大気浮遊塵捕集
粒子状の放射性物質を選別してサンプリング。
ホルダーには硝子繊維フィルター、活性炭含浸フィルター、活性炭カートリッジ(x2)の三段階で構成されている。
放射性ヨウ素の無機成分は活性炭含浸フィルターに、有機成分は活性炭カートリッジに捕集され、
粒子状物質は上流側の硝子繊維フィルターに捕集される。
毎分あたりの捕集量(リットル単位)の精度を向上させるため、流量精度の高い吸引ポンプを使用。
東京都新宿区における大気浮遊塵中の核反応生成物 放射能濃度測定結果
ゲルマニウム半導体検出器にて
高所からの大気集塵は地表からの汚染物質の影響を避けるためです。
高所からとはいえ「地表からの汚染塵」の影響を受け、人工放射性核種が検出される場合があります。
放射性セシウムの検出値は極々微量ですが、ヨウ素が検出された場合は平常時より、さらなる注意が必要です。
2012年 採取日時 | ヨウ素131 | ヨウ素132 | セシウム134 | セシウム136 | セシウム137 | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1月27日20時 |
ND | ND | 0.00010 | ND | 0.00014 | 北北西の風 風速2〜3m |
© 2012 SecurityTokyo.com
画像および内容の無断転載、無断使用を禁じます。
転載・引用の場合はメールにてご連絡下さい。検討後、可否のメールを差し上げます。
それ以外の方法はご遠慮下さい。
また、必要以上のご質問にはお答えできません。
注意:当サイトのデータは、あくまで参考値としてください。当データに基づき安全性を判断しないでください。
当計測値および当サイトの情報に基づき行動され発生した、いかなる損失、損害も
当方では一切責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。