ページビューの合計

2012年2月14日火曜日

盲導犬アトム号失踪事件のまともな視座

盲導犬アトム号失踪事件をまともな視座で語るブログです
理論整然と書かれた記事に共感しました
ここを訪問してくださった皆様是非読んでみてください

http://kitanoinu-ujo.blog.ocn.ne.jp/

http://kitanoinu-ujo.blog.ocn.ne.jp/blog/2012/02/post_044e.html
ここにでてくる長崎ライフオブアニマルには
私もコメントを2度のこしたが
いずれも承認されず公開されなかった
自分達と見解が違うコメントは削除なのか
いかにも自分達の言動が正しいと主張して
あろうことか盲導犬協会に謝罪を求めるなどと
思いあがったやり方に怒りを覚えて
書かずにいられなかった

http://kitanoinu-ujo.blog.ocn.ne.jp/blog/2012/01/post_0b7c.html

ブログを読ませていただき
これまでもやもやした胸のつかえが取れて
実に爽快な気分になりました指でOK

長崎ライフオブアニマルのような団体が
大きな態度でネット上で間違った主張をすることで
ますますアトムの発見が遠のくと思うとたまらない

かわいそうなアトム
早く安心して身を任せられる協会に帰っておいで

2012年2月13日月曜日

協会の説明会で思ったこと

以前行方知れずの盲導犬アトムについて
九州盲導犬協会のこれまで対応してきた経過の報告と
ユーザーとアトムについての見解
そしてこの状況を踏まえてこれからの対応の説明があり
最後に質疑応答があった
指導員の方達は連日の対応に疲れ切った様子だった


文章が配られ説明を受けた
ネットで協会は何も対応ぜずスルーしていたなどと書かれていたが
指導員は再三指導に行き、生活指導、歩行指導、健康管理等行ってきたこと

ユーザーには周囲の方達に理解を得られるように挨拶回りや
盲導犬に対する説明もしてきていたこと

アトムの体には虐待の兆候は見られず
獣医による見解にも虐待の形跡は見られないこと、
そしてユーザーも定期的に獣医の健康診断を受けていたこと
ユーザーとアトムの関係も良好で、ユーザーは犬好きで可愛がっていたこと
アトムとの散歩をただ一つの楽しみにしていたこと

ただ再三指導した排泄行為や
アトムの生活拠点の管理が守られなかったことに問題があった

1月20日の訪問した時の動画を見せていただいた
ユーザーにアトムが引きずられて歩くような姿はなく落ち着いて歩いていた

本来盲導犬はユーザーの支持で歩いており盲導犬が道を覚えて
ユーザーを誘導するのではない

排泄シーン(ネット上で写真が掲載され誤解を招いた)は
日常の散歩コースでアトムはあの場所を排泄ポイントと決めていて
そのことにユーザーが対応できていない

盲導犬は仕事中に排泄してはいけないと思われているがさせる場合もあり
その際はポイントを決めてユーザーの指示でさせる

ネットで言われるような痩せてガリガリ
とんでもなくアトムは元気そうで34キロと肥満気味
協会の見解は体重オーバーで逆にアトムにとって関節痛が
懸念されると

散歩を終えて帰宅後のユーザーとアトムの様子からは
虐待する、された関係にはどうしても見えなかった


説明を受けて私が感じたこととして

周囲の方もアトムに関心を示してかわいがってくださるあまり
犬に対する愛情が「かわいそうだ」と違った方に向いてしまった

生活拠点も周りの要望で1階の入り口近くで皆さんから見えるところに
2階から移動したことで
普段寝てばかりいるアトムが働き過ぎだと勘違い

ラブラドールレトリバーは歩く胃袋と言われるくらい
本来は大食らい、きりなく食べたがる
食べる時はがつがつと一気に食べるため
喉に詰まらせるので水をフードにたっぷり入れて食べさせるほど
そんな食べ方を一般の方が見ると何も食べさせていないと誤解する

高齢なお年寄りにありがちな口数が少なく説明が下手なため
愛犬家のするがままに任せてしまった

だた一度虐待と言う強烈な二文字が発せられたときから
暴走を始め、見ることきくことすべてが誤解を招いて
結果散歩が好きなユーザーから盲導犬を奪うことになってしまった

本来協会の活動は視覚障害のある方が
行きたいときに行きたいところえいけるようにと
生活の一部を支援するためであり
犬達の生命は当然守らなくてはならないが
今はその両方が危機的な状況にあることに
協会スタッフは重い責任を感じていると理解できた

私は無理解で無責任な噂が噂を呼んだ結果
アトムとユーザーを虐待していると言いたい!!

