最終更新:2012年2月12日(日) 1時57分
都内で脱原発集会、署名1千万人分募る
東日本大震災から2月11日で11か月。作家の大江健三郎さんや落合恵子さんらが呼びかけ人となり、国に「脱原発」への政策転換を求めて、1000万人分の署名を募る集会が11日、都内で行われました。
「さよなら原発1000万人アクション」と名付けられたこの集会は、作家の大江健三郎さんや落合恵子さんらが呼びかけ人となり始まったもので、11日行われた集会にはおよそ1万2000人が集まりました。
集会では、エネルギー政策の転換と既存の原発の段階的な廃止を求めていて、2月末まで署名活動を続け、国会期間中に野田首相や衆参両院議長に提出する予定だということです。
1000万人を目指している署名は、これまでに400万人を超えていて、震災から1年目を迎える来月11日には福島で大規模な集会が行われるということです。(11日21:07)
この記事の関連ニュース
2号機 82度に、温度計壊れた可能性(12日 18:33)
4号機、燃料プールの映像公開(10日)
原発作業員の身元確認徹底を(10日)
原発事故時の避難状況、住民調査へ(10日)
1兆円支援、機構が銀行団に正式要請(10日)
国に議決権3分の1、東電受け入れ意向(10日)
焦点は「議決権」、東電経営めぐる対立(10日)
核燃料サイクル中断を、環境相に提言(9日)
福島、放射性廃棄物の仮置き場を公開(9日)
コメの作付け制限、「早急に指示を」(9日)
東電、エネ庁に値上げへの理解求める(9日)
北京で日本の水産物の安全性アピール(9日)
大飯原発「妥当」、最終取りまとめへ(8日)
大飯原発再稼働か、保安院が意見聴取会(8日)
2号機、温度低下傾向に(8日)
福島県、福島第二原発に立ち入り調査(8日)
大江健三郎さん、原発再稼働に警鐘(8日)
敦賀原発、地元が早期再稼働を要望(8日)
スギ花粉の放射線量、林野庁「心配なし」(8日)
2号機の温度、注水量増で低下傾向に(7日)
50キロ圏内の家庭にヨウ素材配布を検討(7日)
全国の原発にフィルタ付ベント設置方針(7日)
砕石から高放射線量、新基準策定へ(7日)
2号機温度上昇「再臨界の可能性ない」(6日)
TOPICS
TBS報道コラム
今日のお天気
iPad&iPhoneアプリケーション「TBSライフ」
バーチャルなリビングルームには毎日かかせない情報や機能が溢れています。アラームで朝起きて、最新のニュース番組やお天気をチェック!
2012年2月11日(土)のニュース一覧
社会
震災から11か月、不明者の合同捜索
南相馬・萱浜地区では合同慰霊祭
「相馬野馬追」震災前の規模で開催へ
都内で脱原発集会、署名1千万人分募る
津波犠牲者を描いた「面影画」が本に
天皇陛下、検査のため入院
海底トンネル事故、新たに1遺体発見
山形で住宅全焼、女子中学生ら3人死亡
トラックと正面衝突、母子3人死亡
パトカー追跡の車 川に転落、男性死亡
警官ひき逃げ、殺人未遂容疑で少年逮捕
栃木の死亡ひき逃げ事件、29歳男逮捕
「東京ゲートブリッジ」国交相ら渡り初め
拉致問題「強硬路線堅持も 現実的に」
アホウドリのヒナ15羽を聟島へ移送
大雪、新潟で住宅倒壊や除雪中の事故
男性撃たれる、銃所持容疑で弟夫妻逮捕
道路脇の木に車衝突、母子2人重体
多摩川河川敷で火事、6万平方メートル焼く
インフル集団感染、高齢者施設で1人死亡
首都直下型地震を想定、救助訓練