ダーツのプロだけど質問ある?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 01:23:55.21ID:UNUuxvvQ0
特定はされたくない。
2: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/02/11(土) 01:24:39.88ID:TpBJDVWR0
マイダーツ欲しいから初心者にもオススメなもの教えれ
>>2
アサシンが無難だとは言われてる。
ぶっちゃけ初心者向けとか上級者向けとかないよ。
持った感じしっくりくればそれが一番良い。
ただ、初心者だと持ち方が変わりやすいから、初めに余り高いのを買うと買い換えるのがめんどくさいって話。
アサシンが無難だとは言われてる。
ぶっちゃけ初心者向けとか上級者向けとかないよ。
持った感じしっくりくればそれが一番良い。
ただ、初心者だと持ち方が変わりやすいから、初めに余り高いのを買うと買い換えるのがめんどくさいって話。
9: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/02/11(土) 01:36:17.12ID:TpBJDVWR0
アサシン調べたけどいっぱいでてきたお(T . T)
>>9
http://www.d-d-depo.jp/harrows/assassin.html
ここの16gRとかはスタンダードな形してるから人を選ばないかもしれないね。
http://www.d-d-depo.jp/harrows/assassin.html
ここの16gRとかはスタンダードな形してるから人を選ばないかもしれないね。
23: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/02/11(土) 01:51:00.94ID:TpBJDVWR0
ありがとうーヽ(●´∀`●)ノこれ買ってみてダーツ始めようかな
>>23
どういたしまして。
ダーツ選ぶなら通販よりも直接ショップに行って試投するのが一番いいよ!
結局なげてみないと投げやすさはわからないからね。
店の人に初めてダーツ投げるんで教えてください!って言えば喜んで教えてくれるよ。
全くの初心者でいきなりショップは相当緊張するかもしれないけど、
店としては初めての人に色々アドバイスするのが相当嬉しいし楽しいはずだから気にしないで。
下手だから馬鹿にされるとかは絶対ないから。そんな店あったら晒して良いレベル。
どういたしまして。
ダーツ選ぶなら通販よりも直接ショップに行って試投するのが一番いいよ!
結局なげてみないと投げやすさはわからないからね。
店の人に初めてダーツ投げるんで教えてください!って言えば喜んで教えてくれるよ。
全くの初心者でいきなりショップは相当緊張するかもしれないけど、
店としては初めての人に色々アドバイスするのが相当嬉しいし楽しいはずだから気にしないで。
下手だから馬鹿にされるとかは絶対ないから。そんな店あったら晒して良いレベル。
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 01:26:51.06ID:ih0WKX5m0
収入は?
>>3
トーナメントでの賞金は本当に微々たるもんだよ。
大体自分で店持つか、ダーツバーで働くかで、そこの給料がメイン。
後はスポンサー料とかね。
トーナメントでの賞金は本当に微々たるもんだよ。
大体自分で店持つか、ダーツバーで働くかで、そこの給料がメイン。
後はスポンサー料とかね。
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 01:32:03.05ID:5IBpZewt0
>>1
ライブのレーティングは?
ライブのレーティングは?
>>6
15~16くらいかな。調子悪いと14とかになる時もある。
底辺プロでごめんね。
15~16くらいかな。調子悪いと14とかになる時もある。
底辺プロでごめんね。
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 01:35:17.05ID:5IBpZewt0
15~6なら特定されようがないな
興味ない人でもRt15の人のカウントアップ見たら目キラキラさせるんだけどな~
興味ない人でもRt15の人のカウントアップ見たら目キラキラさせるんだけどな~
>>8
いまどきレーティングだけじゃ特定されないよね。
たまにゲーセンで投げるけど高校生に教えて下さいとか言われるとちょっと嬉しくなるね。
いまどきレーティングだけじゃ特定されないよね。
たまにゲーセンで投げるけど高校生に教えて下さいとか言われるとちょっと嬉しくなるね。
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 01:36:33.92ID:aQoEWPsq0
正直、ダーツのプロっていくら稼げるの?
他にやっぱりダーツバーやってたりするの?
他にやっぱりダーツバーやってたりするの?
