本家サイト(バレエCG/バレエ小説etc)→「バレエイメージ研究所」
碓井央のTwitter
最近アクセスが多かった記事(Google検索で飛んでくる方が多いです):
[幻想郷幻想]幻想郷(東方Projectの舞台)の地図を描いてみた
[動画サイト]ニコニコ動画はオリジナル動画限定の投稿サイトを創設してもいいのではないか
[コミック・アニメ]ねじ式の「イシャはどこだ」は寺山修司が元ネタか
[バレエ萌え理論]白タイツのバレエ王子が勃起する一次的理由の考察
[バレエ萌え実践]社会に受容/需要されているバレリーナのパンチラに改めて思うこと
とりあえず画像だけ見たいという方に……
[萌えバレエCG]画像一覧表示/[萌え白タイツCG]画像一覧表示
その他ジャンルごとの記事一覧
日記一覧 / [バレエ萌え理論]一覧 / [バレエ萌え実践]一覧
新カテゴリー:[掌のバレエ萌え小説]一覧
[萌えバレエCG]一覧 / [萌え白タイツCG]一覧
[創作思考]一覧 / [幻想郷幻想]一覧 / [Photoshop]一覧 /
カテゴリーの説明 / 最近言及したキーワード / 碓井央のブックマーク / A / F / R
東方傀儡異聞2(東方Projectの二次創作小説、全26話構成)
東方傀儡異聞(東方Projectの二次創作小説、全26話構成)
東方傀儡異聞あらすじまんが(例大祭でオフセット版をだしたときPOPにした1Pマンガ)
2011-11-18
■[コミック・アニメ]gdgd妖精sのED曲が311後の悲嘆を代弁しているように聞こえる件
本編のEDを初めて聞いた時に直感的に思ったのは、これは間違いなく311(震災と原発事故)以後の悲しみを表現した曲だということだった。そして、今日iTMSでフルバージョンの「Eternal」を購入して聴いた後、その直感は確信となった。
gdgd妖精sのキャラ(ピクピク・シルシル・コロコロ)は、あのようなデザインにはなっているが、自然そのものを体現した妖精としての性格を備えていることは言うまでもない。おそらくピクピクは野の草花、シルシルは大気と風(彼女の名はSylphideが由来だと思われる)、コロコロは大地を象徴しているのだろう。
妖精が主人公であることが、この作品全体においてどのような意味を持つかを読み解くことは今の段階では難しいし、娯楽作品として観る場合にそこまで掘り下げる必要はないのかもしれない。ただ、少なくとも基底部に自然と人々の営みに関するなんらかのメッセージ性が込められている作品であり、それを示唆するのがこのED曲「Eternal」ではないかと思うのだ。
永遠だと信じていたいつもの日々。だが、壊れてしまった日常はもういまは取り戻せない。「Eternal」の哀調を帯びた旋律に載せられた詞には、破壊されてしまった「あなた」=地球の現在の姿が暗示されており、それを見て悲嘆し悔い続ける誰かの姿が映し出されている。
解釈は人それぞれだろうが、名曲であることは間違い無いと思うので、ご興味がある方はぜひiTMS等で購入されてみることをお勧めする。Eternal単体では\200、OPとED、各インストゥルメンタルの4曲セットで\800である。
画面左下の音楽配信>EDをクリックするとEternalフルバージョンの歌詞を見ることができる。
Eternal 放送ショート版