あるパピーウォーカさんの感想です

協会では、アトムについて説明会がありました。ネットで好き放題に書かれていることではなく、盲導犬の専門家の見解を伺いました。

私の個人的な感想は、現在、アトムが居なくなって、目を失ったユーザーさんがどんな思いをしているか、周りからの圧力の結果、二度と盲導犬を持つことができなくなって、これからどうするのだろうか心配です。

軒を連ねた家屋に突然、「盲導犬」とやらがやってくる。
盲導犬なんて初めて見た。なんてお利口で従順な犬だ。可愛い可愛い。
毛が散って迷惑だ。犬を叱る声がきこえる。ガリガリに痩せてる。エサをやってない。排泄も自由にできない。なんて可哀想な犬だ。

アトムは有名で人気者だったのでしょう。たくさんの人から愛されて育ったアトムは、愛したくなるほど魅力的な存在だったのだと思います。

実際にどうだったのかは私は見ていないのでわかりません。
ただ少なくとも、訓練士さんが再三訪問指導を行ううえでは、「虐待」と言われる痕跡は見あたらなかったそうです。ガリガリに痩せているどころか、体重が増えすぎていて、大型犬が太っていては股関節に負担がかかるのでダイエットする必要があったといいます。

エレナも1回の食事40秒足らずが3回。あばら骨が浮き出ています。それが大型犬の理想型です。

これからは、盲導犬が実際に街の中で生きていく上で、周囲の方々にもっと知ってもらう努力が必要だと思います。

「盲導犬は道案内する?」「ノー」(道を知っているのはユーザーさん本人)
「盲導犬はストレスで寿命が短い?」「ノー」(徹底した健康管理で、ペットよりも長い)
「盲導犬は2本足で歩ける?」「ノー」
「盲導犬はしゃべれる?」「ノー」
「盲導犬は可哀想?」「ノー!

ここにコメントをいただいた方の感想をブログからいただいてきました
お名前をクリックして飛んで見てください
かわいい美犬エレナに会えますよ*^0^*

2012年2月8日水曜日

盲導犬アトム号失踪・九州盲導犬協会(続報)

盲導犬アトム号失踪について
これまでの経過報告と、今後について協会が発表している

http://www.fgda.or.jp/index_new.html

ネットではいろんな憶測がブログで書かれているが
今後協会の発表を待ちたい

アトムが1日も早く元気に協会に戻り元気な姿が見れることを
毎日祈っている

2012年2月5日日曜日

盲導犬アトム号失踪事件

皆さん情報をお寄せ下さい
ほんの些細な情報でも大切な情報です是非お心当たりある方
九州盲導犬協会まで
総合訓練センター
〒819-1122
福岡県糸島市東702番地1
電話 092-324-3169 (平日9:00~17:00)
FAX 092-324-3386

アトムは体長1メートル、体重34キロ。体は白く
耳や背中の一部が茶色い。
頭部と背中の一部にある巻き毛が特徴。
当時、青色のリードを首に着けていた。
長崎市諏訪町の無職、中濱市晴さん(70)に
九州盲導犬協会から貸与された盲導犬アトム(雄3歳、
ラブラドルレトリバー)が1月23日夜から行方不明になっている
中濱さんは「アトムが自分で出て行くことはありえない」として
長崎署に届を提出。市民にも情報提供を求め、
“相棒”の帰りを待ちわびている。
中略
九州盲導犬協会によると、県内で活動している盲導犬は
アトムを含めて8匹(11年3月末現在)。
同協会の中村博文事務局長は「盲導犬がマンションなどで間違えて
別の階にいたという例はあっても、
こういうケースは聞いたことがない」と話した。
(長崎新聞掲載記事より)

