Heart_Chocolate_100

歌が普通以下の奴、これ読めば速攻で上手くなるぜいぇい?

2012/2/12
categories カテゴリ >>1の話

hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (143)
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:32:54.60 ID:D1G+B3pR0

ド下手だった俺が
上手くなったコツを教えてやるよ

4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:35:08.96 ID:6z3+i0EO0

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:45:43.06 ID:gPSgbibB0

ぼ え゛~

8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:39:11.59 ID:D1G+B3pR0

おk、そろそろ話すか

まず歌が上手いとは何かって事を勘違いしてたらどうやっても上手くならない

9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:40:58.34 ID:D1G+B3pR0

歌が上手い=声量が多い=肺活量が多い

実にシンプルだ

クラシックレベルなら色々あるだろうが
カラオケレベルならこう思っていれば良い

10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:44:15.50 ID:ZrSSCGH5O

ジャイアンはどうなるんね

>>10
後でkwsk話そう

次に肺活量を増やす方法だが
長期的な方法とカラオケに行く直前に使える瞬間的な方法がある

11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:44:56.15 ID:D1G+B3pR0

どうしたら肺活量が多くなるのか、はとりあえず置いといて

肺活量が多いメリットはたくさんある
・声が響く=上手く聴こえる
・高い声が出る=音程が取り易い
・喉が痛まない

特に3つ目は重要
少ない息でデカイ声を出そうとすると
喉を痛める事になる

プロの歌手は素人の数倍デカイ声で毎日歌っているけど
喉を痛める事はないのはこういう事だ

15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:51:01.92 ID:D1G+B3pR0

長期的な方法は有効な順に
・足上げ腹筋
・ランニング/水泳などの有酸素運動
・腹筋が筋肉痛になるまで歌う

また3つ目について話そう
カラオケに行って腹筋が筋肉痛になった事のある奴はいるだろうか?
もしいたら、腹式呼吸が出来ているという事だ
もし幾ら歌っても筋肉痛にならないなら、腹筋が疲れる歌い方を意識した方が良い

16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:53:17.63 ID:D1G+B3pR0

短期的な方法はただ一つ
ながーーーーーーく息を全部吐いて
一瞬で満タンまで吸う!
これを1分~3分程度繰り返すだけ

カラオケに行く前にこれをやれば
確実に普段の1割~2割増しで上手く歌える

17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:55:40.65 ID:uxSy4VA60

機械の採点も上がるの?

>>17
確実に上がるぞ

とはいっても、肺活量が足りないと歌えない曲もある
高い声を出そうとして無理にひねり出そうとしたくなる気持ちもわかる

そいういう時に大事なのがコツ2だ

19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:57:42.80 ID:D1G+B3pR0

あとは歌う時のコツだな

「力まない事」これが一番大事
腹筋はめちゃめちゃ動いて疲れるが、喉や肩は全く力を入ってない
という歌い方を目指す事

20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:58:05.11 ID:W7rqozA90

           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |

>>20
この反応の少なさだとそんな気分になってくるが
俺はめげないぞ!

コツ2は「歌の抑揚を完全に無視する事!!」
裏声に変わる高さが歌手と一緒で
歌手と同じ肺活量を持っているなら問題ないが
普通はそんな事はあり得ない

「サビで声が小さくなっても良い」から
無理に声を出さずに歌う事が大事だ

そうすれば自分に合った曲が見つけ易いし
この歌い方を続けていれば
肺活量が増えるのに比例して歌いこなせる歌のレパートリーが増えていく

22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:04:31.54 ID:RiX91G3i0

喘息持ちで、よく咳のしすぎで腹筋がいたくなるんだが、これはちゃんと呼吸ができてるってこと?

>>22
俺も喘息持ちだ
ぶっちゃけ他の運動能力は低いが
腹筋・背筋だけは昔から強かったと思う

正直、音感オンチに関しては俺の出る幕はないんだが
歌が下手な奴の9割は「肺活量が少ない」か「声の出し方が下手」だ

25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:11:46.58 ID:D1G+B3pR0

そろそろ終わりだけど
まだ言い忘れてるコツがある気がするな…

コツ3
「息をたくさん吸うように意識する」
歌が下手なやつは、デカイ声を出そうとする時
声を出す瞬間に力を入れる
歌が上手いやつは、息を吸う時思い切りたくさん吸って
声を出す時はリラックスしている

26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:12:17.26 ID:2iVumKXtO

なんだか歌がうまくなるじゃなくてカラオケの採点を
あげる方法にしか見えないんだけど

>>26
確実に歌が上手くなる方法だ
人が聴いた時上手いと感じる歌い方と言って良い
具体的な反論があるならいくらでも答えてやるぜ

29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:20:02.46 ID:D1G+B3pR0

じゃあそろそろまとめるか

1.カラオケに行く前に
「ながーーーーーーく息を全部吐いて
 一瞬で満タンまで吸う! 」
を1分~3分程度繰り返す

歌う時は
2.「歌の抑揚を無視する」
3.「息をたくさん吸う事を意識する」
4.「腹筋以外はリラックス」

これだけで普段より上手く歌えるし
この歌い方を続けていれば歌のうまい人になれる

少なくとも聞き苦しい歌い方にはならないから
今現在どんなに下手なやつでも、「聴ける下手さ」になる
女の子orイケメンなら「下手可愛い」になる可能性もある

あとは質問があれば答える

>>29
ひとつ訂正

×「歌の抑揚を無視する」というより
○「歌の強弱を無視する」と言った方が誤解が少ないかもしれない

30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:20:44.61 ID:neTWeg5d0

ラルクとか金爆みたいな歌あるじゃん?
最後まで息が続かなかったり酸欠なったりするんだけどやっぱり肺活量の問題?