>>10
国内でプロとしてトーナメントに出場して、その賞金だけで食っていけるかというとそれは難しい。
一回優勝して100万、年間ランキング1位で500万とかだからね。
本場イギリスだと1億超えたりするけど、歴史が浅い分しょうがないね。
大体がダーツ絡みの仕事についてるんじゃないかな。
ダーツバーだったり、ショップだったり、或いはダーツ筺体のリース会社だったりとかね。
サラリーマンやりながらって人も多いよ。
国内でプロとしてトーナメントに出場して、その賞金だけで食っていけるかというとそれは難しい。
一回優勝して100万、年間ランキング1位で500万とかだからね。
本場イギリスだと1億超えたりするけど、歴史が浅い分しょうがないね。
大体がダーツ絡みの仕事についてるんじゃないかな。
ダーツバーだったり、ショップだったり、或いはダーツ筺体のリース会社だったりとかね。
サラリーマンやりながらって人も多いよ。
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 01:37:00.75ID:r08LqyIo0
アメリカみたいにテレビで放送すれば良いのに。
>>11
イギリスやアメリカくらいメジャーになれば面白いんだけどね。日本も大分根付いてきたと思うけど。
イギリスやアメリカくらいメジャーになれば面白いんだけどね。日本も大分根付いてきたと思うけど。
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 01:38:19.97ID:5IBpZewt0
金取れる程見る人がいないのが一番だけど
アメリカと法律が違って、日本のプロトーナメントは運営が難しいんだよね。
海外みたいにハードダーツってやつならOKだけど日本じゃ全然流行ってない
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 01:39:10.84ID:sqDtnO2l0
プロなるだけなら意外となれちゃうもんだよね
なるだけなら
なるだけなら
>>14
特にフェニプロはね。Dクラはそれなりに難しいけど。とは言え、他の競技に比べると難易度は相当低いよね。
黎明期だから取り敢えず頭数が欲しいんだろう。
特にフェニプロはね。Dクラはそれなりに難しいけど。とは言え、他の競技に比べると難易度は相当低いよね。
黎明期だから取り敢えず頭数が欲しいんだろう。
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 01:39:35.18ID:m9mYmP+00
ダーツした事ないんだけど真ん中に刺されば良いんだろ?
>>15
大体合ってる。正確には狙ったところに刺されば良いゲーム。
大体合ってる。正確には狙ったところに刺されば良いゲーム。
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 01:40:04.05ID:aQoEWPsq0
やべ。質問先にあったな。
使ってるダーツとフェニックスとライブどっち派?
使ってるダーツとフェニックスとライブどっち派?
>>16
半々かな。自分のホームはフェニとライブ両方あるし。
あまりこだわりはないね。ギャラ2も好きだし。メンテが良けりゃ何でもいい。
半々かな。自分のホームはフェニとライブ両方あるし。
あまりこだわりはないね。ギャラ2も好きだし。メンテが良けりゃ何でもいい。
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 01:41:23.34ID:m+w/ovs2O
スーパーダーツ出た?
>>17
予選は出たけどねー
予選は出たけどねー
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 01:42:52.22ID:+98MeQ3B0
Bフラいって満足してやめちったな
通信対戦で相手がカップルだったときのやる気の上がり方は異常
通信対戦で相手がカップルだったときのやる気の上がり方は異常
>>18
あるあるwwww俺も通信の相手がカップルとかギャル男だったら相当頑張るwww
あるあるwwww俺も通信の相手がカップルとかギャル男だったら相当頑張るwww
25: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/11(土) 01:58:05.02ID:MSsHxG7x0
テイクバック(だっけ?)ってやっぱゆっくりやったほうがいいの?
ちなみにCフラから伸びない
ちなみにCフラから伸びない
>>25
自分がその動きをコントロールできる程度の速さなら問題ないと思うよ。
遅ければ良いと言うものでもない。
Cから伸びず、テイクバックの速さが気になるという状態なら、恐らくかなり速いリズムでテイクバックしてると思う。
そうすると、スローをコントロールできない→毎回のテイクバックの終点がバラバラ→ダーツを投げだす位置がバラバラ
となって結局ダーツが刺さる場所もバラバラになるんだよ。
自分がその動きをコントロールできる程度の速さなら問題ないと思うよ。
遅ければ良いと言うものでもない。
Cから伸びず、テイクバックの速さが気になるという状態なら、恐らくかなり速いリズムでテイクバックしてると思う。
そうすると、スローをコントロールできない→毎回のテイクバックの終点がバラバラ→ダーツを投げだす位置がバラバラ
となって結局ダーツが刺さる場所もバラバラになるんだよ。
31: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/11(土) 02:05:14.31ID:MSsHxG7x0
なるほどー
ありがと!あした投げにいってみる
ありがと!あした投げにいってみる
>>31
試してみてくれ。
後は自分のフォームを携帯で撮影してみたら良いよ。イメージと全然違ってびっくりするはず。
上手い人のフォームと比べてみるのもいいかもね。真似する必要はないけど。
試してみてくれ。
後は自分のフォームを携帯で撮影してみたら良いよ。イメージと全然違ってびっくりするはず。
上手い人のフォームと比べてみるのもいいかもね。真似する必要はないけど。
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 01:58:18.07ID:pkdVSySB0
楽しい?
>>26
楽しいよー
最近上達しないからやきもきするけど。
楽しいよー
最近上達しないからやきもきするけど。
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 02:04:27.20ID:pkdVSySB0
ならやってみよっかな
>>30
ダーツの魅力はとっつき易いところだよ。
極端な話、板に棒なげる遊びだからwwww
ダーツの魅力はとっつき易いところだよ。
極端な話、板に棒なげる遊びだからwwww
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 02:00:03.33ID:aQoEWPsq0
やっぱり、独自のダーツ用語ってつかってる?
よく行く店は「今日のブルは吸引力がよわいなー」
とかダイソンった(ハット)とか、何故かダイソンが人気。
よく行く店は「今日のブルは吸引力がよわいなー」
とかダイソンった(ハット)とか、何故かダイソンが人気。
>>27
独自なダーツ用語は余り使わないな。
「ダーツ飛んでるねー」「今日バチバチじゃん」「今日キレッキレですね」とか?
