もう5時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part86

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 12:06:37.61 ID:gyCWht0O0
デジタルで甦った「GR LENS」
28mm単焦点レンズを採用したリコーのデジタルカメラ、
GR DIGITALシリーズのスレです。

■公式
GR DIGITAL
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/
GR DIGITAL II
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/
GR DIGITAL III
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/
GR DIGITAL IV
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital4/

GR DIGITAL SPECIAL SITE
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/special/index.html?gr_no
GR DIGITAL Online Gallery
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/gallery/normal.html
GR BLOG
http://www.grblog.jp/
Photo Style
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/

■ユーザーサイト・ブログ
GR-DIGITAL.net
http://gr-digital.net/

■前スレ

RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part83
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324552253/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 14:59:01.87 ID:K115kYof0
2げと

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 15:48:57.70 ID:XWz3PdTpi
3

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 18:38:21.90 ID:K8RcoKTD0
小野に捧げますか? 捧げませんか?


5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 19:56:19.60 ID:XWz3PdTpi
>>4
専用スレあるから小野の写真とレスが見たいなら君がそっちに行きな
こっちは機種スレで進行させないと荒れるし、過疎るだろうけど荒れるよりは過疎がマシ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 21:35:59.83 ID:B1de4d+sO
GRD4には満足してるし欠点らしい欠点が無いから取り立てて話題も無いんだよな。
3の時にケースやストラップも揃えてるから新しいオプション品のネタも特に無いし。
だが、荒れるくらいなら過疎る方がマシ。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:18:31.58 ID:hoNdCAzt0
少し暗くなると、すぐにコンデジセンサ特有のモワッとした感じになるのが不満だな

DP2とか見てると、1インチセンサ搭載くらいできそうに思えるのだが。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:52:20.41 ID:LeKe79eC0
なんか絞りがカチカチうるさいのが未だに慣れない

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:53:07.08 ID:B1de4d+sO
>>7
レンズを暗くしてボディサイズを2回りくらい大きくすれば出来るとは思う。
けど、そうなればGRDの個性は無くなるし、そんなの買うならミラーレスで良いと思う。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:13:57.95 ID:x+sZVJAM0
>>8
今までデジタル絞りしか付いてない安物コンデジ使ってたとかか?
1度も気になったこと無いんだが

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:14:36.07 ID:GseRcryHi
>>9
1インチで2回りはないでしょ
2回りデカくなるならDP同程度の大きさのセンサー搭載出来ないと 光学メーカーとしては恥でしょ後発で出すんだから

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:35:16.67 ID:BManDF8yO
>>11
2回りは大袈裟だったか。
しかしレンズ部は間違いなく出っ張ると思うぞ。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 05:08:51.85 ID:OFbKw3cP0
DPは実際でかいよ
GRDが再び輝くのはこのサイズのままフル沈胴でAPS-C積むのに成功したときだろうな
無理だろう。俺もそう思う。
GX300のAPS-Cでもいいけどなー

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 07:27:14.50 ID:LNJcN0TJ0
電源ボタンの押しにくさと、電源オンから撮影可能までのタイムラグを何とかしてくれれば。

ポケットから出す→スイッチの位置確認→指先で押し込んでオン→レンズが伸びて撮影可能
って流れがテンポ悪い原因だと思うから、
スライドスイッチとかでポケットから出す間に目視せずオンに出来る機構の方がGRDには向いてると思うんだけど。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 07:38:25.59 ID:BManDF8yO
>>14
それだとポケット内で勝手に電源入って壊れたとか言うヤツ絶対出てきそう。
実際、人間を撮ったりしない限り、そんなに急いで撮る必要性は感じない。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 07:53:59.47 ID:BManDF8yO
後、起動時間短縮はリトラクティングシステムがネックかと。
GRDってこのサイズに収まらないからレンズの一部を退避させてやっと実現できてるから、
起動時間短縮するにはボディを大きくするか、レンズ性能を妥協するかになって
結局GRDの売りの部分が死にそう。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 08:02:56.10 ID:BManDF8yO
収まらないから→収まらない

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 08:18:00.89 ID:x+sZVJAM0
4のスリープ機能ってそういう声に応える為に用意したんでないの?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 08:31:57.37 ID:x+sZVJAM0
すまん
スリープ機能はただの節電機能だった

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 10:35:11.63 ID:d0ThL9Ge0
現在、GRX200とGX200を所有しています。
撮影は屋内で内外で使っています。
特に夜行性の動物(ロリスに合わせて)本当に暗い中での撮影です
そこで「撮影ライト LEDライトVL-960C L26831」を使おうと検討中です。
効果のほどはいかがなもんでしょうか?
http://p.tl/RN23

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:47:18.82 ID:tuUX+Zty0
思い立ってGR4を衝動買いした。
操作系サクサクすぎてやばい。説明書まだ読んでないけど
適当にボタン押せばよく使う機能がパッパッと出てくる。電子水準器も良いねえ〜。
これは良いものを買ったかもしんない。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 12:00:06.65 ID:2Vbn0wHP0
GRD3を購入後一年経たずにゴミ混入。。。
初代もゴミに泣かされて買い替えたが、
もうさすがに買い替える気にならない。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 12:25:28.21 ID:SS26mzZvi
>>21

>>22

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 12:32:12.40 ID:CyvUJBDg0
小野さえいてくれたらなあ・・・

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 12:40:51.73 ID:tuUX+Zty0
>>23
とりあえず5年延長保証に入っといたよ。
ゴミが保障されるかどうかわかんないけど。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 12:43:19.03 ID:SS26mzZvi
>>25
本物なら撮った写真うp

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 12:57:42.88 ID:6feTCQn80
荒らそうとするバカは何なの?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 13:03:46.03 ID:BManDF8yO
>>24
お前さえいなかったらなあ・・・

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 13:07:28.02 ID:BManDF8yO
>>21
確かにレスポンス良いよな。

俺は延長保証は落下とか水没まで保証するのに入った。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 13:09:48.83 ID:BManDF8yO
>>8
自動で露出が変化しない撮影モードで撮れば解決しないか?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 13:24:11.91 ID:tuUX+Zty0
>>29
自然故障保証5年、落下保証10年のやつに入った。
あとは買った店が10年後まであるかどうかの保証に入るぐらいw

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 13:32:58.67 ID:BManDF8yO
>>31
落下保証10年ってのはまだ見た事無いな。俺のはいずれも5年。
買った店が保証するところと、専門の会社が保証するところがあるよね。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 13:35:27.88 ID:eYMGnQbg0
>>20
実際に夜に蛍光灯かなんかで試してみればいいけど至近距離じゃないとシャッター速度かせげないとおもうよ


34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 14:05:33.66 ID:x+sZVJAM0
>>22
初代や2ならともかく3でゴミ混入した人は殆ど見かけない
相当埃っぽい環境で使ったとか埃の溜まったポケットで
持ち運びしてたとかか?


35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 14:18:06.87 ID:BManDF8yO
>>34
非論理的だけど運もある気がする。ハズレ引く人ってとことんハズレを引く気がする。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 14:21:03.50 ID:QDDcwEiL0
呼んだ?


37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 14:46:26.54 ID:kQRqJrmx0
GRD3にゴミが入ったと言っている人がいるのに
なんでそんな狭い範囲で否定したがるんだ?

なにか困る事でもあるのか?

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 14:48:21.01 ID:tuUX+Zty0
誰も(ホコリが入ったことを)否定してなくね?

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 15:03:54.02 ID:x+sZVJAM0
>>37
否定と捉える方が不思議なんだが

あまり埃が入らなくなったという事実を知られると
何か困る事でもあるのか?

GRDのスレだからそういう改良はむしろ歓迎すべきことでは?

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 16:12:03.58 ID:+cSa3DIR0
22だけど毎日カメラバッグに入れて撮影してたら入ってしまった。
一年以内なので無料保証になりそうだが、ユニット交換でも後一年位使えればいいかな?
デジカメは消耗品と思えば2年使って新しく買い替えがいいかもな。
次々に魅力的なのが出てくるし。次はキヤノンのミラーレスでも買うかな。

41 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/01/20(金) 16:17:21.30 ID:Y1vNyxkL0

 GPSの搭載カメラがあるけど、あれってどういう仕組み?

 撮影データをPC上から即、グーグルマップなんかでその場所表示できるようになってるの?
 精度とかは、どの程度の範囲で特定するのかね?



42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 16:32:32.54 ID:x+sZVJAM0
>>40
バッグも埃貯め込むから時々掃除したほうが良い

大事に使えば3年でも4年でも使えるが
目移りするなら次々買い変えるカメラライフでも良いのでは?

俺なら良い物は大事に何年でも使うがな


43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 16:40:02.40 ID:SS26mzZvi
>>42
好きなカメラとレンズを長く愛用するは、フィルムでは正解の使い方だよね
センサーが年々進歩してるデジカメでは不正解だよ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 16:57:58.00 ID:+cSa3DIR0
>>40
そうなんだけど、ライカのM2を使っててGRDを勧められて買ってみたが、
フィルムはコダックも逝ってしまうし、色々しんどくなってデジタルに切り替えた。
残念ながら進歩の速さと耐久性の問題からデジカメは何年でもという訳にはいかないな。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:02:34.64 ID:x+sZVJAM0
>>43
考え方次第だ

今まで良い写真が撮れたカメラが新しいカメラが出たからといって
良い写真が撮れなくなるわけではない

俺はデジタルでも何年も前のカメラを時々使う
そのカメラの特徴が欲しいことが時々あるんでな

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:08:05.66 ID:BManDF8yO
物の価値を比較で相対的に見るか、単独で価値を見るかでデジタル物の見方は変わるかもね。
俺は新しい物も押さえつつ、古い物も気に入ったものは残しとくようにしてる。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:08:47.44 ID:OFbKw3cP0
デジカメはまだまだ進化の途中だ てか始まったばかりだな
初代GRDはマイルストーンくらいの値打ちはあるだろ
デジタルものはリアルな値はつかんけどw

>>45
接写ならウチの三流一眼よりまだまだ使える

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:13:03.20 ID:x+sZVJAM0
年々進化してることの方が多いのは事実だが
一時期の画素数競争のように行き過ぎてデメリットが増えることもあるしな


49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:18:15.28 ID:WYrymVZU0
>>44
コダックのはフィルム部門が統合で消滅するだけで。フィルムの製造は続くって聞いたけど

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:21:15.55 ID:BManDF8yO
行きすぎと言えば最近レンズ的に無理して広角化し過ぎてるカメラが多いのは気になる。
デジタル補正で歪曲補正は出来ててもフリンジが盛大に出てたり。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:23:42.89 ID:SS26mzZvi
>>44
似てますね。
僕はM3使っててデジカメはコンパクトも一眼レフも3年で買い替えるようにしてる
デジカメは新しいのと古いのでは明暗混在してる写真だと仕上がりがかなり違うから古いのを使うのはどうかな?って思う

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:26:27.55 ID:+cSa3DIR0
>>49
印画紙やら薬品やら無くなったのが多いのよ。
ダイドーさんもゲッコー無くなってデジになったし。
フィルムはフジにしてるので大丈夫なんだけど、、、
いつまで作ってくれるかね。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:34:46.38 ID:x+sZVJAM0
別に他人に古いものを大事にしろなんて言うつもりは無いし
そいつが何をどう使おうが自由だがな

ただ古いカメラでもその発色を新しいカメラでは出せなかったり
コントラストの出方が良かったりボケが綺麗に出たり
今でも表現の道具としては便利に使えるものが結構あったりする


54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:38:41.38 ID:+cSa3DIR0
>>53
D30とか最新のDPPで現像するとフィルムライクで良かった。
でもGRD3でもちょっと弄ったらフィルムっぽくなるね。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:40:25.72 ID:8tJTjOzf0
>>48
高画素戦争からいち早く転換したFinePixに惚れて買ったFinePix F10を
つい最近まで使い続けてたよ。電池も考えられないくらい持つし。
ただiPhone4使うようになって液晶の見づらさがどうしても気になるようになってしまって
今回GR4乗り換えた。後継のインテリジェンスフラッシュ搭載機と迷ったが
フラッシュ使う事ほぼないし、サンプル見てこっちに。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:46:29.97 ID:BManDF8yO
>>55
液晶の進化は結構使い勝手に対する影響が大きいね。
写真そのものより使い勝手の方が進歩してる気がする。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:51:00.54 ID:OFbKw3cP0
俺はQV-10をまだもってるぞ
使わないけどw

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:54:11.48 ID:x+sZVJAM0
>>57
それは別な意味で価値あるものかもな


59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 18:35:10.17 ID:brpN+X490
Bluetoothを使った片目のHMDみたいなリモートファインダーなど出来ないものかな?
どっかのバカの盗撮目的とかじゃなくてね、炎天下も使えるし自由なアングルで面白い写真が撮れる気がするんだけどね。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 18:50:16.41 ID:BManDF8yO
>>59
技術的には十分可能だと思う。
けどやっぱり悪用防止なのかそういう商品はなかなか出ないな。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 19:15:27.50 ID:OFbKw3cP0
>>58
QV-10引っ張りだしてみた。GRDと比べてこんなでかかったのな・・・
こりゃある意味値打ちある。 カシオってすげえw

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327054102623.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327054139922.jpg

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 19:21:53.51 ID:5SWB+qfE0
アネキのレオタード着て撮ってみた。
http://livedoor.blogimg.jp/kyanews/imgs/f/b/fbb656a0.png
http://livedoor.blogimg.jp/kyanews/imgs/9/8/986d1fe1.png
http://livedoor.blogimg.jp/kyanews/imgs/3/7/379aa7b6.png

63 :小宮山二郎:2012/01/20(金) 20:40:40.54 ID:oEGu/u/r0
しょーがねーなー

64 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/01/20(金) 21:10:28.21 ID:Y1vNyxkL0

 ここに集うGRDユーザーってのは、みんなこの程度だろ。
 だから特に悪い程度じゃないよ。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:23:04.81 ID:BManDF8yO
>>61
今見るとデカいな。そして液晶が小さい。

66 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/01/20(金) 21:25:32.53 ID:Y1vNyxkL0

 カラー液晶、高かったからね。

 今見ると、そんなチャチでも、5万ぐらいしたな。
 オレも真っ先に買ったよ、衝撃的だったから高いと思わなかった。



67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:28:52.48 ID:S22Wm+eo0
>>61
俺は昔、コダックのDC20を使っていたが、どうしようもないゴミだった。
GRDになってようやく、常に携帯してストレス無く使えるデジカメを手に入れた感じだな。

68 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/01/20(金) 21:38:20.93 ID:Y1vNyxkL0
 
 その頃のコダックは、色の味付けがひどかったね。
 それに比べると、カシオの色味は悪くなかったよ。



69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:49:11.66 ID:OFbKw3cP0
>>65
単3四本飲み込むし、すぐになくなるし、発熱もすごい。
撮れたのでアップしようと思ったらアダプタがあわなかったw
USBじゃないんだよね、この頃のは。
おっと完全にスレチだなw


70 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/01/20(金) 22:10:58.05 ID:Y1vNyxkL0

 メモリーは内蔵だったから、
 専用ソフトで、ケーブル経由で読み込み。
 もう今のPCじゃ動作しないんじゃないだろうか。


71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 22:24:47.64 ID:+ug9jjdE0
GRD
ホコリか小野の話題しかないな…

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 22:34:52.77 ID:IUni3Zo30
ぜんぜんしてねえだろボケナス。

73 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/01/20(金) 23:00:02.24 ID:Y1vNyxkL0

 オレの写真歴の話でもするか?



74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 23:04:58.57 ID:+ug9jjdE0
女性遍歴を…

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 23:17:59.54 ID:FDns44K70
GRD3を下取りに出して、GRD4をゲットしました。
支払いは4万弱くらいでした。手ぶれ効果を最初に体験しようと思いましたが、
まあレンズが広角だから通常のシャッター速度ではほとんどわかりませんね。
シビアなスローでまた評価したいと思います。
後はGRらしさがそのまま継承されていてgood!

76 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/01/20(金) 23:39:37.86 ID:Y1vNyxkL0

 やっぱ手振れ補正は貧弱なのか。。。
 盛り上がりようがないわな。
 「3」からみて、特に羨ましいところのない新製品ってどーなのよ?





77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 10:53:18.22 ID:9CDm247ai
まぁ安心しろ、それは人それぞれだ。
フォーカス速くなっただけでも、
俺は3には戻れん。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 12:14:48.59 ID:TWCWunNe0
確かにAFは早くなったね。心なしか精度も高い気がする。
手ぶれ補正については、もともと28mmだからねぇ。望遠での補正のイメージで捉えるのはちょっと違う。
GR使う人は写真もある程度わかっていると思うから(勝手な想像)、手ぶれ補正無しでも28mmで手ぶれさせないよう意識して撮影した場合との差は出にくいかも。
いろいろ試しているけど、1/4〜1/2くらいのシャッター速度で静物を手持ちでマクロ撮影するくらいで手ぶれ補正の恩恵があるかな。。。



79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 12:43:11.65 ID:3x1KpC9x0
光学ファインダー付けてGRDIIIを使ってるけど、顔に押し付けて撮れば1/10秒でもブレないな。


80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 13:45:57.19 ID:O+HYgtZuO
>>78
確かに3でよくあったピントすっぽ抜けが4ではまだお目にかかった事が無い。
事前にパッシブAFでレンズを動かしてるからかもな。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 04:15:35.28 ID:jic2n9AfO
>>79
人間なら少なからず皮脂が分泌されてると思うけど液晶汚れない?
ファインダー機とかもどうもそれが気になる。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 04:16:58.28 ID:IVnzkJHJi
GRD4購入は決まったのだが、どこで買うかで1ヶ月悩んでます。

みんなどこで買ってる?
参考までに教えてください。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 04:25:48.21 ID:jic2n9AfO
>>82
前も書いたけどそのカメラのその時の価格と延長保証の内容のバランスで決めてる。
それと神経質そうな店とか初期不良対応が面倒くさそうな店は避けてる。
俺の場合は近くの店が高いからだいたいがネット購入。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 04:31:38.17 ID:IVnzkJHJi
>>83
であなたはどこで購入?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 04:43:22.00 ID:jic2n9AfO
>>84
4はチャンプカメラで、3はマップカメラで買った。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 04:46:11.65 ID:jic2n9AfO
それから、購入時に選んだ店がそれらの店だっただけだから
現時点の価格なら購入店は違うと思う。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:03:33.01 ID:oxzSvwHQ0
白と黒で悩んでるんですが、白ってやっぱ汚れ目立ちます?
リセールバリューは高そうですが、汚く見えたら意味ないですもんね。
それと、塗装みたいですがすべり易くないですか?
黒のシボの方がグリップ以外もすべり辛いかなと思うのですが?
白お持ちの方、ぜひご教示下さい。


88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 10:25:58.53 ID:nAcxmbHU0
>>82
すげーなどこで買うかだけて1ヶ月も迷うんだ
自分とは全く違うから新鮮だ

俺はAmazonかヨドバシ
1日でも速く手に入るほうで購入。デジカメくらいなら値段の差はあまり気にしない。


89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 10:41:06.85 ID:lc2SayH10
で?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 11:21:31.87 ID:lwLW1mZp0
この人、フォーカスを合わせた被写体と空を構図に入れて
露出を合わせて撮影してるって書いてるけどモードダイヤルは
カメラマークでやってるのかな?誰かわかる人いる?
http://japan.cnet.com/extra/ricoh_201103/35000586/

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 11:38:05.54 ID:4ngHCVID0
>>82
アマゾンで買うつもりだったけどいつまで経っても在庫切れなので
三星カメラで買った。値段の安さと延長保証の安さが決め手だった。
ただ付属品は安くなかったからアマゾンとかポイント残ってたソフとかで買ったよ。
1週間前の話なので参考になるかな。

92 :91:2012/01/22(日) 11:41:29.44 ID:4ngHCVID0
あ、付属品じゃなかったケースやSDやオプションパーツね。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 12:28:02.90 ID:jIodCMIA0
高感度とは今のデジカメ界のバカの一つ覚えあり、画質を犠牲にしてまで行き過ぎた超高感度は不要である!

高感度とは今のデジカメ界のバカの一つ覚えあり、画質を犠牲にしてまで行き過ぎた超高感度は不要である!
高感度とは今のデジカメ界のバカの一つ覚えあり、画質を犠牲にしてまで行き過ぎた超高感度は不要である!
高感度とは今のデジカメ界のバカの一つ覚えあり、画質を犠牲にしてまで行き過ぎた超高感度は不要である!



94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 12:31:39.96 ID:jIodCMIA0
ISO100までしかダメダメ

どんなときにもISO100で撮る
ISO100だけのカメラを出すべき。

100万円でもいい

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 12:54:45.75 ID:jic2n9AfO
>>90
マニュアルも使うようだが、設定を見る限り基本オートみたいだね。
GRD3とGRD4は色の濃さとハイライトの粘りが違うから
GRD4の場合の露出補正値はそのサイトのアドバイスより少なくて良いはず。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:30:28.13 ID:lwLW1mZp0
>>95レスthx
シャッタースピード弄りたいとかF値弄りたい
ってときだけマニュアルにしてるみたいね

97 :1月28日から始まる大阪近鉄百貨店阿倍野店のカメラ市を中止しろ!:2012/01/22(日) 13:46:59.49 ID:aLHr7j4t0
http://www.youtube.com/watch?v=uiLW96M39bw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=iILNa4QWKhY
http://www.youtube.com/watch?v=Z0KhWap4rtE&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=tfSS89gUGmY&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=Z6CHqTSlds8

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 16:48:11.06 ID:m3ZXH54R0
4は色が濃くなったっていうけど3をビビットで使うのと同じくらい?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 16:59:59.54 ID:7vELCVdQi
そんなには違わない

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 17:29:34.03 ID:jic2n9AfO
>>98
ビビッドみたいに彩度が上がったのではなく色がこってり濃く写る。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 17:34:13.46 ID:Jb3tEy1p0
3は色の出方が薄かったからな
逆に4は濃厚になって3にあった透明感が薄れたような気がしないでもない


102 :79:2012/01/22(日) 22:01:39.14 ID:AQgIN4pO0
>>81
メガネだからファインダーにはまずつかない。

Powershot G10の内蔵OVFは使うと液晶に派手に皮脂が付いたが
GRDの場合はボディ形状と今の季節のお陰か液晶にも皮脂が付いている気はしないな。
ちなみに使ってるOVFはニコンの、恐らくコシナのOEMなヤツ。

ただ俺にとってカメラというか道具は積極的に使って何ぼなんで、
カメラを大事にし過ぎてシャッターチャンスと上達の機会を逃す方が勿体ないと感じるな。
カメラが綺麗でも、自分で経験を積まないと綺麗な写真は撮れないからね

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:35:01.18 ID:jic2n9AfO
>>102
うん。上達する機会の方が大事というのもよく解る。
俺も手だけで持つ不安定感をファインダーとは別な方法で払拭する為に
電気屋で売ってるバネ型の伸び縮みするストラップを改造して、
手ブレしそうなシーンではベルトループに繋いであるそのストラップの一端をGRDに引っ掛けて撮ってる。
どんな姿勢でもバネだから常にテンションがかかってネックストラップを
ピンと張ったような状態をキープしたまま撮れる。
これが手ブレ防止には結構役立ってる。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:36:46.98 ID:Un3QsP2N0
最近知ったのだけれど
GRD3って、絞りF2.2でも
結構綺麗に光芒が出てくれるんですね。
逆にF4.0以上に絞ったらダメでしたが。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:16:30.44 ID:ANYI3lD00

リコーGR DIGITAL IV「グリップ交換サービス」体験記
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120120_505909.html

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 03:01:02.10 ID:PlyPQSpX0
GRD2ってMモード以外でシャッター速度変えられないよね?

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 04:20:45.62 ID:wsO0i7Hw0
>>106
Aモードにして露出補正かけるとか。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 10:09:55.93 ID:R0bfC09m0
Mモード以外で水しぶきとか降雪撮りたいと思って

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 10:14:12.48 ID:nxFXxfV80
2は持ってないんだけど...
絞り優先じゃダメなのか??

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 13:35:48.64 ID:bhlf4VJ+0
俺もそう思った。絞り優先AEは裏を返せばSS優先だからな。

もちろん自動シフトはオフにしないとあまり意味がないと思われ。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 15:58:33.23 ID:Orhu3nT9O
何故マニュアルを使わないんだ?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 21:40:36.28 ID:R0bfC09m0
アングルごとにF値、露出調整して最適値に
合わせられるほど使いこなせてないんだ
>>90のリンクの人はGRDのエンジンと補正を信頼した撮影をしてるってことなのかな

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 21:59:39.10 ID:hVEVL6Xs0
塩せんせはPモード
RAWで撮っても暗部上げぐらいでほぼ弄ってないとさ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:35:10.74 ID:YI7YAI0A0
IIIを使っていますが、水族館でどうしても辛いです。
手ぶれ補正の1/10くらいで撮れます?

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:36:49.38 ID:LowVKae60
水族館にコンデジを持って行くのがそもそもの間違いだ
手ブレ補正が、動く魚相手に何の効果があると思ってるんだ?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:49:13.72 ID:YI7YAI0A0
>>115
ポートレートです(^_^;)

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:49:26.42 ID:R0bfC09m0
>>113
Pモードまじか
オートだと思ってた。どこか記述載ってた?

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:50:40.81 ID:kv0UE/dA0
いや、>>114は魚を撮るとは言っていない。
水族館の片隅で記念写真とか、あるいは看板を撮りたいのかもしれない。
決めつけるのはよくないぞ。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 23:17:48.93 ID:hVEVL6Xs0
>>117
オートみたいなもんでしょw
アップルストアのGRD4イベントで語ってた

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 23:24:54.62 ID:LSO0ydTR0
>>113
その人写真ヘタですよね?

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 23:46:40.31 ID:hVEVL6Xs0
>>120
教科書的な撮り方をするから面白味はないね
GRDでこう撮れば、こう写る。と言うのは良く知っているなとは思った
112の
>GRDのエンジンと補正を信頼した撮影をしてる
リコーとアップルのイベントだったのもあるだろうけどまさにそんな感じ。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 00:10:34.08 ID:1gSqKu7F0
>>87
ホワイトを買いましたが、特にすべりやすいということはないでよ。
ツルツル白塗装は、プラスチッキーというより、陶器ぽい感じです。


123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 01:13:31.25 ID:y6EXcMdWi
TOTOっぽい感じです。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 01:28:24.25 ID:E7lNyLVv0
AFRIKA

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 01:53:09.90 ID:dvP/dE5l0
>>91
参考になりました。

やはり全損保障が効くビックで買いたいと思います。
1,2,3とブラックを使ってきたので今回はホワイトを。

塗装にムラがある場合があるらしいのでしっかり現品確認して
購入しようかなと。

あとは値段が適度に下がるのを待ちます。



126 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/01/24(火) 02:33:07.62 ID:skxGlThK0

 よく原チャリなんかで、自分でスプレー缶買って来て塗装してるヤツいるじゃない。
 たいてい失敗してるけど、そういう感じがするねホワイトGRDって。



127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 07:50:30.02 ID:g6c2zlHS0
>>124
stopLovingYou

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 11:27:31.40 ID:KRIijCUu0
Pモードで十分。コンデジだもの。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 12:17:24.32 ID:nkcceANf0
Pモードって積極的に利用してなかったけどF値変えると
そのF値に最適なシャッタスピードにしてくれるのね

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 12:29:59.92 ID:R5BzO4iN0
Forever GRD

安らかに眠れ…

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 12:35:40.56 ID:31qrkoxk0
小野に敗れた落ち武者の断末魔が>>128>>130

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 12:37:31.80 ID:paMunjRy0
>>129
Aモードも通常そういうことだが。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 16:29:52.74 ID:EK6pJTYtI
AE論争は30年前に終わってるはずだけど...

