現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 裁判
  5. 記事
2012年1月31日20時38分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

製パン大手「神戸屋」社員の過労死を認定 東京高裁

 パン製造大手「神戸屋」(本社・大阪市)に勤めていた男性(当時41)が死亡したのは、過重な労働で持病のぜんそくが悪化したためだとして、男性の遺族が国に労災認定を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は31日、一審判決に続いて遺族の主張を認めた。

 斎藤隆裁判長は「業務とぜんそく死には因果関係がある」と述べ、労災認定しなかった労働基準監督署の処分を取り消した一審・東京地裁判決を支持し、国側の控訴を棄却した。

 判決によると、男性は同社東京事業所に勤務していた2002年7月、ぜんそくの発作で心臓が止まり、死亡した。死亡前の6カ月間の月平均の時間外労働は88時間だったことや、業務課物流係長としての業務が精神的なストレスを伴っていたことを挙げて、「質、量ともに過重な業務が、ぜんそくを重症化させた」と認定した。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

弁護士もあきれた判決理由で元秘書は「全員クロ」。小沢裁判の行方は。

『やっていたはず』で有罪?司法の現場で幅を効かせる、驚くべき論理とは。

独自事件をやらないから暇?検事の証拠改ざん発覚から1年、改革の現状を報告する。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介