>>30
そうだとも言えるが
ただ、「生まれつき声の高い歌手」の曲は
どんなに肺活量があっても「生まれつき声の低い人間」には歌いこなせない

裏声を使えば歌える事は歌えるだろうけど
本当に無理な曲は諦めた方が良いと思うぞ
歌い易い歌の方が歌ってて気分良いからな♪

35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:28:36.83 ID:c1ao5aieO

>>30
ひとつのライン上で音を流すイメージで歌うとよい。よくを言えば画面にかじりつかないように歌詞暗記してまっすぐ前を見る

37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:32:46.74 ID:neTWeg5d0

>>35
>>36
そうか、レスありがとう
参考にさせてもらうわ

32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:25:38.22 ID:2iVumKXtO

ソースとしては乏しいがこんな歌い方してる俺が一度も歌上手いなんていわれたことない

>>32
この歌い方はあくまでも「正しい歌い方」だから
歌が上手いと言われるにはこの歌い方+一般人以上の何か
が必要だぞ

声質が良いとか、自分にぴったりな歌手を見つけているとか
肺活量が多いとか、喉の使い方が上手いとか、音程とリズムを完璧に取れるとか
裏声と地声を瞬間的にコロコロ使い分けられるとか、滑舌がめちゃめちゃ良いとかな

34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:27:33.58 ID:Z5SXyYlY0

声が小さいんだけどそれやったらでかくなるん

>>34
肺活量を鍛えるしかない
小手先でデカイ声を出そうとしたら喉潰すだけだ
ちょっと前のレスに書いてあるぜ

42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:39:01.59 ID:xbPfiiSL0

腹式呼吸出来てたら肩上がらないよな?

>>42
上がらないな
少しでも上がってたら出来てないって事だぜ

45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:41:33.49 ID:ZrSSCGH5O

横隔膜以外脱力させるっつうのを強調した方がいいんじゃないか?
強く息だそうとするあまり喉締めになって喉壊す事もあるだろうし

>>45
そうなんだけど
横隔膜ってのが普通の人はピンとこないと思うから
「大きい声を出す時は息をたくさん吸う」と言ってみた
横隔膜の動きを意識出来ないうちは
息を出す時はリラックスだけを意識してた方がいいと思うしね

49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:44:46.57 ID:FRDqNmHW0

長く息を吐いて一瞬で吸うってのをやってみたら酸欠になった・・・

51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:47:55.52 ID:QLFYcnX1O

>>49
最後まで吐こうとすると腹筋使うよね
苦しくなったらその腹筋の力をふっと緩めてみ
一気に入ってくるから

>>49
あるあるww
けど上手くなるぜ
長期的に続ければこれもかなりのトレーニングになるからな
ただ普通の人は腹筋の方が長続きすると思うけどね

52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:47:57.00 ID:xbPfiiSL0

風呂上りに10~15回ほど腹筋してるんだが
やっぱ回数はもっと多いほうが良いんだろうか

>>52
回数よりフォームと呼吸が大事だぜ
普通の腹筋でそれは少ないかもしれないけど
足上げでゆっくりやれば普通の人なら15回で充分効く
ちなみに翌日全く筋肉痛にならなければ効いてない可能性が高い

57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:53:12.80 ID:neTWeg5d0

>>52
筋トレマニアの友人から聞いたんだが本人曰く
「筋トレは回数ではない、質が重要」
とのこと
スロートレーニングにしたら15回でもいいんじゃね?

54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:48:49.71 ID:yyTxwCbIO

ビブラートってどうやってやるの?

>>54
ビブラートは俺の範囲外だごめん
男だからビブラート使おうと思った事がないんだ
一つ言えるのは正しい歌い方をしているとたまに発動するって事だな
腹筋の力の入れ方が普通とはちがうんだとおもわれ
練習してコツ掴んでくれ

56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:52:16.73 ID:FwsuaKh+0

高い声出ないんだけど腹筋鍛えたら出るようになんの?

>>56
本当は腹筋(息を吐く力)と肺活量を両方鍛えた方が良いけど
腹筋やるだけでもある程度は高い声出るようになる
ただし正しい歌い方が前提になる
あと、腹筋は筋トレ→筋肉痛→回復の繰り返しをしなきゃ鍛えられないから注意だぜ

60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/13(金) 00:01:15.42 ID:7Zb9YAj00

>>59
ということは慣れてきたら回数増やさなきゃダメってことか
筋肉痛とかしばらくなってねぇや

61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/13(金) 00:06:55.75 ID:L0E7NAxCO

腹筋の場合は他の筋肉と比べて回復が早いから毎日してもわりと大丈夫
ただ鍛えはじめは筋肉痛めちゃくちゃくるからその時は休むこと
スポーツ選手だけど長友なんか毎日1000回腹筋してるからな。歌にはそんなにする必要ないだろうが

62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/13(金) 00:09:39.83 ID:jdZNqppY0

>>61
長友凄過ぎワロタwwww
腹筋はスタミナ増強に繋がるらしいけど
どうやら本当のようだなwwww

38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:32:54.02 ID:O32MnFrF0

シャウトとデスボイスとかしてたら喉おっちにます

>>38
アレは喉を痛めない歌い方があるんだぜ
素人がマネしてるのは喉を潰して「それっぽいデスボイス」を出すやり方
プロがやってるのはその真逆で
必要以上に喉を大きく開けて、声が割れるくらいのものすごい息を出して
本物の迫力ある「デスボイス」を出すやり方だ

43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:39:38.26 ID:O32MnFrF0

>>41
そうなんだよなぁ…
頭で分かってるんだけど、喉開いたまま息吐き出すとえずいちゃって歌えなくなるんだよな
声も綺麗に割れないし

>>43
まあプロの肺活量あってこその力技だからな
そうそうまね出来るもんじゃないよ
ただ、高い声の方が比較的やりやすいと思うぜ
低音だとそれこそもっの凄い息が必要になるから

47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 23:44:07.41 ID:O32MnFrF0

>>46
シャウトは出来るよ
マキホルもシャウトの声は完璧って友達にも言われた
でも、デスが…orz

元スレ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1326375174/

hatena はてブ | twitter つぶやかれ数
mixiチェック   Clip to Evernote
☆オススメ
★お勧め記事
最新記事
★コメント
※1 2012年02月12日 00:15 ▼このコメントに返信
俺 講師だけど、あまりにも勘違いがひどい
よくこういうスレあるけど、いつもこんなんだよな
すごいこいつに教えてやりたい
※2 2012年02月12日 00:23 ▼このコメントに返信
だったら※欄に書けば
※3 2012年02月12日 00:26 ▼このコメントに返信
>「力まない事」これが一番大事
グラハムのやっさんdisってんじゃねえよ
※4 2012年02月12日 00:26 ▼このコメントに返信
言ってる事めちゃくちゃだろ
まずこいつの腹筋は一体どこについてんだ
※5 2012年02月12日 00:29 ▼このコメントに返信
これで歌うまいとか独りよがりの勘違いだろw
※6 2012年02月12日 00:29 ▼このコメントに返信
>男だからビブラート使おうと思った事がないんだ