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 09:55:34.61 ID:T8jQAHF/0
>>131
あとのことはよろしく頼む

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 15:38:45.91 ID:dgLTQWoe0
マニュアル本って言ったらいいのかな?
二種類発売されてたよ。両方とも1600円くらい。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 20:54:24.93 ID:MOA8pzVW0
両方買ったけど、説明書的な内容はもうちょい減らしてほしいわ。GRD使ってるような人には不要でしょ。
まあ、ページが埋まらんのかもしれんけど。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 21:14:40.94 ID:qlAgvk6I0
インプレスのは見た

138 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/01/25(水) 21:50:01.43 ID:ebFJUxt20

 その手のムック本というのは、実はオレも随分買った。
 GRDというカメラは、興味を持つとそれに関するものをかたっぱしから集めたくなる。

 で、買ってみて思ったんだが、やっぱ「買わされたな」って事。
 >>136 が言ってるが、GRDを持ってるなら買うまでもないものだよ。
 第一、その内容でその値段は、どうかんがえてもボッタクリだ。

 でも、逆にまだGRDが買えないヤツには、買うまでの間、楽しめると思う。
 欲しいな、欲しいなと思っているヤツには、それを買うまでの楽しみにしたり、
 買えない間の満たされぬ気持ちを癒したりする効果は大だ。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 22:26:35.83 ID:zrlhPhxI0
4が買えないジジイでした。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 23:58:37.84 ID:iN/4zkf/0
GRD使いの人ってステップアップで何買うの?
デジイチ、ミラーレスにはしない気がするんだけど

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 01:09:00.52 ID:AH7MUZrU0
元からサブなのでステップアップとかの考えはない。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 01:23:40.88 ID:vM5gogjfO
>>141
一眼レフのサブでコンデジを持ってるってよく聞くけど、
どう使い分けるんだ?
シャッターを押す瞬間は1台しか使えないのに、
カメラでサブという発想がよくわからない。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 01:24:56.04 ID:v9U1iHi50
ステップアップというより、
一眼ユーザーがチョイ撮り機として買ってる場合が多いんじゃない?

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 01:28:00.43 ID:AH7MUZrU0
一眼レフは普段持ちはできない。
だから毎日持ち歩けるある程度満足できるコンデジみたいのホスイ。

あと、本気モードで一眼レフで撮る時も、気を抜いて違う描写の写真が撮れるサブがホスイ。



145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 01:35:13.36 ID:v9U1iHi50
一眼持っててもGRDとかS100とか
スナップを撮る時はいいよね。




146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 01:44:44.13 ID:oLs1OSig0
屋内で10人以上の集合写真だと、下手な一眼よりは楽だけどな。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 01:52:15.63 ID:vM5gogjfO
そういう使い分けだとどちらがサブかわからないな。
単なる2台持ちと変わらないだろ。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 02:01:54.68 ID:AH7MUZrU0
>>147
何がいいたいの、お前?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 02:02:48.72 ID:vM5gogjfO
>>148
文字通りなんだが?
お前こそ何が言いたいんだ?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 02:06:47.78 ID:jMvLAF0v0
つまり翻訳すると

素人が格好つけてサブとかほざいてんじゃねえよってことだろ?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 02:14:55.82 ID:AH7MUZrU0
はぁ。
なんでもいいんじゃね。
兎に角Grdのステップアップがどうとかはあんまないな。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 02:29:35.95 ID:75fTurox0
なるほど、用途があるからGRDは何かのサブではないということか
ということは同じコンセプトのGRDシリーズで買い換えていくことになるのかね
S95、S100とかも似たような感じなのかな

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 02:42:27.53 ID:SJIaTsYK0
携帯電話で十分

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 05:17:09.47 ID:3gNBmoWA0
一眼レフorミラーレスと
高級コンデジと
iPhone等のスマホ
この3ラインを適宜更新していく。俺の場合。

155 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/01/26(木) 05:21:05.88 ID:ouOTTSv30

 単に値段の高い方をメインと言いたいんだろ。
 ステップアップも同じ事。
 メインだサブだのと言ってるうちは、肝心な写真そのものはどっちも似たよーなもんだよ。
 比べたってわかりゃーしない。 所詮撮ってるのがオマエなんだから。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 06:27:11.58 ID:qYYIqSen0
俺の場合、常時ポケットに転がしておくのはGRDで
おかげで通勤時でもサッとスナップが撮れる
山とか旅行で気合入れて撮るぞーって時にはミラーレスだな

フルサイズ一眼レフとか買おうと何度も検討したけど
山にも旅行にも通勤にも不向きで
使いどころがご近所散歩用しか思いつかないっていう
情けないことになるから今のところ断念してる

GRDを置き換えるとしたら着実に改善を続けてるDPかな
Foveonセンサには興味あるし。

X100も見た目と光学ファインダーがすごく好きで興味はあるが
ポケットサイズじゃないから俺の用途では中途半端になりそう。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 09:19:23.70 ID:75fTurox0
そうそう、ステップアップというかGRDを
置き換えるとしたら何を選ぶか聞きたかったんだ
シリーズが出る限りGRDなのか、DPやX100やS100他なのか

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 12:11:10.57 ID:oPICygkN0
>>156
DPの使える環境の狭すぎさからGR4に来ますたw
ハマればいいの撮れるんだけどね〜。

ちなみにGRの比較対象になったのはX10, X100, X-Pro1。
X10→不具合多し
X100→値段の割に画がしっくりこない
X-Pro1→デカすぎwww
でレンズが明るくコンパクトでマクロも得意そうなDPに。

しかしGR、ものすごく使いやすいけど自分の撮る被写体には
ちょっと広角すぎる感じもするので、
次はGXRに標準寄りのレンズつけたの欲しいなぁと思ってる。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 12:12:11.76 ID:oPICygkN0
おっと訂正。

でレンズが明るくコンパクトでマクロも得意そうなDPに。

でレンズが明るくコンパクトでマクロも得意そうなGRに。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 14:44:59.19 ID:vM5gogjfO
>>157
GRDに置き換えられるカメラは現時点では無いな。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 16:09:00.83 ID:bQklxSoK0
じっくり撮れればDPだけど、さっとは撮れないし打率が悪過ぎ
当たればホームランだけどね
だからGRDを買い増した
こっちは長打はないけどスマッシュヒットを連発できるからね

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 16:22:29.20 ID:tJQWrfcQ0
ところでGRD4につけられるテレコンレンズちうのは無いんでしょうか。
GT-1あんまり売れなかったのかなぁ。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 17:36:37.85 ID:ZHi+oQLH0
GRD3使って一年以内にゴミで修理になったので
置き換えには一年後にG1Xでも買おうと思う。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 17:46:44.08 ID:68B4PZyrI
GRDは28mm、GXRは50mmとして使ってる
もうすこし長いのが欲しいけどMマウントは高くて買えない...

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 18:32:18.30 ID:617QtcLA0
保証の切れたIIIを使ってます。レンズのユニット交換するといくらになりますか?

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 18:57:06.60 ID:jMvLAF0v0
>>165
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/f009.html?sscl=est_grd3

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 18:59:34.62 ID:jMvLAF0v0
>>162
用意したかったようだが満足いく画質にできなくて断念したそうだ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 19:11:16.54 ID:617QtcLA0
>>166
こんなページがあったんですね。
ありがとうございます。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 06:45:27.34 ID:QtzXM6Vi0
>>156
みんな似たような感じなんだな

俺はいつも携行するカメラとしてPowershot G10とフィルムコンパクトを併用してたけど
G10は便利だけどポケットに入れるには重いしスナップにはレスポンスが悪い、
フィルム機は軽くて高速で画質も良いけどコストが高いしブログうpには向いてない、
ってんでDPとGRDを比較した結果、GRDIIIを買ってみた。

DPの圧倒的な画質は魅力だったけど、ファンでさえRAW現像前提だぞと忠告してくれたからね
日常撮りならJPG撮りを重視したかった

GRDIIIはG10より不便でフィルムほどの画質も無いけど、
G10より圧倒的に軽快でフィルムより圧倒的に気軽だから、まあ期待通りかな。

ただダイナミックレンジの狭さは改善してほしいところだわ、1000万画素もいらんから。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 07:15:01.03 ID:L/XXZXbG0
良く似た文章表現ですね。>>169 >>156

ダイナミックレンジは特段狭いわけでもないようですよ。
単にオーバー目に設定されているだけのようで。
DPと比べれば、そりゃ狭いですが。むしろDPが広すぎるようにも感じます。
あればあるだけ嬉しいなんて感じで、
優柔不断にどこまでもずるずるベタベタ描出されても迷惑です。
油切れの悪いてんぷらみたいじゃないですか。
時にカラリと切り捨てるのも気持ちのいいものです。

今更の感じですが、
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/GRD3.html の
ttp://dslr-check.at.webry.info/201001/article_4.html
ttp://dslr-check.at.webry.info/201104/article_8.html
とか、いかがでしょう。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 07:50:11.47 ID:vQW4o0/B0
>>170
すまん、別に隠すつもりはなかったけど普通に同一人物。

明るい部分がすぐ飛ぶと思ってたけど、やっぱオーバー目なんだね
でもGRDIIIの色の傾向はコダックのネガに少し似てるなと思ってて、気に入ってる。
紹介してもらったサイトは帰宅したら見てみるよ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 11:53:10.48 ID:b+STeqUgP
利便性を取ってS95お選んだ俺は負け組か

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 15:30:57.10 ID:GZnDi9xJO
>>172
自分が満足してるなら負け組も勝ち組も無いだろ。
利便性を重視する人にはS95は確かに無難な線だ。
だがGRDが良いカメラなのもまた確かだ。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 15:37:28.95 ID:GZnDi9xJO
>>171
3はGRDの中でも特にオーバー気味の設定。

175 :163:2012/01/27(金) 15:39:48.43 ID:QmERTvn/0
修理出してたGRD3帰って来た。
迅速な対応は好感持てる。
初期化されたからかAF速くなった気がする。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 16:28:38.40 ID:BJhjQvBy0
>>175
ファームバージョン確認してみて!
こっそり上がってたりして

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 16:29:25.30 ID:BJhjQvBy0
って3だったか。。。

178 :163:2012/01/27(金) 16:58:28.79 ID:QmERTvn/0
>>176
2.50だったよ。修理前と同じかな。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 22:04:07.60 ID:rJ9NuSf10
Wの手振れ補正に魅力を感じるw

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 22:45:36.22 ID:CMmAJZnA0
さびれたな…

GRD

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 23:31:03.06 ID:+CsYo09+0
価格の最新レビューが手抜き過ぎでウケたww
シャターって何だよwww

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 23:33:23.76 ID:GZnDi9xJO
>>180
そう思い込みたい気持ちはわからなくもないけど見苦しいよ。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 23:34:52.52 ID:GZnDi9xJO
>>181
それ以前に日本語になってないだろ。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 23:54:08.06 ID:QtzXM6Vi0
>>170
帰宅してサイトの記事を読んでみた。
GRDIIIを使い始めたその日のうちに「やけに白飛びしやすいなあ」と感じたのは正しかったわけねw

今はデフォで2/3段アンダーにしてるしそれでも飛ぶときはMモードで撮ってるけど、
ISO64のF9で1/2000秒まで、って考えると夏が不安になるなあ。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 23:58:34.92 ID:+CsYo09+0
>>184
3はISO64のF9で1/2000秒でも飛ぶ場合、
NDフィルターとC-PLフィルターで防ぐしかないかもな

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 00:31:25.27 ID:sceBF8ds0
GRD3は露出アンダーでRAW撮りしてPCで露出補正

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 00:39:50.26 ID:5+JoNnYp0
>>185
使ってる感じからして、陽射しが明るくなればいとも簡単に飛ぶだろうなと確信してるw
フィルタを使うとなると、機動性がスポイルされそうで気が進まないし。

>>186
RAW現像前提になるならDPを再検討しちゃうよ・・・


今から心配しても仕方ないし、明るい季節に実際に使ってからかな。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 00:56:21.47 ID:SZ8h3ZuNO
>>186
それ3の時よくやってたけどいつもRAW撮りするのも面倒だから4買った。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 11:52:42.79 ID:n4D7wAbR0
夏のピーカンをRAWで撮るなら確かにDPの方がいい。

190 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/01/28(土) 16:03:19.01 ID:nkQSrkcn0
>>189
光に恵まれてるならコンデジRAW撮りはDP一択だね異論は認めない!
むしろ常に光が強いわけじゃないから低感度専用機のDPよりGRの方が使い勝手はいい
けど、明るい場所でのRAW撮りはDP一択。大事な事なので二回書きましたw


191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 17:26:33.49 ID:n4D7wAbR0
DP安いしね〜。夏日中専用に買ってもいいくらい。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:15:09.80 ID:hQe+Ltf+0
DPは「撮れぬものは撮らぬがよろし」と割り切れば最高のカメラ。
でも、なんでもいいから撮りたい時だってあるんだよね。むしろそっちのほうが多いんだよね。
だからGRD。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:18:34.34 ID:JUVW1ltR0
だと、S100…

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:53:53.86 ID:n4D7wAbR0
GRDとかDPを検討する人(コンパクトの中で画質にこだわる)から見て
G12ってどう?標準域コンパクトでよさげなの欲しいんだけど。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:02:08.68 ID:5+JoNnYp0
G12は器用貧乏なトコロがある

操作性は良いし設定項目も充実してるからコンデジ一台で何でもこなしたい人や、
撮影の基本について勉強したい人が持つにはとても良いカメラだと思う

でもカメラを何台も持つようなマニアからすると、
ポケットに入れるには大きく重い割に何か突き抜けたものは無いから
使いどころが無いなあって感じちゃう可能性は高いと思う

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:09:28.00 ID:SZ8h3ZuNO
>>194
DPもだけど俺にはG12とかは大き過ぎる。
ネックストラップを使う人なら良いカメラかもな。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 22:00:48.45 ID:XqkbBsNg0
>>194
G12って選択は決して悪くはないけど…デカイ
あと、割り切りが足りない



198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 22:17:49.64 ID:LgiC7tBY0
>>194
G12は無いなー
理由は195の通り

まぁ逆に向こうから見たら「GRDは無いなー」って思われてるかもw


199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 22:29:49.36 ID:3C3SN1vd0
一時期GRDスレでも推す声の多かった
P7100の立場はどうなったのだろうか。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 23:19:08.51 ID:SZ8h3ZuNO
>>199
あれもG12と同じだろ。
推してた人は多分全て同一人物。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 00:10:23.50 ID:1/I3Srwt0
初代GRDのADJフリーズを有償修理してまで使っている俺が来ましたよ。
最近はもっぱらモノクロ専用機してまっさ。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 00:19:37.50 ID:lVN279VL0
こんな恥ずかしいオレもきましたよ。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327763441633.jpg

それでもP7100はダメだと思う。

203 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/01/29(日) 00:36:21.92 ID:6fr28GiR0

 >>202

 G12って、意外と堅実な写りをするんだな、ブツ撮りにはいいんじゃないか。



204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 00:37:08.90 ID:tu6/No2B0
先日通販でGRD3の新品買ったんだけど、箱開けたら本体少し埃被ってる+レンズバリア触った跡が付いてる+モードダイヤルの文字のとこ傷で潰れてる。
ファームは2.50が入ってた。
返品しようかな、、


205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 00:37:51.79 ID:YFePyJb90
P7100はNikon1よりは恥ずかしくないが
G12にせよP7100にせよデカい

206 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/01/29(日) 00:49:56.28 ID:6fr28GiR0

 >>204

 それ、どこの通販だよ、 ひどいな。



207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 00:54:41.15 ID:1/I3Srwt0
>>204
みんなのためにも店名を晒せよ。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 16:49:50.17 ID:IY3tyuxV0
>>198
1年半前、1万円以下コンデジしか使ったことの無かった俺が
高級コンデジを検討した時にもGRDIIIは真っ先に消えたなー

いくら画質がいいと言われてもズームできないなんて論外だったわ

LX3やP6000と比較して悩んでG10を買って余計に写真の楽しさにハマった挙句、
デジイチに対する普段の持歩き用として結局GRDIIIを買ってしまったが。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:04:46.03 ID:1/I3Srwt0
>>208
お前自分の馬鹿さ加減を全世界に喧伝したいの?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:21:52.35 ID:GqFjtDjm0
Wの手振れ抑制どの程度効くのかな
GX200と比べるとだいぶマシですか?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 18:30:36.64 ID:uJDuh1rd0
>>206,207
Amazonに出品していたプレミアムモールって業者です。
カメラ屋ではないんですが
取り敢えずAmazonに連絡し、返品に応じてもらいました。
Amazonの対応は良かったです。
銀行振込での返金は海外からになるので2〜3週間かかるって(´・ω・`)

やっぱGRD4かおうかな

212 :204:2012/01/29(日) 18:31:23.62 ID:uJDuh1rd0
すいません上のレス204です。

213 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/01/29(日) 18:55:03.12 ID:FAueF7CC0

 無事返金されるまで、ちょっと心配だね。
 今時、海外からとはいえ2、3週間もかかるんだろうか。

214 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/30(月) 02:38:33.57 ID:D3bEUz+f0
age

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 03:26:14.47 ID:WhbN25Dm0
>>211
なんだか災難でしたね。
長く使えるしGRD4がいいかも!



216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 19:53:55.82 ID:KZ2BybDm0
過疎っとるな…GRD

半年前に発売された機種とは思えない

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:58:15.22 ID:z3zSRooL0
なんとまぁ
実は3ヶ月前の発売なんだが。。。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 22:01:21.23 ID:KZ2BybDm0
マジっすか…

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 22:01:39.52 ID:uj1nZ8BS0
コンデジスレってこんなもんでしょ。
レンズ買いましたとかの報告が来るわけでも無いし。

ましてGRDの場合、初代からマイナーチェンジ続きだから
今さら改めて熱く語ることも少ないわけで、
これくらいの速さは正常値の範囲だと思うわ

220 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/01/30(月) 23:01:16.74 ID:U06H1Sl/0
>>219
よく比較されるCanonのS100などのスレが勢いはあるよ
向こうは28
こっちは19
Gシリーズ合わせたら、Gの新機種でたら確実にこっちが過疎と分かるけど寂しいなww

GRユーザーでネガキャンではない、事実としてスレの勢いを書いてみただけ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 23:06:28.90 ID:uj1nZ8BS0
それなら事実を受け入れてのんびりしてればいいんじゃないの
ユーザーにとっては良い写真を撮れることが大事であって、スレの勢いなんてどうでもいいよ

222 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/01/30(月) 23:11:48.68 ID:U06H1Sl/0
>>221
過疎の話でコンデジはこんなもんだよっての気になって勢いを見ただけ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 23:26:04.60 ID:KZ2BybDm0
勢いといってもほとんどが小野の問わず語り

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 23:34:19.17 ID:t3XAG5AT0
GRDで撮影した写真とか貼ってもいいの?
荒れたりするの嫌だから貼ったことないけど

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:02:15.76 ID:3pebSyEUO
>>224
内容にもよるがGRDで撮った写真をUPするのは全く問題ないだろ。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:07:29.62 ID:GTQ7ccz/0
デジカメ板どころか2ch自体が過疎ってるのに今更
何をワザとらしいネガキャンしてるんだ?
まだこの機種スレは良い方
S100やX10のスレも同程度かそれ以上に過疎ってる

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:09:32.44 ID:g/IVVdXV0
かなりキツいよな…GRD

かつてのにぎわいがなつかしいわ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:12:02.02 ID:GTQ7ccz/0
猿芝居ネガキャンの方がキツい

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:14:12.51 ID:bfewp63DO
>>226
たしかに2ちゃん自体が停滞気味かもな。
多くがTwitterやfacebookに流れてると見た。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:19:48.57 ID:g/IVVdXV0
昔流行ってた店みたいに寂れ感がハンパない

まあリコーの自業自得といえばそれまでだが…

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:25:18.48 ID:bfewp63DO
>>228
見てきたが高級コンデジスレはどれも概ね荒らされてるな。

高級コンデジを意識してるところを見ると、ミラーレス辺りを使うユーザーが荒らしてる線が濃厚。

232 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/01/31(火) 00:27:58.07 ID:I3T9YXG00
GRだけじゃなく2chが過疎ってるでいいんじゃね?そんな流れにもっていきたい人居るみたいだし、過疎なのは明らかなのになw
まぁいいや、画像うpするって書いた方燃料早く投下してよw

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:32:25.21 ID:GTQ7ccz/0
>>232
必死過ぎwww

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:54:49.80 ID:bfewp63DO
4のパーフェクトガイドで開発者が
レンズのスペックは3と同じでも作り続けるうちにレンズの取り付け精度が上がって
結果的に4の方が設計通りの性能になってるって言ってた。
それが本当なら3の初期型より後期型の方が精度が高いとも言えそうだ。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 03:14:43.06 ID:+AVF4PXE0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327947186479.jpg
先週撮った写真。
弄ったのは彩度-100、縮小50%

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 03:38:20.61 ID:bfewp63DO
>>235
図書館の写真は文字があるから面白いかもな。
基本カラーが好きだが、この場合モノクロで正解だと思う。

237 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/01/31(火) 07:18:03.19 ID:WFtmM61h0

 >>235

 いいねえ、キューブリックみたい。
 「2001」と「シャイニング」を彷彿とさせる。

 若干本を見下ろす、この眼の高さが絶妙。
 「知」を睥睨するって感じがして、いい気分だ。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 09:44:38.83 ID:5ymD6Wha0
そういえば、意外とホワイトが完売しないもんだな。
プレミアでファン層狙ったけど、
ファン層が買い直すには性能的アップが見られなかったせい?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 09:55:24.05 ID:bfewp63DO
>>238
実際に4を買ったけど、ホワイトは最初から眼中に無かった。
ただ単にホワイトの人気が無いだけだろ。
ホワイトは塗装の不備も多いらしいし映り込みなどの実用面でも不利だしな。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 10:19:04.13 ID:GTQ7ccz/0
逆に生粋のGRDファンなら黒一択
白はカメラ女子、にわかファン、プレミアに弱いミーハー層、
少しでも安く買いたい層向け


241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 10:26:46.34 ID:bfewp63DO
>>238
ちなみに3と4両方あるが画質も性能も別物と言って良いくらい違う。
スペックしか見ない人は気づくのに時間がかかるだろうがな。
>>240
どうでも良いがこの様子だと中古市場でもホワイトの方が安くなるかも知れないな。

242 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/01/31(火) 10:53:37.67 ID:WFtmM61h0

 >>241

 その差というのは、「3」より秀でているというのなら、「3」はお払い箱って事か?
 

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 11:11:14.38 ID:bfewp63DO
>>242
3は手放さない。
3の味付けも捨てがたい。

244 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/01/31(火) 11:20:48.57 ID:WFtmM61h0

 なるほど、わかった。

 では、もしよければそのへんの所を、もう少し具体的に教えてもらいたい。
 ま、雑感でいいんだが。


245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 11:47:21.61 ID:Je8v9bsd0
>>235
コントラスト上げるかシャドウを下げて
周辺露光も下げたら今風の写真になりそう。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 11:49:38.23 ID:bfewp63DO
>>244
そうだな…画質を具体的に書くとシャープネスの半径が小さくなって精細化。
高感度のカラーノイズが減少。マゼンタ被りが無くなって色も濃厚に。
性能はDR補正、高速AF、手ブレ補正が載ったのがデカい。
液晶も良くなった。

247 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/01/31(火) 13:27:59.29 ID:VdHI9Ecx0
>>246
すげーな、シャープネスの半径見分けられるって。レタッチャー?それとも聞きかじり?

248 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/01/31(火) 13:29:53.05 ID:WFtmM61h0

 「2」から「3」になったときも、それとおなじような感想を持ったよ。
 ということは、それがさらに進んだって訳だね。
 だとしても「3」の味も悪くない、、、と。
 貴方と同じように、おれも「2」の画質が捨て難くて両方使っているから、
 その気持ちはよくわかる。

 精細化にともなって、シャープネスのかけ応えが無くなったのは一長一短だと思う。
 マゼンタ被りは、まあ後からでも処理できる。

 AFスピードと、手振れ補正効果が実感としてあるのなら、「4」の存在価値はあるね。
 まあ、もう少し安くなったら買うという決心はついたよ。
 どうもありがとう。



249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 15:26:24.48 ID:bfewp63DO
>>247
初めて等倍で見た時にシャープネスの縁取りが減ったと思った。
その後、ムック本で開発者がシャープネスのかけ方を変えて
細いシャープネスをかけてると書いてたから裏付けが取れた。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 15:28:31.22 ID:bfewp63DO
>>248
3のJPEGにさらにシャープネス上掛けしてるのか?
RAWならシャープネスのかけ応え云々もわかるが。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 01:26:11.52 ID:LpUmYqmr0
「リコーの希望退職に2340人応募…社員の6%」
募集の1600人を大きく上回った。
退職日は1月末までで、退職者には特別加算金を支給し、2011年度に約247億円の費用を計上する。
リコーは昨年5月、13年度までに約1万人を削減する計画を発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120131-00001082-yom-bus_all

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 05:12:49.42 ID:QTXlHGCjO
>>251
今辞めたら再就職は困難を極めるだろう。
目先の退職金に流されるかどうかが運命の分かれ道。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 11:14:07.32 ID:6MjrA9lJ0
>>250
コイツAXKAのシャープかけすぎの画像を良いって言ってたからな。
シャープネス=解像度と勘違いしてるただの見る目が無いポンコツ初心者。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 15:53:08.21 ID:GW66V9oT0
え、ココ的には3の方が画質いいってことになるの?

