ホーム > 政策情報 > 分野別情報 > 農業農村整備 > 管内事業(務)所案内 > 新濃尾農地防災事業所 > 濃尾用水の歴史(濃尾用水拾余話)
入札情報は下のボタンからクリックして下さい。
|
濃尾用水拾余話(のうびようすい じゅう よわ)新濃尾農地防災事業所では、濃尾用水に関する余話(こぼれ話)を10話まとめた冊子「濃尾用水拾余話」を作りました。 ここでは、そのテキスト版を紹介します。
第一話 平安歌人の用水 ~大江用水~
第二話 木曽三川の宿命 ~今も続く地殻変動~
第三話 御囲堤(おかこいづつみ)の功罪 ~美濃の不文律~
第四話 国内無類の輪中地帯 ~水との死闘~
第五話 藩直営・宮田用水 ~水奉行制度~
第六話 木津用水と入鹿池 ~六人衆の功~
第七話 壮絶・薩摩義士 ~三川分離の苦闘~
第八話 美濃側の決起 ~羽島用水の建設へ~
第九話 水利の第再編 ~工業化社会との軋轢(あつれき)~第拾話 次世代の水利資産 ~新濃尾農地防災事業~ 大江排水路(宮田用水) 羽島用水路 木津用水路
参考文献『宮田用水史』宮田用水普通水利組合 『宮田用水史・新編』宮田用水土地改良区 『木津用水史・改組編』木津用水土地改良区 『入鹿池史』入鹿用水土地改良区 『蘇北排水改良』岐阜県蘇北普通水利組合 『羽島用水改良』岐阜県羽島郡中部普通水利組合 『畑繋堤に関する郷土誌』羽島用水土地改良区 『木曽川水系農業水利誌』(社)農業土木学会 『岐阜県耕地事業沿革史』岐阜県経済部 『岐阜県土地改良史』岐阜県農政部農地計画課 『木曽川用水史』水資源開発公団・愛知県・海部土地改良区 『輪中と治水』岐阜県博物館 『尾張の大地』吉川博
|
新濃尾農地防災事業所 調査設計課 調査係
tel0586-47-7720
fax0586-47-6851