この事件の陰にユーザーによる虐待疑惑が
ネット上で拡散している
一途は怒りと悲しみで眠れない夜を過ごした

今日も朝からアトム号を心配する方達からの電話で
1日終わった気がする、その中で
協会のスタップからも電話をいただき
これまでの経過と
協会が確認したアトムの状態を
詳しく聞くことができて
一昨日から怒りと悲しみで混乱し、
高ぶっていた感情が幾らかクールダウン出来た

協会の見解ももっともな所があり
掲載された写真の状況の説明を受けて
なるほどと納得できた

やはり写真を見ただけで
判断するのは間違いがあるし
アトムの体にも虐待の兆しは見当たらなかったと

しかし協会に寄せられる情報も無視できないため
現地に行き確認し、一週間後に引き上げをすることを伝えたと

ユーザーにとっては目となって行動を助けてくれる
盲導犬を取り上げることになるため
そこは慎重にならざるを得ないことも理解できた

それにしても盲導犬として認定された
優秀な犬が失踪などするんだろうか
疑問がわいてくる

いなくなって約2週間
飲まず食わずで過ごしているのだろうか
どなたか心ある方が保護していてくださることを
そしてどうか温かい場所にいてほしいと祈るばかりです

2012年1月30日月曜日

運動不足

11月7日7頭のパピーを出産、授乳子育てを終えたカーラ
少しは痩せたかしらと測定したが、何と痩せるどころか
妊娠前より増えてる~@0@;;

低カロリーフードに変えてグラム数も減らしているし
運動のための散歩は雨の日も寒い日も、小雪が舞ってても
1日2回の散歩を頑張っているが
まだ足りないならばと

ボール投げで遊ばせてみようかと
800円もするボールを買ってきたが
なんだこれ???
クンクン食べ物ではないな!

投げて見せたり、目の前で誘って見ても
全然興味なし

これ以上フードを減らすのもかわいそうだと思う
私も気持ちも知らないで困ったカーラです
このボールもったいないので娘の愛犬ラテ君にあげちゃいました・・・トホホ

2012年1月27日金曜日

この仔はだ~れ

1月8日パピーウォーカさんへ委託されそれぞれのお宅で
育ってられているパピー達
その中で男の仔ナサ(ブルー)が
ママに会いに我が家に遊びに来てくれました

玄関先で早くも気がついたカーラは嬉しくてスイッチが入りっぱなし
部屋に入ってきたナサは懐かしい匂いに嬉しそうにあちこち嗅ぎまわり
その後をカーラが着いて回り

カーラは嬉しくて寝ころんで遊びに誘う
興奮収まらずしばらく遊んだ後は
ママとツーショット
PWさんの躾のお陰で吠え癖も無くなり
最近ダウンを覚えたナサは
ママの横でシット、ウエイト、ダウン
ナサ君グットグット

この日の訪問を楽しみにしていた私はママとお揃いのTシャツを用意して
ナサに着せました
ゴムまりのように弾む元気なナサを抱き上げると
顔をぺろぺろなめてくれた
私は思いっきりかわいいナサを抱きしめ、懐かしい子犬の香りを楽しんだ
楽しくて幸せな日でした・・・❤

2012年1月18日水曜日

ほかほか陽気に誘われて

17日は久しぶりに小春日和のようなポカポカ陽気
久しぶりに庭に出た
カーラは先程からデッキの上で日差しを楽しんで寝そべっている



寒い中苺が色づき始めていた
さて無事に収穫できるかな?

散歩に出かけようと思ったが
WOWO全豪オープンテニスが見たくて
お母さんはおやつでごまかす
カーラはシメシメ^^


この日の散歩は結局夕方お母さんの買い物に付き合って
マーケットの周りを歩き

夜何時もの公園のグランドで思いっきり走る
家から歩いて20分
9時を過ぎると公園もグランドにももうだ~れもいません
一人占めしてお母さんと遊び、公園のベンチで一休み
さあそろそろお父さんが帰ってくるころ、少し速足で帰ります・・❤