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 18:04:06.35 ID:p1jv7rGP0
ここというかフィルム使いの爺どもの間では
GRDもIVになってからは初心者に媚びた下品な絵になった、
という評判だったりもする

自分がいいと思ったらそれでいいんじゃねえの

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 18:06:01.41 ID:3L5oZbfl0
GRD自体落ち目だしな

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 18:41:20.08 ID:QTXlHGCjO
>>254
読解力無さ過ぎ。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 19:30:29.43 ID:IYyz7YKB0
荒らしも大変だろう
X10スレはまんまるネタで荒らしS100スレはカタカタネタで荒らしてるが
GRDは取り立てて欠点が無いから落ち目や過疎と言って荒らすしかない
後は事実無根の風説の流布で下品な絵になったとか言うのがやっとだろう
4になり画質が飛躍的に良くなっているのは間違いないところ


259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 21:17:45.23 ID:VLEXuXVV0
赤字決算だな
57800もっと安くなりそう

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 21:36:33.80 ID:QTXlHGCjO
>>258
時々ある荒らしの書き込みは日時が片寄るからわかりやすいな。

261 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/01(水) 23:57:14.67 ID:GmnvJNWJ0

 >>254

 「質」的には、上だとオレは思う。
 ああいう撮れ方をするカメラは、他にないんじゃないか。
 もちろん、他のカメラで撮り比べたり、RAWでどうとかとわけじゃないが、
 すくなくとも、独自の画質であることは間違いない。
 「3」を買った時、それが一番残念だった。

 

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 07:26:37.25 ID:D8thpw0h0
このバカの意見なんか全く参考にならん。

263 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/02(木) 07:42:30.26 ID:HYuLwSy60

 ずっと前にカカクに貼ったGRD2の作例だ。
 当時はEXIFが消えてしまって、ずいぶんと厭味を言われたが、
 こういう写りは、「3」ではできない。
 深みはないが、絵の楽しさは解ってもらえると思う。
 ワクワク感という、GRD2独自の『艶』といっていい。

 参考にならんヤツには、もちろん何の参考にもならない。
 そもそも人の写真を参考にして、自分の写真が撮れるわけが無い、
 ということも解らぬバカだからだ。
 参考にするのではない。解るヤツだけが、解ればいい。

264 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/02(木) 07:44:39.67 ID:HYuLwSy60

 貼り忘れたwww

 http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328136238750.jpg




265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 08:44:18.96 ID:gUUgIlsi0
>>251
次は販売機種の整理だな、GRなんかその筆頭だろ

266 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/02(木) 08:57:56.44 ID:oo0s8wsE0

 GRを残す為に、切っているともいえる。

267 :204:2012/02/02(木) 10:07:01.10 ID:1W2s8suv0
取り敢えず返品手続き・返送を完了し
Amazonから口座に返金されるのを待っている状態ですが、
昨日三星カメラでGRD4を\58,000で注文しました。
注文してから50分後には発送してくれました。

今度は新品が来て欲しいです。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 11:41:29.01 ID:MXbTxLXa0
>>265
GRはリコーのカメラの代名詞
リコーは他の機種を全て切ってでもGRは残す

GRが無くなるとすればリコーがカメラ事業を撤退する時か
会社が倒産する時かのどちらかと思っていい

269 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/02(木) 11:49:03.82 ID:oo0s8wsE0

 GXRも残すと思うよ、しかしマウントアダプターは切るだろう。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 11:52:21.02 ID:MXbTxLXa0
>>263-264
GRD4の絵は3よりも初代や2に近い
画質は比べられない程上がっているが発色は初代に近い

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 11:55:39.49 ID:MXbTxLXa0
>>269
極論だよ
リコーがそこまで追い込まれたら最後に残るのはGRだろうということ
当然GXRやCXも現時点で消えることは無い

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:48:40.87 ID:nyB1zqiX0
>>269
大丈夫。その前にお前がくたばる。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:51:20.22 ID:5aQA5xMhO
>>270
そう言えばムック本で初代〜4までの作例が小さくわかりにくく載ってたけど4の色は初代似かも。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 14:17:53.58 ID:mnrWRAm30
色々原点回帰したのかな?4使ってないけど触った感じは完成度高いね。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 15:40:28.71 ID:D9NwqYVx0
完成度高いってのと売れるカメラは違うからねえ
やっぱり一般人にとってはCanon、SONYが魅力なんだろうよ
無くなって欲しくないカメラだけど、今後どうなるんだろうね

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 16:08:13.12 ID:5aQA5xMhO
一般人ではない人も決して居なくならないから安泰だよ。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 16:10:44.39 ID:3Zm8p4Sl0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328166581121.jpg
>>235と同じ日に撮った写真
縮小50%

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 16:22:01.85 ID:MXbTxLXa0
>>277
わざわざ縮小しなくても良さそうだが

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 16:28:13.55 ID:dbI4cRfx0
>>275
キヤノンの場合DPPも含めての評価だから分かるが
ソニーの場合は良さが分かりにくいよね、
共に自社開発のセンサー使用の強みはあるかも。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 16:32:42.46 ID:MXbTxLXa0
なぜキヤノンとソニー

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 16:34:31.23 ID:MXbTxLXa0
一般人ウケメーカーとして挙げるなら
2大メーカーのキヤノンとニコンになりそうなもの

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 16:41:02.75 ID:3Zm8p4Sl0
縮小要らなかったか。微ブレしてないかな?大丈夫だろうか
左奥の建物の窓に顔の歪んだ人の顔が写りこんでて
やっちゃったかと思ったけど鬼瓦だった

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 16:53:26.51 ID:D9NwqYVx0
>>279
Canonはプリンターも揃えられるからなんかな?
SONYの良さは俺も全く理解出来ない、かっこいい粗悪品のイメージしかないわ

>>280
周りの友人連中がほぼCanon、SONY使ってるから
台湾の知り合いもカメラ、PC、音楽、ゲームをSONYで揃えてて何故か聞いたらさ中華圏の連中にとってはSONYがステータスなんだと全くSONYの良さが分からんけど

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 16:54:14.46 ID:MXbTxLXa0
縮小を見た限りはブレてなさそうだ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 17:03:05.21 ID:oMblZ9mJ0
なんでNikonないのwと思ったけど、
広く一般を考えるとネオ一眼とかコンデジとかNikonよりSonyのが
強いかもしんまいと思いなおしてツッコむのやめた。
一眼検討する層って一般のなかでもだいぶ上級層だと思うし。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 17:11:02.73 ID:dbI4cRfx0
>>283
コンデジの世界はキヤノン、ソニーの2強だけど。もともとソニーはビデオ強かったからなあ。
デジカメの技術は蓄積があるんだよね。静止画像にするだけだし。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 20:37:56.35 ID:ESmXF+te0
一眼を手に入れてからまったくGRD使わなくなった

わざわざ悪いほうの画質で撮りたいとは思わないもんだな


288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 20:54:02.72 ID:5aQA5xMhO
>>287
一眼に買い足してる人が殆どだと思うけど。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 20:59:00.84 ID:SQdWISfz0
まぁ初めて一眼レフを手に入れた時ってそうだと思うよ。
新しいオモチャを手に入れて興奮しちゃうのもわかる。
そしてやがてその熱が冷め、本当に必要なカメラが何かが分かるだろう。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 21:11:25.33 ID:ESmXF+te0
写りは悪いけど小さいから
とは考えないものだね

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 22:06:43.53 ID:MXbTxLXa0
聞く耳持たずで会話が成り立ってないようだ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 22:22:31.00 ID:zwCRp6oM0
簡単な話で、単焦点よりズームの方が一般受けするだけの事だろう
だからってGRDにズーム機化して欲しくなんてないが

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 22:28:01.16 ID:MXbTxLXa0
写りに拘る人が増えて単焦点も見直されてきてるがな

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 22:53:14.06 ID:ESmXF+te0
映像素子のサイズが違うからね

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 22:55:12.76 ID:Lis01fVj0
単焦点好きでGRD使ってるけど、28mmよりは35mmか40mmが良かったなあ。

GRD以外だとクセの強いDPか、ポケットに入らないX100かって感じになっちゃうし。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 23:04:34.11 ID:5aQA5xMhO
>>295
画角は慣れだと思う。まあ35mmや40mmのGRDがあっても良いけどな。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 23:11:58.52 ID:MXbTxLXa0
新しいカメラを買った途端、今まで使っていたカメラを蔑むような
ちっぽけな人間にはなりたくないものだ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 23:35:35.11 ID:5aQA5xMhO
>>297
どうしても使用頻度は新しい機種の方が多くなりがちだけど、
古い機種も自分と共に被写体を見つめてきた相棒だからな。
古い方も時々取り出して使ってあげると
意外と最新機種では撮れない良い写真になったりするよな。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 23:56:29.37 ID:Z8FrF/zA0
>>287
通勤カバンに一眼入れて歩いてるの?
それとも今日は撮るぞ〜ってカメラ持ち出す日以外は一切撮らないの?

いつもここが疑問だ。
スマホのカメラと比べたらさすがにGRDのが上だしなぁ。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 00:10:18.58 ID:lG2l4Ptt0
K-01出たけど20mm程度のレンズ出れば使えるな。
GRDと併用出来そうだな。リコーの技術も入ってる?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 00:25:38.92 ID:HfSYyzH+0
リコーとペンタは基本別行動だったはず
技術交換も今のところ製品には感じられない

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 00:33:41.60 ID:lG2l4Ptt0
ところが背面デザインやキー配列がGRDに通じるんだな、これが。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 00:46:28.11 ID:HfSYyzH+0
>>302
背面デザインもキー配列もGRDとは全く通じてないかと

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 00:49:46.69 ID:1prV1/gFO
>>300
K-01見てきたけどデザインがNikon1並みにあり得なくないか?
ミラーレスならX-Pro1の方が魅力的。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 03:15:24.35 ID:GVJBhiRt0
自分は好きなデザインだな。
ローライ35、M2をフィルカメラで残したけど、
デジはGRDだけなのでK-01を加えようかなと思う。

306 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/02/03(金) 07:48:20.10 ID:cR/o8Ogk0
K-01のダサさは異常だなwww
けど、あれだけダサイとシンプルな服装と合わせた時
結構かっこいいんじゃねって思ったわwwww
金があったらレンズあるし欲しいカメラではあるな

307 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/03(金) 10:12:20.10 ID:XX3+TiYc0

 カメラとかクルマってのは、もともと男の玩具なんだから、
 それをわざわざ玩具みたいに、あるいは女性的にしちゃあ、だめだよ。
 そんなことをして、成功したものなどない。
 もしヒットなどしたら、「男として」心外といわざるをえないだろう。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 10:42:43.91 ID:pQ/kL4S+0
客商売は間口開けとかないとね。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 10:52:00.22 ID:HfSYyzH+0
K-01を見る限りペンタックスブランドを残すより
人材と技術だけ吸収してリコーブランドで統一した
デザインや戦略性で開発した方が良かったかも知れない

戦略上重要なミラーレスの主力機が失敗するとなると
グループとしてはかなりの痛手になる

GXRの方がまだ魅力的に見えてしまうミラーレス機を
出す意味がわからない

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:00:29.47 ID:pQ/kL4S+0
バカ売れするから大丈夫
リコーの主力機になるよ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:02:50.81 ID:pQ/kL4S+0
第一レンズ資産を吸収してリコーの技術盛り込まれた
ペンタの顔した世界戦略モデルなんだから

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:05:26.45 ID:pQ/kL4S+0
m42のレンズ付けて撮った作例みたいね早く

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:34:09.82 ID:VVJ2ReRv0
デザインはマーク・ニューソンが担当したってね、パッケージ、同梱ストラップも彼のデザイン。
これくらいインパクトがあるほうが、多数のミラーレス機が店頭に並ぶなかでも目立つよね。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:39:35.71 ID:pQ/kL4S+0
http://www.marc-newson.com/default.aspx

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:48:48.70 ID:dU4jCY4ti
魔悪入損?

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:53:25.24 ID:GNwrci8e0
K-01のデザイン俺好きだけどな
というかコイツMOMA行き決定だろ

それにしても何かに似てるんだよな...

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 13:00:03.44 ID:SH90wodx0
K-01 は、なかなかシャレていると思います。
ヨーロッパ製のポップな文房具って感じで。
では、お前は買うのか?使うのか?と問われると、
それはそれ、また別の話ですが。

GRD は持っていませんが、買おうか買うまいか
迷っているところです。
先日、東京へ行ったときに、都会は広角で撮る被写体に困らない場所だな、
と思いました。
ほとんど街の全てのものが広角ばえする被写体というか。
ソニーのTX5というカード型のカメラを持っていったのですが、
遠くに見えるスカイツリー以外は全て広角端で撮り、
街を歩いてはポケットから出してパシャッ、歩いてはポケットから出してパシャッ、
を繰り返していました。
そして、ひょっとしたらGRDって、こういう「都会の街歩き」に特化した「都会スペシャル」
なのかも知れないな、と思いました。
では、私が住んでいるような人工物のあまりない田舎に持ってきたときにどうか?
銀座をブラブラ歩くには持って来いだとして、では、近所の山道を歩くのにはどうか?
……もうしばらく悩んでみようと思います。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 13:20:47.60 ID:lYm1ATB/0
まあやめとけ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 13:29:18.88 ID:1prV1/gFO
>>317
田舎に住んでるなら持ってるカメラの広角端だけで暫く撮ってみれば良い。
それで不便を感じないならGRDで幸せになれる。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 14:25:58.85 ID:joTmytwY0
>>316
日本よりパイの多い海外優先させてのデザインなのかもなあ
>>317
小野と同じぐらいくどいな

321 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/03(金) 16:59:06.76 ID:XX3+TiYc0

 単に、おまえが長文読めねえだけじゃん。



322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 17:01:43.40 ID:JeVfefp00
小野と一緒にしたら可哀想だ。
小野よりは纏まってる。
小野は文章纏める能力がないから長文になるだけ。池沼だから。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 18:46:31.69 ID:TnJgOrIU0
>>317 の投稿をした者ですが、3行にまとめてみました。

28mm単焦点使ってみて〜
会津若松産よりも気楽に使えるのが良い〜
でも、冷静に考えると田舎じゃ何撮ったら良いか分からね〜


324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 18:55:23.22 ID:9Zhhb/iS0
>>323
広角使う東京(都会)にちょくちょく行くなら別だけど、
普段よく撮る被写体に合わせたもの買った方がいんじゃないの。
どっちも行けるようにGXRとか。

でも買いたいなら買ったらいいと思うよ。
とりあえず今持ってるカメラの広角側でいろいろ撮ってみて考えてみたら?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 20:33:36.37 ID:HfSYyzH+0
上手い人は田舎でも良い被写体を広角を活かして撮るがな

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 20:39:33.12 ID:HfSYyzH+0
>>311
ここのコメント欄を見るとK-01のデザインは海外でも否定的な声が多いようだ
http://www.dpreview.com/news/2012/02/02/Pentax_K-01_announcement

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 00:37:32.73 ID:1U+PHQ/W0
>>326
あくまで、
そこでコメントしてる奴らが否定的なだけだからね
海外の全て、世間の全ての反応でもなんでもない

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 00:40:36.08 ID:+xR2MfA10
広角を寄らないで使いこなせるのが本物だよな

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 00:51:35.34 ID:KsuuBYWt0
広角使いこなせてるやつなんてほとんどいないだろ
メーカーに振り回されてるだけ

スレチだが、
28mmですら少し前までは「初心者が使うには難しい画角」といわれていた
コンデジは35−40mmを標準にした方が親切だと思う

開発は写るんですがなぜヒットしたか検証してるのか?
...と思ってしまう

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 01:05:07.47 ID:BpCCg4gC0
>>329
広角のどこがそんなに難しく感じるのかがわからない

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 02:40:40.85 ID:WCkUqBpP0
広角でテーブルの上のメイン料理に寄って後ろに小鉢なんかを入れようとすると
そんなに離れていないはずの小鉢が遠く映っちゃって構図がキマらない。
懐石料理とかの全体を写したりするにはいいんだけどね。

椅子に座った状態から50mmだと寄り過ぎになっちゃうし、
35-40mmの間の単焦点コンパクト欲しいなあ。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 03:02:53.24 ID:wP+S/yzuO
>>331
あまり難しく考えず、目で被写体を確認→広角レンズの特性を加味してイメージを決める
→モニターを見てイメージに近づくようにカメラ位置を調整。
こんな感じで良いはず。

画角バリエーションがあっても良いけど、コスト的には難しそう。
その辺カバーしたかったのがGXRでは?

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 04:49:44.52 ID:dXcrSlBL0
>>331
40mmのGRDは使い勝手がよさそうだ
もし出たら俺も確実に買う
シグマの単焦点兄弟はいいラインナップだと思う
リコーの答えはGXRだったんだろうが・・・
あれはもはやGRでもGXでもないねw


334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 07:20:00.25 ID:PFos7s5+0
リコーがGRDを28mmにした理由って、あーだこーだ言っても
結局「GRシリーズだから何も考えず28mm一択」だったんだろうしね

単焦点コンパクトって選択肢がロクに無いから寂しいわ。
コンデジセンサ積んだ普通にコンパクトなのはGRDしか無いし。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 08:20:58.72 ID:g6LCRNfJ0
>>331
そんなあーたは単焦点は合わないよ。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 10:05:53.32 ID:6QHiyH+P0
5倍ズームはいらないが
24-35mm/F2.0-2.8ぐらいの無理のない広角ズームのせたら
細かい画角派それぞれみんなハッピーっしょ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 10:15:22.25 ID:BpCCg4gC0
GRDに光学ズームは要らない

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 10:50:32.50 ID:RFoJdcmm0
ミラーレスの進化してく中、コンデジってどうなんだろね?
ケータイが取って代わるのかね。
grdも素子が大きくなって「ミラーレスでいいんじゃなか?」ぐらいの大きさになるのかな?

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 11:04:13.83 ID:dCM+QfZh0
>>338
GRDの素子が大きくなってくれなきゃスマホに駆逐されるね。これは必然だよ
かといってボディがミラーレス同等にでかくなるのも毎日使う人にとっては嫌なんだよな。
RICOHさんどうにか素子をでかくしたGRD5を早く作ってくれwww
発売日に買うから頼むw
今のままだと、持ち歩く頻度減ってるし他の機種に気持ちが移っちゃうから

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 11:07:56.45 ID:BpCCg4gC0
ミラーレスは大き過ぎる
携帯が高級コンデジに取って変わることは無い

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 11:14:36.41 ID:wP+S/yzuO
>>339
スマホが安価なコンデジに影響する事はあってもGRDに影響する事は絶対に無いよ。
あの形と操作性、そしてあの程度の画質ではね。
GRDに通話通信機能を載せたようなスマホが出れば別だけど
現状どう考えても光学的に越えられない壁がある。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 11:23:01.18 ID:BpCCg4gC0
写真を撮る目的の為に最適化されて開発されているものが
複合的な目的で間に合わせ程度に簡易カメラを載せているものに
駆逐されるわけがないくらい考えなくてもわかるレベル


343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 11:31:23.91 ID:dCM+QfZh0
>>342
カメラ好きだからそう思いたいんだけどね、写真専門がスマホに負ける分けないじゃんと
写りは100%GRDの方が良い、操作性も100%コンデジの方が上
けど世間一般は荷物も減るし作品にする訳じゃないからスマホあったらコンデジいらねって
認識が大半なんだよ
スマホ持ちはコンデジを飛ばしてミラーレスやエントリー一眼に流れてるのが実際だから
大学生が特にそうだよ、一人のカメラ好きとしてカメラメーカーには世間一般にそう思わ
せないカメラを作って欲しい

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 11:44:12.04 ID:wP+S/yzuO
>>343
一般世論を適切な資料の提示も無く推測で言い切っても説得力が無いよ。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 11:45:20.08 ID:kGwhU8lI0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328323332993.jpg
彩度-100、縮小50%(100%だとエラー?)

撮ってて楽しいね
まるで手を伸ばしたら画面の向こうの風景に入り込めそうな、
被写体に触れることができそうな・・
大袈裟かw

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 11:45:51.01 ID:dCM+QfZh0
>>344
販売台数みたいな現実の数字探して貼ったらアンチに思います?

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 11:50:23.56 ID:SM9rsYag0
http://www.ps5.net/up/download/1328323783.JPG
スマホじゃこんなの撮れないしな。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 11:52:08.26 ID:wP+S/yzuO
>>346
全く思わないよ。
その数字がGRDにスマホが影響している事を証明出来るか見物だよ。
実際、俺自身がスマホや携帯の写りに我慢出来なくなってGRDに移行した1人。
5Mを越えた辺りから携帯やスマホの画質に嫌気がさして
最初大型のカメラも買ったが持ち歩かない事を痛感。
結局GRDに落ち着いた。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 11:54:57.68 ID:dCM+QfZh0
>>348
おk仕事ヒマだし探してみる

スマホ浸透する前の販売台数or売り上げ
スマホ出た後の販売数or売り上げ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 11:56:26.77 ID:BpCCg4gC0
>>345>>347
どちらも良い写りだ
手を伸ばしたら触れられそうという感覚はよくわかる

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 11:59:42.71 ID:wP+S/yzuO
>>349
その数字では証明できないよ?
経済の状況でも販売台数は変わるし、その時の販売価格や発売後の経過日数などでも変わる。
根本的に販売台数ではスマホが影響しているかどうかを証明するのは不可能なんだよ。
3を持っていて4は値下がり待ちという人も多いしな。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:01:50.15 ID:BpCCg4gC0
>>349
基本的に発想が浅はかだ
世の中をもっと知るべき

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:11:02.16 ID:dCM+QfZh0
>>351
面白そうだから機種販売から半年縛りでやってみようと思ってた(4はまだ途中だけど
資料出さないと意味ないって書いたり経済が関係するから数字は意味ないって書いたり
どっちなんだwww

スマホ持ちがコンデジを買い控えてると照明になるでしょ
1、2、3、4で最初はこの期間でこれだけ売れた
2、3辺りからiPhoneの画質向上して運動会、観光地でも増えてきたころかな?
次期絞ってやったら数字でどれだけこのカメラに世間が興味もってるのか分かるでしょ
他の機種に流れてるもあるだろうし、人気の低迷か逆に高まってるかも分かるんじゃね?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:18:42.83 ID:wP+S/yzuO
>>353
悪い悪い。少し意地悪な事を言ってみたんだよ。
絶対証明出来ないお題だから証明出来る資料を提示してみ?と言っただけの事。
絶対証明出来ないものだから個人の思い込みが多分に混じった
推測以外の何物でもないという事を言いたかっただけ。

よく雑誌などでスマホの影響で廉価なコンデジの売上低迷などと書かれてるが
あれだって推測の域を出ない。
増してやGRDは性格が違い過ぎて証明は極めて困難だ。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:22:47.40 ID:BpCCg4gC0
スマホの影響が出ているとすればカシオ辺りか
おっとこれも推測だが

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:26:32.63 ID:dCM+QfZh0
>>354
いえいえ。こちらも大人げなかったスマン。
午後もヒマなら調べてる途中だしやってみるよ。

ただ、数字を並べて推測憶測を入れないと予想も対策も出来ないもんですし。
雑誌系は数字以上に周りの声が入ってくるので推測というより、あ!この機種は
下火になってるなとか、あ!世間の感心がこの機種に流れてるなって実感として分かるん
だと思います。

GRDは他のコンデジとは別カテゴリーなのも認めるし僕もこのカメラ大好きです。
撮ってて楽しいですもんね。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:35:58.25 ID:wP+S/yzuO
>>356
そういう調査はリコー内部ではアンケートなどを取って試みてはいるはず。
だがアンケートも限られた層の正確かどうかもわからないデータだし、
結局、証明までは出来ないんだよ。
販売台数は景気動向で大きく左右されるしな。
1つ確かなのは各社が危機感を持って廉価なコンデジから
高級コンデジにシフトする動きが見られるようになった事。
高級コンデジ分野はむしろミラーレスと共に活発になりつつある。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:49:43.76 ID:BpCCg4gC0
予想や対策は最終的には時代を読む勘に頼るしかない
カメラの本質を考えた時に写りが同じになると仮定するなら
カメラのサイズは高級コンデジ〜ミラーレスくらいがベスト

技術が向上すればするほど地位が危ういのは実は一眼レフかも知れない

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:57:39.66 ID:wP+S/yzuO
>>358
X-Pro1の高感度性能とか見てると一眼レフも要らないかもなとは思う。
カメラは道具だからどんなに周囲の状況が変わっても理想的な本体の大きさだけは不変だよな。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:05:07.74 ID:RFoJdcmm0
スマホで写真撮ってる人は一度現像してすれば
スマホとコンデジの画質の違いがよく分かるんだけど、
現像せずに画像で持ってる人多いから気付かないよな。
GRDをもう少し高級路線に持って行くのはありえるかな?


361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:07:23.68 ID:wP+S/yzuO
>>360
GRDをより高級路線に振るのはありだろうな。
それに見合った画質と品質が求められるけど。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:11:01.00 ID:dCM+QfZh0
>>357
リサーチ会社がアンケート取る方を選別してるからその辺は大丈夫でしょう
安いコンデジは横流しで作ってるカメラなのでやめて欲しいですよね

今なら>>399の書き込み理解出来ますか?
フィルムと違い、素子に写りが依存するので今のままだと小さくなるミラーレス
写りの良くなるスマホに挟まれ立ち位置なくなり買う人居なくなるよと

>>358
それはありえますね、囲い込み商売で無駄に値段つり上げてるから後々泣き見そうですね
CanonとNikon

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:17:49.18 ID:wP+S/yzuO
>>362
素子に写りが依存する面はあるけど、GRDはレンズが良いから
下手なミラーレスのキットレンズよりレンズに依存する画質はずっと上だよ。
先ずスマホの写りが良いと思ってる時点で認識が違い過ぎる。
スマホだけが進化してるならともかく高級コンデジも同じくらい進化し続けてるから
立ち位置は無くならない。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:20:07.67 ID:rOxS2BeA0
いまどきGRDを買うのは
所詮この程度のレベル↑

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:21:50.39 ID:dCM+QfZh0
>>363
僕は個人はスマホの写りが良いとは思いません
写真好きでカメラいくつも持ってる人も物足りないんじゃないかな?
少数のカメラ好きにでは無く一般の感覚ですよ

スマホ持ってる知人に聞いてみて下さい
カメラの写りどう?他のカメラ買うとしたらどれって

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:22:30.86 ID:BpCCg4gC0
>>362
スマホに夢を見過ぎ
レンズから考えてスマホはもう限界
一時期の携帯よりスマホは薄い分画質も悪化している

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:25:24.63 ID:wP+S/yzuO
>>364
そう言うお前はどの程度のレベル?

>>365
その少数のカメラ好きをターゲットにしてきたのがGRD。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:29:24.98 ID:dCM+QfZh0
>>366
には>>365

>>365
じゃあ少ないユーザーだから売れなくてもOKなんですね
他のメーカーもカメラ開発してるしユーザー取られますよ

まあ少数をターゲットにしてるカメラだから売れてなくても問題ないって書かれたら
この話は終わりだよなw


369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:33:17.12 ID:wP+S/yzuO
>>368
売れてないとは一言も書いてないが?
GRDは少数とは言っても全体ではそこそこの人数がいる層に訴求する事で今まで生き残ってきたカメラ。
小型で広角単焦点レンズという他社が作ってない微妙な場所を狙って成功したカメラだよ。
未だに他社に同様のカメラは存在しない。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:36:45.35 ID:dCM+QfZh0
>>369
あ!気持ちが入りすぎてた売れてないは僕の感想
GRDにはもっと頑張ってほしいから個人的に素子が
大きくなって売れて欲しいってだけ

他社が作ってない微妙な場所を狙って成功したカメラだよ。
未だに他社に同様のカメラは存在しない

には一語一句同意。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:36:51.97 ID:941edT4j0
漏れはケータイからスマホを経てGRを使ってるクチだけど
スマホのカメラはいいとは思わんぞ。
画質はともかく、周辺部の歪みや収差とかが比較にならない。
シャッタースピードや絞りが変えられるわけでもない品

あとな、ミラーレスまで行ってしまうとデカい。
途端に機動性が落ちてしまう。

せいぜいがGRくらいのサイズまでじゃないとだめだな。

GRは、ノートPCでいうところのThinkPadXシリーズや
LetsNoteのJシリーズのような
高性能(多機能ではない)で小型なモバイルカメラ的な方向性を目指せばいいんでね?

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:38:40.43 ID:BpCCg4gC0
>>371
同意

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:43:01.99 ID:wP+S/yzuO
>>370
もう過去にもその話は幾らでも出てきてるが、素子を大きくしたいのは皆同じ気持ちだよ。
ただ素子を大きくするのは現状の技術では本体サイズまで大きくなってしまう。
本体サイズが大きくなってはGXRやミラーレスと変わらなくなり途端にその存在価値を無くす。
このまま素子を大きくするには物理的常識を根本から覆す程の
技術的なブレイクスルーが無いと不可能なんだよ。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:44:21.01 ID:dCM+QfZh0
>>371
スマホのカメラが良いとは言ってないよw
まず、貴方の周りでスマホ使ってる人に聞いてみてよ

付属カメラどう?満足してるの?って代替が満足かこれで十分って答えるから

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:44:51.48 ID:KSYU5cyF0
デジカメ板3大バカ

センサーを大きくしろバカ
レンズを明るくしろバカ
画素数を増やすなバカ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:45:56.16 ID:dCM+QfZh0
>>373
そうなんだ、ロムってないから知らなかった・・・
同じ話題で蒸し返して申し訳ない

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:49:38.57 ID:MwM0yjny0
撮像素子に大きくなって欲しい!
とか思ってるド素人はキャノンのG1xがどうなったのかまず見てこいや。
GRDにああなってほしいのか?

