水龍討伐手順
本来前回の告知後この記事は出来ていたのですが、匿名掲示板に情報開示に対する抵抗勢力による心無い誹謗中傷が載せられ精神的ダメージにより入院加療をおこなっておりました為に大幅に公開時期がずれ込みましたと、嘘をついてみるヾ(*・∀・)
モニターチームによるNonPK/PK鯖でも使用可能か、組織レベルの見極め等のサンプルも得られたので公開でーす。
(*^-゜)v リネージュ簡単♪
解析漏れ/検証漏れが無いかのチェック等が完了したはず・・・
とかいって、おまえらこれ知らねえのかって言われると恥ずかしいのですが・・・
一応僕の能力ではこれがMAXですので、これ以上のすごいネタあるとこには平伏しますw
当チーム以外の、水龍討伐未成功チームにモニターになって頂き、複数回安定成功が出来た実績を得る事が出来ましたので攻略チームメンバーの承認を得て図解により討伐法を本日公開いたします。
(PK鯖/NON-PK鯖討伐実績確認/モニターチーム情報に関しては、こちらからは一切開示いたしません)
本日公開内容の転載・流用等に関しましてご自由にどうぞ(各自の責任でw)
記事内容に関しましてはモニターチームに開示時点の記事ですのでニヵ月以上前に書かれたもので、仕様変更により現在の状況と若干違う部分もありますが、参考程度にご参照ください
前回のブラフ入りブログで討伐方法を開示するチームがあるかなと思ったんだけど…
アンタラスの時と同じで、ステキャラでの問い合わせ?探り?が、あっただけでしたtt
正直、他の討伐チームとは一切の交流が無いので、よそ様の討伐方法が自分たちより楽なものだったら公開するの恥ずかしいなってのはあるんですが、匿名BBSでもネタバレしてるんで本日はブラフ無しで公開します。
信じる者は騙される(ぇ?
20011/11
Presented By LineageCaptureTeam
《タゲ固定手順》
事前準備として、タゲ固定予定者は、クラン名簿の最上位になるよう他のクラン員はリスタを行ってください。
これは、MOBがタゲロストした時に、暴走してタゲを固定化させる現象の選定法則を利用する為です。
選定法則:MOBがタゲロスト時 画面内のリネクライアント起動最長PCにタゲ固定となる法則です。
これを簡単に体感するには、何人かのクラン員(クラン名簿で接続時間の長い人がわかりやすい)で、弱いモンスでいいのでひとりで9匹以上のモンスにFAをいれBOXをくらう。この時BOXからあふれたモンスが暴走を起こして画面内にいる接続時間の長いPCにタゲが固定されます。
これを、リスタしたりしながら最長接続者を変えて同じように暴走させるとこの法則が簡単に体験できます。
HD等で暴走タゲを貰いたくない人はリスタして接続時間を短くしとくといいです
FA役とタゲ固定役の適任
HP面もですが、キャンセルを浴びてもBPとGPで移動速度が復帰できるナイトが有利
固定役は、カンタマを上手に使えればHPは1500(高いに越したことは無い)位で可能
但し、FA/タゲ役共に固定作業中はキャンセルでイミュン切れるのでフォローが必要です。
手順 1
FA担当者とタゲ固定者がまず龍画面に移動しFAを入れ(数発でOK)前衛7名と回復を誘導

FA者はFA後3セル目に移動して包囲まで待機
3セル目に移動するとくらう魔法の種類が減ります。(PK鯖はここでバインドでしょうね)
手順 2
FA者は龍から2~3セル離れ、タゲ予定者と前衛にて龍外周8セルを包囲
残りメンバーの呼び込み 咆哮に耐えられない人はイミュン/カンタマを欠かさないようにしてください

(この作業段階で、デバフ系(HoD/WB等)処理が時間短縮の為には望ましい)
無くても余裕な人はしなくてもいいですが、あったほうがry
手順 3
包囲完了を確認後、FA者は龍にタゲロストさせる為に、龍画面外に退避します。
龍起点で6セル目以降に離れるとテレポートで引き戻されますが、あきらめずに画面外を目指してください。(猫ダッシュ利用可.)
龍から5セル目で待機して、龍語が出たタイミングで走り出すと画面外に出やすいかな?