ちょっと意味が分からない
※7 2012年02月12日 00:44 ▼このコメントに返信
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |

※8 2012年02月12日 00:48 ▼このコメントに返信
ハイパーベンチレーションのことだな。潜水やる人とかがやるやつ
※9 2012年02月12日 00:51 ▼このコメントに返信
抑揚の無い一本調子な歌い方なら楽なんだろうけど聴いてて気持ち悪い。
※10 2012年02月12日 00:56 ▼このコメントに返信
マジレスすると好きな歌手を見つける、これだけ
※11 2012年02月12日 00:57 ▼このコメントに返信
※1
じゃあ早く書けよ
※12 2012年02月12日 01:00 ▼このコメントに返信
肺活量はあった方が良いかも知れんが、声は出せても音程が狂ってたら話にならんじゃないか・・・。リズム感も必要だし。
※13 2012年02月12日 01:03 ▼このコメントに返信
楽に声を出してそうな歌手を見つける方が早い。
※14 2012年02月12日 01:08 ▼このコメントに返信
芸大で声楽取ってたが、結局のところ上手くなるにはレッスンを受ける以外ない。
※15 2012年02月12日 01:11 ▼このコメントに返信
声でかくても音程ずれたら歌ヘタじゃん
何いってんのこの人
※16 2012年02月12日 01:11 ▼このコメントに返信
俺は本々才能あったのか
※17 2012年02月12日 01:17 ▼このコメントに返信
真似しても、外れるものなのかが気になるわ。ずれるなら、自分の声を聴くしかなくね?どんな声が出てるかわかんないってことだし。わかるなら、歌ってるうちに合うはずだろ。それってダメな方法?
※18 2012年02月12日 01:29 ▼このコメントに返信
※13
それじゃ意味ないってw
※19 2012年02月12日 01:29 ▼このコメントに返信
※15
正しい発声で音を出せば高音も無理なくだせるってことなんだろうけど、
もともと音感悪い奴はこんな程度で打開できるとは思えないよなww
※20 2012年02月12日 01:49 ▼このコメントに返信
注意。言ってることメチャクチャ。

とりあえず、息の量を増やして高音を出そうとしたり、声量を増やそうとするのはやめたほうが良い。

確かにそれでちょっと出るんだけど、それは声帯を無理矢理な力で強制的に鳴らしてるだけ。いいことない。
※21 2012年02月12日 02:11 ▼このコメントに返信
※欄に書かれているように無茶苦茶だな。
ど下手だったってのは本当だろうな。
レベル1が2になりましたって感じだろう。
正直いって人様に教えられるようなレベルには全く達してないと確信できる。
オレなんて歌うと次の奴が歌いにくいレベルで上手いから苦手なのとか女性ボーカルのとか歌うことも多いってのに・・
※22 2012年02月12日 02:20 ▼このコメントに返信
かわいそう‼
こんなに練習しなきゃいけないこいつがかわいそう‼
※23 2012年02月12日 02:21 ▼このコメントに返信
掛けてもいいけどこの>>1は歌下手
ありがちな元から歌上手い奴の勘違いボイトレ論ですらない
※24 2012年02月12日 02:23 ▼このコメントに返信
※11
総じて言ってることおかしいけど
どこ訂正すればいいのか、わからないほど
「歌が上手い=声量が多い=肺活量が多い」のところでもう見る気うせそうになったわ
※25 2012年02月12日 02:25 ▼このコメントに返信
下手なやつがうまくなる方法だからあってるだろ
普段からボソボソしゃべってるのは肺活量もない証拠だからな
※26 2012年02月12日 02:42 ▼このコメントに返信
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
※27 2012年02月12日 02:42 ▼このコメントに返信
高い声はリンゴ酸摂取しないと駄目
腹筋とかばかじゃないのか・・・・
※28 2012年02月12日 02:44 ▼このコメントに返信
腹筋と肺活量を鍛え(笑)れば
声帯が変化するとでも思ってんのこのクズ?
※29 2012年02月12日 02:47 ▼このコメントに返信
お門違いも良い所だが呼吸は大切なのは事実だな
※30 2012年02月12日 02:49 ▼このコメントに返信
別に大量に息を吸う必要は無い
全く無い
そんな事を書くよりも
何故息に乗せて声を出す大事さを書かないのか
※31 2012年02月12日 02:52 ▼このコメントに返信
本1冊買えば済むのにね
※32 2012年02月12日 02:53 ▼このコメントに返信
最近、コメ欄にねらー気取りのDQNが多くて困る。中学生かなんかか?
※33 2012年02月12日 02:54 ▼このコメントに返信
よくもこんな勘違いを自信満々で全世界に向けて発信できるわ・・・
※34 2012年02月12日 02:56 ▼このコメントに返信
こんなことよりも音程の方が遥かに大切。
ドの音を聞いてドの音を出す。
インプットとアウトプットを合わせること。
これが基礎中の基礎。
ここをすっ飛ばした先に得られるものなどない。
回り道するだけだ。
※35 2012年02月12日 03:25 ▼このコメントに返信
うん、基本的に↑の人と同意見。
一番ひどいのは肺活量が云々というくだり。
ブレスのことに関しての知識が間違いだらけ。
これ書いた人誰?
こんな人がいるからヴォイストレーナーが胡散臭がられるんだよ。
※36 2012年02月12日 03:54 ▼このコメントに返信
↑じゃあここに書けや能無し
※37 2012年02月12日 04:00 ▼このコメントに返信
こいつは下手だな
中途半端な知識だけ付けちゃったパターン
※38 2012年02月12日 04:04 ▼このコメントに返信
医学的に肺活量はほぼ変わらない
増やした所で歌が上手くなるわけではないので無駄
腹筋が疲れるのは無駄な力で呼気の勢いを増してる恐れがあるので声帯が危険
そういう流派もあるが横隔膜云々は迷信
息をたくさん吸うと歌唱を妨害してしまう
声帯がある限り歌は喉で歌うんだよ
※39 2012年02月12日 04:07 ▼このコメントに返信
マジレスしてるやつ頭大丈夫か?無責任さは1とかわらんけど。
※40 2012年02月12日 04:19 ▼このコメントに返信
唇をブルブル振るわせながらオク下でも裏声でも音程をとってればいい

