米、原子炉80年運転視野 NRCが評価手法検討 ツイート
2012/02/10
米国が原子力発電所の80年運転を視野に入れた検討に着手したもようだ。 米国原子力規制委員会 (NRC) は昨年1月に専門家グループを組織し、同年12月まで掛けて60年を超えて80年まで運転した場合の影響を評価するために必要な検討事項を議論したという。 すでに米国では多くのプラントが40年の運転期間を超えた60年運転の認可を受けている。 将来に60年超の運転延長が申請されると想定し、その際の評価手法を確立させる狙いがあるとみられる。
NRCが80年運転を視野に入れて行った検討内容は、60年を超えて運転した場合に原子炉圧力容器や配管類、コンクリート壁などプラントを構成する機器類にどのような影響が出るかに関して。 それらの経年劣化を評価する手法について昨年1年掛けて検討したもようだ。 (本紙1面より抜粋)
和歌山共火1号の廃止延期
02/10
米、原子炉80年運転視野
- 02/10
- 原子力停止の影響が顕在化
- 02/09
- 東電「スマート節電」実証へ
- 02/09
- ストレステストで最終審査案
- 02/09
- 原賠条約加盟の判断は今夏
- 02/08