
▲▼梅まつり初日(2/13)の様子

|
|
2月13日(日)〜3月6日(日)知多市の「佐布里池(そうりいけ)梅林」と「佐布里緑と花のふれあい公園」において『第20回佐布里池梅まつり』が開催されております。
期間中会場では盛りだくさんのイベントが企画されております。
この「佐布里池」は、長野県の”牧尾ダム”をはじめとするダムを水源に、「木曽川」から”愛知用水”で運ばれ、満々と水が貯えられております。そして梅林に囲まれた小高い丘に、「愛知用水神社」と「水利観音」があることを皆様はご存じでしょうか。ここには愛知用水の建設工事で亡くなられた56名の犠牲者が静かに祀られております。 |

丘の上にある「愛知用水神社」 |
|

「水利観音」(左)と「愛知用水神社」(右) |
|
3月5日(土)『愛知用水通水50周年記念』として、私鉄主催のハイキング「早春の香り漂う佐布里池梅まつりとパークロード」が企画されており、この「愛知用水神社」と「水利観音」はハイキングコースになっております。
2011年9月30日に”愛知用水”は通水50周年の大きな節目を迎えます。愛知用水地域はこの50年の間に飛躍的な発展を遂げましたが、この発展は”愛知用水”なしでは成し遂げられなかったと言われております。この「愛知用水の恩恵」、さまざまな苦難を乗り越え”愛知用水”を造った「先人達の遺業」について考えるきっかけとして、「佐布里池」にある「愛知用水神社」と「水利観音」を訪れてみてはいかがでしょうか。
|
※『佐布里池梅まつり』については「ミズ歩き」ぶらり9「佐布里 緑と花のふれあい公園と知多半島サイクリングロード」もぜひご覧ください
| 『第20回佐布里池梅まつり』について |
| 「佐布里 緑と花のふれあい公園」⇒こちら 「知多市」ホームページ⇒こちら |
|