喉を痛めないことが最高の上達法だな
※41 2012年02月12日 04:24 ▼このコメントに返信
腹筋鍛えてない赤ちゃんの泣き声が大きくて永久に声が枯れないのはなんで?
※42 2012年02月12日 04:30 ▼このコメントに返信
マキホルって略し方はうんぬんかんぬん
※43 2012年02月12日 04:35 ▼このコメントに返信
初級だと鼻から息を吸って口から息をはくってのと
歌う時は前歯出して歌うとかかな
腹筋は歌うのにあまり関係ないかな
※44 2012年02月12日 05:04 ▼このコメントに返信
結局才能
※45 2012年02月12日 05:43 ▼このコメントに返信
>>1
何を?
具体的に書かないと、煽ってる様にしか見えないんだけど…。
※46 2012年02月12日 05:46 ▼このコメントに返信
>男だからビブラート使おうと思った事がないんだ
マジで意味がわからない
※47 2012年02月12日 06:16 ▼このコメントに返信
息をちゃんと吸わないと喉痛くなりやすいのは本当だと思う
どちらかと言うと効率よく息を使うことが重要なのかな

同意出来る内容は有るけど、あまりにも説明が歯抜けなのと決めつけが多い印象
喋ってるのはプロじゃないし、見る側がしっかり取捨選択すべきかと
※48 2012年02月12日 06:35 ▼このコメントに返信
俺、ド下手から練習してある程度上手くなった
しかし何しても高い声出そうとすると喉仏が上がって苦しくなって終わる
※49 2012年02月12日 06:42 ▼このコメントに返信
きみ音程って意味しってる?

※50 2012年02月12日 06:42 ▼このコメントに返信
常識的に考えて、声量があろうがなんだろうが下手は下手だろ…
だいたいこいつの理屈だと声優はみんな歌が上手いことになるけど
声量あるのに歌が下手な声優なんて山ほどいるぞ
シャウト系声優筆頭の檜山とか、今はまだマシだけど昔はひどいもんだった
※51 2012年02月12日 06:58 ▼このコメントに返信
巻き舌は、全員がすぐに出来るわけではないようです。
10人いたら2人くらいは、ちょっと苦手だったり、全く出来なかったりする人がいます。
私が初めて声楽のレッスンに行ったとき、先生から「巻き舌できる?」とわざわざ聞かれたくらいです。
 
歌やしゃべりは、とにかく舌です。
巻き舌が出来ない人も出来る人も、まず舌筋を鍛えるトレーニングをおすすめします。
 
1、口を閉じます。トレーニングの最後まで口は閉じています
2、舌を下唇と下歯茎の間にさし込みます
3、舌の先に力を入れて、右端から左端にゆっくり移動します
もしメトロノームがあれば目盛60で5拍かけて移動します
4、左端までいったら、そのまま力をゆるめずに右端に戻ります
5、以上を3往復みっちり行います
6、3往復終わったら、今度はそのまま上唇と上歯茎の間に移動
7、同じように3往復行います
 
意外ですが、これ、結構きついです。
初めての人は身もだえしながらやるほどなんですから。
 
このトレーニングをすると、舌筋が鍛えられて滑舌が各段に良くなりますよ。
一回やったくらいでは効果はありませんが、1週間に2回くらい行い2~3ヶ月するとある時突然違ってきますから、続けてみてください。

ttp://blogs.itmedia.co.jp/nagaichika/2010/05/post-c31c.html
※52 2012年02月12日 07:43 ▼このコメントに返信
音源はない、言ってる事は勘違いだらけ
もうちょっとマシなスレまとめろよカス
※53 2012年02月12日 07:59 ▼このコメントに返信
肺活量なくても、声帯閉鎖で音量はどうにでもなる
本当に音量だけを追求でもしない限りな
※54 2012年02月12日 08:14 ▼このコメントに返信
まぁ本当に上手くなるかは置いといてカラオケで「何となく上手く」聞こえて友達に見栄晴れる程度になるんじゃない。
こういう奴がニコニコで歌ってみた(笑)とかやっちゃう
※55 2012年02月12日 08:25 ▼このコメントに返信
そもそも、日本語という言語上、声がノド声でかんたんに発声できるため身体を使って出すってこと自体に慣れてないだけ。スポーツやってた人間に声がでかいのはかけ声などで、日常腹式を使ってきたため。

欧米は、低く太い声がカッコ良いというのと、英語という言語は腹式で息の量が元々必要なため、毎日の日常会話で十分なトレーニングができている。たとえ高い歌でも、声の線が太いので高い音に聞こえない。

日本語は、高い音は一気に声が細くなってしまう。昔の歌手はそのあたりは(腹式)できていたよな。
※56 2012年02月12日 08:36 ▼このコメントに返信
音程がズレてて点数が悪い俺にはなんの役にも立たないスレ
※57 2012年02月12日 09:08 ▼このコメントに返信
俺が音痴を直した方法
1.片耳だけイヤホンをつけ、曲を聴きながら歌う
それをパソコンで録音
2.終わったらすぐに録音を聴く→原曲を聴く→録音を聴く
3.音程を間違えているところを何度も練習。うまく歌えるまで繰り返す
以下繰り返し
※58 2012年02月12日 09:16 ▼このコメントに返信
自己流を真に受ける方が馬鹿
※59 2012年02月12日 09:22 ▼このコメントに返信
>>1は「カラオケで『うまい』と思わせるための訓練方法」って
ちゃんと言ってると思うが。
声楽的にどうこうとかプロのボイトレがどうこうって話はしてないと思う。
※60 2012年02月12日 10:19 ▼このコメントに返信
※59
だよな。めくじら立てて
「発声法間違ってる(キリッ」「この>>1に教えてやりたい(キリッ」
ってのは、もう痛すぎてヤバイ

