10月 07
「この番組はサントリーが…提供しません!」。テレビ史上初の非提供コールという斬新なプロモーション
Funny News, Marketing, Advertising, TV Contents, YouTube, Promotion Add commentsあまりにも斬新すぎて、脊髄反射で紹介してしまいます。
・この番組はサントリーが…提供しません!史上初の非提供コールがテレビ朝日で放送!吉田君が悪い? - シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0020030
映画『秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE3 ~http://鷹の爪.jpは永遠に~』の公開を前に、テレビ朝日ほかで始まった待望の新テレビシリーズ「秘密結社 鷹の爪 カウントダウン」で、サントリー非提供コールが流れて話題となっている。
問題の非提供コールが流れたのは、10月6日の初回放送分。通常であればスポンサーの名前を呼ぶ提供テロップ部分で、「この放送は、東宝と御覧のスポンサーの提供でお送りしますが、サントリーは提供しません」という耳を疑うナレーションが流れたのだ。
なぜこんなことになったのかは、ぜひ上のURLをクリックして記事の全文を読んでください。
それにしても、おもしろいこと考えるもんだなぁ。
実際に放送された映像もオフィシャルサイトや「YouTube」で公開されてますよ。
Related Posts- 映画『俺たちフィギュアスケーター』のやりたい放題のWebプロモーションがたまらないっ!
- 「パリス・ヒルトンの頭の中と同様にこの広告枠は空っぽです」という、ちょっと笑えるクリエイティブ
- 777の福田さんが「20世紀少年」のプロモーションについて語ったことを心にメモしておこっと
- やっとこさ『クローバーフィールド/HAKAISHA』を観てきたわけですが・・・
- 製品を9個並べただけのシンプルな広告。でも、そこに隠されているものは?
いつも拝見のみ黙ってしている者で、一応私も広告に関わって飯を食っている者です。
お見知りおき願えれば、と存じます。
ところで、実に興味深いお話と思います。現在当方はしばらく日本を離れておりまして、自分でこの件確かめることができません。したがいまして、勝手ながら、是非、お手すきの際に続報をお願いできれば幸いです。
妄言多謝。
Posted at 2009.10.13 15:39:12 by yutakami
yutakamiさん、コメントありがとうございます。
ブログ「千里一隅(せんり・いちぐう)」拝見しました。
海外の情報をいろいろと配信していらっしゃるんですね。
これからもちょくちょく拝見させていただきますので、、四文字熟語ブログ同士、今後ともよろしくお願いいたします(笑)
さて、上記の続報ですが、日本では本日深夜「秘密結社 鷹の爪 カウントダウン」の第2回が放送され、今回もまたサントリーさんは非提供という結果でした。
ですが、今回は放送終了時の非提供コールの後に、
「この番組の内容はフィクションです。…(略)…非提供の部分もフィクションかって? みなさんも大人だからわかりますよね? 野暮なことは聞かないでください。」
というナレーションが流れました(笑)
まぁ、薄々わかっていたことではありますが、この件に関してはおそらくyutakamiさんや私が考えているようなスキームだと思います。これ以上は野暮になるので、あまり深くは突っ込まないでおきましょう(笑)
なお、続報についてはオフィシャルサイトで逐一報告されていますので、そちらもご覧になってみてください。
・秘密結社 鷹の爪 カウントダウン & THE MOVIE3 ~http://鷹の爪.jp は永遠に~
http://鷹の爪.jp/index_tv.html
さらに2つほど追加情報です。
まず1つ目ですが、来週の放送は「ニコニコ動画」で公式生放送を実施するそうなので、yutakamiさんのように海外にいらっしゃる方でも放送をリアルタイムで見られるかもしれませんね。
そして2つ目ですが、11/15までに「Twitter」で「@pepako」宛に「(f・Д・)fた~か~の~つ~め~」とTweetすると、映画「鷹の爪3」のエンドロールに名前がクレジットされるらしいので、もしご興味あればどうぞ(指定がなければユーザー名で記載、指定があれば名前記載されるそうです)。私もさっそくTweetしてしまいました(笑)
あれっ? 何だか私「鷹の爪」の回し者のようになっていますが、このプロモーションとはまったく無関係なので、あしからず。
長文となって恐縮ですが、今後ともよろしくお願いいたします。ではでは。
Posted at 2009.10.14 10:30:29 by Souseki
情報を有難うございます。
しばらく前に「番組提供」とは何かにこだわって考えていたことがありましたので、このような「おちゃらけ」(古い考えです)には驚きました。
またちょくちょくお邪魔します。
まずは御礼まで。
Posted at 2009.10.17 17:45:26 by yutakami