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:49:46.95 ID:941edT4j0
>>374
漏れは満足できなくてGRにしたんですけどw

てかスマホでかっちり写真撮る人ってあんまいない気がするんだよな。
いわゆる写メの延長線上で使うって人なら多いだろうけど。

いろいろ問題あるからね、スマホでかっちり写真を撮ろうとすると。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:53:20.56 ID:wP+S/yzuO
>>376
気にするな。気持ちはわかるがそこには越えられない技術的な壁があるんだよ。
その中でGRDは比較的上手くバランスを取ってる。
実際完成度は群を抜いて高いしな。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:53:21.88 ID:dCM+QfZh0
>>378
貴方の意見や僕個人の意見じゃなく世間一般の意見を聞いてみてよwww
俺も聞いた事あるから分かるけど、殆どの人がスマホで十分って言うから
コンデジ持ってるけど使わなくなったって人も多いし

カメラ好きだからカメラメーカーには頑張ってもらいたいってだけ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:55:16.40 ID:dXcrSlBL0
GRDは究極の趣味カメラだよな
カッコ良くてコンパクトだからこそ所有欲が湧く
つまりこのサイズの中で画質向上を目指さなければならないわけで
それが難題なことはユーザーも理解している

だが敢えて言う!
知恵と努力でこのサイズのまま大型素子を積み込んで欲しいっっ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:55:20.90 ID:BpCCg4gC0
>>380
だからそういう層はもともとターゲットにしてないから
GRDには影響無いって流れだろ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:57:59.99 ID:87FEQTPs0
>>373
かってGRからGRDへ移行したようなことが起きるかもしれませんね。


384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:58:35.09 ID:dCM+QfZh0
>>381
同意、頑張って欲しいわ

>>382
まだ書きたいけどこの辺で引いときます

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:00:50.80 ID:wP+S/yzuO
GRDはセンサーのサイズはそれほど大きく出来ないだろうが、
センサー自体の性能アップやローパスフィルター無しでもモアレや偽色が出ない技術さえ確立出来れば
まだまだ画質向上の余地はあると思う。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:02:28.23 ID:941edT4j0
>>380
そんなことねえってw
確かにiPhoneとかiPhoneとかiPhoneとかのおかげで
スマホで写真撮ったり、ブログアップするのが一般的にはなったけどな。

決定的な問題がひとつあるんだよ、電池もちっていうw

あとな、日本人って不思議なもので、
重要な写真を撮りたいと思うときは、ちゃんとカメラを使うものなんだよ。
じゃなきゃ観光地にカメラを持ち歩く人はいなくならないわけで。

スマホのカメラはあくまでも写真趣味の一部にはなりえても「中心」にはなりえない。
そう思うけどね。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:06:35.18 ID:BpCCg4gC0
雑誌やネットのニュースだけに影響されると
スマホにコンデジが駆逐されてコンデジが無くなる
なんていうことを本気で信じる奴が生まれる
適当なことをまことしやかに発信するマスコミにも責任はある

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:08:00.66 ID:dXcrSlBL0
このサイズにAPS-C 積むより
センサー自体の革新的進化を待つ方がリアルかもしれないけど・・・
それだと横並び進化になるから優越感が薄まるのよねw



389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:09:14.56 ID:dCM+QfZh0
>>386
それが世の中の流れ出はマジなんですよwスマホとミラーレスとか一眼多いの
スマホ電池の持ちは悪いねwwなんかスマホ外で充電するやつも売れてるみたいですよ

スマホが中心にはならない!僕が最初っから書いてるのは
スマホとミラーレス、スマホと一眼の組み合わせになってきてるから
個人的に思い入れのあるGRDには頑張って欲しいってだけです

ごめんこれ最後にするからw

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:10:44.72 ID:wP+S/yzuO
>>377
G1Xはライバルだらけのミラーレスと喰い合う事になって厳しいだろうね。
キヤノンもG1Xはミラーレスへの下準備程度にしか考えてなさそうだけど。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:13:56.75 ID:87FEQTPs0
>>387
しかしな、
外国ではコンデジはあんまし売れてないそうじゃん。
コンデジ人気は日本だけの特長らしいぜ。


392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:17:02.85 ID:wP+S/yzuO
>>389
ミラーレスや一眼レフを持つ層なら必然的にスマホの画質では満足出来なくなる人の方が多くなる。
そういう層はGRDや高級コンデジと組み合わせて持つ場合の方が多いよ。
ミラーレスや一眼レフの画質に慣れた層がそれらより普段よく使うカメラの画質がスマホじゃ嫌だろ?

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:19:27.21 ID:BpCCg4gC0
>>391
体格差や住宅事情で海外と日本では売れる商品が違うな
海外は海外で戦略を用意する必要がある
その一環がペンタックス買収だろう

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:27:54.85 ID:dXcrSlBL0
これがGRDのデザイン参考にしてないと言ったら開発陣は嘘つきだと思う
正直俺はかなりグラッときたよ
http://www.digitalgadgetnews.com/news_GTV75EDYL.html

でも現実にはハンパ商品なんだろうね
薄っぺらくてカメラとしては持ちにくそうだったな

Iphoneユーザーとしてはこっちの方がいいかな
http://item.rakuten.co.jp/zakka-soho/10005979/


395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:29:39.63 ID:BpCCg4gC0
>>389
とりあえずアドバイスすると
wは頭悪そうに見えるから
あまり使わない方が良いだろう

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:31:33.40 ID:87FEQTPs0
>>393
GRD 4はマイナーなバージョンアップで、売れ行きもどうか。
主力にしたいGXRもいまいち。
そしてペンタ買収。

気軽に写したい連中はスマホで満足
カメラ好きな連中はより高画質を求める

なら、GRD路線の先はミラーレス(例えばでな)移行ってこともあるんじゃね。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:32:33.69 ID:wP+S/yzuO
>>394
docomoのそれは廉価コンデジ並みの画質だよ。
逆に携帯としては半端。

そのケースは俺的には恥ずかしくて無理。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:35:58.02 ID:dLccBYJp0
写真はあまり撮らないけど
質感やサイズ等道具として魅力的だったので
GED4買った俺は異端ですか?



399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:37:32.37 ID:BpCCg4gC0
>>396
スペック上はマイナーチェンジだが
実際の画質はこれまでで最も改良幅が広いのが4

GXRは主力でもフラッグシップでもなくGRDの派生モデル

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:39:29.09 ID:wP+S/yzuO
>>396
わざわざGRDの存在価値を失うような選択はしないよ。
ミラーレスなら幾らでも世の中にあるから。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:40:59.29 ID:87FEQTPs0
>>398
>質感やサイズ等道具として魅力的だったので
使いこなしていけば、あなたの選択はベストだったと
実感出来ると思いますよ。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:43:39.17 ID:87FEQTPs0
>>400
だから書いてるでしょ。
GRシリーズからGRデジタルへ過去に転換しているって。
そういう時期にさしかかって来ているのかもしれんよ。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:46:25.41 ID:wP+S/yzuO
>>398
GRDから他の高級コンデジに移った人もいずれ戻ってくるような気がするくらいGRD4は良いよ。
他の高級コンデジはどうも不具合が多いみたいだ。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:49:42.69 ID:BpCCg4gC0
>>402
GRからGRDへの移行とコンデジからミラーレスへの移行は
同列に語れる話ではない
カテゴリーが違う

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:51:39.48 ID:87FEQTPs0
>>404
なんで?
言ってる意味が分かりませんが。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:53:37.79 ID:wP+S/yzuO
リコーとしてのミラーレスは既にペンタックスブランドで海外発表してるしな。
ペンタックスとの棲み分けもあるからリコー機がコンデジからミラーレスに移行する事は無いだろう。
内部で対立でもしてるならリコーブランドのミラーレスも無いとは言わないけど
出るとしてもGRDとは別機種としてだろう。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:55:57.01 ID:BpCCg4gC0
>>405
お前ID:dCM+QfZh0か?
フィルムカメラからデジタルカメラに変わるのと
本体サイズが大きく変わるのが同じだと思うか?
全く違うだろうが

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:57:59.66 ID:dCM+QfZh0
ID:87FEQTPs0さんとは別人ね

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:58:56.41 ID:dXcrSlBL0
リコーがミラーレス出したらGXRの敗北だからな やんないだろ
てかGXRはミラーレスじゃん

まあGRDの奇形進化が有り得ないとは言わないよ
そういうミスを犯したブランド商品は過去にたくさんあるしね

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:01:06.11 ID:dCM+QfZh0
ここの流れ的にはGRDは唯一無二だから他の製品が良くなっても
GRDは安泰って意見なんでしょ
考え方違うから書くのも面倒くさくなるよ

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:02:22.27 ID:uYMMB0vF0
>>410
もう書かずに写真を撮って来い

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:03:13.60 ID:dCM+QfZh0
5:30までパソコンしてるふりしてないといけないの

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:03:17.98 ID:87FEQTPs0
>>407
ミラーレスはあくまで例えと書いてるだろ。
コンデジとデジイチの中間に位置するもの。
それには新しい技術が必要だね。
そして大きさは現在のGRDと同じか、よりコンパクトへ。
でしょ。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:04:10.00 ID:BpCCg4gC0
>>410
考え方が違うのではなくお前が事実誤認してるだけ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:04:27.93 ID:dLccBYJp0
>>401,403
そう言ってもらえると嬉しいです
設定試していると結構楽しくて
一眼の出番が減りそうかも

あと
X GED4
○ GRD4
です、ごめんなさい

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:05:44.94 ID:dCM+QfZh0
>>414
自分が誤認とは思わない?

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:08:39.43 ID:BpCCg4gC0
>>413
喩えが紛らわしい
現在存在しない技術を待望して不可能な商品を欲しい欲しいと
泣き喚いても意味が無いだろ?

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:09:17.11 ID:BpCCg4gC0
>>416
思わない

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:11:18.97 ID:dCM+QfZh0
>>418
こっちも誤認してるとは思わない。
GRDは好きだけど今のままじゃ可哀想なカメラになるなって考え

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:12:43.00 ID:hdf+f5P40
ゴミさえ入らなきゃ超おすすめカメラなんだけどなぁ。
ゴミ取りは無償にしてくれないとなぁ。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:12:49.18 ID:87FEQTPs0
>>415
カメラ好きってマニアックな人が多いよね。
だからここでは、おもしろおかしく読んでるのが一番かも^^
あなたように楽しんで写せる人が増えてほしいです。


422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:14:02.79 ID:wP+S/yzuO
>>410
俺は他の商品が良くなるならGRDもうかうかしてられないとは思う。
ただここで言う他の商品というのは他社の高級コンデジの事でスマホやミラーレスではない。
他社の高級コンデジでGRDと同じコンセプトのものがGRD以上の画質や性能で出たらヤバい。
しかしスマホやミラーレスが良くなっても
それぞれの性質を考える限りGRDには殆ど影響しないと思う。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:15:18.52 ID:XfVptwFZ0
ゴミはメタルキャップで解決。
これ付けてもゴミ入るとなるとちょっと生活環境がヤバイかもな。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:18:53.14 ID:wP+S/yzuO
3以降のゴミ混入は埃の溜まったポケットに入れて歩いたとか使い方に問題がある場合が多い。
1や2は酷かったようだがな。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:24:11.26 ID:BpCCg4gC0
>>422
例えばX10が不具合を解消して小型化し広角単焦点で出してきた場合
ということか?
万一そういう事態になれば真っ向勝負になるな


426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:27:37.79 ID:wP+S/yzuO
>>425
そういうこと。
まあこういう機種はなかなか他社の企画では通らないとは思うけどね。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:27:48.17 ID:87FEQTPs0
>>417
結局、カメラ会社がこの先どう考えているのか・・・ってことになるんだけど
私には分かることではないけれど、
技術開発=開発者のプライドやポリシーとかもあるだろうし
売れないのに、ひとつの商品にこだわっていては会社はつぶれるし
他者との競合も激しい。
また合併したなら人事異動を含めての方向転換もある。

ま、いろいろな考えがあっていいね。そんなところかな。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:31:35.25 ID:BpCCg4gC0
>>427
その開発者のプライドやポリシーが
ペンタとリコーとの間でどうなってるかには興味がある
現在交流がほぼ無いように見える

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:34:32.32 ID:wP+S/yzuO
>>428
技術や開発機材程度はやり取りしてるのでは?
後、被らないように企画の摺り合わせはしてると思う。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:36:29.16 ID:87FEQTPs0
>現在交流がほぼ無いように見える
私にはわかりませんが、そうなら悲しいね。
でもそんなことはないはず。
次の製品に向けてちゃんと話し合ってるよ、きっと。

じゃ、写しに行くからさ。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:36:44.91 ID:ZP4sCwrh0
とにかくもうオワットルよ
GRDは

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:37:17.64 ID:BpCCg4gC0
>>419
では問うが、お前の考えが正しいと無理やり仮定して解決策はあるのか?
センサーをデカくしたら本体もデカくなるんだぞ?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:37:40.61 ID:ZYfFfNKE0
そんな程度の買収だったらやらなきゃいいのに。
海外企業の買収と比べると日本企業の買収ってほんと意味無いよな。
そりゃ世界から置いて行かれる一方だわ。。。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:38:13.99 ID:dXcrSlBL0
ペンタは昔は好きなメーカーだったんだが・・・
会社が弱りだしてからはカメラにゲーム積んだり
カラフル展開したりコンデジにブロック玩具つけたりして
迷走しまくって多くのファンを失った
技術資産も大しておいしいものがなかったとしたら
リコーとしてはタイミング見計らって手放したいのかもな

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:38:35.02 ID:wP+S/yzuO
>>431
終わって欲しいだけだろ?

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:41:59.24 ID:BpCCg4gC0
>>434
K-01もまだ迷走中という印象だ
リコーに買収されて少しは良くなるかと期待していたのだが

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:45:05.65 ID:Fxbb4Sen0
K01とか買収前から動いていた企画だろうがw
買収後の製品が出始めるのは2年後くらいから。
商品の開発にはそれくらい時間がかかるのが当たり前だし
それより納期を短くするととんでもない不具合を抱えて生まれてくる。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:46:24.53 ID:BpCCg4gC0
>>437
ガワくらいは変えられただろ
あれは無い

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:47:51.86 ID:87FEQTPs0
ひとつだけ買いとこ。話は飛ぶけどさ、
関東に地震が起きる確率が70%だよね(4年以内)。
マジ怖いし、ここでカメラの話に写るのはアフォだけど(スマン)。
そうなるとカメラの進歩なんてふっ飛んじゃうね。
技術開発をリードしていくのは海外のメーカーになるよね。
・・・
じゃ。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:48:57.43 ID:C92G7kkR0
金型発注にどれくらい時間かかると思ってんだ?
町の個人経営してる工芸品店じゃねーんだからそう簡単に変えられるわけがない。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:49:25.47 ID:wP+S/yzuO
>>434
現在子会社化して本社とは分けて様子見なのでは?
あまりにも赤字になるならそのまま切り離すとか。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:49:56.38 ID:dCM+QfZh0
>>432
解決策も何も使用者の消費者の意見だよ、貴方もそうでしょ?
解決策って何?RICOHに勤めてる訳?

消費者としては一回り大きくなるぐらいで素子大きくして欲しいってだけ

それを作る作らない作れないはRICOH側の問題であって何で消費者が解決策を出す訳?
消費者はその時々の一番コスパの良いカメラを欲しがる物でしょ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:51:42.97 ID:wP+S/yzuO
>>438
いや結果はともかくも世界的に有名なデザイナーらしいからデザインも変えられないだろ。
デザイナーの面子を潰すわけにもいかないだろうし。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:53:32.94 ID:9ud2gh3m0
リコー側の問題じゃねぇよバカw

素子を大きくするかどうかは消費者動向が決める。
消費者は安いカメラしか求めていない今、
素子を大きく高価になったカメラを出しても赤字転落するだけ。

高くても素子が大きければ買うって?
だったらまずそれをキヤノンのG1xを買って証明してから言え。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:54:53.67 ID:dXcrSlBL0
リコーとペンタは変態親会社にムチで叩かれてる腐った老舗子会社の関係かw

ソニーはミノルタ買って自分の血と肉にして以来
まともなカメラ作るようになったよね
認めるべきところは認めたんだと思う
ミノルタの名前は消えて無くなったが・・・

いずれにせよ世の中はきびしいものよのう


446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:55:22.97 ID:BpCCg4gC0
>>442
技術的な知識も無く不可能なものを望むのは
ドラえもんの道具が欲しいって言ってるのと同じだぞ?


447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:56:01.72 ID:dCM+QfZh0
>>444
フィルムではライカを使ってます
デジタルでは一眼NikonコンデジではGRを使ってます
CanonG1xっての知らなかったから今探して見てみるわ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:59:01.63 ID:FpNySax/0
未だフィルム使ってるようなデジタル格差世代が何か言ってたのか・・・。
老害というか、ほんとこういう高齢者が早く死んでくれないと現役世代に負担がかかる一方だ。
今産まれる赤ちゃんってその瞬間5000万円の借金背負ってるんだってね。
嫌な世の中を作ってくれたもんだよ銀塩老害。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:59:11.71 ID:wP+S/yzuO
>>445
俺個人の考えではソニーがミノルタを買収した時のように、
ペンタックス買収時にペンタックスを解体して
全てをリコーに吸収する方が良かったのではないかと思ってる。
ペンタックスにブランド力があるとは言っても現実には死に体だからね。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:01:07.76 ID:wP+S/yzuO
>>447
参考までに使ってるGRDは初代?2?3?4?

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:01:36.13 ID:dCM+QfZh0
>>447
それこそ極論だな
確か昔のコンパクトカメラって今のGRDより大きくなかったか?TC-1は別にして
オートボーイとかオリンパスμとか今のDPぐらいじゃなかった?
今のコンデジが小さくなりすぎてんだよ

>>448
27だわ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:02:25.20 ID:dCM+QfZh0
>>450
GRD2持ってて、正月に4買った

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:03:23.93 ID:YhOkZ9HK0
ちなみにソニーがミノルタを買収した時、
腕のある技術者はパナソニックに移動し
αブランドだけがソニーに残ったかっこうだったんだよね。
だから初期のアルファは酷い出来でまともに機能するまで4年かかった。
その間にパナソニックへ行ったミノルタの技術者はマイクロフォーサーズを立ち上げ今に至る。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:04:31.64 ID:BpCCg4gC0
>>451
それこそ???他に極論などあったか?
今のサイズがベストだからこのサイズで落ち着いてるということも
わからないのか?


455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:05:10.94 ID:dCM+QfZh0
>>451は安価間違い
>>447ではなく>>446

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:06:45.18 ID:dXcrSlBL0
>>449
同意です 企業買収ってのはそこまでの覚悟を持ってやってもらいたい
ただリコーはかなり独善で我が道を行く人なのでw
現実的にあまりペンタから得るものはないのかもね

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:06:53.17 ID:wP+S/yzuO
>>452
参考になった。

>>453
ペンタックスとリコーの場合はペンタックス社員は大歓迎だったらしい。
それだけHOYAは環境が良くなかったようだ。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:09:37.08 ID:BpCCg4gC0
>>455
お前少し落ち着け
さっきからアンカーミス連発してるぞ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:10:26.80 ID:8U06J6Q00
おいらGRDの初代と3使ってたものだけど両方ゴミ入ってから他機種を探してたんだよね。
そんなときK-01の出会って一目惚れしたよ。ペンタとの結婚は大正解だね、個人的には。
447とおなじでM2とD70とGRD使って来たけど初めて運命のカメラに出会えた気がする。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:12:17.39 ID:dCM+QfZh0
>>454
黙って使うか改善点に声上げるかじゃね?
>>457
とんでもない。

みんなよその会社の話まで知っててすごいな、話半分で聞いておくわ


461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:13:35.45 ID:8U06J6Q00
>>453
その人がライカに移った件

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:13:37.05 ID:dXcrSlBL0
>>453
それは知らなかった 貴重な情報ありがd
ミノルタレンズ使うために@100買ったがあれはひどい
一方フォーサーズもなあ・・・
買収や合併は資本側の都合なのでユーザーは振り回されるばかりだ


463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:14:18.87 ID:BpCCg4gC0
>>460
お前の意見は改悪に繋がるから皆に叩かれてるんだろ
デカくなったらGRDは終わりだぞ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:16:23.96 ID:dCM+QfZh0
>>463
そうか?少ないけど同調もあったでしょ
でかくなりすぎるのも困るけど、画質とトレードオフなら仕方ないとは思う

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:17:49.78 ID:wP+S/yzuO
>>459
K-01は好みが極端に分かれてるみたいだね。
デザインが好きだという人も何人か見かけた。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:20:29.43 ID:BpCCg4gC0
>>464
画質とデカさをトレードオフしたら終わる
お前にはGRDではなくGXRが向いてそうだ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:21:01.07 ID:iWwCDPfq0
センサーがデカイ方がいい、
という意見に同調してるのはデジカメ板3大バカだけだよ。

センサーを大きくしろバカ
レンズを明るくしろバカ
画素数を増やすなバカ

↑こいつらね。
こんなクズに同調されて嬉しいのかよw

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:23:27.75 ID:dCM+QfZh0
>>466
アンカーミス指摘してくれてたレス見てなかったわw
後ろを人が歩くたびにひやひやなんだ

でかくって言っても一回りぐらいだよ?
技術的に出来ない理由も知ってるの?
と、まだ出てないのに終わるって予知してる理由が分からん

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:24:00.44 ID:dXcrSlBL0
現行サイズでフル沈胴なら
センサーもガンガンでかくして
レンズもビンビンに明るくしてくれていいよ
ついでに値下げもねw

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:26:42.68 ID:wP+S/yzuO
今までGRDでセンサーを大きくして欲しいという人は大抵がGRDをダメにしたい
アンチの発言だと思っていたくらい絶対進んではいけない方向だと思う。
本体サイズをそのままに出来る技術が見つかれば別だけどね。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:27:07.55 ID:8U06J6Q00
>>465
デザインも言う事ないがレンズ交換式APS-CのCMOSでDNGに
フランジバッグ45,46mmに合わせたテッサー40mmF2.8というのが泣かせるよ。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:27:46.20 ID:+rFp9HD00
>と、まだ出てないのに終わるって予知してる理由が分からん
光学的な知識があれば予測できるんだよ。
そしてお前にはその光学的知識が欠損してるから分からないだけ。

つまりは勉強不足のバカってこと。
勉強しなよ、光学的な事を。
バカは馬鹿にされて当然。
馬鹿にされたくなかったら勉強をがんばるほか無い。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:28:48.06 ID:wP+S/yzuO
>>468
何故GXRではダメなんだ?
貴方の望みは全て叶えられると思うけど。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:30:16.31 ID:dCM+QfZh0
>>472
その光学的な知識を書いてみて本当に知ってるなら

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:32:08.76 ID:dCM+QfZh0
>>473
大きいのは一眼あるからでもライカレンズ使えるってのは興味あります
ちなみに貴方はカメラ何使ってる?ここのみんなが何使ってるか知りたいな

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:32:44.18 ID:wP+S/yzuO
>>471
希望通りのカメラが出る事になって良かったね。
早く作例を見てみたい。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:35:25.30 ID:8U06J6Q00
>>476
内面反射のない切れ味がある抜けの良い絵になるとおもう。
発売が待ちきれないよ。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:37:19.97 ID:KjQ/pO1L0
あっ、これ、K-01のステマかw
なんでここでK-01の話でてるのかと思ったら、そういうことね。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:40:36.96 ID:wP+S/yzuO
>>475
GRD3と4がメイン。
デジタル一眼レフは結局持ち歩かないから売り払った。
他には古いデジカメが何台かあるけど、いずれも防湿庫で眠ってる。
フイルムは祖父の形見のレンジファインダーと一眼レフがあるけどGRDを使いだしてからは使ってない。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:42:30.05 ID:hdf+f5P40
なんかすげー流れている。
どうしたんだ?

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:43:12.83 ID:dXcrSlBL0
>>478
おお、ステマって言葉こういう時に使えばいいのかw
まあ何にしろ作例だね
GXRやNEXが霞むほどの画像があの面白ボディから吐き出されてきたら納得

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:44:13.13 ID:jRAf9ero0
>その光学的な知識を書いてみて本当に知ってるなら
散々出てるだろw
それに気づけないところがバカだっつーのよ。

ひとつ豆知識を教えてやんよ。

「脳は自分より賢いもののことはわかりません」
(ディスカバリーチャンネル『脳 未知のフロンティア』)

そういう事なんだ。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:45:40.03 ID:dCM+QfZh0
>>479
移動手段でも持ち歩くカメラ変わりますもんね
僕は車かバイクで移動で歩く距離自体は少ないからいつも2台持ち歩いてます
理想はあなたみたいに手軽にだわ、GRD一個でいけるってのが羨ましい
カメラ作ってる方もメインでGRDって聞いたら喜ぶんじゃないですか

>>482
正直に分からないなら分からないって書けよ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:47:25.82 ID:lbASpLjS0
>正直に分からないなら分からないって書けよ
お前がなw

「脳は自分より賢いもののことはわかりません」
(ディスカバリーチャンネル『脳 未知のフロンティア』)

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:48:21.39 ID:dCM+QfZh0
>>484
2ch特有の逃げか、分かったもういいよ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:50:26.57 ID:wP+S/yzuO
>>483
俺も移動手段は車が中心なんだけどね。
車で移動するまでは一眼レフでも同じなんだけど、
常に身につけていられるGRDはやはり不意のシャッターチャンスで違いが出てくる。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:50:57.86 ID:zOVhae/60
>2ch特有の逃げか、分かったもういいよ
いや、分かってないだろw

「脳は自分より賢いもののことはわかりません」
(ディスカバリーチャンネル『脳 未知のフロンティア』)

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 17:06:28.20 ID:8U06J6Q00
>>481
ステマじゃないけどK-5にFA40でググれば作例みれるでしょ。
エンジンに利己ーのクセがあるかもしれないがセンサーはソニーだし、
レンズはシグマ?だからX-1みたいにシャープだと思うよ。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 17:18:41.18 ID:8U06J6Q00
X-1やX100も候補にしたけど、やっぱレンズ交換したいよね。
M42という恐ろしく深い沼にハマりそうだけど。K-01買うと。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 17:32:08.13 ID:dCM+QfZh0
>>486
そんなにシャッターチャンス変わるのか、まあそれは人それぞれだもんな


491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 17:58:13.90 ID:uYMMB0vF0
おお。まだやってた。おまいら何やってんすかw

492 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/04(土) 18:09:55.62 ID:b0e0Fb2d0

 いい盛り上がりをみせてるじゃん。



493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 18:12:41.56 ID:qUeSYP0EO
リコーマニアの為にKマウント借りて
リコー独自センサー、独自画像エンジン、オリジナルデザインの
ミラーレスR-01創れば良いかもよ。

自動車でやるだろ共同プラットフォーム?とかさ。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 18:58:16.68 ID:wP+S/yzuO
>>490
普通シャッターチャンスは車を降りてからだからね。
車を降りる度に一眼レフ背負って降りないたりはしないけど
GRDなら常に身につけてるから降りても当然持ち歩いてる訳でやはり全然違う。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 19:02:15.26 ID:rOxS2BeA0
かといって
ケースにいれないとホコリが入る
とリコーに言われるからな…

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 19:06:27.65 ID:wP+S/yzuO
>>495
ケースは市販のベルトケースはどれもデザインが納得いかないからオーダーで作ってもらった。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 19:07:33.37 ID:wP+S/yzuO
最初の「ケースは」は要らなかったな。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 20:28:21.75 ID:wmCAgPW10
オーダーとかできるんだ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 21:54:30.76 ID:hdf+f5P40
若干一名がはじけてるだけか・・・

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 22:34:37.73 ID:RfGhe0it0
操作方法とかも分かりやすいし、ぶっちゃけGRDVは良いカメラだと思うよ。
ただJPEG撮って出しは好かんんでRAW撮りで修正前提として使ってるわ。
DPも考えたけど、デザインでこっちにした。1眼は7Dと50DとE-300使ってる
けど、普段は7DとGRDV2台体制だな。。
ってかほとんどGRDかもしれん。7Dはスポーツ撮影の時しか使ってないかも・・

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 00:52:13.92 ID:bxjDXls/0
>>493
それこそK-01という認識なんだがセンサーはソニーだね。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 02:31:14.82 ID:vBI6mUZ80
>>500
年明けにDP1x買った。28mm単焦点同士だけど見事に別モンだわ。
確かに他のカメラでは撮れない絵が撮れる。普通にスナップも撮れるよ。
画質で比べるのはセンサーサイズもボディサイズも違うのでGRDには酷かな。
でも普通に撮ってて失敗率は高いし、曇るとたちまち並以下のカメラになるw
震災で一台だけ持って逃げるとしたらやっぱGRD選ぶかな・・・
あとGRDでもRAW撮りのクセがついたのはいい収穫だった。




503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 05:29:36.56 ID:rtRwhiBp0
>>502
4はJPEGも良くなったけどGRDはRAWが綺麗だよな


504 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/05(日) 06:05:46.91 ID:CiQ2TZwD0

 誰かモノクロでRAW撮り、でもって処理した上で、これでどうよ? みたいな作例ないかね?
 あくまで自分で感じて、いいと思ったやつでいい。



505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 06:33:32.19 ID:rtRwhiBp0
>>504
モノクロでRAW撮り?
RAWは生データだからカラー撮りしか無いよ?
現像時にモノクロにすることはできるが

506 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/05(日) 06:56:47.00 ID:CiQ2TZwD0

 そうなのか? 知らなかった。

 RAWってのは、あくまでカラーデータに由来するってわけか。

 モノクロに変換するにしても、RAWデータの時点で変換するほうがベターな結果になるのかな?
 それともカラー処理後のほうがいいのかね?