でも実際肺活量が大事なのは合ってる
肺活量なくても~とか言ってる奴はバンドサウンドでは絶対歌えないと思うな。
音量だけを追求しても耳に痛いだけ
※61 2012年02月12日 10:47 ▼このコメントに返信
俺は吹奏楽やってるから呼吸法の知識はあるつもりだ
音域が狭すぎて死にたくなるんだがどうすればいいんだ?
※62 2012年02月12日 10:58 ▼このコメントに返信
テキストでレクチャーしても今出している声が、1のいうところの正しい声かどうか本人には判断できないレベルが大半なんだから困ってるんだよ。普通ボイトレを教えるつもりの人間ならそこに気付いてるからあまりテキストでは説明しないもんだと思うけど?
肺活量っても書き方もすかん。
上手いの評価の核は「適量」な声量、「妥当」な音感、なにより「安定」な発声だ。
ビブラートがどうのなんてのは、安定というスープに
個人がそれぞれで付け足せるスパイスにすぎない。
だから
ビブラートのやり方を~とか言われても、テキストでは、相手の声がどの程度できあがってるスープか分からんのに、こんだけスパイス用意しろ、とはいえないだろ?
そう、言える筈もないし、たぶんきちんと伝わらない。

薄いスープしか作れてないのにガンガン強い香辛料混ぜても、美味くならない。

逆に濃いスープの奴は、スパイスを多くいれるとモノマネっぽくなったり、ドヤ声になったり…
つまり今度は配分の問題になる。
その程度の話。
※63 2012年02月12日 11:16 ▼このコメントに返信
音痴だから参考になる!と思ったら米欄で叩かれまくっててワロタ

どうすりゃいいんだ…
※64 2012年02月12日 11:20 ▼このコメントに返信
※62の言うとおりだが少々わかりにくい表現だな。
簡単に言えば声なんて数ある楽器のうちのひとつに過ぎないんだよ。
普通の楽器と違うのは吹いただけで狙い通りの音がでない点だ。
まず狙い通りの音を出せるようにする、当たり前だがこれが最初。
演奏の仕方なんてのはその後なんだよ。
この順序を間違えると上達への効率は下がる一方だぞ。
※65 2012年02月12日 11:28 ▼このコメントに返信
コメ欄荒れすぎワロタ
※66 2012年02月12日 11:34 ▼このコメントに返信
※57
それで治るのは音痴じゃなく下手なレベル
オレみたいなのは自分が出したい音が出せないから無理

ま、自分が音痴と気付かない人も多いのが本物の音痴だけどなwww
※67 2012年02月12日 11:40 ▼このコメントに返信
中学高校大学でずっと長距離走を続けて、肺も腹筋も半端じゃなく鍛えてきたけどやっぱり音痴・・・。
腹式呼吸を頑張ればいいのか?
※68 2012年02月12日 11:54 ▼このコメントに返信
俺が一番効果あると感じたのはYUBAメソッドだった
肺活量も腹筋もそんな重要じゃない
こういう記事見にくるような人たちは結構本気で上手くなりたい人たちだと思うから素人の自己流とか真似しないほうがいい
※69 2012年02月12日 12:22 ▼このコメントに返信
>>30
そうだとも言えるが
ただ、「生まれつき声の高い歌手」の曲は
どんなに肺活量があっても「生まれつき声の低い人間」には歌いこなせない
裏声を使えば歌える事は歌えるだろうけど
本当に無理な曲は諦めた方が良いと思うぞ
歌い易い歌の方が歌ってて気分良いからな♪

男だからビブラート使おうと思ったことない

ここで吹いた
こいつ勘違いしてるだけで下手なんだろうなぁ
※70 2012年02月12日 12:26 ▼このコメントに返信
8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/12(木) 22:39:11.59 ID:D1G+B3pR0

おk、そろそろ話すか




↑これで萎えた。ナルシー勘違いか
※71 2012年02月12日 12:35 ▼このコメントに返信
はてなから来た。歌やってるけど、なんか微妙なスレだなーと。肺活量が全てってより、耳が全てかな、個人的には。
※72 2012年02月12日 12:37 ▼このコメントに返信
これを見て勘違いしたキチガイキモヲタがニコ動で歌ってみた()をうp
そして、コメントでゴミ。へたくそと書かれ火病る姿が目に浮かぶ
※73 2012年02月12日 12:42 ▼このコメントに返信
ここに書けとか言ってる屑はなんなんだよwww
そんな簡潔に語れるもんじゃボイストレーナーはいらねぇっつうのwww
※74 2012年02月12日 12:51 ▼このコメントに返信
こんなとこで「ボイトレとは(キリッ」とか言ってるやつは、
ポテチを食いたいやつに「お前は本当の料理を知らない!」とか言ってビーフストロガノフとかを勧めてくるタイプだと思う。
※75 2012年02月12日 13:03 ▼このコメントに返信
俺も歌で食ってる者だけど同意見w

ほとんど勘違いだな。
確かに声量は大切だけど。
「男だからビブラート使おうと思った事がない」には吹いたww
どんな理由だよw
※76 2012年02月12日 13:18 ▼このコメントに返信
なんでお前らみんな詳しいの?www
米蘭で言っても(笑)にしかならないから,
とりあえずスレ立ててこいよ.
※77 2012年02月12日 13:34 ▼このコメントに返信
腹筋鍛えて上手くなるかどうかは別として、腹筋がないと確実に下手だよ
※78 2012年02月12日 13:44 ▼このコメントに返信
偉そうな批判はいいからどうすれば歌うまくなるのか教えろクズ共
※79 2012年02月12日 13:46 ▼このコメントに返信
何でそんなうまくなりたいんだよ
歌ってみた(笑)でもアップすんのかよ
※80 2012年02月12日 13:59 ▼このコメントに返信
上手くなっても聞かせる相手いるの?
そこからじゃない?
※81 2012年02月12日 14:29 ▼このコメントに返信
みにくい
※82 2012年02月12日 14:53 ▼このコメントに返信
×たくさん息を吸う
○そのフレーズを唄うのに必要な分だけ吸う

