「福島からあなたへ」武藤類子さんインタビュー〜スピーチに込めた思いとは〜
発行日:2/10
停止中の原発の再稼働の条件となっているストレステストー。
福井県にある関西電力大飯原発3・4号機のストレステストの結果について、8日
経済産業省で専門家の会議が行われました。
報道にある通り、この日の会議は、傍聴を求める市民は別室でのモニター視聴となり、
また、一部の委員の質問に対する議論が十分尽くされないまま、会議は打ち切りと
なりました。原子力・安全保安院は、再稼働に向け、手続きを進めようとしています。
いったい「ストレステスト」とは何か?
実は、この定義さえ、まだ定まっていないのです。
その証拠に、この日の議題の最後に「ストレステストの定義」という項目がありました。
定義がないままに、「妥当」との判断が出され、IAEAの査察が行われ、再稼働に向う
日本の原子力行政。
「福島の事故があっても、ここは全く変わっていない」
多くの市民が、雪降る経産省前で、再稼働の反対を訴えました。
=================================================================
Today's Topics
=================================================================
□配信情報
*ContAct「福島からあなたへ」武藤類子さんインタビュー〜スピーチに込めた思いとは〜
*ContAct「原発の是非を決めるのは誰?〜原発国民投票を考える〜」
□イチオシ情報!
*第4回多摩いきいき就労研究会
「映像作品『ぷかぷか』から学ぶ、障がい者就労を応援するために必要なもの」
*第4回 恵比寿映像祭
□事務局からのお知らせ
*活動への寄付・カンパをお願いします
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
配信情報
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
*******************************************************************************
ContAct「福島からあなたへ」武藤類子さんインタビュー
〜スピーチに込めた思いとは〜
*******************************************************************************
去年9月19日に東京で6万人を集めた「さようなら原発集会」。集会の最後を締めくくり、
福島の思いを読み上げたのは、チェルノブイリ原発事故以降20年以上にわたって、
反原発運動に関わってきた福島の武藤類子さんだった。多くの人の感動を呼んだこの
スピーチが、1月、一冊の本となった。「福島からあなたへ」。あのメッセージに
どんな思いが込めたのか。武藤類子さんにお話を聞いた。
ゲスト:武藤類子さん(ハイロアクション)
★テレビ(朝日ニュースター)
日 時:2月9日(木)23:15〜23:45
再放送:2月10日(金)8:00〜8:30、
2月11日(土)9:00〜09:30、2月12日(日)15:00〜15:30
http://asahi-newstar.com/web/55_contact/?cat=18
★ネット(OurPlanetTV)
日 時:2月9日(木)23:15〜オンデマンド配信
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1305
**************************************************************************
ContAct「原発の是非を決めるのは誰?
〜原発国民投票を考える〜」
***************************************************************************
福島原発事故からまもなく11ヶ月。政府は、菅元総理大臣の
任期中に、「脱原発依存」というスローガンを立てたものの、野
田総理就任後は、再稼働を急ぎ、新しい原発の立地や核燃サイク
ルを進めようとしている。市民は蚊帳の外という印象の強い原発
政策。市民が政策決定に参加する糸口はあるのか?みんなの原発
「国民投票」を進める今井一さんをゲストに、直接民主制の可能
性と、新しい政治参画について考える。
ゲスト:今井一(ジャーナリスト)
■配信日 2012年2月2日(水)
■視聴URL http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1303
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
イチオシ情報!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
***********************************************************************
第4回多摩いきいき就労研究会
「映像作品『ぷかぷか』から学ぶ、障がい者就労を応援するために必要なもの」
**********************************************************************
OurPlanetTVの映像ワークショップ「DIYビデオのアトリエ」を受講していた
河原由香里さんが制作したから作品『ぷかぷか』の上映会と討論。
「ぷかぷか」は、横浜市緑区にある知的障がい者が働くカフェ&ベーカリー
「ぷかぷか」が成長する姿を描いたドキュメンタリー。この作品を見た上で、
障がい者就労をテーマにした熟議を行う。
日時:2012年2月26日(日)13:30〜16:40
河原由香里(かわはら・ゆかり)さんより映像作品「ぷかぷか」の紹介・説明
映像作品「ぷかぷか」の上映
グループに分かれて熟議
場所:多摩社会教育会館 2階 202研修室
住所:立川市錦町6-3-1
http://www.jade.dti.ne.jp/~tamasha/annaizu.htm