「キャッチ安い!」「ナイステンパイ」あたりもダーツ用語になるのかな。
ローカルなスラングは店ごとにあるだろうけどね。
独自なダーツ用語は余り使わないな。
「ダーツ飛んでるねー」「今日バチバチじゃん」「今日キレッキレですね」とか?
「キャッチ安い!」「ナイステンパイ」あたりもダーツ用語になるのかな。
ローカルなスラングは店ごとにあるだろうけどね。
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 02:03:13.22ID:+98MeQ3B0
ブルに入らない時に「今日は排卵日(入らん日)だわー」とか言ってて
女の子と一緒に投げてた時に油断して言っちゃってとてもとても気持ち悪がられたのはいい思い出
女の子と一緒に投げてた時に油断して言っちゃってとてもとても気持ち悪がられたのはいい思い出
>>28
アワード下ネタにして変え忘れたりとか。
一人で投げに行ってそれやると羞恥プレイ。
アワード下ネタにして変え忘れたりとか。
一人で投げに行ってそれやると羞恥プレイ。
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 02:06:19.64ID:tllFbkW5i
カウントアップでやっと安定して500を下回らなくなってきたダーツ始めて数ヶ月ほどの素人だけど、フォームとか気にした方がいいかな?
他の人より前傾だし投げた後たまにフラつくんだけど、もうこの投げ方に慣れてきて。最高はまだ750くらいだが、、、
他の人より前傾だし投げた後たまにフラつくんだけど、もうこの投げ方に慣れてきて。最高はまだ750くらいだが、、、
>>32
投げ方が固まってるなら無理に変える必要はないと思う。
ダーツのフォームで一番重要なのは、「毎回同じように、しかも楽に投げられること」に尽きる。
他の人より前傾でフラついても、毎回同じ角度で傾き、毎回同じようにフラつき、且つその姿勢が楽ならそれでいい。
そうじゃないなら少し考えてもいいかも。
でも、あくまで「如何に自分が安定して投げやすく構えられるか」に重点を置いて考えるべき。
よくある、肩とブルを一直線に~とか、肘は下げない~とかを意識する必要は全くない。
投げ方が固まってるなら無理に変える必要はないと思う。
ダーツのフォームで一番重要なのは、「毎回同じように、しかも楽に投げられること」に尽きる。
他の人より前傾でフラついても、毎回同じ角度で傾き、毎回同じようにフラつき、且つその姿勢が楽ならそれでいい。
そうじゃないなら少し考えてもいいかも。
でも、あくまで「如何に自分が安定して投げやすく構えられるか」に重点を置いて考えるべき。
よくある、肩とブルを一直線に~とか、肘は下げない~とかを意識する必要は全くない。
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 02:21:52.80ID:tllFbkW5i
ありがとうございます!周りで投げてる人に色々聞きたいけど、集中力を使う競技だからなかなか話しかけられなかったので!
とりあえず自分のフォームで続けることにします。最近はボードまでの距離が短く感じるほどスコアの調子が良いので(笑)
とりあえず自分のフォームで続けることにします。最近はボードまでの距離が短く感じるほどスコアの調子が良いので(笑)
>>36
上手い人もずーっと投げてるわけじゃないし、ゲームの合間とかタバコ吸ってる時とかに話しかけてみたら?
「上手いですね。教えて下さい。」って言われて嫌な気持ちになる人はいないと思うよ。
調子が良い時はフォーム変えずにどんどん実力を伸ばしていった方がいい。
自分も、調子良い時にこのままじゃ駄目だ!って調子に乗ってフォーム変えて酷い目にあったし。
上手い人もずーっと投げてるわけじゃないし、ゲームの合間とかタバコ吸ってる時とかに話しかけてみたら?
「上手いですね。教えて下さい。」って言われて嫌な気持ちになる人はいないと思うよ。
調子が良い時はフォーム変えずにどんどん実力を伸ばしていった方がいい。
自分も、調子良い時にこのままじゃ駄目だ!って調子に乗ってフォーム変えて酷い目にあったし。
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 02:18:38.97ID:UNUuxvvQ0
やはりマイナーなせいか伸びないな。
時間が悪かったか。
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 02:28:31.00ID:j5CoF8WE0
気になることは多いんだけど、あいにくと質問できる知識がない
何かいろいろ語ってくれるとうれしいな
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 02:30:55.27ID:UNUuxvvQ0
何を話したらいいだろう。プロと言っても本当底辺だからなあ。
ダーツ上手くなったらもてるのか?みたいな?
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 02:31:41.66ID:j5CoF8WE0
>>39
というよりも、ダーツにプロがあったということさえ知らなかった
だから、そのアタリの話が聞きたい
モテるかどうかは要らないwww
というよりも、ダーツにプロがあったということさえ知らなかった
だから、そのアタリの話が聞きたい
モテるかどうかは要らないwww
>>40
ダーツのプロって現在3団体もあるのね。
色々理由はあるんだがプロレスに沢山団体あるようなもんだと思ってほしい。
そしてプロ化されたのもここ5年位の話なんだよ。
ダーツにおけるプロとアマチュアの違いは、賞金の出るトーナメントに出場できるか否かにある。
日本のダーツブームは2004年頃に一度来て、今に至るまで大小様々なトーナメントが開催されてきた。
でもプロ化されない限り入賞者に賞金は出せない。
せっかく上手くなってもダーツで金稼げないならやめようって人が結構多かった。
そこで、ダーツ業界の活性化のためにも一つプロ制度を作って、ダーツで食ってく途を作ろうじゃないか!