息はなるべく余らすな


腹式呼吸出来ても、唄うための息遣いはまた少し異なるんだよな・・・



高音出したいならキーの高い曲を毎日練習すると良い。身体が慣れてきて、少し音域が広がる
※83 2012年02月12日 15:57 ▼このコメントに返信
歌はスポーツだからな。
上手いシュートの打ち方とか言葉で説明し難いだろう。
実際教える人をみて、ここをこうして、とか、こんな感じでとか、見て触れて教えないとなかなか上達などしない。
まあ好きな歌手の歌一つに絞って徹底して歌まねの練習を何百回とすればある程度(カラオケでちやほやされる程度)にはなるよ。
※84 2012年02月12日 16:25 ▼このコメントに返信
肺活量なんて最も要らないのに。
これは歌い手として許せんな。
※85 2012年02月12日 16:34 ▼このコメントに返信
肺活量ってw

うまいやつは大きな声出すときも小さな声出すときも常に吐く量は一定だよ。
でかい声出す時いっぱい息はいたり、小さな声出す時息を抑えようとするからしんどいんだ。

これみたやつは勘違いしない方がいいぞ、半分あってるけど半分間違ってる知識ばっか
※86 2012年02月12日 16:54 ▼このコメントに返信
なんかコメ欄も案の定ひどいなw
カラオケ行って、1の言うようにしてれば歌えるねって言われるくらいにはなると思う

別にそこから本当にうまい人になろうとかそういう話なら、自分から勝手に抑揚とか、細かい節回し気にするようになるに決まってるし
※87 2012年02月12日 17:00 ▼このコメントに返信
素人の歌ってみたに対して無駄に批評する奴らも同類

プロ(笑)や講師(笑)なら素人のごっこ遊びなんざ鼻で笑うだけにしとけ
※88 2012年02月12日 17:11 ▼このコメントに返信
ある程度精通してる人間なら間違った情報が広まることに嫌悪感を抱くのは普通だろ

テレビで「大人気の韓流アイドル!!」みたいな特集に嫌悪感を抱くようなもん
※89 2012年02月12日 17:14 ▼このコメントに返信
そもそも気持ちよく歌うためにうまくなるというのはどうなんだ?気持ちよく歌うことを追求すれば、よくね?上手い、下手は後からついてこない?
※90 2012年02月12日 17:31 ▼このコメントに返信
確かに間違った情報は厭だけど、
適当に反論書枯れても困る。
んじゃ書いてくれよ…
俺劇団四季みたいに歌ってみたいんだー
※91 2012年02月12日 17:32 ▼このコメントに返信
とりあえず音聞き分けれるようならんとどんな練習しても意味ないと思うよ
米34の通りまずピアノとか使って一つ一つ音とっていって
できるようになってから発生とかはすればいいとおもふ
※92 2012年02月12日 17:44 ▼このコメントに返信
      ._______________
      |                     .|
      |                     .|
  .ni 7  |        ノ   ヽ        . |   ←ゴミに向かって喋ってる壁
l^l | | l ,/) |       /゚ヽ  /゚ヾ       |    .n
', U ! レ' / |       ⌒   ⌒        .|   l^l.| | /)
/    〈 |     (____人__)      |   | U レ'//)
     ヽ|        |lr┬-l|         .|  ノ    /
 /´ ̄ ̄|        ゙=ニ二"        |rニ     |
※93 2012年02月12日 17:55 ▼このコメントに返信
偉大な声楽家は言う「私は歌うのに、息は花の匂いをかぐ程度しか吸わない。」

沢山吸うと呼気圧迫って言って声帯を痛めるだけ。歌うのに肺活量は要らない
結局歌唱力ってのは地道に喉周辺の筋肉を鍛えるしか上達する方法は無い。
腹筋に力を入れると喉が絞まる。腰に力を入れろ
あとはアンザッツでググれ
※94 2012年02月12日 18:05 ▼このコメントに返信
米欄で「おしえろ」だの何だの言ってる奴いるが、テキストだけ読んでで理解して上手くなれたら誰も苦労しねーよwww なんの為にボイストレーナーやレッスン用ビデオ(DVD)があるか考えろ、音痴ほど金出して毎日練習しろ
※95 2012年02月12日 18:13 ▼このコメントに返信
じゃあここでどうぞ
※96 2012年02月12日 18:37 ▼このコメントに返信
まず下手な歌ってのは、音程とリズムが合ってない。上手くなりたきゃ自分の歌を録って聞いて、
音程とリズムの気になるところを直す。大抵の音痴はキーが合ってないだけなので
合う歌を探すか、合うキーを探す。最近は音楽ファイルのキーだけ変えられるソフトがあるので
まずはここから

上手い歌ってのは、その上で声がいいこと。いい声ってのは基準は人それぞれだし、
天性のものも多いが、豊かな響きで安定した呼気でロングトーンが綺麗に出せれば、
カラオケレベルならいい声と言われるだろう。それはトレーニングでなんとかなる

トレーニングは先生に付くのが手っ取り早いが>>1みたいなレベルで
先生名乗ってるのがマジでいるから危険なのでCD付の本を薦める
糞本掴んでも安いしな。ちなみにアフィの地獄のトレーニングは買ったが地雷
>>1のようなトンデモ理論が多いし、CDも喉に負担がかかる歌唱ばかりでオススメできない

上の方でYUBAメソッド薦めてる人がいたが、俺も薦める。良書
特に高い声を出したい人に良い。CDの弓場先生マジ歌うまい
あとロジャーラブ本も良書だったんで薦めとく
※97 2012年02月12日 18:46 ▼このコメントに返信
歌手として稼ぐわけじゃなし、一生ヘタでいいよ、俺は。
※98 2012年02月12日 18:57 ▼このコメントに返信
こんなカスみたいな理論を真に受けて音痴が量産されていくんだな
※99 2012年02月12日 19:00 ▼このコメントに返信
わざと言ってんのかってくらい間違ってるんだが。
カラオケでちょっと褒められただけで上手いと勘違いして
付け焼刃の間違った知識ひけらかしたがる奴の典型だわ。
※100 2012年02月12日 19:37 ▼このコメントに返信
結局ジャイアンはどうなんだよ
※101 2012年02月12日 20:10 ▼このコメントに返信
※おしえてよ
そうかスレたてなよ
※102 2012年02月12日 20:15 ▼このコメントに返信
※100
グロウル向きってこと
※103 2012年02月12日 20:31 ▼このコメントに返信
喉声で歌っているから下手に聞こえるんだよ、ジャイアンもそうだね。
>>1は相当勘違いしている。少し指摘する。
ビブラートがたまにかかるってのは声が安定していないから。
腹筋が筋肉痛になるやつは、ヒョロヒョロだから。
普段からだらしなくなければ複式発声しても筋肉痛にはならない。
というか腹式呼吸は男なら9割自然にしているものだね。
腹式呼吸と腹式発声もわかっていなそうだけど。
ラルクの話の時に生まれつき声が高いって言っているけど、ハイドは生まれつき声高くない。
生まれつき声が高い人の真似をすると云々って言ったのは、ミドルボイスが出来ていないから。出来ていれば関係ない。
もう面倒になったから気になるならカラオケ板おいで。
間違った知識を持っている部分が沢山あるから、もうちょっと勉強した方がいい。
※104 2012年02月12日 20:34 ▼このコメントに返信
>歌が上手い=声量が多い=肺活量が多い

