人間関係を楽にする名言聞かせろ

2012年01月24日04:46 Comment( 6 ) このエントリーをはてなブックマークに追加  
imgfbf43db4zikfzj
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1305874574/





1:優しい名無しさん:2011/05/20(金) 15:56:14.33 ID:kTMWwy2m


※ルール
1.人間関係に付いて
2.名言風に言え
3.自分の名言限定
4.偉人じゃねーぞおまいら


3:優しい名無しさん:2011/05/20(金) 16:03:26.31 ID:gjf6TV+/


人間関係は仕事


6:優しい名無しさん:2011/05/20(金) 16:49:55.97 ID:J8qpDxiL


人付き合いは面倒極まりないが、どんな娯楽よりも生きている事を実感させてくれる。
by俺


14:優しい名無しさん:2011/05/21(土) 12:30:47.64 ID:A+1Mtq8C


携帯で人間回避


17:優しい名無しさん:2011/05/21(土) 17:00:24.77 ID:QX6o6yRj


現実はクソゲーだ


39:優しい名無しさん:2011/05/23(月) 01:47:22.26 ID:2ZoNNGFf


全てはお前の行動で決まる。
人から愛されたきゃ、お前がまず人を愛せ。
笑顔の人間を嫌うヒネクレ者は、そうそう世の中に居ない。
暗い顔を見せるより、たくさん笑って生きろ。


40:優しい名無しさん:2011/05/23(月) 03:52:02.84 ID:USiduUiN


その人がおまえに何をしてくれる

一生面倒見てくれるか

そんな人に気を使う必要なし

嫌われても何も問題なし


52:優しい名無しさん:2011/05/23(月) 19:31:32.42 ID:Q/PFRSb/


科学的に考えて自分以外の人間は全て哲学的ゾンビ。
原子や電子などの粒子が人間の形をとりながら物理運動してるだけに過ぎない。


57:優しい名無しさん:2011/05/23(月) 21:57:39.05 ID:H/rLB+Yt


自分を憎んでいる人、自己憎悪している人は憎しみに捕らわれているから「これをしたい」ということがない。「これをしよう」という意欲もない。
つまり楽しいことは何もない。
そして心の底には憎しみの感情が渦巻いている。
しかし人に好かれる事に執着しているから、怒りの感情を直接表現することは出来ない。


60:優しい名無しさん:2011/05/23(月) 22:18:31.22 ID:I0R6pP4K


他人に期待するな。10渡して、1返ってきたならば、それを幸せと思え。
例え何も返って来なかったとして、それを苦とするな。
それはいつか、違う誰かから返って来るだろう。


63:優しい名無しさん:2011/05/24(火) 01:01:23.18 ID:ShUwLIbE


>>60
私が10貰って1返した相手は何人いるんだろう…またその相手は、10もらっているのかな
かんがえますん


65:優しい名無しさん:2011/05/24(火) 01:20:49.41 ID:1VXlu7p0


>>60
そういうな、無茶な自己犠牲の精神を合理化するような考え方を布教するのはやめような。
キリスト教で、片方の頬を叩かれたらもう片方の頬を差し出せっていう、無茶苦茶なことを教えてるだろ。
あれと同じレベルでありえない考え方だよ。