507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 07:09:12.78 ID:rtRwhiBp0
>>506
ん?もともとカラーだからカラー処理は無いよ?
JPEG現像後に加工を重ねると画質が劣化していくから
全てRAWの段階で加工するんだよ
RAWをモノクロにして各数値を調整して最後にJPEGに現像

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 07:13:50.75 ID:MIjYq7270
>>506
おまえって。



ホーーーーント、バカだよなーーー。


ケラケラケラ。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 07:22:35.17 ID:MIjYq7270
>>506
カメラなんか捨てろボケ。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 07:40:05.42 ID:rtRwhiBp0
>>506
RAWとJPEGの違いを知ろう
http://allabout.co.jp/gm/gc/3446/

511 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/05(日) 07:48:17.89 ID:CiQ2TZwD0

 もちろんjpgでいじれば劣化していくというのは解ってる。
 何故、その質問をしたかって言うとね、

 ある本で、カラーをモノクロ変換する時に、たとえば赤い鳥居なんかが写っていた場合、
 そのままモノクロにすると、赤の彩度は明度としては暗めだから彩度を落としてから変換する、と
 書いてあったからだよ。

 まずモノクロにしてしまっていいのかな?

 

512 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/05(日) 07:51:55.14 ID:CiQ2TZwD0

 >>510

 オマエは、バカと利口の違いを知った方がいいな。



513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 07:56:31.35 ID:rtRwhiBp0
>>511
そういう意味か
先に出来上がるモノクロをイメージして各数値を調整し
その後モノクロに変換する方がより高度な現像が出来るよ
ただ初心者がカラーからモノクロの仕上がりをイメージするのは
難しいから想像通りのモノクロに仕上がらないかも知れない


514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 07:57:13.15 ID:rtRwhiBp0
>>510は俺なんだけど

515 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/05(日) 08:02:13.61 ID:CiQ2TZwD0

 了解。
 それが知りたかった。 ありがとう。

 いずれにしろ、RAWのキモは、貴方の言う「仕上がりをイメージする」っていうセンスが最も大事だよね。
 ただただRAWがいいと言ったって、そのセンスがなきゃRAW現像は意味がない。
 それってそう簡単じゃないはずだ。
 RAWで撮れって言うヤツに限って、その部分を指摘するヤツがいないのが不思議だよ。



516 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/05(日) 08:04:15.20 ID:CiQ2TZwD0

 >>514

 すまん。 名無しだとIDも確認しなくて悪い。勘弁。

517 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/05(日) 08:18:57.40 ID:CiQ2TZwD0

 たとえば、RAWで撮っておいて、現像はそのエキスパートに任せる、ってこともできるわけだよな。
 
 で、フリーソフトで両方やってみたんだが、オレみたいな素人には、どっちも一長一短って気がする。
 確かに色素は残っているようだが、jpg処理の方が見た目はいいな。(右がRAW現像→jpg)

 http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328397494245.jpg




518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 08:29:48.26 ID:rtRwhiBp0
>>515-516
気にしない

RAWに限らず被写体の見た目と違う仕上がりにするのは
全部創作だからイメージ力は必要
イメージに近づける知識も必要

JPEGで撮る時も例えば露出を弄って
現実より明るくしたり暗くしたりするのだって
立派なイメージ力だよ

そうして出来た現実とは異なる画像は撮影者の
イメージから生まれた創作物だから写真は作品になりえるんだと思う


519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 08:34:07.19 ID:rtRwhiBp0
>>517
カラーノイズが出てるから適切にノイズリダクションをかけて
シャープネスも調整した方が良いと思う

現像をエキスパートに任せたら自分ではなく
エキスパートのイメージに仕上がるから俺は嫌だよ

520 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/05(日) 08:36:24.56 ID:CiQ2TZwD0

 ついでで申し訳ないが、もうひとつ聞きたい。 解る方なら、どなたでもいい。

 測光を中央スポットで撮っているのに、左隅バックの空で測光したような具合になるのは何故だろう?
 液晶モニターで確認する暇があればいいのだが、こういう抜き打ちではそれができない。
 これを回避する方法、つまりこの場合の正しい設定というのはあるだろうか?
 それともオートじゃ無理なのか?

 http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328398513371.jpg



 

 

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 08:54:06.08 ID:rtRwhiBp0
>>520
AFロックの時に測光するからAFロックの時
被写体が画面中央にいなかったんだと思う
こういう動く被写体で白飛び黒潰れがそれほど心配無いシーンでは
中央重点測光かマルチ測光を使う方が良いかも


522 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/05(日) 08:57:06.19 ID:CiQ2TZwD0

 >>518

 やはり、そうだよね。

 もっともで適切なアドバイスに感謝する。
 求めるイメージがなきゃ、落としどころもないわけで、
 それが自分にとってのリアリティーということだよな。
 現像を人に任せるというのは、その場合、技術のみであって
 もちろん当然立ち合って、方向を決めるのは自分でなきゃね。


523 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/05(日) 09:07:47.57 ID:CiQ2TZwD0

 フォーカススピードの遅れから来るって訳か。
 測光設定は、それぞれ全部試したんだけど、どの設定でもダメな時がある。
 仮にフォーカスが決定しても、そのあと半押しのままでもカメラの角度が変われば、
 そこでも測光は変化しちゃうのかな?つまり測光はAEロックにでもしないと固定しないのか?
 
 

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 09:18:49.12 ID:rtRwhiBp0
>>523
フォーカススピードの遅れじゃないよ
スポット測光はAFターゲットを使ってない時
中央の1点で測光するから、AF・AEロックした時に
例えば被写体の足の隙間とか腕と体の隙間とかが
画面中央に来ているのに気付かずに
背景に露出が合ったままシャッターを押してしまったんだと思う

だから動く被写体の時はマルチ測光で画面全体で測光するか
多少中央を外れても大丈夫な中央重点測光のほうが向いてるよ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 09:25:16.30 ID:rtRwhiBp0
あとAEロックで測光が決定するのは基本的にAFロックと同時だよ
AFロック後はAEもロックされて変化しない

526 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/05(日) 09:30:59.76 ID:CiQ2TZwD0

 おっし、それじゃあもう一度それでやってみよう。
 確かにこの時は、まわりはむちゃくちゃ明るかった。

 まあ、確率の問題って事もあるね、これまで各設定でハズレの統計を取ってたわけじゃないから。
 
 質問に時間を割いてくれてかたじけない。
 とても勉強になったよ。

 なんとか補正したが、この程度だったという意味で、貼っておく。
 いい場面だったが、無知故の残念な結果と言わざるを得ない。

 http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328401815452.jpg



 

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 09:33:10.11 ID:rtRwhiBp0
>>526
どうしてもAEが不安ならAEのオートブラケットも併用すると
良いかも

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 09:35:25.63 ID:rtRwhiBp0
それと>>525は単独でAEロックさせた場合は当てはまらないからね

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 09:38:50.41 ID:s2th36TuO
>>526
その写真AEロック時に脚の間の背景が画面中央に来てたな。
それで背景に露出が合ったのだろう。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 09:40:21.64 ID:coTUl9fO0
>>235>>277>>345は全部RAW撮りCameraRAW調整
これはアンダーとオーバーが出てたから全体的に出ないように調整済
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328402391910.jpg

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 09:45:38.76 ID:rtRwhiBp0
>>530
なるほどRAWだったのか
縮小してるとはいえ画質が良過ぎると思ってたよ

532 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/05(日) 09:58:50.79 ID:CiQ2TZwD0

 オートブラケットってのもまだ未経験。
 処理に時間がかかると思ってたけど、やっぱ試してみるよ。

 >>528 うん、それは了解。

 >>529

 やっぱり、そういうことみたいだね。
 前を横切ったんじゃなくて、向こうからやってくる被写体だから大丈夫だと思ったけど、
 外したってことだな。

 >>530

 おお、貴方か、キューブリック君
 この写真で見る限りは、RAWは、こってり感をかんじるね。
 そういう意味では、手が届きそうというのはある。
 全体的な立体感というよりも、コントラストを押さえているにもかかわらず、
 細部それぞれに「膨らみ」みたいなものがある。
 それから、なにより嘘っぽくないのがいいな。


533 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/05(日) 10:08:11.38 ID:CiQ2TZwD0

 「手が届きそう」じゃなくて「触(さわ)れそう」と言い直す。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 12:16:32.28 ID:Tr3fyhjE0
小野 カラーからモノクロにする時の為にAdobeのモノクロフィルターがあるじゃん

ndフィルタ、イエロー、グリーン、ハイコントラストブルー、ハイコントラストレッド、赤外線

鳥居の赤を白く抜きたいなら、レッドフィルタとか、黒く抜きたいなら、グリーンかブルーって出来るしパラメータで微調整も可

アナログのフィルターワークと全く同じだよ


535 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/05(日) 12:47:36.48 ID:CiQ2TZwD0

 デジタルになってからは、もうレンズフィルターなんかは(水面下を撮る偏光フィルターは別にして)用はないと思っていたが、
 デジカメにもあえてそれ装着して撮っている人がいて驚いた。
 で、見るとやっぱPC処理とはどこかちがうニュアンスを感じるんだな、これが。

 PCではいろいろ弄るけど、いまだに当てずっぽうにスライダーを動かしているっていうレベルだよ。
 解ってやってるわけじゃないから、いつも出たとこ勝負だな。



 

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 13:01:33.76 ID:Tr3fyhjE0
各機能を理解してないからだな。
ここは色を、ここはディティールを、ノイズをとしっかり理解してれば料理と同じ。
この素材(写真)ならアッサリ仕上げよう、寂しいからスパイス(ノイズ)やらを強めに入れる。
機能を理解したら料理と同じく調理、味付け楽しくなるよ

537 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/05(日) 13:09:56.93 ID:CiQ2TZwD0

 デタラメでもけっこう楽しいよ。
 写真の楽しみの8割り以上は、その楽しみだね。
 撮るのは一瞬だけど、かける時間はこっちのほうが段違いだし。

 なんかね、なまじ機能を覚えちゃうと作業になるようなきがしてさ。
 邪道と言われればその通りなんだけどね。
 生まれつき「偶然」というのが好きなんだよ。


538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 13:56:16.38 ID:sylyQQiO0
>>537
能無しの言い訳


539 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/05(日) 14:53:46.93 ID:/6HJUmgu0

 また「言い訳君」か www

 なさけねー言い訳だな。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 16:50:04.29 ID:D29xXNGS0
と能無しのホモが言い訳しております

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 17:34:28.62 ID:yEZDc6hE0
GR4ってもう少し待てば値下がりしますかね?(色は不問)
4月に旅行行くのでそれまでに少しでも安く買いたくて...


542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 17:53:50.50 ID:ZVbKNNSo0
レンズフィルターは好み次第だと思うけどデジタル化してもNDとクロスは必需品だな。
GRDでもおれはNDだけは絶対に使ってるw
クロスはシャレで持ってるけど、乱反射する水面なんかに使うと当たればびっくり
する画像が撮れるよ。

543 :sage:2012/02/05(日) 17:54:23.21 ID:PiF5JeWF0
>>541
二ヶ月かぁ。微妙だね。
劇的に下がるってことは無いと思うよ。

待つにしても、一週間前には買って使ってみた方がいいよ。
初期不良の可能性もあるし。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 17:59:20.05 ID:PiF5JeWF0
sageってw
初歩的なミスをしましたw

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 19:43:27.23 ID:g7n5DDBI0
>>541
早めに買って使い慣れした方がいいんでない?
1年毎日使ったら200円行かないよ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 19:54:05.89 ID:+hWooUCD0
いくらカメラ好きでも週1回がせいぜいだろう

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 20:10:05.16 ID:HkzWBuh3i
俺も旅行用に買おうと思ってるけど、ひとまずcp+までは待とうかと。

今回は白色狙いで。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 20:29:25.42 ID:mHcA24C00
> 1年毎日使ったら200円行かないよ
詐欺師かっ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 20:39:26.61 ID:OID2aFnp0
S100買いに行ったらGRD4白を手に帰ってきてしまってから早1か月。
なんて高いコンデジだと思ったけどそれなりの価値はあるもんですね。
サブのつもりがすっかりメインになってしまった。
なんか、写真を撮ることの楽しさを再認識させてもらった気がします。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:33:15.32 ID:s2th36TuO
>>549
確かにGRDでの撮影は楽しいな。

551 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/05(日) 22:15:57.76 ID:iekNIaNd0

 それに気付けば、もうすでに自分の写真が撮れてるって事だよ。
 写真はそこから始まるね。
 「あれ?この撮れ方なんか今までとは違う!」ってやつだ。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 22:42:50.10 ID:MIjYq7270
>>551
知ったかすんなボケジジイ。

553 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/05(日) 22:47:00.25 ID:iekNIaNd0

 知ったかではないよ。

 そう自分で気付いて、もう3年になる。

 気付かないヤツは、永遠に気付けない。


554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 22:57:24.67 ID:+hWooUCD0
気付けなくても別に困らないけどなw

555 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/05(日) 23:02:06.62 ID:iekNIaNd0

 確かに、困っているバカってのは見た事無いね。



556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 23:09:21.46 ID:MIjYq7270

バカは死んでも治らない。

557 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/05(日) 23:18:19.30 ID:iekNIaNd0

 わざわざ治すこともなかろー。



558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 23:32:00.52 ID:MIjYq7270
>>557
おまえって、結婚したことあんの?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 23:33:13.20 ID:URgpJ+fF0
変なのはあぼ〜んするに限る。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 23:42:55.64 ID:5GWOtDNXi
>>558
リアルでもあぼーん設定されてる爺に
それ言うかねw

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 00:37:48.65 ID:Dt2qwWF00
4ってカーソル上を押しながら前ダイヤルを回してスナップモードの距離を
変えれなくなったんだな
もしかして別のボタンの組み合わせでできるようになってたりするとか?

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 01:22:09.72 ID:7FGdj0IZ0
>>561
4はパッシブAFだからスナップモードはオートにしとけば
だいたいいける
カーソル上+前ダイヤルはFnボタンペア設定の切り替えで使う

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 01:56:45.98 ID:Dt2qwWF00
>>562
>4はパッシブAFだからスナップモードはオートにしとけば
>だいたいいける

そうなんだ
オート試してみるよ

564 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/06(月) 08:29:03.14 ID:dAjldM7X0

 パッシブAFって何?

565 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/06(月) 11:19:47.04 ID:zekY86tf0
>>564
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9

566 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/06(月) 11:52:58.81 ID:4Kceg4nN0

 ありがとう。

 でも、「レンズで捉えた画像を利用して測距を行う」って、これ説明になってないよなwww
 いまいちよくわからない。
 どう利用してるのか知りたいのに。

 もう一方の、AFシステムが、
 赤外線を(アクティブに)当てて測距というのは、なんとなく素人にも原理がわかるんだが。。。


567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 12:02:31.50 ID:yGzEdFn60
くぐれボケカス。
話し相手探してんじゃねえよ。

568 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/06(月) 12:38:47.89 ID:zekY86tf0
初代のパッシブセンサーは外注品だったんだけど、そのメーカーが無くなってしまったので
CX5からは自社開発したものを使ったようですね

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/588/

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 13:26:14.58 ID:EmeNt/jk0
本日もあぼ〜んした。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 13:31:51.24 ID:G2zCzc+q0
強がるだけのあぼ〜ん報告も要らないから。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 14:39:43.78 ID:EmeNt/jk0

なんだ?
また変なのがわいたな。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 14:42:56.55 ID:RKmVx88S0
電子水準器、すげ〜便利だけど
水平が気になって調整してるうちにシャッターチャンス逃すとかも増えたw
表示されてても気にしなきゃいいんだけどね。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 14:52:28.62 ID:Wkz2n7sjO
>>572
写真が単調になってくるようならたまに電子水準器切ってみると良いよ。
水平線とか建物とかで水平取りたい時だけONにするとか。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 15:18:34.39 ID:Wkz2n7sjO
>>566
要は三角測距だよ。
パッシブAFユニットをよく見ると左右に2つのレンズが配置されてる。
そのレンズの奥には個別に専用のCMOSセンサーがある。
その左右のセンサーが捉えた被写体の像のズレから被写体までの距離が瞬時にわかる。
人間が左右の目で距離感を得ているのと同じ方式と言って良い。

http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMEgloss/htmls/ha.html

575 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/06(月) 16:02:01.75 ID:5BSKDcA50

 >三角測距

 ありがとう、その一言があればオレみたいなバカにも即わかったのに。
 やはり、親切な人はいるもんだね。
 ほとんど即答だものな。

 忍法痴帖君、リンク thx
 その田中とか言う人、あんまり頭良くないよなwww

 しかし、無脳 >>567 ってのはまったく役に立たねーな。
 アタマが悪いというより、脳がねえのかな???
 しっかし、こういうタコは、この世からいなくならないんだよな。

 まとめて、イラクにでも送ってやろうか、と思われてもしょーがねよな。

576 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/06(月) 16:10:26.55 ID:5BSKDcA50

 で、それぞれ一長一短の測距方式ということだが、
 両方を搭載して条件に応じて切り替えるようなカメラってないのかね。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 16:16:34.72 ID:Wkz2n7sjO
>>576
初代とGRD4はコントラスト検出とパッシブAFを併用したハイブリッドAF方式。
パッシブAFで瞬時に距離を測りレンズ位置をその距離に合わせる。
更にコントラスト検出方式を利用して微調整。
最初からコントラスト検出だけだとコントラストを検出する動作と
レンズ位置を合わせるのに時間がかかるがこの方式だとかなり速いAFが可能。
更に赤外線AF辺りもあると暗闇でもAFが可能になるが、それはGRDには無い。

578 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/06(月) 16:43:02.37 ID:5BSKDcA50

 なんか併用(ハイブリッド)の方が時間がかかりそうな気もするが、そういうことか。
 オレなんかだと、多少ピンずれしても、とにかく早いほうがいいと思うんだが。。

 

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 16:58:25.75 ID:Wkz2n7sjO
>>578
パッシブAF併用するとコントラスト検出方式だけより正確性も上がるんだよ。
コントラスト検出方式はコントラストが低いとたまに思いっきりミスるけど、
パッシブAFで予め距離を検出してるとコントラスト検出の時間もミスも減る。
リコーが採用してるハイブリッドAFは速さと正確性でメリットがあるから、
コントラスト検出方式単独よりずっと優れた方式だと言えるよ。
4は初代よりパッシブAF単体の精度も遥かに高いからスナップモードで
パッシブAF単体でもほぼ正確な測距が出来てる。

580 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/06(月) 17:00:55.97 ID:5BSKDcA50

 フルプレスは、どうももたつくし、一気押しは何度やってもブレが大きい。

 スナップモード切り替えで使っているけど、スナップ位置の切り替えが、
 被写体の移動速度に追いつかない。

 GXRのA16ズームなんかを見ると、つくずくあんなデカいモン作るより、
 なんでもっと早いとにかく早いAFの開発ができないんだろうかと思う。
 

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 17:03:59.64 ID:7FGdj0IZ0
0からのコントラスト検出はレンズを前後に動かして
コントラストを探るから一番時間がかかる
パッシブは一瞬で終わる
だから併用の方が速い

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 17:08:34.18 ID:Wkz2n7sjO
>>580
そこを改善してるのが4。
AF性能ならGXRより4の方が上だよ。
フルプレスやスナップモードではパッシブAFだけで撮る事が出来るから
4はスナップ位置の切り替えが事実上要らない。
4にスナップ位置オートが追加されてるのはパッシブAFのお陰。

583 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/06(月) 17:13:42.25 ID:5BSKDcA50

 うむなるほど、苦心しているのはわかるよ。
 
 そのレンズの前後動というのは、モーターで動かしているわけだよな?
 このスピードってのは、そう簡単には高速にはならないのかな。



584 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/06(月) 17:19:20.72 ID:5BSKDcA50

 >4にスナップ位置オートが追加されてる

 そうなのか!

 それはちょっとそそられるな。
 その位置オートってのが、今イチわからなかったが、とてもよく解った。
 そういうことを、カカクじゃまったく実践コメントするヤツがいない。
 なんのためにGRDを買ったのかわからないやつばっかり。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 17:25:28.92 ID:Wkz2n7sjO
>>584
スナップモードでスナップ位置オートだとパッシブAFだけだから半押しした瞬間にAFが終わってる。
パッシブAFが今どの距離に合ってるかをリアルタイムに表示も出来るよ。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 17:30:18.66 ID:7FGdj0IZ0
>そういうことを、カカクじゃまったく実践コメントするヤツがいない。

全然わかってない連中とそんなの触れるまでもなく当たり前だと思ってる連中と
両極端だから話題に出ないのだろう

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 17:36:51.45 ID:7FGdj0IZ0
>>585
正確にはカメラを向けた瞬間に測距が終わってる
半押しはそれを決定し位置を固定するだけ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 17:39:16.36 ID:Wkz2n7sjO
>>587
半押しした瞬間にAFが終わってるって書き方が悪かったかもね。
その通りだよ。

589 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/06(月) 17:48:13.51 ID:5BSKDcA50

 えっ、それって追尾フォーカスの仕組みとはちがうの?

 つまり、向けたときには終わってるということは、つねに合わせ続けているってことじゃないの?
 追尾フォーカスは「3」でやってみたけど、まるでダメ。
 電池も消耗が早いし、逆にスピードも檄遅い。



590 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/06(月) 17:49:55.16 ID:5BSKDcA50

 ×檄
 ◯激



591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 17:53:32.54 ID:7FGdj0IZ0
>>589
パッシブAFは追尾AFとは比べ物にならないくらい速い
常にフォーカスを合わせ続けてることすら感じさせない

電池消耗も通常モードとスナップモードで距離オートにしたのでは
殆ど変わらない

パッシブとコントラストを併用してたのをパッシブ単体にしただけだから
電池消耗はむしろ少なくて済む

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 18:00:08.77 ID:Wkz2n7sjO
>>589
コントラスト検出方式での追尾AFは常にレンズを小刻みに前後させて
コントラストを検出し続けてるから遅いし電池を喰うんだよ。
パッシブAFはセンサーから得た距離に基づいてレンズをすっと合わせるだけだから瞬時。

593 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/06(月) 18:03:24.12 ID:5BSKDcA50

 明日見に行って来ようかな(笑)

 それとね、「3」には、プレAFってのがあるんだけど、
 これも追尾との違いが解らなかったんだが。。。
 まあ「4」がそういうことなら、今更ってことになるな。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 18:10:48.80 ID:7FGdj0IZ0
>>593
追尾は被写体を記憶して常にそれにピントを合わせようとする
プレAFは一番手前の被写体に常にピントを合わせようとする

やってることは被写体を記憶するかしないかの違いだけ

スナップモード時の距離オートはパッシブAFが働く
中央の枠内の距離を常に測距してレンズ位置を決めてる

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 18:18:35.62 ID:Wkz2n7sjO
>>594
追尾AFは似た被写体が画面内にいっぱいあったり被写体が横を向いたり形を変えたりすると迷うよね。
マクロとかで花の蘂に追尾AFを合わせて構図の微調整とかする時には使えるけど人とか動物には使えない。

596 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/06(月) 18:21:48.51 ID:5BSKDcA50

 「合わせようとする」ってわけで、早いというわけではないって事だね。

 やっぱりパッシブAFの優位性は明白だな。

 いや、非常に勉強になったよ。
 なかなかこれくらい簡潔に書ける人は少ない。
 カカクにstudyさんという説明の上手なコテさんがいるんだけど、なんか似てるな。

597 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/06(月) 18:24:55.93 ID:5BSKDcA50

  ID:7FGdj0IZ0さんと、 ID:Wkz2n7sjOさんのお二方のことだよ。↑

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 18:29:51.32 ID:Wkz2n7sjO
>>596
価格とかもっと知識がある人は沢山いるけど、専門用語ばかりで相手に伝わらない人が多いと思う。

599 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/06(月) 18:32:05.77 ID:5BSKDcA50

 オレは、そういうことには全く疎いけど、じゃあ2チャネラーならみんな詳しいかといえば
 そうでもないような気がする。
 だから、こういう説明はオレだけじゃなく、役に立ってるやつも沢山いると思う。
 知ってても、上手に説明出来るとは限らないしね。




600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 18:36:09.45 ID:5vu+BoRB0
>カカクじゃまったく実践コメントするヤツがいない。
>なんのためにGRDを買ったのかわからないやつばっかり。

お前みたいなバカがいるとは誰も思ってないからだろ、本来GRDを買う層はそんな事を解って買う。
お前みたいにロクに使い方がわからない奴が買うようなカメラじゃないんだよ。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 18:37:10.23 ID:7FGdj0IZ0
>>596
パッシブAFにも欠点はある
レンズとパッシブAFセンサーの位置が違うからマクロでは使えない

4のパッシブはかなり正確だが速さより正確性を重視したい時は
コントラストAFも併用した通常AFの方が良い

602 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/06(月) 18:52:15.07 ID:5BSKDcA50

 マクロは殆ど使わないんだけど、なぜならマクロってムード写真なんだなオレには。

 結局ごくわずかなエリア一点にしかピンがあわないから嫌いなんだよ。
 だってブツ撮りにつかえない。つまり説明画蔵が得られない。
 P10のズームが、この点では便利、というかおれにはこっちの方が「マクロ」だよ。



603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 18:54:48.98 ID:EmeNt/jk0
いちいちIDを変更してまでこうも熱く語る人がいるとはねぇ。
どのスレにも必ずこの手のキチガイがいるなぁ。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 19:00:34.82 ID:7FGdj0IZ0
>>603
俺のことを言ってるなら残念ながら別人だ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 19:02:19.29 ID:jBMpTIGN0
>>603
NGされる自覚はあるのにやり方変えない不思議。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 19:20:46.45 ID:zdWDR98C0
今更だけどさ・・・アホ小野にレスしてんのほとんど携帯だよね
こんな分かりやすい自演して何が楽しいんだろう

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 19:26:32.62 ID:Wkz2n7sjO
>>606
俺かよ。俺はいつも携帯からだよ。同じ相手でもスレチの内容の時はレスしてない。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 20:39:08.32 ID:5vu+BoRB0
>>606
小野はカメラの知識0だから違うだろ、わざわざ携帯から小野に餌を与える意味が解らんけど。
小野はどうせ何も理解できてないからレクチャーするだけ無駄だぞ。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 21:38:10.25 ID:JbdLMkCh0
あー、ダメだ。
文脈が読めないバカとは会話出来ない。

一回だけ本筋に戻す話をするが、理解出来なければスルーしなさい。

日常の撮影に関しては既にミラーレスで十分な域に達しているが
ミラーレスでは液晶の遅延があって動体を取る事が不可能なため
今でもニコンのDXやFXを使う事がある、という話。

質とか表紙とかまったく無関係。

610 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/06(月) 21:43:20.61 ID:5BSKDcA50

 おまえ、液晶見ながらそれで撮ってるの?
 液晶って、あくまでモニターだぜ、テレビと同じ。
 リアルな目の前の被写体見てネーのか?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 21:44:20.66 ID:Wkz2n7sjO
>>608
俺はGRD関連の話がしたいだけだからGRDの話が出来れば
相手は誰でも良いって感じで今までやってきたよ。
どうせ匿名掲示板。最初から何か見返りがある訳でもないし仮に無駄でも良いかな?ってね。
スレチの発言は相手が誰であれ嫌だよ。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 22:06:56.00 ID:f4MvewfI0
小野荘太郎 さんのプロフィール

年齢: 50代 性別: 男性 血液型: B型
職業: 専門職 出身地: 静岡県 現住所: 東京都
趣味: カメラ
ホームページ: --
好きな国:  キューバ、日本
好きなカメラ:  GRD2
好きな言葉: 「私に必要なものは、美味い酒と気の合う仲間、そして僅かばかりのお金」アーネスト・ヘミングウェイ

9月28日をもちまして、アクセス禁止となりましたので、
ご報告いたします。

これまで、私と共にお付き合いくださり、
交流して頂きました皆様には、大変ご迷惑をおかけしました。
誠に申し訳ございません。

今後もこの掲示板を、拝見させて頂きます。
どうぞ、おおいに盛り上げて、楽しませてください。

みなさまの貴重なお時間を、私に割いていただきましたこと、
心より、感謝いたします。

街でGRD2を持ち、うろついている私を見かけましたら、
ぜひともお声をおかけください。
そんな幸せな偶然を夢見て、撮影を続けます。

本当にありがとうございました。

ono@t3.rim.or.jp

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 22:07:57.72 ID:vU78yHW90
気の合う仲間なんているのか?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 22:24:06.17 ID:Wkz2n7sjO
>>609
誤爆だね。きっとNikon1のスレに書きたかったんだよね。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 22:27:27.67 ID:oqEudTqK0
うwぁぁぁ〜プロフ最後まで読んじゃった、キショ〜〜〜。
まだ時間はある、今から公園で汗かいて払い落とせ!