馬鹿なんじゃないのwwwww
※105 2012年02月12日 20:44 ▼このコメントに返信
つまり肺活量と腹筋か
※106 2012年02月12日 20:51 ▼このコメントに返信
歌が上手くなる方法?
毎日音楽聴きながら歌って、リズム覚えて、しっかりブレスすること。
こんだけやってりゃいくら下手でも多少マシになる。
こいつの言ってることはめんどくさい上に回りくどい。
如何にも自分は歌上手いですみたいな言い方するほどでもない。
※107 2012年02月12日 21:26 ▼このコメントに返信
腹筋痛くなるまで歌うって何だよ…
腹から声出すってそういう事じゃねーよアホか
中学生か
※108 2012年02月12日 21:50 ▼このコメントに返信
とりあえず、広瀬香美さんが歌い方教えてくれるとこのURL置いときますね
つttp://live.nicovideo.jp/gate/lv78449241
※ニコ生なので、ニコニコ動画のアカウントが必要。
※109 2012年02月12日 21:51 ▼このコメントに返信
こんなのアテにするくらいなら教本買って付属のCD聞きながらしっかり声出せる場所で練習した方が遥かにマシだぞ…
CDだけじゃなく本に書いてあるコラムとか凄くタメになるよ
※110 2012年02月12日 21:51 ▼このコメントに返信
どれくらい上手いか具体的に書いてほしいwww
自分より上手くないと参考にできないし。
JOYやDAMの採点の最高点とか書いて
※111 2012年02月12日 21:56 ▼このコメントに返信
自分はこれで上手くなった!で止まってたらまだよかった
肺活量を鍛えなきゃ話にならない!とかアホな事を定説かのようにどや顔で書くからボロクソに叩かれる
※112 2012年02月12日 22:38 ▼このコメントに返信
POPSが嫌いな場合はどうすりゃ良いの?

カラオケ屋のあの雑音空間とか吐き気がするんだけど…

※113 2012年02月12日 22:41 ▼このコメントに返信
自分で大発見した気になってるんだろうなぁこのジャイアン。
※114 2012年02月12日 22:57 ▼このコメントに返信
後半読む気しなかったから読んでないが、釣りなんじゃないかというほど間違ったアドバイスしかしてないな。
逆にすごいわ。
※115 2012年02月12日 22:59 ▼このコメントに返信
なんのためにこんなクソスレチョイスしたんだよ…
※116 2012年02月12日 23:43 ▼このコメントに返信
こんにちは

ルイヴィトン、シャネル、Rolex直営店

送┃  料┃  無┃  料┃
━┛  ━┛  ━┛  ━┛
当店の主要な経営のブランド:Louis Vuitton(ルイヴィトン ) C.Dior(ディオール)
Chanel(シャネル) Gucci(グッチ) Coach(コーチ) Rolex(ロレックス)など.
当店は主に経営する商品:かばん.バッグ .財布 .キーケース. 手帳.腕時計など.
当店の商品は特恵を与える。興味あれば、是非ご覧下さい
■スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!
■ 送料無料(日本全国) ご注文を期待しています!
■信用第一、良い品質、低価格は
■当社の商品は絶対の自信が御座います。

激安、安心、安全にお届けします.品数豊富な商
商品数も大幅に増え、品質も大自信です

100%品質保証!満足保障!リピーター率100%!

www.he27.com
www.pw89.com
www.jp29.com
www.tc530.net

◆★連絡先:bagtc530@yahoo.co.jp

◆★店長:村上晴香

注文2万円以上:3000円の商品を贈呈します
注文3万円以上:4500円の商品を贈呈します
注文5万円以上:9000円の商品を贈呈します
注文10万円以上:20000円の商品を贈呈します

※117 2012年02月13日 00:24 ▼このコメントに返信
腹式呼吸だけは覚えたい
※118 2012年02月13日 02:36 ▼このコメントに返信
肺活量なんて前提条件だろ

絶対こいつより上手い自信ある
※119 2012年02月13日 06:40 ▼このコメントに返信
俺が本当のやり方を教えてやるぜ。

1.口をおもっきり開ける
2.息をおもっきり吸う
3.息をおもっきり吐く
4.口を閉じる
5.1~4を180秒程続ける
6.目を閉じる (イメトレ)

以上
※120 2012年02月13日 07:38 ▼このコメントに返信
あー、分かるわー
中高生の時ってこんな勘違いしちゃうよねー
超分かるわー
※121 2012年02月13日 08:26 ▼このコメントに返信
歌をうまくなりたきゃさ、第一に歌えよ。地道だが一番の早道で地力も付いて来る。

大体、ネットで能書きばっか垂れて知識ひけらかしたがる馬鹿共の糞以下の薀蓄で上手くなりゃ世話ねぇよwwwwwww俺の意見もぶっちゃけ↑当て嵌まるが、取り敢えず歌え。先ず歌え。基礎だのトレーニングだの技術だの練習だの後回しだ。
※122 2012年02月13日 08:44 ▼このコメントに返信
歌うのは大好きだし周りにもよく上手いって言われるけど、1が言ったことを意識して歌った覚えはないなぁ(^^;;