FA者は5~6セル目で待機して、龍語発生で画面外に走り出すのが簡単にタゲを切れると思います
手順 4
FA者が画面外に退避出来たら、龍はタゲロストによる固定タゲを龍隣接最長接続者に選定し、タゲの固定化の完了です。
(事前準備で固定化役可能スペック者を何名かリスト上位になるように調整しておくと万が一に対応しやすいですね)

この後タゲ役は、配置につく為に龍から離れますが、タゲ固定役のいた龍隣接セルをすぐ埋めちゃうと、固定先が更に移動することありますので、一度BOX崩れた状態で1~2セル移動して追いかけられたり龍魔法のWBやキャンセルコンボを食らい固定確認後再度、龍を包囲して布陣に入る事をお勧めします。
マクレギル(WB入りコンボ) シュラギル(キャンセル入りコンボ) マプダギダこれらがその龍魔法です。(この感覚は慣れでつかんでください。すぐ蓋をしちゃうとタゲが更に龍隣接の名簿上位者にうつります。)慣れてくるとこの龍魔法を目安に固定安定の判断が出来ると思います。
*ただマクレギル/シュラギルの魔法射程が2セルの為それより移動してしまうと龍がタゲロストで更にタゲ変更をおこないます。なので、絶対的固定確定はマプダギダの龍語を待ってから固定者のいた隣接セル位置の交代が鉄板です。(下図参照)
図解説明上タゲ固定役配置(青)を9時位置においてますが、絶対位置ではありません。
固定化完了です
初討伐者へのアドバイス
FAをいれ龍を固定役を含む8人で包囲してる段階で固定完了後の固定者セルを埋める人を
事前待機させておくことをお勧めします。

固定者位置を、3/6/9/12時の角に置き、この状態で FAのタゲキリ完了後の
マブダギダの発生を待ち その段階でセル埋め待機者はPCのAさんをクリックして待っているのがスムーズにセル埋めが出来ると思います。
(マブダギダの後の次の龍語まで1セル待機が望ましいと思われます。セル入れ代わりが早すぎると更にタゲが移動します)
知ってるわっ!って思ったオマエには、言ってないんだからねっ\kv
《布陣》
まずアンタラスもそうですが、龍の魔法は、発動起点(タゲ起点・龍起点)、発動範囲(効果範囲6セル等)、タゲ者と龍との距離間による提唱可能射程等がそれぞれ違うものがあり、その検証の中で、デス系魔法(回復系状態異常魔法)の発動起点がタゲ者を起点に6セル範囲で効果が発動する事と、龍の提唱可能射程が短い事がわかりましたので、タゲを固定化させ龍から一定距離を離す事により、デス系魔法を封印するものです。
この図のタゲは龍から9時方向ですが、障害物等があれば、12時、3時、6時でご自由に
固定役配置はどの方向でも目安としては、パール召喚時の魔方陣の外側のラインと考えてください。4セル以内だとデス系魔法一部発動 3セル以内だとデス系魔法全部発動
PK鯖は、タゲ固定者にバインドでの保全が可能なはずです(僕はベガなので・・・)
NonPK鯖は/決闘でも、なぜか精霊魔法全般のみ(バインド含)使用不可・・・
5セル配置後はほとんどが咆哮なのでカンタマで対応可能(大量に持参してください)
あれ・・・セル数・・・
発生魔方陣の内側ライン上 固定は、2時4時8時10時方向
発生魔方陣の外側ライン上 固定は、3時6時9時12時方向
上記図は9時方向固定なので、魔方陣外側の円のライン上に配置と言う事です
マスキャンセを浴びるMRのPCは5セル付近配置も可能だが、四季P等の用意があれば、パール対応の為には中央よりが望ましいと思われますがこれはあくまで、一例ですのであしからず。
布陣完成時にはすべてのバフ/デバフが完了しすぐにBOX開始が望ましい
(慣れるまでは、のんびりしてるとタイムアウトになると思います)
龍を完全包囲した状態で、龍とタゲ固定者の距離感だけが条件であり、それ以外の布陣はお好みでどうぞw
1~3セル位置だと《デュースヒール》、4セル位置だと《デスポーション》の射程内となるので5セル配置です。
パール殲滅には龍に近い位置の方が有利です。
(アンタラスイメージだとそばに行きたくは無いでしょうが、アンタラスではありませんので切り替えてみましょう)
*上記PT編成はとりあえずのものなのでさほど重要ではありませんプリオーラもまわせるほうがいいし、ILで火力増幅も…バインダーでカープ固めるのも…もあれもこれもww各チームのバランス次第です。火力が無いのは問題ではありますけど・・・
因みに、パール処理さえ迅速に行えれば、1R9人の前衛だけでも突破できます。
例:前衛16~ WIZ6~8 エルフ3~5 IL3 プリ1 こんな感じで食えます。
DR30前後があるので前衛で火力上げる思考よりILのアバターオーガ
プリエンチャこれで火力上げる方が効率的です 火エンチャの効果はでてるのか不明
バフ系エンチャや、有効属性武器(風)は基本なので説明割愛します