616 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/06(月) 23:12:40.39 ID:5BSKDcA50

 なんか、今見ると気恥ずかしいね。



617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 23:45:17.16 ID:+jIfBPd10
俺今から夜勤の社会の底辺だけど、GRD4は大事に使って行こうと思う

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 23:52:33.43 ID:EmeNt/jk0
この時間からって事は三交代か。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 00:19:01.66 ID:4QqJ6/yj0
新日鐵さん?

620 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/07(火) 01:05:27.76 ID:5DmdYRXb0

 >>617

 夜勤なら、昼間撮るチャンス多いじゃないの。
 ぐーちょきさんもそうだよ。

 「4」を持ってるのか。。。


621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 15:05:29.30 ID:m8Jnpl5NO
GRD4とGRD3ってRAWを見ると解像感はそんなに違わない。
…という事は、4は雑誌やネットで言われてるローパスフィルターの改善より
JPEGの画像処理の改善で高画質化した割合の方が大きい気がする。
ローパスフィルターの改善で高画質化したところが大きいならRAWでももっと差が出そうなもの。
まあ多少は新しいローパスフィルターの恩恵もあるんだろうけど。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 16:28:44.16 ID:yXOBmVxO0
あー
リコーのRAW現像ソフトはやっぱりダメダメじゃ〜

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:05:04.59 ID:B/IBA0740
黒のK-01かっこよくね?
GR好きな奴が好きそうだけど。
モダンでもなくレトロでもなくって感じが。
まぁ560gはねーな。
http://www.pentax.co.uk/en/digital-mirrorless/images/media/a1d41d74eb316eb00bd10ac6c73c8b3d/K01_B_B.jpg


624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:09:16.46 ID:B/IBA0740
ごむぇん
ボディが480gか。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:50:54.15 ID:m8Jnpl5NO
>>622
付属のRAW現像ソフトはダメで有名だよ。
4になって輪をかけてダメになった。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:56:30.96 ID:itRClYJ90
>>623
かっこいいな

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:59:46.45 ID:m8Jnpl5NO
>>623
ツートンでなく全体が黒だとまた印象が違ってたかもな。

628 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/08(水) 00:18:08.48 ID:f3243vXx0

 昔、中にキャンディーとかが入っている、カメラ型のケースのお菓子玩具があったなあ。
 首からかけて、遊んだことを思い出した。
 夢があったけど貧乏だった。
 ペンタってのは、その貧乏くささが今でも残っている。

 

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 01:11:17.39 ID:GmoNFBLV0
>>628
小野さんって聖子世代?それとも百恵世代?

630 :小林でんがな ◆9PeW6z8ES6 :2012/02/08(水) 01:35:31.29 ID:9KXhH9l60
ビリー・ホリデイかジャニス・ジョップリン世代でわないの。

631 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/08(水) 09:14:27.56 ID:f3243vXx0

 いわゆるビートルズ世代ってやつよ(笑)

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 12:13:58.01 ID:Sbkjovyc0
ビートルズ世代の人たちに謝れ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 14:02:14.91 ID:tc090iPX0
>>631
ビートルズ世代って彼らが現役で歌ってた頃って事?

634 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/02/08(水) 14:04:30.41 ID:zAOr/nfO0
小野って60代か?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 14:13:43.50 ID:tc090iPX0
俺もビートルズは好きでよく聞いてたな、レコード買いあさってたよ、もちろん解散後の話だけど
ちなみに俺は聖子世代ね。

636 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/08(水) 14:16:34.89 ID:i5C+lq7s0

 武道館公演も見たよ。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 14:19:46.11 ID:1YCC7pwL0
俺は聖徳太子世代に空目した。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 15:49:44.03 ID:wcFzNCNu0
>まえ、液晶見ながらそれで撮ってるの?
>液晶って、あくまでモニターだぜ、テレビと同じ。
>リアルな目の前の被写体見てネーのか?

バリアングル欲しがってるお前が言うな。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 17:51:35.30 ID:5YE/Vf06O
今年は各社面白いカメラを次々出してきてワクワクする。
自分にとってGRD4が主力なのは変わらないが新型DPとかX-Pro1とかOM-Dとか楽しみだ。

640 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/08(水) 18:09:06.27 ID:k0gm+9hD0

 どこがオモシロいの?

 笑っちゃうって事?

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 18:13:56.48 ID:d465k/2Q0
お前は黙ってろ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 18:17:41.20 ID:I5zL5rnx0
カメラ気

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 18:45:43.38 ID:unxrdtm90
GXRでズームのAPS-Cが出るわけだし、
ここらでGRD APS-Cを出すべきだろ
低コストな極小素子でも売れちゃうカメラとして極限まで生き延びさせたいというのはわかるが、
カメラ屋を名乗ってるなら出して欲しい
このさいAPS-Cでなくとも、キヤノンみたいな1.5型でもいい
頼むからナンバー5で極小素子を卒業してくれ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 19:38:28.68 ID:l6KRt/aB0
今より相当でかくなりますけど?
そりゃもう別のカメラでしょう

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 19:42:10.44 ID:5YE/Vf06O
>>643
それがGXRでは?

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 19:44:08.61 ID:qyA+viuI0
GRD4で最後じゃないかな

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 19:48:34.60 ID:5YE/Vf06O
>>646
開発者はインタビューで5を出す気満々だったけどね。
自信あり気に5も期待していて欲しいそうだ。
それなりに勝算がありそう。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 20:04:49.61 ID:l6KRt/aB0
ポケットから出すときにレンズが引っかかるようなカメラはGRじゃねえ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 20:08:34.67 ID:B/OKQyDk0
どこかGRD4の作例を多数見られるところは無いだろうか?
Frickrは重いし等倍表示するのが手間だし
等倍だと縦位置の写真は全部横向きで表示されて見にくい

650 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/02/08(水) 20:10:59.36 ID:LHMnQDS40
>>643
4でユーザーに焦らしプレイしたんだし5は多少センサー大きくするでしょ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 20:15:13.98 ID:B/OKQyDk0
ムック本立ち読みしたが今後も本体をデカくするつもりは無いらしい


652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 20:19:37.83 ID:qyA+viuI0
GRD4で終わりです
とは言わんわなそりゃ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 20:22:44.13 ID:5YE/Vf06O
>>652
リスクマネージメント的にも開発がスタートしてなければ
期待していて欲しいとは言わないと思うけどね。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 20:30:21.09 ID:B/OKQyDk0
ムック本では確か携帯性と画質の両立のクオリティを上げる
手段はまだまだあるとか画像処理を本体で出来るようにしたい
といったことが書いてた
防水防塵は大変難しいということも書いてた

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 20:31:49.44 ID:5YE/Vf06O
>>651
開発者はGRDの存在意義をよく解ってるからね。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 20:36:23.91 ID:5YE/Vf06O
>>654
防水でなくても防滴程度でも良いんだけどな…。

657 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/02/08(水) 20:37:15.91 ID:LHMnQDS40
>>654
ペンタも身内なんだし防水防塵教えてもらえばいいのにって素人は思ってしまう

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 20:41:29.56 ID:B/OKQyDk0
>>656
防水防塵じゃなく防滴防塵が大変難しいだったかも
立ち読みだから記憶が曖昧

>>657
同意 何のための買収だよと思う

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 01:05:29.13 ID:+535UTsB0
ペンタでなく、
オリのカメラ部門だけ買い取って欲しかったな
MFTと防塵防滴の技術を吸収して欲しかった

660 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 01:25:09.55 ID:yUXaKigu0

 >オリのカメラ部門だけ買い取って欲しかったな

 それは言えてるかもしれない。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 01:27:38.42 ID:BrGUIJD90
>>660
知ったかすんなボケ。

662 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 03:16:43.30 ID:yUXaKigu0

 オレに言ってんのか?

 名無しのピンポンダッシュってところだな。
 可愛いヤツwww

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 05:29:58.02 ID:xoNWkT21O
>>659
オリンパスの損失隠しの発覚がもう1年早かったら可能性はあったかもね。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 08:04:21.10 ID:+535UTsB0
ダストリダクション&防塵防滴&MFT並みの素子搭載のGRD(300g以下)とか最高だろうよ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 08:13:19.40 ID:qyc0GTv90
>>639
どれも大型化してるのが嫌だ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 08:54:01.95 ID:HbuWoMLd0
>>665
ミニ素子で大道とステマとノスタルジー商法だからなあGRDは

デジタルMとマーケティング的には同じだけど向こうは若干デブらせてフルサイズ完成させたし GRDは5でミニセンサー脱却出来なきゃ終わりだ

667 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 09:39:48.63 ID:yUXaKigu0

 センサーはこのままで充分だ、 GRD2ですら、ここまで撮れる。
 上手く撮れないなら、オマエの腕が悪い。

 そんなことよりより早いAFスピード、起動速度をはじめ、正確な測光、
 強力な手振れ補正、インジケーター用の液晶、ダブルスロット、バリアングル、
 クレードル式充電、GPS、
 やることはいくらでもある。




668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 09:41:05.42 ID:qCr6xHw00
今日もキチガイは元気なようだな。
相変わらずキチガイだが。

669 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 10:13:56.49 ID:yUXaKigu0

 画像を貼り忘れたwww

 GRD2
 http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328749992733.jpg



670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 10:32:57.07 ID:/FVNdSFH0
クレードル式充電はナイスなアイデアだ!

671 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 10:41:00.09 ID:yUXaKigu0

 三脚の穴の奥に接点を仕込んどけばいい、と以前から言っているんだがなあ。。。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 10:41:40.57 ID:xoNWkT21O
>>666
GRDはデカくなったら確実に終わる。
コンパクトさという最大の売りが無くなる上に他のデカいコンデジやミラーレスと競合して終了だ。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 11:04:11.85 ID:qyc0GTv90
GRDはこのままのコンセプトを維持して出し続け、GRDとは別の新機種で
GRDを大きくしたような単焦点大型素子の一体型カメラを用意すれば良いだろう

GRDのセンサーの大型化を望む人はGXRではなぜか不満らしい

674 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 11:08:39.21 ID:yUXaKigu0

 GRD2のサイズが理想だが、最悪あと5%のボリュームアップまでなら許せる。
 GXRを使っていてそういう結論に達した。

 あのミニクーパーでさえ、ニューミニのでかさには批判が殺到したが、
 今では決してデカイと思わなくなったし、リニューアルは成功している。
 単にフィーリングでのサイズに拘ることじゃなく、要は説得力が有るか無いかだ。

 GRDの売りは、なんといっても街撮り(スナップシューター)にいかに特化出来るかだ。
 そこを逃(のが)せば、そこら中にあるコンデジの類型でしかない。


675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 11:12:28.80 ID:qyc0GTv90
>>670
クレードルよりQiのような無接点の置くだけ充電の方が良いだろ

画像もWiFiで送れるようにすれば充電池の寿命での交換時以外は
バッテリーカバーを開けなくて良くなる

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 11:16:48.34 ID:xoNWkT21O
>>674
GXRのサイズを許容して使ってる人はそうかもな。
俺はGRDはもう常備出来る限界のサイズだと思っている。
正直GRDでも常に身に着けるには少し大きいくらいだ。

677 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 11:18:21.60 ID:yUXaKigu0

 そうだね、無接点というのがもうずいぶん前からあったな。
 データ無線転送は早急にやってもらいたい。



678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 11:19:16.57 ID:qyc0GTv90
どうやらそういう話をしている場合ではなくなったようだ
http://www.ricoh.co.jp/release/2012/0209_1.html

679 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 11:30:12.32 ID:yUXaKigu0

 わああ、ダサイ。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 11:32:25.72 ID:qyc0GTv90
これはリコーのカメラが無くなるということではないのか?
何もかもが終わった・・・

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 11:34:26.55 ID:QrbcNnJ60
RIP RICOH

682 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 11:36:30.77 ID:yUXaKigu0

  Rest in Peaceか。。。。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 11:41:45.53 ID:QrbcNnJ60
何もCP+の最中にアナウンスしなくても

684 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 11:45:05.58 ID:yUXaKigu0

 相当ヤバいってことだろうな。

 リングキューブのビルにペンタのロゴも刻まれるのか?
 銀座4丁目の墓石だべ、それじゃあ。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 11:45:46.08 ID:xoNWkT21O
まだリコーブランドが無くなるとは書いてないだろ。
開発力を一元化して合理化するだけでそれぞれのブランドは残すのでは?
キヤノンのEOSやPowerShot、IXYみたいに。

686 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 11:47:11.72 ID:yUXaKigu0

 いや、それとはちょっと違うだろう。



687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 11:47:31.16 ID:qyc0GTv90
上層部の暴走か
拘りのある開発者は辞めそうだ

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 11:47:47.55 ID:g5wIUigp0
ペンタのコンデジVS20にGRD4の水準器付けたりするしな
住み分けするんじゃなかったのか?と思ってたら完全合体か

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 11:49:51.78 ID:xoNWkT21O
>>686
違うのはわかってるけど、コンデジはリコーブランドで
レンズ交換式はペンタックスブランドで出す可能性はまだある。

690 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 11:51:04.34 ID:yUXaKigu0

 かもしれないが、リコーペンタックスじゃなくて、
 ペンタックスリコーというのが気に入らない。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 11:52:28.26 ID:qCr6xHw00
ここでも水準器水準器ってうるさい奴が多いなぁ。
ところで水準器が必要な写真をGRで撮っているのかぁ?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 11:53:49.20 ID:rDnkHGNg0
お布施価格で買ってきたんだしなんとかセンサー大きい5出せよ!

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 11:54:02.07 ID:qyc0GTv90
K-01とGRDが同じ会社のラインナップに並ぶというのはとても想像できない

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 11:55:21.97 ID:BrGUIJD90
池沼が騒ぐなボケ。
事業部を統合するだけでリコーブランドが無くなるわけは無いわドアホ。

だから、底辺はw

695 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 11:55:53.85 ID:yUXaKigu0

 水準器は便利だよ。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 12:00:08.01 ID:xoNWkT21O
見方を変えれば防滴防塵のGRDの現実味が出てきたかも知れない。

697 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 12:01:53.49 ID:yUXaKigu0

 >>694

 ペンタックスリコーなら、ブランドは消えたと同じだ。
 少なくともユーザーにとっては、これほど嫌なことはない。
 名前の大切さを、名無しのオマエが知らんだけだ。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 12:03:59.97 ID:c0KE/7GO0

水準器わ便利だよ。


699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 12:05:04.99 ID:qyc0GTv90
>>691
NEX7スレの住人か?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 12:09:50.16 ID:j/5GjhgL0
>>649
等倍じゃないとダメなの?
http://photohito.com/camera/brands/ricoh/model/gr-digital-4/

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 12:11:07.23 ID:xoNWkT21O
>>693
確かに開発思想も絵の方向性も全然違うよね。
GRDがペンタックスみたいな絵を出すようになったら嫌過ぎる。
間違っても玩具みたいなカラバリ展開はして欲しくない。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 12:11:56.39 ID:BrGUIJD90
>>697
お前みたいなカメラが宝の持ち腐れの、超糞写真しかとれねー犯罪者は、寧ろ離れてもらって万々歳だわww
早くカメラ捨てろやボケナスがっ。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 12:12:00.72 ID:/wnpSvje0
まぁ事業部が一元化されるのはある程度予想されてたよね

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 12:21:41.38 ID:pTQx+tq00
税金対策考えたら別々のカメラ会社をRICOHが管理が良いと思うんだけど
2社一本化、精鋭以外の無能社員は切られるなこりぁ

705 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 12:28:25.61 ID:yUXaKigu0

 >>702

 オレに泣き言しか言えネーのか、おまえは。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 12:30:31.53 ID:JvCDk8RV0
こりゃGRD4を末期モデルとして一個キープしとくかな
ブランドは消えなくてもイヤな方向転換しそうだしな

707 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 12:31:22.32 ID:yUXaKigu0

 >>701

 同意

 しかし、 GRD4のホワイトモデルってのは、その前振りだったのかも。。。
 いやだね〜 まったく。



708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 12:32:47.64 ID:xoNWkT21O
>>704
既に開発は精鋭以外残ってないだろ。

709 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 12:35:27.88 ID:yUXaKigu0

 精鋭だけだと組織ってのはダメになるって、証明されてるんだけどね確かどこかで。
 アリの実験とかあった。


710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 12:35:38.35 ID:sJcJLfnB0
カメラって世界に誇る日本の強みだったのに今の政府なにしてんだよマジで、為替対策しねーから企業の体力減らしてるだけじゃねーか。
クールジャパンとかで海外に金バラまいてないで肝心の日本の売り潰してどーすんのさ、変なのに金使わねーで早く為替介入やれや

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 12:37:06.94 ID:S/LTvleg0
http://www.ustream.tv/channel/cp-2012-ペンタックスリコーイメージングブース実況中継

見てないの?

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 12:38:03.42 ID:5pKW7UH00
わかりました

713 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 12:39:29.53 ID:yUXaKigu0

 見れないけど。。。。



714 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 12:41:38.50 ID:yUXaKigu0


 あ失礼、全部コピペするのね。



715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 12:42:20.82 ID:GzXSnVN60
GT-Rとプリンス自動車のように
リコーの意地を見せてやれ

って吸収前提かよw

716 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 12:52:42.83 ID:yUXaKigu0

 アホ提灯田中、Qの話ばっかりだったわ、わろた。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 12:56:42.66 ID:naDMtxRQ0
アホのお前は被害妄想と時間感覚がなくてそう思うんだろうけどなw

718 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 13:02:36.22 ID:yUXaKigu0

 時間感覚なんて無いよ、リーマンじゃあるまいし。



719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 13:08:50.64 ID:5pKW7UH00
「なくて」は「被害妄想」にもかかるんですか?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 13:09:30.91 ID:S/LTvleg0
Ustの内容はK-01スレできれいにまとめている人がいた
GRの話は殆どなかったね。すまn

721 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 13:15:31.62 ID:yUXaKigu0

 「被害妄想」かどうかは、勝手に判断すればいいじゃん。
 オレの知ったことか。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 13:15:58.21 ID:2Ek9W7sW0
小野はもう脳がダメになってるから何言っても無駄だろ

723 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 13:20:12.16 ID:yUXaKigu0

 オマエらはなんにもできねーんだから、オレにからまなきゃいいんだよ。
 オレって、ついレベル下げて一応レスしちゃうからさあ。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 13:31:35.32 ID:qCr6xHw00
なぜ特定のメーカーの製品には特定のキチガイが取り憑くんだろ。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 13:45:44.63 ID:xoNWkT21O
どのメーカーのユーザーもそういう人が目立つだけ。
大多数は目立たない普通の人。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 13:52:34.92 ID:5pKW7UH00
>>721
被害妄想かどうかを聞いているのではありません
「なくて」は「被害妄想」にもかかるかどうかを確認しているのです

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 13:54:42.42 ID:5pKW7UH00
そもそも>>717の文章についての質問なのであなたに聞いているわけではありません

728 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 14:55:37.61 ID:yUXaKigu0

 >>726

 ああ、多分そういうことかもと思っていたけど。。
 時間の感覚がないのに、それはおかしいんじゃないのって意味でしょ?

 そりゃおかしいわな、だけどコイツ等そういう矛盾ニャ気付かんのよ。
 だから、両方の意味を込めてレスしたつもり。
 貴方にウエイト置いたわけじゃなく、アホに対してだよ。
 

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 15:07:35.50 ID:5pKW7UH00
あなたに聞いてるわけではありませんから四の五の言わないでください

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 15:09:59.88 ID:5pKW7UH00
>>717
それでは改めて聞きます

「なくて」は「被害妄想」にもかかるやいなや、この段お聞きいたしたく候

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 15:19:46.02 ID:c0KE/7GO0

 しつこいやつだな。


732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 15:22:55.77 ID:5pKW7UH00
しつこいといわれようがてこでも動きません
関係ない人は話しかけないでください

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 15:23:50.30 ID:5pKW7UH00
話しかけると返事しちゃいますよ
それがいやなら私に話しかけないことです
以上

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 15:28:46.15 ID:c0KE/7GO0

 しつこいやつだな。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 15:33:40.42 ID:LH9ZM0Ve0
俺の近所のハードオフに置いてある中古GR DIGITAL IIIが
いつまで経っても売れてない置きっぱなし

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 15:38:33.50 ID:5pKW7UH00
>>734
何が楽しくて私にかまうんですか
そんなに荒らしてなにが楽しいんですか

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 17:32:01.48 ID:OchZ3J270
>>723
このジジイ恥ずかしくないのかね?
こいつは精神年齢10歳くらいだろww


738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 18:43:08.84 ID:z88+m8tK0
まぁまぁ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 18:54:01.07 ID:xoNWkT21O
>>735
3は新品でも一時期3万切ってたくらいだから中古で買う必要性が無さそう。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 20:14:26.18 ID:rdcchxa80
>>708
リコーの業績が悪い中、引き受け先部署がそんなにあるとは思えん。
残りくずもいるよきっと。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 20:47:09.61 ID:4ImdROt80
末尾Oの奴ID真っ赤になって毎日ってぐらい今のGRマンセーしてる印象なんだけど何で毎日ID真っ赤になるまでレスしてんの?RICOHの工作員かこいつ?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 21:19:08.12 ID:JiJqiSZK0
>>741
「0」か「O」のどっちだ?

743 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 21:31:46.11 ID:xXhbDKGc0

 大文字の方は携帯からのカキコ、つーかiphoneだといってたやつがいたけどね、
 どーでもいいんじゃね?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 21:32:38.23 ID:3ajRO3by0
GRDも4で終わりか
惜しい人を亡くしたわ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:03:28.68 ID:WVXLURI40
おのちゃんは、もう60なの

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:09:12.08 ID:JiJqiSZK0
Wは欲しいぞ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:09:16.55 ID:irpi3Qry0
>>742
アルファベットのほうじゃね?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:24:06.34 ID:qCr6xHw00
GRD Z!ってのはどうだい?アニキ!!

749 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 22:32:03.70 ID:xXhbDKGc0

 だったら、
 
 GRD ono Model のほうがカッコいい。


750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:36:15.64 ID:WVXLURI40
あのさ60になってもかくれてとらなきゃいけないなんて
たいへんだね

751 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 22:46:00.33 ID:xXhbDKGc0

 写真というのは、何歳だろうとおおっぴらに撮るもんじゃないんだよ、ぼうず。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:48:56.81 ID:qCr6xHw00
とことん馬鹿だな。
なんで生きているのだろう。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:49:23.99 ID:WVXLURI40
ふーん
ともだちみんなけいたいでとりあいっこしてるよ

754 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 22:52:15.49 ID:xXhbDKGc0

 じゃれるなら、それでいいよ。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:04:43.11 ID:WVXLURI40
じゃれるってなーに
わからないよー

まだおとうさんがやってもいいっていうからかくね
ともだちでうまいこいるよ
おのちゃんよりうまいかも わろた

756 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/09(木) 23:20:11.95 ID:xXhbDKGc0

 「じゃれる」を知らんのか? まいったね。
 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/770/m0u/

 あのね、ぼうや。

 写真は上手い下手よりも、撮るか撮らないかなんだよ。
 ここには、撮れないヤツが沢山いるからね。



757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:22:28.03 ID:1fW1hiqh0
男根の世代だね

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:33:14.76 ID:WVXLURI40
なーんだふざけるるってことか

ぼくはけーたいでとってるよ
おんなのこもうつしちゃうよ
いやがるけどね
うんもーねるね

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:43:35.98 ID:JvCDk8RV0
>>756
みんなお前よりいい写真をたくさん撮ってると思うよ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:55:47.69 ID:GzXSnVN60
>>759
みんな知ってるよ
俺は数枚見ただけで気味が悪くなってしまった
写真は撮影者の内面を映し出すというけど...

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 00:04:51.58 ID:lzW0zRQAi
とりあえず、悪意を持って
撮ってるやがるなこのジジイ、というのは
すぐ分かったよ。さすがジジイw


762 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 00:49:30.03 ID:KaA5Govk0

 少なくとも善意では撮ってねーな。

763 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 01:06:28.99 ID:KaA5Govk0

 >内面を映し出すというけど...