講師:河原由香里(かわはら・ゆかり)さん
(出版社勤務の傍ら、障がい者をテーマに取材・執筆をつづけている。)
*********************************************************************
第4回 恵比寿映像祭――映像のフィジカル
*********************************************************************
第4回目を迎える恵比寿映像祭。総合テーマ「映像のフィジカル」のもと、
映像を成り立たせている物質性(フィジカリティ)に光をあて、映像の
即物的な面を入り口に、映像の豊かさと可能性に迫る。
会期:2012年2月10日(金)〜 2月26日(日)[15日間]
(2月13日、2月20日月曜休館)
開催時間:10:00〜20:00(最終日は18:00まで)
会場:東京都写真美術館全フロア及び恵比寿ガーデンプレイス センター広場
ザ・ガーデンルーム、恵比寿周辺文化施設及びギャラリーほか
主催:東京都/東京都写真美術館・東京文化発信プロジェクト室
(公益財団法人東京都歴史文化財団)/日本経済新聞社
詳細:http://www.yebizo.com/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
事務局からのお知らせ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
*********************************************************************
OurPlanetTVは皆さまからの寄付で取材・制作を行っています
活動への寄付・カンパをお願いします
**********************************************************************
OurPlanet-TV の番組制作は広告費に頼らず、いかなる団体から
も完全に独立しています。個人による幅広いスポンサーシップが
私たちにとって最も心強い運営資金です。現在、活動を続けていく
ための資金が不足しています。どんなに少額でも構いません。より
多様な番組作りを継続していくために、ぜひ制作費をご支援ください。
<振り込み先>
◎郵便振替 00100-4-77535
名義:OurPlanet-TV(アワープラネットティービー)
※通信欄に「寄付・カンパ」とご記入ください
◎三菱東京UFJ銀行 神保町支店 普通 口座番号2338357
名義:特定非営利活動法人OurPlanet-TV/トクヒ)アワープラネツトテイービー
※お手数ですが、info@ourplanet-tv.orgまでメールにて寄付お振込
みの旨ご連絡ください。確認させていただきます。
◎クレジットカードでも小額から寄付いただけます。
■詳細URL http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/92
===========================================================
編集後記
===========================================================
東京法令出版が発行している2012年度の社会の資料集にOurPlanetTVが登場
しています!中学校の公民と、高校の政治経済のメディアリテラシーを扱う
単元です。これまで、学校教育の中のメディアリテラシーは、既存の新聞を読み、
活用するところに留まっており、新聞やテレビを批判的に読み解く、あるいは
オルタナティブなメディアの存在について、触れることはなかったそうです。
今年度の教科書はパブリックアクセスなどの概念等には触れていないので
ぜひ、来年度には更に拡張して欲しいところです!(白石)
********************************************************************
発行:OurPlanet-TV http://www.ourplanet-tv.org
お問合せ:info@ourplanet-tv.org
〒101-0064東京都千代田区猿楽町2-2-3NSビル202
Tel:03-3296-2720 FAX:03-3296-2730
*********************************************************************
最新の記事
このメルマガもおすすめ
-
流行ランキングマガジン「トレンド・キャッチ!」
- 最終発行日:
- 2012/02/01
- 読者数:
- 2668人
今マスコミ&世間が最も注目しているネタは何?これから来そうなトレンドは?雑誌新聞TV等100件以上の媒体をモニターし、その注目度から流行情報をジャンル別にランキング&レポート!
-
アイ・ラブ・スウェディッシュデザイン
- 最終発行日:
- 2012/02/03
- 読者数:
- 623人
シンプルで機能的な北欧スウェーデンのデザインやインテリアと、自然との共存が得意なロハス&エコなライフスタイルについて、現地スウェーデンの首都ストックホルムからお届けします。
-
ドキュメンタリー映画の最前線メールマガジン neoneo
- 最終発行日:
- 2012/02/01
- 読者数:
- 2134人
映画関係者必読のメールマガジン。プロデューサー、監督、評論家、映画館支配人など、さまざまな立場からこれからのドキュメンタリー映画を熱く語ります。
-
メールマガジン「暮しの赤信号」
- 最終発行日:
- 2012/02/13
- 読者数:
- 1728人
「脱コンビニ食!」(平凡社新書)などの著者で、食生態学者である山田博士(ひろし)が送信。食費にお金をかけないほうが健康になるという大原則や、心と体を破壊する食品を、商品名で公表。アレルギーや難病、非行に困っているかたに朗報です。相互紹介募集中。
-
日本ビジュアル・ジャーナリスト協会
- 最終発行日:
- 2012/02/03
- 読者数:
- 1406人
フォト・ジャーナリスト、ビデオ・ジャーナリストが世界の戦場から今を伝える。