ってことでプロ化されたわけです。
で、ダーツはその筺体を作ってるメーカーがいくつかあるんだけど、そのメーカー毎にプロ団体を作っちゃったのね。
だから現在3つあるんです。
で、どうやってプロになるのかという話なんだけど、これはプロ試験に合格するのが条件なわけ。
団体毎に合格の基準は違うんだけど、概ね実技と筆記にわかれてる。
実技はぶっちゃけどの団体も大して難しくはない。
ダーツ歴2年やそこらでも普通に受かるレベル。
筆記も他団体は知らんがまあ簡単。
というわけで実は大した資格ではないwww
合格すると晴れてプロになって、プロの為のトーナメントに参加できるというわけです。
ダーツのプロって現在3団体もあるのね。
色々理由はあるんだがプロレスに沢山団体あるようなもんだと思ってほしい。
そしてプロ化されたのもここ5年位の話なんだよ。
ダーツにおけるプロとアマチュアの違いは、賞金の出るトーナメントに出場できるか否かにある。
日本のダーツブームは2004年頃に一度来て、今に至るまで大小様々なトーナメントが開催されてきた。
でもプロ化されない限り入賞者に賞金は出せない。
せっかく上手くなってもダーツで金稼げないならやめようって人が結構多かった。
そこで、ダーツ業界の活性化のためにも一つプロ制度を作って、ダーツで食ってく途を作ろうじゃないか!
ってことでプロ化されたわけです。
で、ダーツはその筺体を作ってるメーカーがいくつかあるんだけど、そのメーカー毎にプロ団体を作っちゃったのね。
だから現在3つあるんです。
で、どうやってプロになるのかという話なんだけど、これはプロ試験に合格するのが条件なわけ。
団体毎に合格の基準は違うんだけど、概ね実技と筆記にわかれてる。
実技はぶっちゃけどの団体も大して難しくはない。
ダーツ歴2年やそこらでも普通に受かるレベル。
筆記も他団体は知らんがまあ簡単。
というわけで実は大した資格ではないwww
合格すると晴れてプロになって、プロの為のトーナメントに参加できるというわけです。
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 02:57:07.14ID:j5CoF8WE0
プロ用トーナメントって実際下手なプロだと収入ゼロになっちゃうの?
>>50
なる。トーナメントに出てもギャラとかないから。
純粋に賞金だけで食っていけるプレイヤーは10人に満たないんじゃないかな。
普段はダーツに関係する仕事に携わって、それが収入源って人が殆どだよ。
なる。トーナメントに出てもギャラとかないから。
純粋に賞金だけで食っていけるプレイヤーは10人に満たないんじゃないかな。
普段はダーツに関係する仕事に携わって、それが収入源って人が殆どだよ。
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 03:21:52.36ID:j5CoF8WE0
やっぱプロってだけはあるんだなー
>>63
人に「僕プロです」って言って自分で恥ずかしかったら嫌じゃないですか。
まあ恥ずかしいですけど。
人に「僕プロです」って言って自分で恥ずかしかったら嫌じゃないですか。
まあ恥ずかしいですけど。
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 02:34:12.07ID:b/ibBAR80
はじめてやったとき612点だったんだがすごいのかどうか全く分からん
どうなの
どうなの
ダーツのプロ制度について説明するのが難しくてレスが遅れている。すまない。
>>41
600超えるなんて中々ですよ。てか凄い。
大体550点越えたらマイダーツプレゼントとかされちゃうレベル
>>41
600超えるなんて中々ですよ。てか凄い。
大体550点越えたらマイダーツプレゼントとかされちゃうレベル
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 02:46:58.54ID:b/ibBAR80
まじかwwwww
俺天才かもしれんwwwwww
俺天才かもしれんwwwwww
>>44
うはwwww天才現るwwwwwww
俺初めてカウントアップやったら300点いかなかったぜwwwwww
うはwwww天才現るwwwwwww
俺初めてカウントアップやったら300点いかなかったぜwwwwww
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 02:52:35.68ID:9dpGPp8+0
ペンケースみたいな付属のケースに畳んで戻すと、どうしてもフライトが次に綺麗に広げられないんだけど…
やっぱり展開した状態で保管したりする方が良いんですかね?
やっぱり展開した状態で保管したりする方が良いんですかね?