66:優しい名無しさん:2011/05/24(火) 02:49:11.49 ID:qoHkEdRi


究極に追い込まれた時の裏技教えようか

「幻想のくせにうっせーよ」


67:優しい名無しさん:2011/05/24(火) 03:24:45.64 ID:qGjPnpFo


どんなに良い人でも、
どんなに嫌なやつでも、
そんなこと関係ない。

目の前にはたくさんの教科書・参考書。
自らを高める要素となる。


68:優しい名無しさん:2011/05/24(火) 03:28:51.04 ID:qGjPnpFo


あともうひとつ。

愛せない人は愛されない。


70:優しい名無しさん:2011/05/24(火) 08:51:46.51 ID:NAk6O9Aj


人の為と書いて偽りと読む


88:優しい名無しさん:2011/05/24(火) 16:45:19.53 ID:oxJi5ypJ


受けた恩は石に刻んで
懸けた情けは水に流せ


91:優しい名無しさん:2011/05/24(火) 17:15:02.41 ID:yWfjCD2T


人の良いところを見つけるのは悪いところを見つけるより高次の脳を使うから
頭が滅入ってる時は悪いところばかり目につくものだ


99:優しい名無しさん:2011/05/25(水) 07:54:05.64 ID:b2cDkVhd


人間の脳はコンピュータ、天国も地獄もない
ホーキングも言ってた
自分を含めて機械人間の世界なんだよ


107:優しい名無しさん:2011/05/26(木) 18:59:10.62 ID:qXoKWkp+


人の中にいるときに
「機嫌よくいること」は重要だ

これを読んでから
できるときだけでも
ひとりで機嫌よくいるようにした。
周りの人が警戒感をもたなくなり
私は能天気な人になった。


121:優しい名無しさん:2011/05/30(月) 07:36:52.31 ID:ovxAtgih


最大の敵は自分だ
相手でもなく敵は自分だ
自分に打ち勝て


122:優しい名無しさん:2011/05/30(月) 08:52:33.27 ID:KVBZKLZ0


>>121

もう自分を責めるのはやめろ
抱きしめて、そしてもう許してやれ


137:優しい名無しさん:2011/06/12(日) 09:38:30.12 ID:THdCZKNE


他人に自分の思いを理解してもらおうとするな。
それは、単なるエゴだし、理解出来るわけがない。


146:優しい名無しさん:2011/06/17(金) 16:53:02.71 ID:AsJh6Mdi


ビジネス上で知り合った人はいつか裏切るものと思っておく


147:優しい名無しさん:2011/06/17(金) 17:15:23.09 ID:eg+/M6Wi


苦手と感じる相手の動作、口調を真似てみるべし。
何かに気付くから。


149:優しい名無しさん:2011/06/17(金) 17:30:34.75 ID:L+U+NNKB


考えるな。寝ろ


157:優しい名無しさん:2011/06/23(木) 22:12:58.81 ID:4f/Ih94l


嫌な人や出来事は、人生に最高の教訓を与えてくれる存在。自分を考えるチャンスをくれる。


173:優しい名無しさん:2011/06/27(月) 11:08:23.55 ID:0nU+VHMC


声が一番大きい人が一番偉い人ではない


181:優しい名無しさん:2011/07/17(日) 00:34:44.60 ID:1v+Z2jVY


合わない奴には徹底的に敬語で接すれば良い


183:優しい名無しさん:2011/07/25(月) 05:19:52.51 ID:BIhByGV4


お金は人間関係ではなく、仕事によって生み出される物である。


184:優しい名無しさん:2011/07/25(月) 19:27:32.32 ID:rqUg8S9V


メンヘラの人に限らず、どんな人でも良い人間関係を持つことは必要だよな。
ただ生活を送るためにも、相談が必要なときのためにも。


189:優しい名無しさん:2011/08/17(水) 16:42:24.25 ID:pJrs/kYb


間違えたらそれを受け入れよう
そしてすぐやり直せば良い
後悔が少なくてすむ


191:優しい名無しさん:2011/08/21(日) 00:12:35.99 ID:cSDJbvVc


妥協ではなく適応する

元ネタ:ジンメルさん(ドイツの哲学者・社会学者)
『至上の処世術は、妥協することなく適応することである』


201:優しい名無しさん:2011/11/15(火) 00:36:15.29 ID:UMSYr0XA


他人との関係がうまくいかない人は
自分との関係がうまくいっていない人


職場全員と仲良くなる必要は無い。
職場全員のうちの三分の一の人と普通に会話ができれば上出来


204:優しい名無しさん:2011/11/15(火) 09:39:42.70 ID:bAlBUSyS


気にするな
人はお前の事等気にしてない


209:優しい名無しさん:2011/11/15(火) 13:48:24.65 ID:zFRLOqde


「お前、周りの奴のことちゃんと見てるか?
…見てないだろ。そんなの他の奴だって一緒だ。
皆自分のことで精一杯で、お前のことなんていちいち見てない。
気にするから気になるし、目立つんだ。
普通に過ごしてりゃ、案外普通に受け入れてくれるもんなんだよ」