パプリオンは実装初期のイメージとKR動画の影響が大きいのか、前衛過多必須な印象を持ってる方も多いでしょうが、討伐方法も違い、各職毎に役割がありますので上記編成でも討伐できます。
前衛を無理やり増やすより、ILのアバター(+10)優先オーガ(+4)回し徹底が効果大きいです。
(ILは3セル離すと同一の石を置けるので、バランス複数でMPRの効果も倍増します。)
回復系状態異常魔法の無いままの討伐が可能になります。
但し、アイスメテオはカウンターマジックを忘れないようにしてください。
カープ召喚やアイスメテオ発動はHPが一定ラインまで減って発動する最終段階の状態ですので、カンタマ忘れでPT崩壊じゃ悲しすぎます。
最終状態での発動魔法アイスメテオはカンタマ使用(HP低いWIZは危険です)
オーブモーク!デュギサドハン
マスキャンセ⇒デスヒール⇒アイスメテオ⇒アイスイラプ
オーブモーク!デュギサシハン
マスキャンセ⇒デスポーション⇒アイスメテオ⇒アイスイラプ
実はレアな龍魔法がありましたって事になっても責任は取りませんw
ですから、3Rは全魔法においてカンタマ張るのが一番ですね^-^
最終段階の魔法の一つに、カープ召喚と同時にマスキャンセがありますが、このキャンセルからの復帰が遅いと火力が落ちて何度もカープを召喚されますので、キャンセルからの早い復帰をできるようにSCにはシャルナと四季Pは必須でしょう。(MRにより回避可能か?)
ここで早い復帰で踏ん張れれば、アイスメテオが振りそれを耐え さよなら♪パプリオン♪です。
コマエンチャはキャンセルで消えないので便利です
キャンセルは回避不可と思われますが、現在マスキャンセ100%回避MRを調査中ですが、MR135+での回避率は非常に高いと思われます。
《さて、最後にパールに関して》
すでにネタバレしてますけど・・・
何故なのか
理由がわからない
バグの恐れもあったので、NCJに問い合わせた結果
頂きましたご報告内容につきましては、開発へ申し伝え
調査を行わせて頂く運びとなりました。
現段階では、大変申し訳ございませんが不具合かどうかの
判断は行うことが出来ません。
仮に不具合であったと致しましたら、公式サイトを通じて
皆様にお伝えさせて頂きます。
現在はこちらの方法を用いてパールの破壊を行ったとしても
弊社から何かしらの制裁措置を行うといったことは致しません
龍やパールにバインド効くのか?WBは?アイスランスは?シャックルは?と検証されたチームはもしかすると見つけてると思いますが、使ってもBANしませんよって事のようですので、公開しちゃいます。
通常、パール破壊はエンチャを受けた人がそのアイコンと同一の色の玉を破壊できます。
しかし、何故か?特殊効果なのか?どういう理由なのかまったくわかりませんが
エルフが神になる
ごめんいいすぎたわwww
本来
パールの破壊は打撃回数20の命中で破壊
(エンチャントのあるPC限定)
殴りで頑張る!弓で頑張る!小技のエボニで頑張る!
一定時間で自然破壊
パールなんて処理しなくても余裕だぜっ!?w
この2パターンだと思っていた。
しかし
エルフの属性魔法のEFDを複数回パールにかける事により、パールはダメージを受け破壊される(条件あり)
それも
エンチャントの有無、属性の種類に関係なく(条件有)
いつでもエルフはEFDでパールを壊せる
EFD効果
属性にかかわらず複数名により複数回(これが条件)EFDをかける事で破壊できます
しかし、エルフで黄色のエンチャントがあるならば、TAがダントツに早い
ですから、エルフは
①黄色エンチャ=TA
②エンチャなし/青エンチャ=EFD(エンチャのある人からの弓攻撃で更に早く壊せます)
この際のEFDは、他者とタゲ合わせ優先
神ってのは、いいすぎだけどエンチャなしでもパール壊せるってのは楽になると思いますよ
パールシステム
黄色パール=回復魔法詠唱状態 青色パール=ヘイスト魔法詠唱状態と想定され
黄色は壊すだけで、回復効果が消えますが、青色はパール破壊後に龍にキャンセルでヘイスト状態解除
エンチャントを受けた者が同色のパールにのみ攻撃が可能
エルフに至っては例外として、EFDによる殲滅が可能
(但し、ここに一つトリックがあり、複数の属性EFDが必要だという事です。単独でEFDをしても壊れない?壊れにくい?(はず100回とか試してないんでryただ、2名以上でEFDをするとあら不思議 )
パールの召喚法則
パールは放置でも、55秒前後で自然消滅
パールを攻撃破壊しても、破壊から25秒弱の規則で再度召喚を繰り返す。
コレ重要!なのに小さい文字w
*但し、いつ修正入るかもわからぬ効果なので、これが無くてもパール殲滅は迅速に行えるようにしとくのがいいですね。それに慣れるまでの補助程度に考えておく方がよいでしょう。
基本WIZとエルフ以外のパール攻撃は、エボニーをお勧めします。弓より射程2セル長いし、武器付け替えの手間が無いので装備ミスも無い!
