2012-02-13
公明党は??
政治 |
大阪維新の会:維新政治塾に3326人応募
大阪維新の会は12日、3月24日に開講する「維新政治塾」の応募者が最終集計で3326人だったと発表した。複数の現職の民主党国会議員も含まれているが、入塾は認めない方針。12日の幹部会合では、定員を当初の400人から2000〜3000人規模に増やすことも決めた。
会合には、代表の橋下徹・大阪市長や幹事長の松井一郎・大阪府知事らが出席。松井氏らによると、論文で維新の方向性と大きく食い違う意見を書いた応募者などを除き、大半を受け入れることにした。当初予定していた面接は行わず、書類審査で18日までに選抜する。
塾生には、複数の民主党国会議員のほか、地方議員や現役官僚、弁護士、医師、大学教授らが応募。入塾に当たって、既成政党の党籍の有無は問わないが、松井氏は13日、「現職国会議員には政党の政策があり、参加はいかがなものか」と述べた。
塾生は5グループに分け、月2回ペースで開催。5月下旬までに街頭演説や討論会などを課して6月上旬に人数を絞り込み、「候補者予備軍」と位置付ける。次期衆院選では塾生を中心に300人程度を擁立、200議席の獲得を目指す。【堀文彦、津久井達、内田幸一】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一番、順調にいっている党かな?
「船中八索」面白いなぁ。 全てに賛成は出来ないが、国を変えたいと言う思いは伝わって来る。
既成政党が、次期総選挙に何人当選出来るか? ばかりを考えているときに、この党の存在は脅威だな。
公明党も以前は独自の路線を打ち出し、魅力はあったのだが。。。
今では、他党と遜色なしといったところだろう。 何も魅力がない。
我々が、依頼型の選挙を進めるのに、何を考えどうしようとしているかと言う事を理解しないまま
進んで来た結果だと思う。
「この候補は、学歴もしっかりしているし、いろいろ苦労をしてきた。みんなの思いがよく解る人だから。。。」
程度の事しか解っていない候補を自信をもって推すことなんて無理。
いい人なんて、いくらでも居る。 議員になるといい人でなくなるし。。。
要は所属政党が持っているビジョンが大事。 でも、そこいらの所がハッキリしない。
候補個人にしても、何も考えていない。 こんな状態で総選挙やっても勝てるわけがない。
幹部は現場に入っていないから解っていないだろうが、外部の人どころか、内部の人達も
今の公明党に対しての不満はかなりある。
今のうちに党のビジョンをハッキリさせ、組織で勉強会、議員質問会等をとっていないと
フタを開けたら。。。 ビックリする結果になるだろう。
私の事を知っている議員さん。 一度対話をしませんか?
私を納得させる事が出来ないなら、私の言うことを聞くべきだと思います。。。 連絡お待ちしてます。
何度かブログに書いていますが、選挙勝つための小手先の政策も必要だが、
外交に関係する打ち出しを明確にして欲しい。
牧口初代会長が宗門の神札容認に対して、私は絶対に受けない。と言われ、
「一宗が滅びることではない、一国が滅びることを、嘆くのである」と言われた。
我が党の事ばかり考えて動いている間に、気がつくと国が滅ぶ状況になってしまうのでは??
それとも、そんなことは「関係ないねっ」って事なのか?
- 2012-02-13 harukun123の平和日報 9/50 18%