 じゃなくて、本人そのものだよ。
 オマエも貼ってみな、オマエの性格全部あててやるから。
 オマエが気付かないことでも、オレにはわかる。

 ま、そこまでの度胸はねーだろうが。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 01:24:19.13 ID:81n+SNn20
このお馬鹿って通報してもどうにもならないの?
ああもう脳が手遅れなくらい蛆が沸いてるから無駄でした

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 01:29:34.09 ID:C2tGlgy10
>>763
いい年こいて、何が度胸だよww

おめえは厨房の万引きレベルだアホンダラ。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 01:37:06.52 ID:u7acEooy0
自分に度胸があるとでも思ってんのか この盗撮者が

767 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 01:52:22.76 ID:KaA5Govk0

 オマエには度胸(も)ないかwww

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 01:59:06.85 ID:C2tGlgy10
還暦のジジイがピンポンダッシュの度胸を自慢シテルぜーww

小野の武勇伝でんでんでんでん


769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 02:15:37.96 ID:QObK9eep0
さてここからガンガン値下がりがあるだろうね−。

770 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 02:48:48.33 ID:KaA5Govk0

 むしろ最後のリコーコンデジモデルとして、値段はホールドされるかも。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 06:37:36.04 ID:81n+SNn20
お前は黙ってろ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 08:15:57.06 ID:rB0qsYd00
http://www.ricoh.co.jp/release/2012/0209_1.html

個人的には、この発表については、みなさんほどのインパクトはありません。
ペンタックスを買収した時点で、
資本は統合、開発は独立独歩路線の可能性が4割
開発も含めていずれは完全統合の可能性が6割
と、見ていましたから。

それに、統合される事が必ずしも悪い結果を生むとも限らないでしょう。
いわゆるシナジー効果、ハイブリッド効果で、良いカメラが生まれるかも
知れないではないですか。
少し前の投稿で「買収したんだからペンタックスの技術を教えてもらいましょう」
という投稿があって、同意されている人もいたではないですか。
確かに、一連の流れは、「一般消費者向けカメラ開発で存続するのは
旧ペンタックス部隊。リコーの開発陣は、そちらに異動」
という風に読み取れますが、それで即、GRD や GXR の開発打切りとも限らないでしょう。
もう少し両開発陣(統合後の新開発陣)の良識を信じてもいいのではと思います。
「買収したんだから、向こうの良い技術は頂きましょう。でも、あっちに主導権を握られるのは嫌」
というのは、いかがなものかと。

話は変わりますが、次期GRDにおいてもっとも切実な問題は、撮像素子をどうするかだと思います。
供給側のソニーとしては「1/1.7CCD の後継は 1/2.3裏面CMOS だよ」って事なんでしょうが。
キャノンなんかは、1/1.7CMOSを自社開発しちゃったし。
それこそペンタの話になりますが、Q開発陣の「撮像素子の搭載サイズには余裕を持たせてあります」
という発言は、裏を返せば
「本当はもう少し大きな素子乗せたかったんだけどソニーがコレしかないって言うから……」という風に
聞こえてなりません。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 11:49:39.96 ID:iFsemqBv0
コンデジでペンタからリコーが学んで欲しいのは手ブレ補正くらいか
共同で光学式手ブレ補正開発とかも期待したい

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 11:53:12.22 ID:Rl0S3NfO0
GRD4でマクロモードにして撮ろうとすると
フォーカス時に液晶が一瞬チカっと光る様な感じがするんだけど
こういうものですか?それともおかしい?
買ってしばらくは気が付かなかったけど最近目につくようになって。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 12:01:00.82 ID:jDuKJzUg0
>>773
高感度とかの技術もだな。
K-5とかK-01に比べてA16ズームはがっかり高感度だからな。


776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 12:01:23.29 ID:Y6iX9rXb0
>>774
それって多分故障かも?
早めに診てもらった方がいいよ。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 12:31:38.91 ID:6nKCqEK/0
じゃあそろそろ小野の人生遍歴を語ってもらおうよ

778 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 12:44:09.41 ID:OVsfS7dQ0

 >「買収したんだから、向こうの良い技術は頂きましょう。
   でも、あっちに主導権を握られるのは嫌」 というのは、いかがなものかと。

 じゃあなんで、買収なんかしたんだよ?
 それをいうなら、買収自体がいかがなものかと思うけどね。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 13:21:43.22 ID:m3FtD7mu0
どうやら近藤史朗社長を中心とした本社経営陣と
カメラ事業をやってきた側との間で内部対立があったのはほぼ確実のようだな

湯浅氏のGRD4発表時の各種発言や不変の開発思想と称して
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/477/693/html/10.jpg.html
というようなGRDの定義付けを公表したことなども全て近藤史朗社長側からの
圧力に対して消費者に公約を表明することでリコーのカメラ作り、
または最低でもGRDだけはどうにかして守ろうとしていたと思われる

その後の湯浅氏の退社、営業畑出身の後任人事なども
近藤史朗社長側が無理やり捻じ曲げていった結果だろう


780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 13:34:51.06 ID:A8sGAhZs0
みんなGRDのレンズ掃除に何使ってますか?
レンズペン買おうと思ったけどコンパウンド使ってるらしいので
良い物があったら教えて下さい

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 13:35:25.75 ID:Yo9fB7Lc0
>>779
カメラ部門だけで比べるとペンタの方が大きいもんな。
何も知らん損益だけしか見ないような経営陣だとなぁ。
そして昨日のthis is TANAKAの発言を聞いててもそんな感じだったな。
合併してもGRDだけは守れって強く言ってた。


782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 13:40:39.98 ID:m3FtD7mu0
カメラを解ってない経営陣が数字だけ見てリコーをダメにしようとしている

ペンタックスを買収した時の近藤史朗社長の発言
「お嫁に来てもらったようだ」

実際に蓋を開けてみたら鬼嫁だったということだろう

783 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 14:17:24.23 ID:OVsfS7dQ0

 >>780

 ジョンソン ディバーシーというところが出している「グランス」という業務用のが歌詞クリーナーがある。
 1本700円弱で、少々高いが用途は幅広いのでこれを買いなさい。(ホームセンターかハンズにある)

 少量を綿棒のパッド部分を少しバラして付け、そおっとレンズ部分を拭(ぬぐ)う。
 数回これを繰り返した後、反対側のパッドをバラして乾いた方で拭き取る。
 これで完璧にクリアになる。



784 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 14:19:10.99 ID:OVsfS7dQ0

 ×歌詞クリーナー
 ◯ガラスクリーナー

785 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 14:25:50.07 ID:OVsfS7dQ0

 >>779

 おれもそう思わざるを得ない。

 「リコーのカメラ部門を一度クリーンにする」とかなんとか言ってるが、その言い方はないだろう。
 じゃあ、いままで汚かったということか?
 こんなこといわれて気分の悪くならない社員がいたらお目にかかりたい。
 外部のオレから見ても胸くそが悪くなった。
 こんなリーダーに、いったい誰だついて行く。



786 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 14:39:04.01 ID:OVsfS7dQ0

 悪い、老眼でテキストボックスの小さい文字がよく確認出来ない。

 ×誰だ
 ◯誰が

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 14:41:56.08 ID:Rl0S3NfO0
>>776
ありがとうございます、修理窓口に相談してみます。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 14:43:17.10 ID:6q87cSre0
ちょっとボケ野郎の小野は絡まないで
邪魔だよ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 15:28:31.33 ID:m3FtD7mu0
>>711でGRDIVの話してる

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 15:45:50.26 ID:nEk8lK/c0
GRDWが届いた。
限定と言いつつ、付加価値が出なさそうなホワイト。
我が家には、リコーFF-9SD LIMITEDっていう
スケルトンのカメラがあるんだけど、
これもまた限定の価値がなさそうな一品。


791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 18:34:24.36 ID:Qz5R4ZST0
>>790

ホワイトボディGETオメ!
価値は出ないかもしれないけど、結構綺麗な白だったし満足じゃない?
あー俺も金あったらVからWに乗り換えたいわ〜

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 18:43:29.63 ID:jzssPclZ0
>>791
コンデジはなんちゃってマクロだからかなり近づいて撮る、結果写り込み。
ホワイトボディだと黒より写りこみするよ?だから敬遠されて売れてないんでしょ

793 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 18:55:44.21 ID:dYaxl1lF0

 レスをしても絡みになるのなら、とことん絡ませてもらうぜ。
 
 さあGXRの逃撮オンパレードと行くか。
 

794 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 18:57:44.78 ID:dYaxl1lF0

 ホワイトボディー?
 アホじゃないの? そんなものオンナも買わんよ。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 19:05:18.78 ID:vzi91w+o0
利益が出せなければ事業おとりつぶしはやむおえない。
カメラ好きのこんちゃんが社長でなければ万年赤字のカメラ事業はとっくの昔に
なくなってるよ。
ペンタ買収で他の経営陣の目をくらましてリコーブランドをなんとかのこす、
こんちゃん苦肉の策を理解してやってくれ。
策を

796 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 19:08:16.32 ID:dYaxl1lF0


 今月の
 91枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328868433.jpg

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 19:18:48.10 ID:6nKCqEK/0
小野の座右の銘は?

798 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 19:20:46.01 ID:dYaxl1lF0

 >>795

 その利益が出ない原因がどこにあるのか、もう一度真摯に見回したらどうだ?
 経営側にどこか大きな欠陥があるんじゃないのか?

 

799 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 19:22:48.32 ID:dYaxl1lF0

 >>797

 「オナニーだけしか信じない」

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 19:28:35.16 ID:6nKCqEK/0
その歳でもまだオナニーするもんなの?

801 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 19:40:16.93 ID:dYaxl1lF0

 さあて

 今月の
 92枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328870358.jpg



802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 19:44:49.20 ID:uQNckYZi0
>>801
かわいい

803 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 19:44:58.94 ID:dYaxl1lF0

 >>800

 オナニーというのは、歳でするもんじゃない。

804 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 19:50:32.47 ID:dYaxl1lF0

 では次の逃撮。

 今月の
 93枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328870940.jpg




805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 19:57:07.72 ID:6nKCqEK/0
どういうシーンを思い浮かべながら
オナニーしてるの?

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 20:04:38.29 ID:T92QRrhIP
小野ってホモだろ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 20:04:55.03 ID:nEk8lK/c0
持ってる1と3が黒なんで、4は白を買ったんだけど・・・
ツルンツルンな塗装が微妙・・・



808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 20:08:32.97 ID:eKTHgzd30
おのー、
そこらのスケベじじいが写してきた写真と一緒やないか。
設定しろよ。
ただ画面に被写体が納まってるだけや。
それじゃあ評価とかそういう対象になってないし、
ただ写っているだけのものを見せている。そういうことだ。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 20:10:32.75 ID:T92QRrhIP
どれもこれも小心者のチキン野郎ってのがよくわかる写真だな

810 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 20:18:27.30 ID:dYaxl1lF0

 うんまあそんなところだな。

 おれは晒して見てもらえばそれでいいんだよ。
 撮っても、見てもらえない死産みたいな写真が、この世には星の数ほどあるからね。

 その、「ただ収まってる」っていうのがいいんだよ。
 ただ収まってない写真ばっかりだからね、世間一般には。

 オマエらは、画像を検証する能力はあるのに、写真を鑑賞する能力はゼロだもんな。



811 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 20:24:14.66 ID:dYaxl1lF0

 >>805

 そこなんだよ、オナニーにもっとも重要な事は。

 想像力、というより一種の妄想力がないとオナニーはできない。
 ほんとの年寄りというのは、この妄想力(想像力)が枯れた時をいうんだよ。
 想像力があるうちはアダルト(オトナ)なんだよ。
 一方、想像力がなくても立っちゃうのは、こりゃガキだね。

812 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 20:28:40.50 ID:dYaxl1lF0


 では

 今月の
 94枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328873252.jpg



813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 20:30:34.42 ID:eKTHgzd30
写っている人もただ写っているだけで、たんなる説明的な写真だぜ。
それ取り除いてみるとよくわかると思う、
見せられた印象はこれってことだ。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328873057687.jpg

814 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 20:37:59.24 ID:dYaxl1lF0

 あはは、なかなか上手いもんだな。

 だけどね、消すのは簡単だが、いれるのはちょっとオマエニャ無理だと思うよ。



815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 20:44:24.77 ID:eKTHgzd30
94枚目も、写し方が悪いから、レッタッチでノイズでまくりやんけ。
RD/XR?の良さがまったくなし。
一言で言えば、被写体を無理矢理入れて写した、そうとしかいえん。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 20:52:16.27 ID:6nKCqEK/0
>>811
オナニーするときアダルト動画とか見るの?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 20:53:22.89 ID:eKTHgzd30
被写体が写っていればいい、そういうもんやない。
写っている物全部大事にしいや。
背景を含めて人はいるワケで、枠外も含めて人はいる。
大事な要素や。
じゃなきゃ人だけ切り抜け。

818 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 21:20:45.83 ID:dYaxl1lF0

 写し方が悪いからノイズでまくりなんじゃなくてね、
 カメラの性能がオレの動きについて来れないだけだよ。

 無理矢理も何も、切り取れる画角は決まっている、それ以上でも以下でもない。
 被写体は、写っていればただそれだけでいいんだよ、他に何もいらない。
 
 >>816

 使えるものは、何だって使うのがオナニーだ。


 

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:22:45.84 ID:FjVd1CYq0

 >>813
 能書き垂れるならもう少し消し方の勉強しろや。



820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:23:39.88 ID:d3/oqokE0
>>795
×やむおえない
○やむをえない

821 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 21:25:30.93 ID:dYaxl1lF0

 つづいて

 今月の
 95枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328876604.jpg



822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:30:39.14 ID:5IPFMd8U0
>>821
GXRじゃないか。貼るのは勝手にすればいいけど、せめてGRの写真を

823 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 21:34:51.47 ID:dYaxl1lF0

 >>822

 おんなじだよ、PCで見るなら。

 そんなもん区別出来るよーなやつはいねーよ。
 EXIFついてるからそう思うだけじゃん。
 こんなくだらんデータで納得してるようじゃ、写真は撮れねーよ。



824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:12:33.68 ID:C2tGlgy10
小野はシロート童貞だぜ。



825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:14:42.58 ID:81n+SNn20
そしてホモなんだ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:25:46.25 ID:T92QRrhIP
小野野放しにしてるのも楽しいが
みんなで逮捕まで持ってくともっと楽しいかも


827 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 22:29:27.76 ID:dYaxl1lF0


 それじゃあ、GRD3の写真を貼ってやろうか。

 比べたってわかりゃしねーと思うが、
 もし解るならいってみそ、どのあたりの印象が異なるか。
 しかし同じ28mm、撮る方法(スタイル)、撮れ方はまったく同じだ。

 今月の
 96枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328880209.jpg

 要は、自分の写真が撮れりゃ、カメラなんて何だっていいんだよ。
 そのかわりそれが撮れたと思えなきゃ、どんなカメラで撮ろうがダメだってことだ。
 おれはそういうことを、GRDで学んだ。


 

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:33:39.34 ID:olLcTyQi0
>>827
右上のあたりがなんか好き

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:36:54.70 ID:C2tGlgy10
>>827
分からないでなくて、おめえがGXRのメリットを全く活かせない写真しか、とれねーんだよ。このシロート童貞ヤロウがw

830 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 23:02:28.55 ID:dYaxl1lF0

 >>828

 そうだね。

 白いクルマが通った瞬間を撮ったんだけど、右上がどうなってるかなんて、まったく見ていない。
 でもって、この見ていない部分が実はオモシロいってことなんだよね。
 こんなの計算して写し込めるもんじゃないから、貴重なんだよな。
 これがまさに街撮りの魅力だ。
 適当にとりまくって、撮ったあと、こういうラッキーな写真をセレクトする。
 あるいはトリミングして「写真にする」
 ということだよ。

 

831 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 23:05:31.70 ID:dYaxl1lF0

 >>829

 カメラのメリットをいくら活かしたって、おれの価値(メリット)が活きて来なきゃ、
 なんの取り柄もねーカメラってことになるんだよ。
 カメラのメリットを活かすなら、おまえカメラに使われてるんじゃねーか?



832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 23:08:51.71 ID:5IPFMd8U0
>カメラなんて何だっていいんだよ

これはまあ同意だがGRスレなんだから最低限そこは守って貰わないとgdgdに

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 23:09:51.15 ID:C2tGlgy10
>>831
だからー早く捨てちまえよ。
おめえには宝の持ち腐れだっつうのww


834 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 23:23:57.49 ID:dYaxl1lF0

 >>832

 べつにぐだぐだにはならんだろ、コテで書いてるから見なきゃいい。
 参考に出来るヤツだけが利用すればいいだけ。
 学ぶということはそういうことだ、選択してたら全てを取りこぼす。
 出来ないヤツは、何見たってできやせん。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 23:25:29.92 ID:6nKCqEK/0
週何回くらいオナニーするの?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 23:29:59.87 ID:C2tGlgy10
>>834
落ちこぼれのてめえが言うなww

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 23:33:20.91 ID:5IPFMd8U0
>>834
了解。あぼーんせずに見ていたけど
最低限も守れないのなら今後すべてスルーしますね

838 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 23:36:00.40 ID:dYaxl1lF0

 >>835

 参考にしたいのかwww



839 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 23:44:38.41 ID:dYaxl1lF0

 >>837

 了解。 オマエは見なくていい。

 じゃあ、次。GXRで
 今日の経団連前のワンショット。
 これは、構えて撮りました。
 構えて撮ればだれでも撮れます。
 それっぽくモノクロでwww

 「ソニーは労働者を路頭に放り出すな」というのが笑える。

 今月の
 97枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328884949.jpg


840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 23:46:07.37 ID:dNNlmv5S0
極悪板に自分でスレ作れよ。
トレカメやウメケンと仲良くしてろよ >>834

841 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/10(金) 23:50:20.00 ID:dYaxl1lF0

 >>840

 あそこのヤツラは、ここよりもっとトロいから、行かない。



842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 23:54:08.90 ID:C2tGlgy10
>>841
トロいって、お前が子供の頃から周りから言われてた言葉だよなー。

843 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/11(土) 00:18:51.39 ID:UJWUGWN10

 それでは、、、


 今日(昨日)の「はじかめブログ」は、不忍池とすずめちゃんだったから、おれは
 JRAのはとちゃんを2枚ほど貼ろうかね。

 今月の
 98枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328886993.jpg
 99枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328887066.jpg




844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 00:28:21.48 ID:WcF+WDVpi
恥亀侮録?

845 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/11(土) 00:40:02.13 ID:UJWUGWN10

 「はじかめブログ」を知らないの?

 それじゃあ写真いくら撮ってても賢くなれないよ。


846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 00:50:02.01 ID:ivzVeesD0
>>845
シロート童貞のチミはいつまで経ってもマトモな写真など撮れませんお。

847 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/11(土) 00:51:28.28 ID:UJWUGWN10

 よくそういわれるんだが、マトモな写真てどんなのをいうのかね?


848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 00:51:51.53 ID:FtZ/fe0K0
>>845
(笑

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 00:54:44.70 ID:ivzVeesD0
>>847
シロート童貞のままでは、その答えは見いだせない。残念ながらお前には死ぬまでその答えはわからない。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 00:56:23.11 ID:WcF+WDVpi
>>845
w

851 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/11(土) 00:57:50.71 ID:UJWUGWN10

 わからないってわかっているのなら、なぜ言うんだ?
 言うだけ無駄だろが。



852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 01:06:39.97 ID:QrqMC6s90
もう頭の病院行けよお前

853 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/11(土) 01:25:52.90 ID:UJWUGWN10

 マックに行ってこよおっと。
 夕メシまだだった。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 01:38:52.38 ID:sVz6yo0A0
精神病のやつってキモいよな

855 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/11(土) 02:28:32.54 ID:UJWUGWN10

 さて、今月の100枚目いっとくか。
 やはり逃撮で、

 100枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328894602.jpg

 これは比較的バランスよく綺麗に決まったね。
 なかなか、こういうふうにはいかねーんだよね。
 ヒット率は100枚で3枚あればいい方。
 97枚は全滅というのが実情だ。

 どお? オマエも撮る気になった?


856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 03:00:03.81 ID:ivzVeesD0
>>855
へたくそ。
玄関のひさしで頭ぶち切ってる。

そーゆうのを一般常識として、
失敗写真って言うんだよアホンダラ。

857 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/11(土) 03:12:41.27 ID:UJWUGWN10

 なるほど、参考になる意見だ。

 オレは、この位置しかないと思ったんだがな。。。

 ひさしの下に行っちゃうと、左手の人物と同じエリアになっちゃうし、
 ひさしの上に出るともっとおかしい。
 かといって、右手に移動しちゃうと、駐車場の入り口のポイントが死ぬ。

 まあ、おれは一般常識では撮っていないが。
 狙って撮ったわけじゃないから、下手もへったくれもないわけさ。
 運、不運の問題だけだな。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 07:13:19.68 ID:ivzVeesD0
あほ。
じゃあ、おまえにとってどこがバランスが良くて、綺麗な写真なんだ?説明してみろ。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 07:17:02.65 ID:FlETkMoI0
ここはデジカメ板なんだからさ
あくまでも機器の話するとこだろ

写真の撮り方の薀蓄なんて趣味板でやってくんないかな

写真撮影
http://ikura.2ch.net/photo/

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 08:22:40.15 ID:AfJf4Ywi0
RICOH GR DIGITAL IV の購入を検討しています。
GR DIGITAL IV で撮影したPhotoが見たいです。
おねまいしがす。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 08:37:38.92 ID:Xz1CIY9rO
>>860
価格にでも作例スレ立ててみれば。その方が早いと思う。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 08:53:55.24 ID:a8Jmpy/K0

 ID:ivzVeesD0よ、御託並べていないでおまえさんの写真をアップしてみろ?
 おまえさんなんか口だけで、その場に及んだらシャッターを押す事さえ出来ないはずだ。
 まあ、その事に気が付いてはいるんだろうけどな、おととい来やがれボケ。



863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 09:32:28.59 ID:ivzVeesD0
>>862
おととい来やがれww
だっさ。
テメエこそネットだけでしか、吠えることができねえフナチン野郎だろww

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 11:41:36.98 ID:kTwBEUSp0
>>855
画質悪いとか背景がつまらないとかいろいろあるけど、
被写体の人がやってることは面白いね
ジャガビーをなんで箸で食ってるのか
お湯入れてグチャグチャにして食ってるんだろうか
それとも手が汚れるから単なるスナックを箸で食ってるんだろうか?
なんにせよ日本でしか見れない瞬間、だと思う

865 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/11(土) 11:43:48.91 ID:UJWUGWN10

 >>859

 アホだなおまえは。

 こういう写真は、このカメラ(GRD&GXR)でなきゃ撮れないって事を言ってるんだよ。
 撮る気にさせるものがあるってことが重要なのさ。
 そこを見ないでどーする。

 そこを検証出来ないで、このカメラなんか使うんじゃない。
 どーでもいいフヤケたカメラなら他に山ほどある。
 オマエこそそっちのスレに行きやがれ。


866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 11:50:18.40 ID:FlETkMoI0
ひさしで頭が切れてるだのなんだのがこの機種とどういう関係あるんだつうの

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 11:56:32.62 ID:K3LGgDhA0
小野がしょーもない写真撮ってるのはいつものことだが、
ストライキの場面なんか撮るなよ。
俺は居合わせてもゼッタイ写さんね!

868 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/11(土) 12:27:15.91 ID:UJWUGWN10

 >>867

 そこなんだよ。

 写真見れば判ると思うけど、
 オレも最初は撮る気はなかった、けど
 カメラもって連中の前に立ったら、やつらあんまりいい顔しねーんだよ。
 中には顔をそむけるやつもいるし、訝しげな顔でオレを見る。
 なら撮ってやろーじゃん、てことだ。

 だいたいじゃあ何の為のデモやアッピールなんだ?
 わざわざ経団連ビルくんだりまでやって来て。
 そんなことだから、経営者に舐められてばかりいるんだよ。

 この抗議を、とにかく世間一般に知らしめてくれ、どうかどんどん撮って
 晒してくれ、っていう表情をしたら、オレは絶対に撮らない。




869 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/11(土) 12:36:55.52 ID:UJWUGWN10

 >>866

 わかってないね、あんたも。

 このカメラで、でたらめに撮ったショットが、写真になるかならないかは、
 後のチョイスとトリミングで決まるってことを言ってるんだよ。
 このカメラは、他のバカデジ一と違うのは、そこだ。
 楽しみ方が全然違う。

 なぜオレがこの写真をアップしたか、解らんヤツがいるようだからあえて解説してやろう。

 こういう構図になってるんだよ。
 http://www.ps5.net/up/download/1328931252.jpg


 

870 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/11(土) 12:46:06.60 ID:UJWUGWN10

 >>864

 うん、もちろんそれもこの写真の大きな要素だね。
 メインはそれでしょう。
 そのメインが、比較的無機質な背景で、より浮かび上がってくれた。

 さらにそれを前景「1」として、「2」の人物が中景に、後景に標識が黒バックのコントラストで引き締める。
 これで奥行きが固定する。
 白い補助線にほぼうまいぐあいに色やカタチが収まっているのが、よくわかるだろう。
 偶然というのは、ほんとに恐ろしいものだ。



871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 12:51:22.55 ID:K3LGgDhA0
シュプレヒコールがんがんで、髪振り乱して腕を組んで・・・これゴメンだね。

でもな、あんたの写真にはそれらとは違う違和感ってのが感じられないんだよ。
あんたは感じていたが、結局写真には写せなかったんだよな。


872 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/11(土) 13:20:48.25 ID:UJWUGWN10

 それは、ちょっとまた話が別になると思う。

 おれはそこにあるドキュメンタリーを撮るつもりはないんだよ。
 意味とかテーマって事だろ?