①SCにエボニーセット
②ホイルONでタゲ選定状態になるので、タゲを合わせ左クリック
③②の段階でタゲ設定完了してるので、カーソルがどこにあっても、Ctrlをおしっぱなしでホイル連打で連射可能
F9~F12に常時使うPOTやカンタマを入れておけば左手の指はF9~F12においたまま右のCtrlを親指で押せるのでいつでも即座にPOTやカンタマ使えます。
まだまだ検証したい項目はたくさんあるけど・・・
おなか一杯になってきてますw
ちょっと疑問なのは、アンタラスの呪いが火力1.5倍ってのはJP公式のどこかに乗ってる事なのか?(石の使用で追加火力ボーナスがあるのは認識済みだが・・・)
2010/10にパプリオンが実装され1年が経ち、2倍イベントなどもあり、この1年でのPCの成長を考えれば、その成長に石の効果+3打撃だけでも火力は結構な上乗せになってるはず。
まあこの疑惑の検証のためには、全員アンタラス行かないでパプに行ってみればいいんですけどそんな事は、いたしませんw
エルフ火エンチャントはパプリオンに対して効果が出ているのだろうか?
(IL魔法の有無の体感はあるが・・・違いの分からない男なんで)
これよりももっと簡単に食う方法があるんじゃないか?
パプリオンは最少人数で中身何人まで可能か?w
火やプリオーラ無くてもパールさえしっかりすれば前衛9含む17人でも1Rは難なくいける
1Rはパール1個だからだろうそこからも、パール殲滅の速さが重要なのは明らかですね
メンツと時間と相談して余裕があれば検証してみようと思いますが…
デバフ系はエフェクト出てても効果出てるのか(ダメージいくつ軽減等)検証できてないっす
参考までに
WIZ(ウェポンブレイク)これ以外のWIZデバフは・・・
Drk(ホラーオブデス/フィアー/ガードブレイク)アンタラスと変わらず
IL(パニック)アンタラスと変わらず
なんで?水龍なのに水系魔法のエフェクトでるのか・・・謎だらけ
そんなの言い出したらEFDがry アンタラスみたいなデカいダメージならもっと、数値的検証にシビアさが必要だけどパプリオンはエフェクト出るものは全部やっとけばいいんじゃないの?って感覚です。実際WBかけない事もありますしね。
落とせるまではあれこれ細かく検証しますけど、落ちちゃえば怠けてry
仕様変更で食えなくなったらまた がんばるかもしれませんが…
初期実装のアンタラスは、デバフ系魔法の駆使と、布陣形成が鍵で、今回のパプリオン攻略は魔法ではなく、タゲ固定と龍との位置関係とパールシステムが鍵でした。さあ、次の風龍は何がポイントになるのでしょうか、楽しみですね。EFDみたいな隠れコンボはもうお腹一杯っすw
(もしかするとEFD技みたいなのが、まだ仕組まれてるかも!?)
デス系魔法を食らいながらガチ食いできるKRのLEVの高さや装備(執行剣所持)には感心させられます。
ただ、リネージュにはいくつもの職がありそのうちの一部だけでしか落とせないクエストを制作/企画側が作るのだろうかという疑問がありました。
謎解きが終われば、やっぱり各職交えての方が楽だなって思います。
だから、EFDが有効なのも実はエルフの仕事をあえて作った?wのかもしれませんね。(効果の発生プロセスから考えると仕組まれたものだと思うけど・・・即効修正入ったら笑ってください。)
そんなの知らなくても食えてる方には、「何の意味もない!何の意味もない!」(小島よしお風)なのでしょうけどねw
そういえば、アンタラスでシャックル使えますよって公表した時も、「無くても食えてるし」って他鯖の人に言われたな(今でも使わず食ってるんかな?)
