ホーム > 政策情報 > 分野別情報 > 農業農村整備 > 管内事業(務)所案内 > 新濃尾農地防災事業所 > 改修工事の概要 > 羽島用水路
羽島用水路の改修工事は、ゴミの投棄や雑排水の流入などによる農業用水の水質悪化を防ぐため、現在は開水路として流れている水路をパイプライン化して、地中に埋めるものです。
|
本年度は、老朽化と周辺環境の変化に伴い機能低下した、各務原市内の既設暗渠約0.4kmを、、「管路更生工法(製管工法)」で、補修します。 |
||
2009年10月撮影 |
2009年11月中旬撮影 |
2009年11月末撮影 |
|
2009年11月末撮影 |
2009年12月上旬撮影 |
この後、管更生材と既設函体の間に 裏込め材を注入する予定です。 |
10月より工事を開始します。 |
水路内の掃除を行います。 |
2007年11月撮影 魚が迷い込んできたため、救助しました。 |
既設ボックスカルバートを取り壊します。 |
強化プラスチック製の管(FRPM管)の設置を行っています。 |
強化プラスチック製の管(FRPM管)の設置を行っています。 |
既設が暗渠となっている区間は台車により管を運び入れます。 |
管の設置が完了しました。 |
工事が完了し3月から通水が始まりました。 |
10月より工事を開始します。 |
既設水路を取り壊すために必要な工事用仮設道路の設置を進めています。 |
2006年11月撮影 既設水路を取り壊しています。 |
強化プラスチック製の管(FRPM管)の設置を行っています。 |
管の敷設を終え、土と砕石により埋め戻しを行っています。 |
既設が暗渠となっている区間は台車により管を運び入れます。 |
暗渠内部にて管をつなぎ合わせて固定します。 |
埋戻しが完了し、法面復旧を実施しています。 |
工事が完了し、4月から農業用水の通水が開始されました。 |