カラオケの採点なんて声量と音程の精密さだし、人が聴いて上手いと思うものとは限らないよね…
人が聴いてて心地いいのはやっぱり音程もリズムも安定してて、なおかつ楽しんで歌ってるものだと思うけどなー。
腹式呼吸と肺活量は確かに大切だけど、歌の上手さには直結しないと思いますっ
※123 2012年02月13日 08:47 ▼このコメントに返信
※119
まさかの全力口呼吸。
※124 2012年02月13日 09:12 ▼このコメントに返信
この1は多分下手だなww

確かに声量がある方が
ないよりいいだろうが……

まず第一に音程ですよ。
声量があっても 音がとれてなかったら目もあてられないww
※125 2012年02月13日 10:09 ▼このコメントに返信
ビブラートのとこが一番笑えるとこだなwwww
男だからってのも意味がわからんが
正しい歌い方をしてればたまに発動するってのもおかしいwww
ビブラートしようとしてないのにビブラートになるのは声が安定してないだけだろ
※126 2012年02月13日 11:32 ▼このコメントに返信
バンドのボーカルやってるけど的外れすぎる。読む価値ゼロだな
※127 2012年02月13日 11:47 ▼このコメントに返信
なんで叩かれてんねん
※128 2012年02月13日 12:32 ▼このコメントに返信
昔から歌が好きで、歌うのはもちろんのこと、いろいろ勉強したりしてるけど、
こんなに歌のことがわかってない>>1を見たのは初めてだ。

抑揚は気にしなくていい?ビブラートは不要?そのカラオケは
周りは本当に上手いと思ってる?
肺活量で高音を出すと喉が痛まないなんてそんな理屈もないよ。

声出るようになったぜー、上手くなったなー俺。ダチも
褒めてくれるしこのやり方すりゃあ上手くなるんだな、って
完全な独りよがりの勘違いを文にしちゃった感じ。
※129 2012年02月13日 12:40 ▼このコメントに返信
歌がコンプレックスになってた人が、ちょっとでかい声で
歌ってみたら、「(昔の超ド下手よりは)上手くなったねー、
よくなったねー」って気を遣ってくれたのを勘違いして、
俺は上手くなった!って自慢しちゃったんだな。
内輪の褒め言葉なんてあてにならんよ。外に出て知らない人の
前で歌っても褒められるレベルじゃない奴が人に教える資格
なんかないわ。
※130 2012年02月13日 13:52 ▼このコメントに返信
米32 禿同
※131 2012年02月13日 14:45 ▼このコメントに返信
これむちゃくちゃだと思う。
腹筋については賛否両論あるけど、筋肉がつきすぎると逆に声がでなくなるとも聞いたことあるし。。。
個人的には精密採点で90以上出せるなら少なくとも下手な部類ではないと思うから、カラオケで練習するのはいいと思うな。
※132 2012年02月13日 15:01 ▼このコメントに返信
ラルク、つまりハイド156を生まれつき声の高い歌手と言ってるが
ハイドは元々声が低い方で、ファルセットが上手いから上も綺麗に聞こえるだけなんだがな。
肺活量や声量が重要なのは事実だが、ぶっちゃけ歌が上手くなりたけりゃ、ちゃんと細かいところまで音楽を聞くことの方が重要
※133 2012年02月13日 15:23 ▼このコメントに返信
だから無教養な奴を一般レベルに上げるって話で
音痴の真似できないような手法挙げてる奴馬鹿か
※134 2012年02月13日 15:26 ▼このコメントに返信
素人がこうすれば上手くなるだろうっていうイメージを語ってるww
※135 2012年02月13日 15:53 ▼このコメントに返信
舌の筋トレやってみたら高音出るようになったwワロタ
※136 2012年02月13日 16:34 ▼このコメントに返信
省エネモードで歌うのが重要。
歌手は声を思い切り出して歌ってるように見えるが、
実は必要最低限しか息を吐いてない。
結局、声帯を震わせて声を出すわけだから、必要以上の息で声を出すとどんどん傷めてしまうんだな。まぁ1、2曲くらいは平気だろうけど。
そして少ない息で出た声を鼻の空間を使って最大限に響かせる。窓が共振するくらいにね。
※137 2012年02月13日 16:56 ▼このコメントに返信
声を響かせるのが何より大事
低い部分も喉に響かせて歌うとサビの高音も結構出る
あとは、キーを自分に合ったようにバンバン変える
俺は原キーにこだわりすぎて喉声で歌ってた時があったけど
自分がちゃんと響かして歌える音域内で歌っていくとキーも次第に広がっていく
※138 2012年02月13日 18:08 ▼このコメントに返信
この1は自分の音源も無しに何語ってるんだか…
※139 2012年02月13日 19:56 ▼このコメントに返信
喉仏が上がらないようにして歌えば大体は歌えるようになるよ
※140 2012年02月13日 20:29 ▼このコメントに返信
これやってたら下手な奴が一般レベルに上がるとか言ってる奴マジで言ってるの…?
変な癖つくから絶対やめろ!
※141 2012年02月13日 22:43 ▼このコメントに返信
歌の上手さってのはぶっちゃけ声の演技力。声量より声質ですよ。
※142 2012年02月13日 23:13 ▼このコメントに返信
とりあえず音程。まずはそれから。
音程はチューナーとキーボードでマシになった。
※143 2012年02月13日 23:59 ▼このコメントに返信
おいやめろ。一生懸命長く吐いて一気に吸ってた俺をこれ以上虐めるな。
名前 ←空白だと投稿できません。

※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
2012/2/12
categories カテゴリ >>1の話

hatena はてブ | twitter つぶやかれ数 | comment (143) |
Googleリーダーに登録
お使いのリーダーに登録

更新を通知!

更新を通知
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
スポンサードリンク

アクセスランキング

このブログにたくさんアクセスを下さっているサイトのランキングです。3日分の集計です。
全ランキング
全ランキング(30日集計版)
置換依頼はメールフォームよりどうぞ
当ブログにリンクするだけで自動的に表示されます(どのページでもOK)。 ランクインしているのにRSSに登録されていない場合はご連絡ください。
ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング

オススメ商品

Amazon Ranking

Rakuten <Game>

Rakuten オススメ

あわせて読みたい

あわせて読みたいブログパーツ

カウンタ

携帯用

twitter
↑TOPへ