>>47
フライトを綺麗に拡げる為に、フライトプロテクターというものがあるのです。
http://www.natural-9.jp/shopdetail/006007000002/
これをつけると綺麗に4つに広がるよ。
俺はめんどくさいからケースも持たずに鞄に直入れしてるけどwwwww
フライトを綺麗に拡げる為に、フライトプロテクターというものがあるのです。
http://www.natural-9.jp/shopdetail/006007000002/
これをつけると綺麗に4つに広がるよ。
俺はめんどくさいからケースも持たずに鞄に直入れしてるけどwwwww
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 02:34:17.41ID:m+w/ovs2O
一ヶ月くらい投げ込んで半年くらいブランク開けてってサイクルを延々続けてるせいでライブB~BBフラのまま成長しない
やっぱコンスタントに投げなきゃAフラは無理だろうか
やっぱコンスタントに投げなきゃAフラは無理だろうか
>>42
半年のブランクは痛いね。最低でも週に1回は投げないと感覚が曖昧になる。
自分も旅行で4日触らないと相当違和感感じるレベル。
それだけ感覚あいてBB維持できるならひと月投げ込めばあっというまにAフラいきそう
半年のブランクは痛いね。最低でも週に1回は投げないと感覚が曖昧になる。
自分も旅行で4日触らないと相当違和感感じるレベル。
それだけ感覚あいてBB維持できるならひと月投げ込めばあっというまにAフラいきそう
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 02:53:03.70ID:m+w/ovs2O
俺程度の豆腐メンタルだと一ヶ月投げ込んでもAフラ到達出来ると思えんな
カウントアップで4R終了時に500越えてても後半緊張でBULL外しまくって8R終了時に800すら越えなかったような男だぜ
カウントアップで4R終了時に500越えてても後半緊張でBULL外しまくって8R終了時に800すら越えなかったような男だぜ
>>48
800の壁って地味に厚い。
カウントアップの記録更新とRtがあがるって時は無駄に緊張するね。
俺も豆腐メンタルだから初めてプロの試合でたとき膝が震えまくってたよwww
800の壁って地味に厚い。
カウントアップの記録更新とRtがあがるって時は無駄に緊張するね。
俺も豆腐メンタルだから初めてプロの試合でたとき膝が震えまくってたよwww
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 03:10:30.52ID:m+w/ovs2O
01だとスタッツ100越えとかたまにあるのにカウントアップだと意識してしまって未だに800点到達出来てないし
800越えれないからモチベーションが続かずすぐブランクを作ってしまうという訳さ
後から始めた友人にもどんどん追い越されてるしな
800越えれないからモチベーションが続かずすぐブランクを作ってしまうという訳さ
後から始めた友人にもどんどん追い越されてるしな
>>58
二つ解決策があると思う。
一つはひたすらかCUをやり続けること。
確変が起きればひょいっと超えてしまうことはよくある。
もう一つは、CUに暫くやらないこと。
例えば701を8ラウンドアウトできれば、カウントアップでも700点は取れることになるでしょ。
だから701を8ラウンドアウトを安定してできれば、実力的には十分800点はとれるようになるわけ。
そうしたら余裕をもってカウントアップできるようになるかもしれないよ。
二つ解決策があると思う。
一つはひたすらかCUをやり続けること。
確変が起きればひょいっと超えてしまうことはよくある。
もう一つは、CUに暫くやらないこと。
例えば701を8ラウンドアウトできれば、カウントアップでも700点は取れることになるでしょ。
だから701を8ラウンドアウトを安定してできれば、実力的には十分800点はとれるようになるわけ。
そうしたら余裕をもってカウントアップできるようになるかもしれないよ。
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 03:37:24.96ID:m+w/ovs2O
元々カウントアップはあんまやらないんだ
練習の投げ込みは01とクリケ中心で一日の仕上げにカウントアップやる感じ
01でも同じ1クレなら長く出来る901や1101ばっかやってる
あとはクリケでひたすら苦手なナンバーの15と16のトリプル練習
まぁ今はモチベーション低い時期でブランク真っ只中だけど
練習の投げ込みは01とクリケ中心で一日の仕上げにカウントアップやる感じ
01でも同じ1クレなら長く出来る901や1101ばっかやってる
あとはクリケでひたすら苦手なナンバーの15と16のトリプル練習
まぁ今はモチベーション低い時期でブランク真っ只中だけど
>>69
1101でブル練習って凄い大事なんだけど、ラウンド長いからノーブルしてもまあいいかってなる事が多いと思うのね。
でも、CUって800出すなら1ラウンド目からトン出してかなきゃならないでしょ?
つまり、1101でブルを入れる技術の練習はできても、ブルに入れるメンタルの練習ってのが難しいと思う。
その意味で、そもそも800にプレッシャーを感じないレベルまで701をやるか、
ひたすらCUやってCUに対する苦手意識をなくすような練習が効果的じゃないかと思う。
1101でブル練習って凄い大事なんだけど、ラウンド長いからノーブルしてもまあいいかってなる事が多いと思うのね。
でも、CUって800出すなら1ラウンド目からトン出してかなきゃならないでしょ?