個人的な体感ですけど、アンタラスの3Rでシャックル状態で龍語2回以内で落とせるチームならその火力で討伐可能だろうなと思いますよ。(武器等基本が守られれば)
パプリオン最悪の攻撃オーブモーク!デュクサドハジ《発作コンボ》が、5セルタゲにより封印されてしまってるとしたら、NCは仕様変更してきそうな気はするんですけどね…ただ あれをがんがん出されたら・・・無理じゃないけど楽じゃなくなるなw
(サンプル少なすぎて5セルタゲでも発生しないとは言い切れませんので、あしからず)
あっ!因みにこの布陣でアンタラスやると、龍を挟んでタゲの反対側の龍から2セル目は凶悪魔法の範囲外で退避しなくてもよくなるんですよね
スタンは龍起点範囲6セルなので食らいますが、ダメージ魔法はタゲ起点6セル範囲なので龍から2セル目より外側にはダメージ届きません。
ただ、火力低すぎるとティセトルだったかな?発動でテレポ食らって崩壊の危険ありですけどw(近いうちに布陣図解あげようかな?仕様変更でちょっと変わった部分あるんだよな・・・)
次回予告
スマートな動画(白チャットでギャーギャー言ってないやつ)が出来次第アップしようかなと思いますが…(誰かが解説付き動画を出したらry
タゲ役以外で、撮影されてる動画の方が全体見れるからいいんだよなぁ・・・
(ヒント:2011/11/14パプリオンの記事と同じ方法ry)
まだまだ簡略化も可能かもしれません
もっと楽になる何かを見落としているかもしれません
全く別のアプローチで比べ物にならないほど簡単な討伐法があるかもしれません
試してダメだったと言う結果を見る前に判断せずにこれ無理だよな?って思っても試してみてください、ホントクダラナイと思ってもです。
ぶっちゃけパールにティムもかけてみたり?いろいろ試してたら ポロリ???
EFDアッアーーーーッ!て事もあるんでw
アンタラスにシャックル効くの見つけた時以上の衝撃だったけど…
EFDでなんで壊れるのかいまだに謎ですよw
そしてもっと楽な何かを見つけたら教えてください(ぇ?
ボスを取り合う必要もなく、ポータルの数だけ龍は出る訳なんでry
① タゲ固定化
② タゲと龍との位置関係
③ パールによるHP回復を最小限にするため、最短処理
④ カープ召喚時のコンボで発生するマスキャンセによる火力低下からの復帰/MRによる回避
⑤ 3Rで発生する、アイスメテオのカンタマによる回避
⑥アンタラスの時と同じで、メンバーの慣れが大きいかな?
以上が、出来ればアンタラス討伐チームとほぼ変わらぬ編成でパプリオン討伐可能です。
今普通にアンタラス食えてるとこでも、初めは何度か失敗してただろうからそれと同じだと思うし、ロストが無い分気楽にチャレンジしてみてください。
問題は、アンタラスのようにいつ修正されるかだな・・・
さぁ!ドンドン食え!
注意
一応当チーム以外で、公表前に討伐未成功チームにモニターになって頂き、成功されておりますので多少の役には立てるものと思いますが、記事内に僕個人の思い込みや勘違い、説明の不十分さによってこの記事のせいで、討伐失敗となっても責任は取りませんので、あしからず。
あぁ、屑がなんか書いてるのか?暇だから読むけど、信用なんかしてないんだからねっ!と、斜に構えて閲覧頂ければ幸いです (*^ω^*)v
現在調査中なのは、パプリオンをティムモンスなみにてなづけられるかと言う事です。
これが出来たら!!!!!!!!
これは、上手に誘導できるならL字地形に誘導すれば、パール発生場所が一定範囲内に限定されるんじゃね?という
事なんですけど、なかなかてなづけるのは大変なようで・・・wwwエルフを4名位入れていればどうでもいい話ですよ、はいw
*ブラフには気を付けry(アーーッ
(某所で流行ってるらしいのでマネしてみたけど何かが違う
PS
僕らの討伐内容を100%公開しましたが、僕の表現等わかりにくいことがあれば、(未成功チームの実態が確認でき、パプリオン討伐可能チームと判断できれば)質問にはお答えします。
(UI変更を期に変更されてる点も確認しており、アンタラスの時同様告知の無いまま仕様変更が行われることも予測されます)
信じるか、信じないかは、
あなた次第です。
何より僕が気になるのは、KRの心臓の推移です
アンタラスのように推移していいものが未だに・・・
これはガチ食い主流だからなのでは?と妄想しております
ならば、これからJPで討伐された動画がどんどん出回ればKRにも届き心臓の価格が下落をはじめるのではないか?と言う事です。
価格に特段の変化が起きなければry
妄想万歳ヾ(*・∀・)