登校拒否してた頃、出席日数足りなくて呼び出された時に担任に言われた。
この言葉が無ければ高校卒業できなかったと思う。


237:優しい名無しさん:2012/01/10(火) 23:45:44.58 ID:FQTNlWv6


職場の人間関係、学校の人間関係、家族との人間関係・・・
うまくいかないから悩んでいる?
他に居場所を作る事は絶対に出来るはず。
いつの間にか用意された人間関係だけで考え
自分で選択肢を減らし生きにくくしている事に気づこう。
生き難い世の中というより自分の考え方がカタいという点に目を向けては?


238:優しい名無しさん:2012/01/11(水) 10:49:05.71 ID:Ue+5pjo6


傷付くという事は君に自尊心があり、立派に理性も起動している証拠だ。
それは喜ばしい事なのであり、それがないと文明人とは言えない。
恐怖心無しに、この世を渡っていくのは逆に無謀というものだ。
それは1つのABSみたいなモノだから、それが高度に働く車が正に君だから、最新の車と言ってよいだろうな。
ただこれからはハッタリの1つも覚えて、少し免疫にでも変えていってはどうだろうか?
君は間違いなく、文明人なんだ…頭も良いだろう。少し感性が豊かなのかもしれない。
迷ったらまたここへ来るがいい…。頭が良いから迷うんだ。


249:優しい名無しさん:2012/01/20(金) 11:03:43.57 ID:+2tiBscP


この空気(場の雰囲気)は自分が作ったものじゃない


250:優しい名無しさん:2012/01/20(金) 23:43:31.97 ID:SREcgyew


大丈夫。一生の付き合いじゃないんだから。


251:優しい名無しさん:2012/01/20(金) 23:45:38.84 ID:JBW3k8H+


相手の不機嫌は相手の事情
自分には関係ないね


205:優しい名無しさん:2011/11/15(火) 10:13:45.24 ID:H9FXAW0o


「ネットや本で格言や人生訓に深く感銘を受けるも

一晩寝て起きたらもうどうでもいいおwww」




1001:名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:00:00.00 ID:tundaowata
更新情報とまとめなかった小ネタや画像を呟いてます。

ネットで話題の記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
おすすめ!
今みんなが買ってるもの
コメント
    • 1.
    • 名無しさん
    • 2012年01月24日 06:55
    •  ID:OberkGvU0
    • 人間関係で悩んだ記憶がないから苦楽がわからんわ

      基本的に嫌いにならないし、嫌いになったら極力関わらずに記憶から抹消
    • 2.
    • 名無しさん
    • 2012年01月24日 11:32
    •  ID:DuZP83yN0
    • てか言葉一つで解決できる悩みなら大したことないぜ。悩むにせよ楽しむにせよ真剣にやらなきゃいかん
    • 3.
    • 名無しさん
    • 2012年01月24日 12:17
    •  ID:vs8jVVRK0
    • 名言聞かせろと言いながら創作限定と言われてもなあ
      昔の人が散々悩んだ問題は昔の人の言う事聞いた方が早いと思うぞ
    • 4.
    • 名無しさん
    • 2012年01月25日 15:00
    •  ID:JGYaQfg80
    • いいじゃないか。面白いよ。
      どんなに拙くとも自分の経験から掴み取った理だ。言葉に血肉が通っている。

      65は淋しい奴だな。
      個人的には149がいいね。
    • 5.
    •  
    • 2012年01月27日 13:54
    •  ID:MjIhCCwKO
    • 他人は俺の髪型なんか気にしない、寝癖でも

      他人の痛みはわからない、自分のならささくれでも痛い
    • 6.
    • 名無しさん
    • 2012年01月27日 21:37
    •  ID:9gyhmc.E0
    • スレにもあるけど他人のことなんて気になる異性とかじゃなければ全員どうでもいいレベル

      自分に素直に生きろよ
      それと信条は守れよ