 それって、演出や捏造という写真がやる常套手段だよ。
 写っているのは「デモの写真」じゃなくて「写真のデモ」なのさ。
 オレはあくまでその場の「表面」だけが撮れればいいと思っている。
 てか、写真は表面しか撮ってはいけない。
 内面が写るような写真は、写真じゃなくてフィクションだ。

 決してフィクションにはしない、それがなかなか難しい。
 写真の絵が現実を模しているから、意味を勝手に持っちゃうんだよ。
 それは、おれには不本意な事だ。
 それを曖昧にする為に、トリミングをしているのかもしれない。


873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 13:27:37.35 ID:K3LGgDhA0
言いたいことは大筋で分かる、
オレが書いて意味も取り違えて解釈してもいるようだが、
どっちにしてもだな
写った写真が、新聞雑誌なんかで見るデモ写真と全く変わりがないってことを
言いたいのさ。


874 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/11(土) 13:34:23.13 ID:UJWUGWN10

 あっ、そういうことね。

 それはそうかもしれない。
 新聞報道は中立でなきゃいけないからね。
 ただね、ソニーやJALへの抗議幕は撮っても掲載はできないだろうな。
 どこかにウエイトを置いちゃまずい。
 いってみれば、それも捏造だよ。



875 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/11(土) 13:57:58.41 ID:UJWUGWN10

 では、

 今月の
 101枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328936062.jpg

 こういうどーしよーもない写真も、好きなんです。
 撮る事自体に意味が無い、そう思わせるような写真が。



876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 14:16:46.82 ID:K3LGgDhA0
右上の空、白飛びさせんな。ヘタレ!
オレならこう撮るね。この位置で写せってことならだ。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328937232132.jpg

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 14:18:34.04 ID:K3LGgDhA0
小野、調子乗んなよ。
今からシブヤで待ち合わせや。
んじゃ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 15:34:31.15 ID:9SowMMpw0
伸びてると思えば殆ど小野だったでござる

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 15:41:45.64 ID:h1lxSDBf0
暴走族がわざわざ人の多い所でエンジン吹かすのと一緒
気持よいのは本人だけ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 16:18:21.28 ID:G7geFcgi0
>>874
新聞報道が中立?www
こいつ。どんだけ無知なのよw
チェリーボーイか?いや、チェリージジイだわーww

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 16:28:57.88 ID:12I5Za000
このスレこそGRDの実態そのものだ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 16:46:32.90 ID:h1lxSDBf0
>>880
ここまで来ると痛々しいなw

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 17:48:50.93 ID:MS4Np2ty0
>>881
普通のGRDユーザーまで同類扱いは迷惑千万だ

884 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/11(土) 18:08:28.95 ID:UJWUGWN10

 バカが、また言ってるよ、「普通の」GRDユーザーって、いったいどーいうユーザーだよ?
 オマエが普通なのか? その基準はオマエが考えた基準じゃないのか?
 それとも誰かの受け売りか?
 よく言う一般大衆ってやつか? そんな大衆ってのか何処に行けば見れるんだ?
 見に行くから、教えろ、ボケ。


885 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/11(土) 18:17:38.32 ID:UJWUGWN10

 >>879

 また、無知な例えだなあ。

 オレは赤ん坊を起こしたりしないよ。
 てめえから、やって来ていながら迷惑はネーダだろが?
 それ、オレのセリフだよ。




886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 18:27:20.06 ID:MS4Np2ty0
>>884
お前と亀以外は全員普通のGRDユーザー

887 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/11(土) 19:09:17.94 ID:UJWUGWN10
 
 ねこちと一緒にされたユーザーは、さぞ迷惑だろうな。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 19:15:39.94 ID:12I5Za000
小野をひとことで表す言葉

変人

以上

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 19:17:40.39 ID:7QL+Mh77O
リコーの悪口垂れ流して月収ン千万円
インフォ管理人は止められませんて(笑)

890 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/11(土) 19:42:32.68 ID:UJWUGWN10

 それではこの辺で、逃撮貼りましょう。

 このスレが終わるまで、GRD3でいくぞ、せいぜい参考にせいや。 

 今月の
 101枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328956857.jpg



891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 20:24:56.86 ID:lijiiX3r0
>>888
今は亀阿部の提灯持ちだw

892 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/11(土) 20:48:34.36 ID:UJWUGWN10

 シリアルナンバーを間違えちゃったな。

 訂正しつつt続いて

 今月の
 103枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328960843.jpg

 これもはとバスだね。 今日は浅草に行って来た。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 20:52:18.39 ID:+QDadT3b0
>>888
いや、廃爺

894 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/11(土) 22:40:56.89 ID:UJWUGWN10

 今日の浅草は、もうお祭り状態だったから、かえってこういうところでは逃撮にならないんだよな。
 
 今月の
 104枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328967347.jpg
 105枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328967476.jpg
 106枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328967538.jpg
 107枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328967605.jpg


895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 22:48:34.33 ID:h1lxSDBf0
誰も見てないからもう止めたら?
聞く耳があればだけど

896 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/11(土) 23:46:56.25 ID:UJWUGWN10

 見る目がなきゃ、見ても意味ないよ。
 特にオマエ。
 見ないだけじゃなく、黙っていてもらうと助かる。
 口もきかない方がいい。


897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 23:52:02.93 ID:0DACsqPz0
いやあ、お前が貼らないのが一番いいと思うよ
見る目なんて誰でも持ってるし

898 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 00:02:01.16 ID:UJWUGWN10

 持ってると思ってるだけだろ。
 いうだけなら誰でも言える。
 たとえば「オレって天才」

 それに「誰でも」って?
 おまえはまだ、でたらめばっか言ってるな。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 00:22:06.37 ID:wTSHW/yo0
よほど自信がないんだね
まぁ気付いてると思うけどその通りだよ

900 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 00:36:53.53 ID:XZL1t9JA0

 >>876

 修正画像貼ってくれてたんだよな。
 そういうコメは、少ないから嬉しいね。

 おれも右上の白飛びは気になった。
 だから、じつは極力、右はスライドさせているんだよ。
 でもそれ以上動かすとカットされちゃう部分が惜しいんで、そうなった。
 まあでも、現実がそういうふうなわけだから、それでいいんじゃないかと思うよ。
 描きくわえて、仮にそれ以上になったところで所詮写真だから、虚しい。

 撮れなかったものを、あとから「たら・れば」言ってもしょうがないしね。
 また撮ればいいだけだ。
 

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 00:39:47.74 ID:X1FDzCOh0
>>900
気になったじゃねえよボケ。
露出ぐらい調整しろよ。万年初心者。

902 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 00:49:35.75 ID:XZL1t9JA0

 撮った時は、そな事は気にしていないからねえ。
 本来適正露出なんてものは、カメラがやるべきものだ。
 あんたは、カメラに「調整させられてる」のか?
 そんなことに時間を割いていたら、その瞬間は撮れない。



903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 00:55:26.72 ID:X1FDzCOh0
>>902
あ?フルオートしか使えねえおまえが、カメラに調整されてるんだろ?w
ホント頭狂ってんなわれぇ。

904 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 01:09:37.93 ID:XZL1t9JA0

 マニュアルで撮ってれば、自分が操作してると思ってるだけだろ。
 むかしのパソコンでもそんなやつがいたなあ、オペレーターってやつが。

 今じゃどうだ? 女子供がスマホいじってる。
 機械ってものは、そういうものなんだよ。
 クルマもそうだよなあ、マニュアルミッション動かして、得意になってるアホはもういない。
 アンタもいずれそういうアホになる。


905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 01:19:37.60 ID:JdF3pgdU0
それならGRDなんか使わなきゃいいのに
CXでもニコキャノでもあんたに合ったもっといい仕事してくれるよ

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 01:19:38.37 ID:Ezn551n5i
カメラに撮らされてるだけの能無しがまたw

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 01:20:10.95 ID:X1FDzCOh0
>>904
アホ。
適正露出ってえものは、人間が決めんだよボケカス。
池沼のテメエのヘリくつは、オートマ車は、乗って念じるだけで目的地に着くのがオートマ車って、言ってんのと一緒だ。あほんだら。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 01:21:36.94 ID:X1FDzCOh0
>>904
大体、クルマも買えねえ貧乏人が、クルマを例えに使うんじゃねえよww

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 01:28:57.95 ID:/9u2qlYr0
外野だけど、本件に関しては907が正しい。



910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 01:36:13.45 ID:5tJCzie00
まずは、白飛びしないように露出を調整して写すことが基本だ。
それがうまくいかなければ、ビルで覆われるように角度を変えて写すか、
自分が移動する。あるいは車の移動を待つかだ。そういう意図でのレタッチだ。
光があるから、物や色が見えてるんだぜ。露出をいいかげんにするな。

911 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 01:52:34.54 ID:XZL1t9JA0

 >>909

 オレは907君が間違っているとは言ってないよ。
 テクニックというものは、いずれ技術がカバーするといっているんだよ。
 念じるだけでミサイルを発射できるテクノロジーはすでにあるよ。

912 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 01:59:13.60 ID:XZL1t9JA0

 >>910

 うんうん、一般論はそのとおりだよ。

 そうじゃなくてね、オレの場合は、オレの欲しい写真は、
 それじゃあ得られないって言ってるわけ。

 オレの写真はね、白飛びは二の次なのよ。
 露出より、もっといい加減にしたくないものがあるわけよ。

913 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 02:07:32.91 ID:XZL1t9JA0

 さて、それでは昨日のベストショットを貼ろうかね。

 この写真も、適正露出じゃないけれども、
 そんなことがこの写真に及ぼすダメージにはならない。
 おれが撮ってるのは「適正露出」じゃなく、この「瞬間」だ。

 今月の
 108枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328979980.jpg




914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 02:17:20.60 ID:5tJCzie00
これは今回にも当てはまるんじゃないのかな。
>どっちにしてもだな 、写った写真が、新聞雑誌なんかで見るデモ写真と全く変わりがないってことを
>言いたいのさ。

露出等を大事にしながら、いい加減にしたくないものも大切にする方法もある。
また、いい加減にしたくないものはあんただけが持っているワケじゃないし、
ひとそれぞれで違うさ。だからあんたが欲しがっているものは特別でもなんでもないってことよ。



915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 02:21:51.02 ID:5tJCzie00
そういう瞬間なら
三脚立ててセットして、あんたは離れたところにいて、
人が通るたびにリモコンでスイッチオンが適切だろ。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 02:33:07.91 ID:5tJCzie00
ノーファインダーなのにおそらくピント合わせてんだろ。
そうすると
露出弄らないのなら、ピント合わせもやめないとおかしいぜ。

917 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 02:33:23.35 ID:XZL1t9JA0

 露出が大事じゃないなんて言ってないんだけどねえ。
 それは本来カメラの性能が解決すべき大事なものなんだよ。

 オレを特別視しているのは、むしろアンタじゃないのかね?
 オレにはこのスタイルはごく普通なんだがな。




918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 02:33:33.21 ID:GcOguVXP0
量販店でGR DIGITAL IVブラック買おうとしたら軒並み在庫がないんだが・・・。メーカーにも在庫がないとのこと。マイナーアップデートでもあるのか??

919 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 02:41:04.76 ID:XZL1t9JA0

 >>915

 ところが、そういう風にして撮った、こういう写真がどこにもないんだよ。
 あるなら教えてくれよ。
 三脚立ててリモートで撮った「こういう瞬間」の写真を。
 おれはそういうことはやらない。





920 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 02:43:43.20 ID:XZL1t9JA0

 >>916

 置ピンはよくやるけど、すべてオートで撮っている。



921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 02:50:49.18 ID:5tJCzie00
曇りの日のように光が一定していればいれば簡単なんだが、強弱あって複雑だからな。
目(頭)はその複雑な状態になっているのを、自分が見たいように選択してワケなんで、
機械がどの条件を選べばいいかまでは無理なんだな。
しかしな、露出を決めるって本当は難しいことでもあるんだが、ある程度なら簡単でもあるだぜ。

ところで、ノーファインダーなのにピント合わせてんだろ?
おかしいぜ。

922 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 03:04:00.18 ID:XZL1t9JA0

 液晶画面が見れる場合には、おおよその位置関係くらいはそれで合わせるよ。
 でもそこでいちいちフレーミングというか、構図を決めるわけじゃない。
 そもそも老眼だし目が悪いので、液晶もハッキリは見えてない。
 見るのはむしろ目で見える自分のまわりだ、意識もそっちに重点を置く。

 オレが言ってるノーファインダーというのは、いわゆるEVFにしろ、光学であるにしろ、
 覗いて見るファインダーを使わないという意味だ。
 つまりファインダーで構図やフォーカスを決めて撮らないということだよ。
 

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 03:05:37.68 ID:5tJCzie00
置ピンですら、おかしいぜ。
まあいいさ。

三脚
極端に言えば、三脚が伸び縮みし、360度首降って、移動も出来る。
ロボットだな。
あんたは離れて操作するから、全ては感で写すことになる。
これこそパーフェクトなノーファインダーだぜ。
被写体だって気を許すだろうしさ。

それともあんたがかわいいぬいぐるみ来て写すってのもいいんじゃね。
これジョークじゃない、あんたの写し方の不憫さを考えて、マジで考えてみたんだよ。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 03:16:32.98 ID:5tJCzie00
構図決めないのなら、これ今マジで考えた。
高性能のカメラだ。
被写体から遠く離れた位置から小さく写しても、ピントばっちりのやつ。(NASAや米軍は持ってるだろう)
おまけにパンフォーカス。
画面の中には人はたくさん写っているから、切り取り放題。
どうだ!

925 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 03:21:38.80 ID:XZL1t9JA0

 >>923

 まじめにレスしてきたが、おまえなんかおかしいんじゃネーの?

 とても写真撮ってるヤツには思えネーンだが。
 撮った事あるなら、悪い、忘れてくれ。





926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 03:30:20.60 ID:5tJCzie00
ロボットのはSF映画「サロゲート」ばり。
自分の身代わりのロボットが遠隔操作で自分に変わって全ての生活をする。
後のは、
>本来カメラの性能が解決すべき大事なもの
そういうことに当てはまるよな。

あり得ない話でもないぜ。
おれが書いたことがおかしいって言うのなら、
あんたがやってることも、おかしいってことになるんだがな。

927 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 03:31:47.96 ID:XZL1t9JA0

 それでは、残りの逃撮

 今月の
 109枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328984752.jpg
 110枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328984834.jpg
 111枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328984929.jpg
 112枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328984997.jpg

 多分、NASAじゃ無理だろう。
 カネかけてこんなことはやらん。


928 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 03:39:20.78 ID:XZL1t9JA0

 たぶんあんたは、ブツ撮りだよ。
 オレは写真を撮っている。
 アンタの言ってるのは画像撮りだろ?
 画像ならそれでいい、べつにおかしくはないよ。

 オレはオレに生活(仕事)をさせてるよ。
 だからカメラは、オレの一部になってくれないとこまる。
 身代わりじゃ、単なる道具じゃないか。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 03:39:32.71 ID:m/QDdahP0
アンチ小野のレベルも低いな
ゆくゆくは廃れる論ばかりだ

930 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 03:50:23.68 ID:XZL1t9JA0

 どういう風にして撮っているか、一つ参考までにこの逃撮を貼ろう。

 右手に写っている影がオレだよ。
 カメラの構え方は、ご覧の通りだ。
 立ち止まる事なく、歩きながらのショットだ。
 被写体を見たのとほぼ同時にシャッターを切っている。

 今月の
 113枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328986185.jpg




931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 03:51:41.21 ID:JdF3pgdU0
これフルオートなら白が吹っ飛び過ぎ
どこか設定ヘンだよ
設定オールクリアしてそれでも治らなかったら
点検出した方がいいんじゃね?


932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 03:54:37.18 ID:JdF3pgdU0
一連のカラーの方ね

933 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 04:17:56.38 ID:XZL1t9JA0

 >>931

 GRD3の測光が追いつかないだけだから、これで多分正常。
 元画像は、バックの明るさをひろっちゃって、手前の人物は真っ黒なのさ。
 それでブライトネスかけると、必然的に空や雲が飛ぶ。



934 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 04:28:50.99 ID:XZL1t9JA0

 で、測光が追いつけば、こんな感じ。
 それだけのことさ。

 今月の
 114枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328988476.jpg



935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 04:38:58.78 ID:mvy9yFkCO
>>929
今は昔はNGだった白飛びも黒潰れもブレもフレアもゴーストも表現の材料だからね。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 04:54:32.72 ID:JdF3pgdU0
ぐは・・・トリミングだけじゃなくそんなぐちゃぐちゃな
色いじりやってたのか・・・w
それは繊細さとか自然さとかGRのいいとこダメにしてるよ
ま、好きにやってくれ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 05:02:16.28 ID:S/660Yio0
>>933
補正するなら全体の露出補正ではなく露出アンダー気味に撮り
暗部だけ持ち上げる方が良い

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 05:11:13.94 ID:lOGtDAGT0
>>927
GRで四枚目のように撮ろうと思うとかなり女の子に寄らないといけないね。
自分だと後ろのおハゲ様くらいの大きさにしか写せない。
怖じ気づいてしまうんだ。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 05:17:33.41 ID:mvy9yFkCO
>>938
それはトリミングだろ。

940 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 05:47:56.46 ID:XZL1t9JA0

 >>938

 寄る事自体はぜんぜん難しくない。
 むしろ寄りすぎてピンがこないからそのほうがむずかしい。
 オレの場合は、トリミングで拡大もするが、
 だいたい被写体との距離は1メートル〜1.5、離れていても3メートル以内だよ。

 で、接近するならGRDよりGXRのほうが易しい。
 なぜならGRDは鏡胴が出っ張って写す体勢にあることがバレるからだ。
 この点GXRは顔に構えない限り、撮っているとは見えない(らしい)。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 05:50:11.16 ID:y64RpULp0
小野は紙一重で大道になれなかったただのバカ

ってことでいいの?


942 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 06:00:38.89 ID:XZL1t9JA0

 大道は、フィルムでおれみたいなことをやって、ああなったんだよ。
 もう、有名だからオレみたいな逃撮写真を公にできないだけさ。
 似たような写真を、いくらでも撮ってるはずだ。

 おれは大道は、写真はそれほど上手いとは思わない。
 彼の凄いのは、その写真哲学だよ、本人そのものだね、まさに。
 なんだ、オレと同じ事考えてるじゃん、て   そんな感じ。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 06:29:56.09 ID:X1FDzCOh0
こいつは、マヂで脳ミソいっちゃってんな。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 06:37:23.73 ID:S/660Yio0
>>941
かみひとえ【紙一重】
違いなどが、ほんのわずかであること。皮一重。「〜の差」

945 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 06:58:07.91 ID:XZL1t9JA0

 あっははは

 おまえら、バカか?
 本気にするんじゃねーよ(笑)

946 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 07:04:32.09 ID:XZL1t9JA0

 それじゃあ、 これもGRD3で。
 モノクロなら、白飛びもまた一興だろ? ま、誤摩化しだけどね。

 今月の
 115枚目 http://www.ps5.net/up/download/1328997771.jpg



947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 08:22:36.08 ID:Q0WSmwJH0
古事記が神と同列だと言い張る。ショーコーか、お前は!先生とお前ではアーティストと落語小僧の開きがある。それも理解出来ない古事記が!

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 08:28:55.82 ID:X1FDzCOh0
>>946
モノクロは誤魔化す手段だと思ってる池沼。
それからお前は、ハイキーとかローキーとかって言葉も知らねえんだろうな?
万年初心者のカスが。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 09:22:44.21 ID:rjt3oGIh0
>>948
ちょっとお伺いしたいんだけど、なんで相手しちゃうの?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 11:42:08.40 ID:uWFOZigs0
ほかに話すことないし
あと二年この状態が続きそうだ

小野がまだ生きていればだが

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 11:48:05.30 ID:IYjONbj20
Oh! No!

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 12:28:43.41 ID:73O/ugB20
小野さんの写真はいろいろ参考になります。
設定など教えてもらえませんか?

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 13:25:41.76 ID:IYjONbj20
こいつはただてめえの写真をむりやり人に見せたいだけだよ
カメラのことなんかどうでもいいんだ
とっとと写真板にいきゃいいのに

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 13:28:03.98 ID:IYjONbj20
ここは写真の撮り方をご教授するとこじゃねえっつっても理解できないんだからこまっちゃう
カメラの機種についての板だってこれっぽっちも思ってやしないんだから

955 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 13:36:24.65 ID:pOpC/rxm0

 解らんやっちゃのう
 このカメラを台にしてでなきゃ書けない事をかいているのに、それが解らんとはな。

 おまえらこそ、どっかどーでもいいカメラ板に行け。
 せいぜい「仕様や評判」に、使われてこいや。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 13:39:48.75 ID:mqcWNvCY0
基地外が、せっかくコテ付けてくれてるのに、
何でみんなNG設定にしないのん?

957 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 14:04:17.22 ID:pOpC/rxm0

 それはやっぱりオレが、オマエらの一番気になる写真を貼ってるからだよ。

 なんだかんだ言っても、写真は撮らなきゃ、そして貼らなきゃ意味が無いってことを、
 薄々感じているからだ。

 残念ながら、どういうカタチで撮って貼ればいいのかを知らないレベルだから、
 それをやってるオレに興味があるのさ。
 簡単な事なのにね、このカメラさえあれば、誰だって自分の写真が撮れる。
 このカメラが「写真の入り口」なんだからさ。

 他のカメラじゃ、その入り口さえ見つけられない。
 ただ、持ってるだけに終わるよ。

 ま、オマエらはそれでいいんだけどさ。





958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 14:26:34.62 ID:S/660Yio0
>>956
コテハンを利用してGRDの評判を落としたいアンチGRと
コテハンを貶しているようでいてコテハンと話すのが
日々の生き甲斐になってしまってる気の毒な者、
コテハンに関係なく誰とでも話す者などが入り混じっている


959 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 14:29:51.31 ID:pOpC/rxm0

 では、

 今月の
 116枚目 http://www.ps5.net/up/download/1329024271.jpg
 117枚目 http://www.ps5.net/up/download/1329024349.jpg
 118枚目 http://www.ps5.net/up/download/1329024417.jpg
 119枚目 http://www.ps5.net/up/download/1329024503.jpg
 120枚目 http://www.ps5.net/up/download/1329024567.jpg

 このあたりから、はじめてみれば?
 近づいて、こっそり撮るだけだからさ。
 もちろん本人特定なんて、永久にできゃしない。


960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 14:37:44.27 ID:7ZrKwraw0
小野さんは、やっぱりGR DIGITAL4ホワイトでは盗撮無理ですよね?

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 14:47:25.76 ID:JdF3pgdU0
独りよがりが微笑ましいね
みんなは毎日せっせとまともな写真をたくさん撮って
まともな場所に大量にアップしているよ
2ちゃんねるの機種スレや価格は写真を見せ合う場所じゃないから
そういう勘違いに陥っちゃったんだね
本人特定がどうこう言うのは後ろ暗い証拠だなw

962 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 14:49:28.01 ID:pOpC/rxm0

 そのホワイト、
 「オレは逃撮はしてないよ」っていうフェイントで撮る、っていうのもアリかも。

 ある程度相手にカメラを見せる、というのもけっこう有効だって事。
 ファインダーさえ覗かなければ、相手は撮られてるとはなかなか思えないものなんだよ。

 あんただってそうだろう?
 ウエストラインでシャッター押されても、さほど気にならないはずだ。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 14:52:05.07 ID:CVpr8Ppq0
>>956
小野をNGにしても自演で煽りレスを入れてくるから一緒。
結局煽りのレスが増えるだけ。


964 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/02/12(日) 14:57:10.75 ID:07mS4u2x0
今日の小野も平常運転なのか

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 15:10:03.68 ID:S/660Yio0
GRD4の作例を沢山撮っている人がいた
http://www.flickr.com/photos/39900657@N08/sets/72157627625637423/
http://www.flickr.com/photos/workshop/sets/72157627935544206/with/6262445697/

966 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 15:15:38.45 ID:pOpC/rxm0

 >>952

 オレの設定はEXIFを見ればわかるよ。 オートで、ほとんどこれ固定だから。

 それより、このスレも終わるからオレの写真を見とけよ、そのほうがよっぽど為になると思うよ。
 倉庫に入っちゃうと見れなくなるからね。



967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 15:36:38.65 ID:IYjONbj20
自分のブログででもやってたらいいのに

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 15:37:41.33 ID:5tJCzie00
小野さん2chだとそのうち倉庫に入ってしまうんですか。
こんどグループ展やるかもしれないんだけど(シブヤ)どうですか一緒に^^
オレの写す場所はシブヤや新宿、あと高円、阿佐ヶ谷、ニシオギ、荻窪あたりってとこよ。

NASAカメラ推奨のオトコより(爆)

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 17:17:35.32 ID:XIXeeQ/80
老い先短いヤツは
よくさえずるさえずるwww

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 17:59:47.52 ID:6U9vbhce0
ここのスレ、小野の相手ばっかでさ、
GRの話しなんか無いんだな。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 18:30:10.43 ID:mvy9yFkCO
>>970
>>965

972 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 21:55:35.81 ID:TGqA8Ulq0

 >>968

 NASAくん。

 別にグループ展はいいけどね、もっと人に見てもらうなら、
 2ちゃんのほうが率直な反応もあって意味があるよ。
 何日開催かわからんけど、一日100人は来ないだろな、それも知り合いだけとか。
 フリーの通行人は、殆ど見てくれない。
 せっかく撮った写真が不幸だぜ。

 詳しい事が決まったら、知らせろや。
 dg_work2007@yahoo.co.jp




 

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 22:07:41.97 ID:ESHRJljN0
>>972
小野さん、プログとかやらないの?


974 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 22:11:51.58 ID:TGqA8Ulq0

 オレがネット世界で一番嫌いなのが、ブログとSNSだ。
 あんな見苦しいものは、絶対やら無い。
 2ちゃんと全く別物だ。

 やってる人の事は、まあ自由だからべつにいいんじゃないかと思うが。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 22:14:17.79 ID:iQKAwoq80
>>974
フォト蔵とかやってないんですか?


976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 22:29:54.26 ID:5tJCzie00
少し先の話ですよ、現在仲間と計画中。
外苑〜青山あたりにも画廊は多いすね。
しかしフリーの人は見てくれないなんてマイナスなこと言わないでよ。
日時が近づいてだんだんテンションが上がって行くってーのがいいんじゃないっすか。
2ch?やっぱフリッカーよ。あとカカクは場違いみたいだしさ^^
じゃ、そのうちに。


977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:05:46.25 ID:NHTPR7I0i
小野が写真展だとよ。
おもしれーじゃねーかwwwww

978 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 23:07:11.08 ID:TGqA8Ulq0

 >>975

 オレはやってない。

 >>976

 画廊は多いけど、写真じゃなかなら入って来ないよ。
 たいてい身内で、お茶菓子出して、オワリ。

 だいたいね、そういいとこでやる人達って、サービス精神に欠けるんだよ。
 見てオモシロいって思わせる演出が下手。
 写真自体もそうだ。
 でも、やるなら見に行く。

 フリッカー?
 動きが遅過ぎ。 操作系もかったるくて見にくい。
 人に見せるようなインターフェイスじゃねーな。
 見る方が何を求めているのか全く解ってないね。
 で、何枚あっても、全部同じような写真じゃ、全部見る気にもならん。



979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:11:44.19 ID:uWFOZigs0
公衆便所で小野の写真展というのはどう?

980 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 23:16:21.66 ID:TGqA8Ulq0

 それなら2ちゃんに貼るのと同じじゃん。
 こっちは、許可を取る必要も、カネもいらん。



981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:20:46.81 ID:uWFOZigs0
便器に貼っとけばみんなそこを狙うだろう

982 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 23:26:48.78 ID:TGqA8Ulq0

 糞尿攻めに合うっていうのは、いいかもしれないね。

 それ、なかなかいいアイデアだぜ。



983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:28:39.37 ID:uWFOZigs0
じっと観てもらえるしね

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:29:52.88 ID:X1FDzCOh0
くだらね。
このスレもこれで終わりだな。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:35:50.38 ID:NHTPR7I0i
おの梅

986 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/12(日) 23:46:57.39 ID:TGqA8Ulq0

 GRDはさ、もう革新的な「5」が出るまで、ほっといて、GXRに行けよ。
 大きさなんて、気にならなくなる。
 デザインは無骨でチャーミングじゃないが、そのぶん男っぽくてオンナにゃ似合わぬところがいい。
 独自の撮れ味はGXRには無理だけど、素子が大きい分トリミングには、かなり耐える実力持ちだ。
 まあ、カメラが決まらず、撮っていない時間がもったいない。
 A12-28mmならリコーの方向が決まるまで、間違いなく遊べる。

 
 

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 00:03:28.07 ID:b1DaSEIl0


988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 00:03:48.41 ID:5LPDRxqL0


989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 00:04:17.56 ID:5LPDRxqL0


990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 00:05:00.24 ID:b1DaSEIl0


991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 00:05:27.08 ID:5LPDRxqL0


992 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/13(月) 00:13:03.73 ID:LGOlhpDS0

 このあとは、GXRの本スレに、移るぜ。
 GRD板-87 ができたらまたもどってくるお。

 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1328795288/

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 00:23:37.83 ID:5IfeV2t+0
バカのテメエが使うカメラはりコーじゃなねえと分からないんだな。

他のカメラ弄ったことないんだろな。バカだからな。



994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 00:25:47.03 ID:5IfeV2t+0
バカが使うバカチョンカメラとして、便利なカメラは他にイッパイあるのにな。

そういえば、
バカチョンカメラは差別用語だな。


995 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/13(月) 00:41:46.74 ID:LGOlhpDS0

 じゃあおめえは、全部のカメラ使ったって言うのか?
 100や200で、使った事になるのか? 馬鹿がよお。
 で、どんだけ検証できた?
 言えねーじゃん(大笑)

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 00:45:14.89 ID:5IfeV2t+0
>>995
全部のカメラ使ったのか?ww

お前は。小学生かww

分かってるよ。お前はバカだから今更他のカメラを覚える脳ミソが無いってことはw

ケラケラ。


997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 00:48:11.41 ID:5IfeV2t+0
>>995   

バカのてめえに一つだけアドバイスしてやるよ。

テメエが欲してる様な、何でもやってくれるバカチョンカメラは、ニコンやキャノンやカシオのやっすいコンデジの方が、バカのお前の理想には近いよ。



998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 00:49:56.47 ID:JY9XqWxa0
ちょっとお伺いしたいんだけど、なんで相手しちゃうの?

999 :小野 ◆uJTkwUSW3w :2012/02/13(月) 00:52:05.54 ID:LGOlhpDS0

 写真貼ってるからだよ。
 他に理由なんてあるか?



1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 00:53:48.22 ID:5IfeV2t+0

おもしれえからだよ。タコ。

小野のみてえはバカなジジイは滅多にいないからな。



1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

258 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)