法 務 省 | 行政手続の案内・様式のオンライン提供 |
第16 出入国管理及び難民認定法関係手続 | 第17 外国人登録関係手続 |
1. 在留資格認定証明書交付申請 | 1. 新規登録の申請 |
2. 在留資格変更許可申請 | 2. 登録証明書の引替交付の申請 |
3. 在留期間更新許可申請 | 3. 登録証明書の再交付の申請 |
4. 永住許可申請 | 4. 居住地変更の登録の申請 |
5. 再入国許可申請 | 5. 居住地以外の記載事項の変更の登録の申請 |
6. 難民認定申請 | 6. 登録の確認(切替交付)の申請 |
7. 難民旅行証明書交付申請 | □ 入管 組織・機構 |
8. 資格外活動許可申請 | □ 入管 関係法令 |
9. 就労資格証明書交付申請 | □ 入管 インフォ |
10. 在留資格取得許可申請 | ○ 外務省証明 |
11. 仮放免許可申請 | ○ 公印確認証明申請書(pdf) 当職代理につき委任状不要 |
書 式 (葉書以外はA4) | 説 明 |
□ 再入国期間延長(大使館提出) →PDF | 再入国許可の期限を大使館・領事館で延長する場合 |
□ 仮放免申請一式(東京本局) 2012.2.9 UP →PDF | 1PDFに8葉が表示されます |
□ 行政相談受付票(東京本局) →PDF | 被収容者に関する嘆願書などを提出する際に記載します |
□ 面会申出書(東京本局) →PDF | 面会や差入れの申出書です |
□ 手数料納付書 →PDF | 手数料を印紙で納付します。 在留資格認定、在留資格取得、証印転記には手数料が 掛かりません。 |
□ 永住用 親族概要(東京本局) →PDF | 現在、必須ではありません |
□ 永住用 住居報告書(東京本局) →PDF | 現在、必須ではありません |
□ 住居の概要 →PDF | 適宜、住居の概要を記載します |
□ 再入国許可事実証明願い(東京本局) →PDF | 海外での旅券紛失の場合 |
□ 証印転記願い(東京本局) →PDF | 旧旅券から新旅券への移記 |
□ 結果通知用葉書 →PDF | 結果を通知する葉書です |
□ 在留資格取得許可 →PDF | 日本での外国人の出生の場合 |
□ 同質問書 →PDF | その説明 |
□ 身元保証書 →PDF | 全国の入管で復活された身元保証書 |
□ 在留特別許可関係書類 (入管の意向により非公開) | メールにてご相談ください |
□ 出国命令・退去強制関係書類 →PDF1 →PDF2 →PDF3 | 不法滞在者が帰国を希望して、出国命令や退去強制処分を 受ける際に使用する書式です。 PDF1=申告書。出国命令・退去強制の共用です。 PDF2=出頭確認書。不法滞在者が自ら入管に出頭したこと が証明されていますので、これを所持していれば、通常は 逮捕・摘発されません。 PDF3=出国命令書。出国命令を受けたことを意味します。 以上の関係記事は下記です。 http://www.yshimada.com/yybbsplus/yybbs.cgi?mode=new_html&no=33#72 |
■ 日本人の配偶者等認定用 質問書(東京本局) →PDF | 穴埋め式の質問 |
■ 同認定 婚姻経緯/理由書(東京本局 ) →PDF | 婚姻経緯の説明 |
■ 被収容証明書(東京本局) 09/05/15UP ※ 入管に収容されている旨の証明書 →PDF | (例)在日大使館の婚姻要件具備証明書を添付できない 理由の1つとして利用します。 ただし、2010年廃止済み |
■ 必要書類一覧 ※ 日配認定/定住/更新/永住(以上東京)/日配認定(横浜) →PDF | 1PDFに左の5葉が表示されます |
■ 日本人の配偶者等認定用 (名古屋入管/東京入管横浜支局) ※ 入国理由書/質問書3葉/住居の概要/親族一覧表 →ZIP(374K) | 解凍するとPDF6ファイルが展開されます |
■ 日本人の配偶者等認定用 (大阪入管) ※ 必要書類一覧/質問書4ページ/身元保証書 →ZIP(479K) | 解凍するとPDF3ファイルが展開されます |
書 式 | 説 明 |
□ 収入/納税証明書と証明写真について →PDF | 今後、源泉徴収票は不可。認定用の写真は1葉。 |
□ 就労系認定申請 →PDF | 全部で12葉 |
□ 日本人の配偶者等など身分系認定申請 →PDF | 全部で18葉 |
□ 永住許可申請 →PDF | 全部で6葉 |