『守る会』では、2002年10月26日付けで下記のような質問状を川崎市長宛へ提出しました。 下記文中で「10月17日に開催された市職員による住民説明会において、(青木謙二部長が)再度局内で協議し報告すると約束した」とあるのは、「(まだ話し合いや十分な説明がなされていないので)この鷺沼4丁目プロジェクトの建築計画を、10月31日の建築審査会の審議にかけないことを、検討する」という極めて重要な約束、のことであり、10月25日夕刻に“目的を偽って”伝えに来た結果報告とは「10月31日に建築審査会を押し進める」(=強行する)という内容のものでした。
|
平成14年10月26日 川崎市長 阿部孝夫 殿 鷺沼地域の住環境を守る会 代表 (仮称)「鷺沼4丁目プロジェクト」に関して、平成14年10月25日、『守る会』の代表者宅に、川崎市まちづくり局 総務部 青木謙二部長より、午後1時過ぎに電話があり「確認して伺いたいことがあるので、環境評価室の職員とともに、本日(=10月25日)午後4時ごろ、お宅(=会代表者個人宅)に伺いたい」との申し出がありました。 会代表者は訪問目的が「(なにかを)確認すること」とのことなのでお受けしました。 ところがその訪問の目的は「10月17日に開催された市職員による住民説明会において、再度局内で協議し報告すると約束したこと」の結果の報告でした。 急な訪問の申し出のため、『守る会』の会員の都合がつかず、会員わずか2名だけでその内容を聞くことになりました。 そのような重要な用件について、その目的を偽って会代表者個人1人に報告しようとした青木氏および福井和巳環境評価室室長の行動は公正なものとは到底考えられず、卑怯な闇討ちにも等しく、市職員としてあるまじき行為であります。約100名の『鷺沼地域の住環境を守る会』の会員は、市職員による結果の報告を、当然のように直接聞きたく思っており、平成14年10月21日付けの公開質問状においても現地説明会にて結果報告をお願いいたしております。彼らの行動は、その市民意向を裏切る重大なる不誠実行為です。 公務中の、市としての正式な報告であるならば、なぜ目的を偽って 個人宅に訪問をする必要性があるのでしょうか。 川崎市長におかれましては、この卑劣きわまる行為を犯した市職員、青木謙二氏、鈴木氏、福井和巳氏、川邊清三氏、関口正敏氏の厳正なる処分をお願い申し上げます。 以上 |
平成14年10月21日 川崎市長 阿部孝夫 殿 鷺沼地域の住環境を守る会 代表 去る平成10月17日は、(仮称)「鷺沼4丁目プロジェクト」について、近隣住民の要請により26名にも及ぶ市職員が現地説明会においでいただき、説明していただきましたことを感謝いたします。会が延びて夜分遅くになってしまい、 折角おいでいただきながら説明を伺えなかった部局の方々もあったことはまことに残念に思いましたが、時間の制約もあり余儀なく閉会せざるをえなかった失礼をお詫びいたします。 関係局が事業者を指導してくださった努力のあともかいま見られましたが、しかしながら、ほとんどの項目は、環境への影響の軽減や、危険性の会費にはほど遠い内容で、近隣住民が納得できるものではありませんでした。そこで再度公開質問状を提出し、その指導をお願いする次第であります。 【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 以上 |
|