つまり、1101でブルを入れる技術の練習はできても、ブルに入れるメンタルの練習ってのが難しいと思う。
その意味で、そもそも800にプレッシャーを感じないレベルまで701をやるか、
ひたすらCUやってCUに対する苦手意識をなくすような練習が効果的じゃないかと思う。
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 03:03:43.46ID:ih0WKX5m0
俺の奥さんあるスポーツのプロライセンス持ってるけど、
どんなものでもプロってすごいね。
どんなものでもプロってすごいね。
>>54
ありがとう。
でもダーツに関してはプロと名乗るには余りに技術的に未熟な人が多いと思う。自分も含めて。
プロのハードルを下げてしまった団体側にも、のうのうとプロになってしまうプレイヤーにも責任がある。
プロならアマチュアに憧れられ、アマチュアには絶対負けないという存在じゃなきゃ駄目だと思う。
ありがとう。
でもダーツに関してはプロと名乗るには余りに技術的に未熟な人が多いと思う。自分も含めて。
プロのハードルを下げてしまった団体側にも、のうのうとプロになってしまうプレイヤーにも責任がある。
プロならアマチュアに憧れられ、アマチュアには絶対負けないという存在じゃなきゃ駄目だと思う。
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 03:05:42.68ID:3thXFoBt0
初心者の時ブル入って脳汁でまくる快感をもう一度味わいたい
>>55
投げ始めがやっぱ一番色々と新鮮で楽しかったのかもね。
今の徐々に完成させていくという楽しさもいいもんだけど。
投げ始めがやっぱ一番色々と新鮮で楽しかったのかもね。
今の徐々に完成させていくという楽しさもいいもんだけど。
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 03:07:26.19ID:gD7VwJPS0
一日どれくらい投げてる??
もうすぐ始めて1年だけどBフラから抜け出せない
まぁ月に2回くらいしか行けてないんだけども
もうすぐ始めて1年だけどBフラから抜け出せない
まぁ月に2回くらいしか行けてないんだけども
>>56
実は自分はダーツバーの店員では無いのでそこまで投げ込んではいない。
とは言え、最低1時間位は投げてるんじゃないかな。他のプロに比べたら凄い少ない方だね。
時間に余裕がある時は10時間くらい投げる時もある。
投げ始めた頃は毎日8時間近く投げてた。
実は自分はダーツバーの店員では無いのでそこまで投げ込んではいない。
とは言え、最低1時間位は投げてるんじゃないかな。他のプロに比べたら凄い少ない方だね。
時間に余裕がある時は10時間くらい投げる時もある。
投げ始めた頃は毎日8時間近く投げてた。
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 03:20:57.44ID:gD7VwJPS0
8時間は真似できそうにないww
ちなみに3時間とか投げてると腰痛くなってくるんだけどもやっぱり投げ方悪いのかな
ちなみに3時間とか投げてると腰痛くなってくるんだけどもやっぱり投げ方悪いのかな
レスが遅くてすいません
>>62
3時間立ちっぱなしで投げてりゃ普通はどこかしら痛くなると思う。
極端に言えば、片足立ちして聞き腕振り続けてる状態なわけだし。
とは言え、上手い人は3時間位投げても疲れないって人は多いかも。
自分にとって楽なフォームで投げられてるからだと思う。
腰が痛いのは前傾が強いか、体を捻り過ぎてる可能性があるから、
それが自分にとって無理がないなのかという観点から見直してみてもいいかも。
8時間投げるのが上達の近道だとは思わない。楽しいから投げてただけwww
>>62
3時間立ちっぱなしで投げてりゃ普通はどこかしら痛くなると思う。
極端に言えば、片足立ちして聞き腕振り続けてる状態なわけだし。
とは言え、上手い人は3時間位投げても疲れないって人は多いかも。
自分にとって楽なフォームで投げられてるからだと思う。
腰が痛いのは前傾が強いか、体を捻り過ぎてる可能性があるから、
それが自分にとって無理がないなのかという観点から見直してみてもいいかも。
8時間投げるのが上達の近道だとは思わない。楽しいから投げてただけwww
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 03:49:03.63ID:gD7VwJPS0
確かに前傾は強めだ
その方が入るんだけど疲れてきて潰れるパターンなんだよね
色々見直してみるよ、丁寧にありがとう!
その方が入るんだけど疲れてきて潰れるパターンなんだよね
色々見直してみるよ、丁寧にありがとう!
>>72
直接フォームが見れたら話がはやいんだけどね。
身近なフォームがきれいで上手い人に自分のフォームを見てもらうのも良いかも。
その人のフォームを押しつけてきたら聞き流した方が良いけど。
直接フォームが見れたら話がはやいんだけどね。
身近なフォームがきれいで上手い人に自分のフォームを見てもらうのも良いかも。
その人のフォームを押しつけてきたら聞き流した方が良いけど。
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 03:54:01.43ID:3thXFoBt0
調子悪いときほど力んで前かがみになっちゃうよね
>>74
なるなるww
余計力が伝わらなくて力んで前傾になるという無限ループ
なるなるww
余計力が伝わらなくて力んで前傾になるという無限ループ
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 03:08:12.16ID:3thXFoBt0
調子悪いときどうやって立て直すの?
