日経流通新聞〜Nikkei Marketing Journal ヒット創造メディア 日経MJ〜 日経電子版
TOP 購読申し込みー特典付きー 試読紙(サンプル紙)申し込み 紙面紹介と購読案内
日経流通新聞〜Nikkei Marketing Journal ヒット創造メディア 日経MJ〜 NIKKEI NET
MJ最新号の主要記事から――――――
2012年2月12日更新 

アプリ、顧客数こそ資産

スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)のアプリをいかにして導入してもらい、起動から利用に結びつけるか。アプリ開発会社をはじめ携帯電話販売店やネット通販大手が入り乱れて知恵を絞る。単に利用してもらうだけでなく、利用者を将来の収益源として争奪する動きもみえてきた。従来型携帯電話で築いたはずの顧客層はご破算となり、携帯電話会社も防戦に乗り出す。

[2012年2月12日付]

書店の未来、商習慣の改革で

ネット社会の進展で書籍、雑誌を取り巻く環境は激変している。出版社と書店の橋渡しをする書籍卸には新たな機能が求められている。最大手、日本出版販売の古屋文明社長にネット対応、商慣習の改革への意気込みを聞いた。

[2012年2月12日付]

恐竜橋、武骨な魅力「男前」

東京ゲートブリッジが12日、開通する。全長2.6キロメートルで、東京都江東区の若洲地区と、隣接する埋め立て地を結ぶ。2頭の恐竜が向き合うようなフォルムからついた愛称は、ズバリ「恐竜橋」。東京湾に架かる大型橋梁としては横浜ベイブリッジやレインボーブリッジに並ぶ注目株だ。先輩2橋に比べ一見、華やかさには欠けるが、その武骨な男っぽさこそゲートブリッジの魅力。海の上に登場した東京新名所の味わい方を点検してみた。

[2012年2月12日付]

  • 「クリニーク」販路拡大、SCなどに10店以上
  • 流通BMS普及へ、主要小売り団体が連携
  • いなげやが鮮魚加工増強、小型店に「刺し身」供給
  • 妊婦・乳児の母親向け、家事代行の料金割引
  • ヤマダの郊外店で展示会、系列店の販促支援
  • 主産地の宮城が被災、カキ稚貝の代替生産に道
  • 焼き鳥・うどん・トンカツ、複合の宅配専門店

日経MJ 次号予告

直営農場の信頼(2月15日)


小売りや外食の大手が運営に乗り出す直営農場。生産から販売までを追跡できる利点をどう生かすのか検証する

おじさんの生態

街で見かけたおじさんを紹介した『おじさん図鑑』の魅力に迫る。人間観察の面白さと説得力の源泉とは

お知らせ

※毎週金曜日にメールマガジンを送信。申し込みはこちらから。

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について