「見解書」における事業者の“見解”全文

「(仮称)鷺沼4丁目プロジェクトに係わる条例見解書」
(平成14年1月
、東急不動産株式会社、三菱商事株式会社、新日本製鐵株式會社)
見解部分の全文を掲載します。

※文書の表紙には「平成14年1月」と記されていますが、この文書が公開(縦覧)されたのは平成14年2月14日です。
(これも欺瞞くさいポイントのひとつと思われます)

原文書では各項目について「A.住民意見の要旨(箇条書きにまとめたもの)」「B.住民意見の概要(意見書原文から抜粋掲載したもの)」、そして「C.事業者からの見解」の3要素が記されています。

しかし、ここではB.は省略しA.意見要旨に対して事業者がどういう回答を示しているかがわかるよう、C.見解を全文を掲載】しました。(A.意見要旨は、B.原文抜粋を省略した点を補うために、適宜加筆・変更しています)

見解の文章中、太字文字拡大斜体文字などの文字強調は、管理人であるsaginuma4choがつけました。原文はすべて同一級数書体でベタに書かれています。そのままでは読みづらく、問題のポイントもわかりにくいため、HP管理人の判断と責任においてこの処置を施しました。(太字文字拡大は、住民としてここは見逃せないぞ、と注目したい箇所を強調しています。斜体文字の部分は事業者が意図的に、同一の文章を何度もコピーペーストで繰り返し記述している箇所です。趣旨の異なる意見・質問に対しても、同一の定型文で対応している箇所が数カ所ありましたので。)

青字部分は、一住民の目(実際には、私、管理人saginuma4choの目ですが...)で見た、注意すべき点・感想・反論点などをピンポイントで記してみた箇所です。これは見解書の中に書かれた文章でないことをご了承ください

 〈以下、各項目をクリックしてください。ご希望の内容へジャンプします〉

1.「指定開発行為の概要」について 2.「環境影響評価」について 3.「その他」について

【1】全体計画の見直し
1)計画の反対及び計画の見直しについて
2)建物高さについて
3)住戸プランについて
4)見合い、圧迫感、見下ろしについて
5)施設の配置について

【2】上位計画
1)都市計画マスタープランについて

【3】公開空地
1)公開空地について

【4】交通動線計画
1)道路整備について
2)駐車場出入口について
3)駐車場台数(来客用)について
4)ごみ収集車両動線について

【5】人口計画
1)計画人口算出について
2)人口増加について
3)治安の悪化について

【6】緑地・公園計画
1)提供公園について
2)駐車場の緑化について

【7】共用施設
1)医療施設・教育施設の設置について
2)コミュニティ施設の利用について
3)ポストの設置について
4)スーパー等の設置について

【8】供給処理施設計画
1)下水道について
2)上水道について

【9】防・消火計画
1)防・消火計画について

【10】施工計画
1)工事用車両ルート・運行時間について
2)交通安全対策について
3)粉塵対策について
4)工事時間について
5)交通規制解除について
6)工事協定・補償について

【1】大気質
1)工事中の影響について
2)供用時の対策遵守について
3)供用時の影響について

【2】騒音・振動
1)工事中の影響について
2)供用時の影響について
3)[dB](デシベル)表示の内容について

【3】廃棄物
1)一般廃棄物の処理について

【4】景観
1)景観の評価について
2)代表的な眺望地点の選定について

【5】電波障害
1)テレビ受信障害の対策について
2)ラジオ受信障害の影響について

【6】日照阻害
1)日照阻害の予測方法について

【7】風害
1)風害の予測方法と影響について
2)防風のための植裁について

【8】コミュニティ施設
1)幼稚園、小中学校等への影響について

【9】地域交通
1)工事中の影響について
2)供用時における周辺道路の渋滞について
3)市道鷺沼70号線への影響について
4)バス路線の導入について
5)周辺道路の安全性について
6)周辺道路の安全施設整備について

【1】鉄道関係
1)駅周辺整備および駅混雑について

【2】地球温暖化
1)温暖化について

【3】事後調査
1)事後調査について

【4】コミュニティ施設不足
1)コミュニティ施設不足について

【5】アセスメントの手続き
1)調査機関について
2)説明会の内容について
3)環境アセスメントについて
4)事業計画について
5)説明会議事録について
6)ご意見に対する対応について
7)地元説明会について
8)説明会の進行等について
9)審議会について
10)窓口の設置について
11)許可の経緯について

【6】財産
1)財産権の侵害について

【7】責任
1)責任者について

【8】市への意見
1)市への意見について


このページを閉じると元のページに戻ります
1