>>57
調子悪い時は、絶対どこかに違和感があるはずなのでそこを探す。
次にその違和感が何故生じているのかを考える。
例えばいつもより体を捻っていることが違和感の原因だとしたら、単に体の向きを変えるのではなくて、なぜ捻りが生じたのかを考える。
そうすると実は足の置き方が違っていたのが原因だったりする。
後は、本来自分が投げたいフォームに修正する。って感じかな。
良い感覚の時のフォームは録画してあるので、それと比べたりもする。
闇雲に投げて調子良くなるのを待つのは意味が無いと思う。再現性がないから。
調子悪い時は、絶対どこかに違和感があるはずなのでそこを探す。
次にその違和感が何故生じているのかを考える。
例えばいつもより体を捻っていることが違和感の原因だとしたら、単に体の向きを変えるのではなくて、なぜ捻りが生じたのかを考える。
そうすると実は足の置き方が違っていたのが原因だったりする。
後は、本来自分が投げたいフォームに修正する。って感じかな。
良い感覚の時のフォームは録画してあるので、それと比べたりもする。
闇雲に投げて調子良くなるのを待つのは意味が無いと思う。再現性がないから。
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 03:12:04.41ID:RY7eeodT0
全くのド素人なんですが、
投げる時にどこを意識して投げていますか?
後、大会で緊張しますか?
投げる時にどこを意識して投げていますか?
後、大会で緊張しますか?
>>59
体の部位としては指先ですね。違和感があったら構えなおします。
後は、自分の中で「ここまで引いてここから投げる」というのが決まってるのでそこを守るようにしてますね。
大会では尋常じゃなく緊張します。初試合は足が震えて本当困りました。今でも震えます。結局自信がないんでしょうね。
確実に入る自信があれば緊張なんてしないので。
体の部位としては指先ですね。違和感があったら構えなおします。
後は、自分の中で「ここまで引いてここから投げる」というのが決まってるのでそこを守るようにしてますね。
大会では尋常じゃなく緊張します。初試合は足が震えて本当困りました。今でも震えます。結局自信がないんでしょうね。
確実に入る自信があれば緊張なんてしないので。
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 03:15:02.45ID:GXCQvUSGO
ダーツは大人の趣味?
>>61
大人のための趣味じゃないけど、相当年とった大人でも楽しめる趣味って感じ。
高校生がワイワイやってても良いと思うし、洒落乙なバーで中年のおっさんが優雅に投げててもかっこよくない?
大人のための趣味じゃないけど、相当年とった大人でも楽しめる趣味って感じ。
高校生がワイワイやってても良いと思うし、洒落乙なバーで中年のおっさんが優雅に投げててもかっこよくない?
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 03:34:31.22ID:3891zPdO0
バレルはどこのつかってます?
>>66
ULTIMAのシャークに、インビト、ティアドロ、リップポイントですね。
ULTIMAのシャークに、インビト、ティアドロ、リップポイントですね。
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 04:07:57.58ID:jcNOktwt0
フライトはどれがいいの?
fit使おうと思うんだけどシャフトも換えなくちゃだからなー。
fit使おうと思うんだけどシャフトも換えなくちゃだからなー。
>>76
フライトはどれが正解というものは無いと思う。
ティアドロやシェイプは飛びが直線的になるがその分フライトによる修正がなくなる。
スタンダードはフライトによる修正がされるが飛びはより放物線を描くイメージ。
fitは使ったことがないので良くわからないけど、どうだろう。
高いし嵩張るしあまり欲しくは無いかな。周りで使ってる人結構いるけど。
フライトはどれが正解というものは無いと思う。
ティアドロやシェイプは飛びが直線的になるがその分フライトによる修正がなくなる。
スタンダードはフライトによる修正がされるが飛びはより放物線を描くイメージ。
fitは使ったことがないので良くわからないけど、どうだろう。
高いし嵩張るしあまり欲しくは無いかな。周りで使ってる人結構いるけど。
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 04:21:12.58ID:jcNOktwt0
紙とLフラの違いはあんまりない?
>>78
Lフラの方が紙より丈夫だし、90度維持してるからいいっちゃいいよね。
値段を考えなければLフラはなかなか良いとおもう。
まあ、自分は3セット100円とかの安売りしてるの使ってるけど。シャフトも3セット100円とかのだし。
正直形が一緒なら飛び自体はそんな変わらないと思うけどなあ。
Lフラの方が紙より丈夫だし、90度維持してるからいいっちゃいいよね。
値段を考えなければLフラはなかなか良いとおもう。
まあ、自分は3セット100円とかの安売りしてるの使ってるけど。シャフトも3セット100円とかのだし。
正直形が一緒なら飛び自体はそんな変わらないと思うけどなあ。
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 04:28:35.48ID:jcNOktwt0
素材が違うから飛び方にも影響するもんだと思ってた。
紙はリングつける作業がメンドクサイしなくしやすいんだよね。
紙はリングつける作業がメンドクサイしなくしやすいんだよね。
>>80
厳密に言えば重さが違うから差異はあると思う。
問題はその差異が飛びに影響してくるほどスローが安定しているのかということ。
殆どの人にって、フライトの重さ材質による飛びの差異以上に、スローのぶれによる影響の方が大きいのではないか。
そうは言ってもLフラと紙じゃ見た目が大分違うので気持ち的には大分変化があると感じる可能性はある。
メンタルスポーツだから、そこからスローの安定性に変化が生じる可能性はあるよね。
厳密に言えば重さが違うから差異はあると思う。
問題はその差異が飛びに影響してくるほどスローが安定しているのかということ。
殆どの人にって、フライトの重さ材質による飛びの差異以上に、スローのぶれによる影響の方が大きいのではないか。
そうは言ってもLフラと紙じゃ見た目が大分違うので気持ち的には大分変化があると感じる可能性はある。
メンタルスポーツだから、そこからスローの安定性に変化が生じる可能性はあるよね。
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 04:37:18.34ID:jcNOktwt0
なるほど確かにまだ初めたばっかだしスロー安定してないな
今日投げてこよっと。
今日投げてこよっと。
>>82
そこまで高くもないからLフラ買ってみて投げ比べてみたら?
それでLフラがしっくり来たならそれでよし。
まずは自分が投げやすい安定したフォームを探すことに尽きるよ。
ダーツの話するとダーツしたくなるよね。俺も部屋でダーツ投げながらレスしてるし。
そこまで高くもないからLフラ買ってみて投げ比べてみたら?
それでLフラがしっくり来たならそれでよし。
まずは自分が投げやすい安定したフォームを探すことに尽きるよ。
ダーツの話するとダーツしたくなるよね。俺も部屋でダーツ投げながらレスしてるし。
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 04:45:16.77ID:jcNOktwt0
Lフラって数が少ないからかあんまり好きなデザインがないんだよね。
部屋にダーツライブ??
部屋にダーツライブ??
>>84
ナチュラルナインとか通販でも色んなデザインのを取り扱ってると思うよ。多分。
デザインの多さだと紙が圧勝だよね。
部屋にはハードダーツ用のボードを置いてるんだ。
ダーツライブ置けたら最高だね。ショップ名「俺んち」とかにして通信対戦しまくるわ。
ナチュラルナインとか通販でも色んなデザインのを取り扱ってると思うよ。多分。
デザインの多さだと紙が圧勝だよね。
部屋にはハードダーツ用のボードを置いてるんだ。
ダーツライブ置けたら最高だね。ショップ名「俺んち」とかにして通信対戦しまくるわ。
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 05:03:02.37ID:jcNOktwt0
なるほど!見てみよう
ハードダーツボードでも普通にソフトダーツ使えるのか!
どっかお勧めある?
ハードダーツボードでも普通にソフトダーツ使えるのか!
どっかお勧めある?
>>86
ハードボードについて。
ハードボードのメリットは音が小さいこと。
デメリットは、ソフトダーツ用の規格じゃないのでブルとトリプルが小さいこと。
本来金属製のチップで投げるべきものなので、ソフトチップで投げると消耗が激しいこと。
の二点がある。
チップについてはコンバージョンと言って、金属製のチップに付け替えられるんだけどかなり重くなるので感覚が変わってしまう。
とは言っても最近は色々な商品が出てきていて、上記のデメリットは大分解消されている。
例えば、ソフトダーツ用の規格のハードボードが出てきた。
http://www.9-darts.jp/scb/shop/shop.cgi?No=2302&
こんなやつ。
他にも、コンバージョンもカーボン製でソフトチップとほぼ変わらない重さの物も出てきた。
http://www.s-darts.com/shop/accessories09.html
こんなやつ。
これにダーツスタンドも最近は出てきてるので
http://item.rakuten.co.jp/hive/10003188/
以上をそろえると自宅で快適なダーツライフが過ごせるのです。
ハードボードについて。
ハードボードのメリットは音が小さいこと。
デメリットは、ソフトダーツ用の規格じゃないのでブルとトリプルが小さいこと。
本来金属製のチップで投げるべきものなので、ソフトチップで投げると消耗が激しいこと。
の二点がある。
チップについてはコンバージョンと言って、金属製のチップに付け替えられるんだけどかなり重くなるので感覚が変わってしまう。
とは言っても最近は色々な商品が出てきていて、上記のデメリットは大分解消されている。
例えば、ソフトダーツ用の規格のハードボードが出てきた。
http://www.9-darts.jp/scb/shop/shop.cgi?No=2302&
こんなやつ。
他にも、コンバージョンもカーボン製でソフトチップとほぼ変わらない重さの物も出てきた。
http://www.s-darts.com/shop/accessories09.html
こんなやつ。
これにダーツスタンドも最近は出てきてるので
http://item.rakuten.co.jp/hive/10003188/
以上をそろえると自宅で快適なダーツライフが過ごせるのです。
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 05:21:29.40ID:jcNOktwt0
ありがとう
家で練習できるとか胸熱!
おやすみー
家で練習できるとか胸熱!
おやすみー
>>91
レス遅くなってごめんね
家で練習すると周り気にしなくて良いから捗るよ。
投げてるけどブルの音が聞きたくなって結局外に行くことになるが。
お付き合いありがとうございました。
レス遅くなってごめんね
家で練習すると周り気にしなくて良いから捗るよ。
投げてるけどブルの音が聞きたくなって結局外に行くことになるが。
お付き合いありがとうございました。
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 05:03:19.02ID:UNUuxvvQ0
もうこんな時間か
そろそろ寝ます
お付き合いくださりありがとうございました
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/11(土) 05:07:36.44ID:jcNOktwt0
1乙
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1328891035/
まめ速 週間人気記事
まめ速 最新記事
Powered By 我RSS
2012年02月13日
|
雑学 |
comment(1) |
1げと