年初にあたり〜「絆」という言葉から〜 アジア諸国との関係が日本の景気にどう影響するのか、注視が必要 〈自民党〉総合農政・貿易調査会にて反TPPの決議を採決 「衆議院選挙制度の抜本改革をめざす議員連盟」が発足しました!

被災地の現状を緊急報告します。

山形県ができることは大きい。復興への自信を持って臨もう!

東北地方太平洋沖地震が発生した午後2時46分、私は衆議院第二議員会館の7階のオフィスで、秘書と打合せをしていました。
軽い揺れが始まってから、かない長い時間をかけて揺れはどんどんと大きくなっていきました。秘書と「これはかなり深刻かもしれないな」「いざとなったら机の下に」と話しながら、昨年引っ越したばかりの真新しい議員会館の、最新の耐震設備に対する信頼感の一点で落ち着いていることができました。窓の外を見ると、どのビルも大丈夫。東京は震度5強でしたが、人々はみな案外冷静に対処していたと思います。

選挙区の山形も、東京と同じ震度5強でしたが、東北他県ほどの大きな被害がなかったことは不幸中の幸いといえましょう。日本海側なので津波の被害もありませんでした。しかしながら県内で87歳の女性が地震のショックで亡くなられたと聞いています。心からご冥福をお祈り致します。
現在、山形は隣の宮城県からの避難者を受け入れるという重要な使命を負うこととなりました。実際、昨日あたりから数千人単位で避難者が山形に来られているようです。
三陸海岸には私も前回の選挙で岩手3区の橋本英教さんの応援に何回か行っていますが、平常時でさえ、あちこちの集落に移動するのが難しい地域でした。地震の被害と厳しい寒さの中で孤立している人々のことを想像するだけで、心が痛みます。
17日の朝刊には避難中の高齢者15名が亡くなったという記事がありました。何とか山形で温かくお迎えしなければと思います。

ボランティア志願者は、全国に大勢いるようですが、受け入れ態勢が整うのにはしばらく時間がかかりそうです。車を持ってスノータイヤを履かせ、日帰りで帰って来るというように自己完結的に助けに行けるのは、山形や秋田の人々でしょう。ぜひはせ参じたいという気持ちの人は大勢いると思いますが、いかんせんガソリンが不足しています。ガソリンはおそらく60〜90日分の備蓄があるはず。それなのになぜ?と思いますが、特殊な事情が重なってのことでしょう。担当官庁はこの状況を一日も早く調整してください。

このところ、陣頭指揮にあたる人々の表情に落ち着きがなく、不安感がよぎっているように映ります。リーダーが不安な表情をすると、国民も不安になります。福島、青森、宮城、岩手4県のGDPは、日本全体の5%です。日本経済は、この人たちを復興させるだけの力が十分にあります。政治主導を標榜する政府与党、そして菅政権のみなさんは、もっとドンと構えて国民に安心感を与えてください。私も毎日「大丈夫、自信を持ってやろうよ」、と廊下をすれ違う国会議員に声をかけています。

絆

東日本巨大地震に関する自由民主党からのお知らせ

救援募金、緊急救援物資提供に関するお問い合せは、
自由民主党のホームページをご覧ください。
http://www.jimin.jp/

お知らせ
ビデオ&メッセージ
 
加藤紘一のチョッとひとこと
 
 
  • 平成22年1月6日(水) 講演を行いました。

    場 所早稲田大学大学院
    備 考講演の様子はこちら
  • 平成21年11月18日(水)17:00〜19:00 講演を行いました。

    テーマ対論 政治の転換期に言論の役割を問う
    場 所憲政記念館 第一会議室
    詳 細http://www.geocities.jp/genronjiyu/
    備 考※ 言論NPO工藤氏との対談形式・参加費2000円
    お問い合わせ先genron@mbr.nifty.com
  • 講演案内PDF 講演案内PDF

    平成21年10月24日(土)16:30〜17:30 講演を行いました。

    テーマテロルの真犯人 中文版出版記念講演
    場 所如水会館
    主 催北京大学日本校友会
    詳 細http://www.pkuaa.jp/
  • 平成21年10月25日(日)13:00〜14:30 講演を行いました。

    テーマ激動する世界の中の日本と中国
    講 師加藤紘一(社)日中友好協会会長
    対 談加藤紘一・井出正一両氏の対談
    場 所長野ホテル犀北館
    主 催長野県日中友好協会・長野県日中学術交流委員会・長野県日中経済交流促進協議会
    〒380-0936 長野市中御所岡田町166ー1
    TEL:026ー224ー6517 FAX:026ー224ー6518
    詳 細http://www.avis.ne.jp/%7enihao/09kato-koen-syukuga.html
  • 講演案内 講演案内PDF

    平成21年10月14日(水)11:00〜12:30 講演会を行いました。

    テーマジャーナリズムの危機 −「世論」と少数意見−
    講演者加藤紘一、奥平康弘(東大名誉教授/憲法学)
    場 所聖学院大学チャペル(JR高崎線 宮原駅よりスクールバスで7分、JR埼京線 西大宮駅よりスクールバスで10分)
    お問合わせ聖学院大学企画総務課 TEL.048-781-0925
    備 考※参加費無料、事前申込不要
  • 平成21年9月7日(月) 講演を行いました。

    テーマ日本再生へのロードマップとアジアの未来
    場 所韓国・ソウル(新羅ホテル)
 

自民党ネットサポーターズクラブ in 山形

  • 日時:6月20日(日)15:30〜
  • 場所:山形市 七日町ほっとなる広場

ユーストリームにてライブ放送いたしました

http://www.ustream.tv/recorded/7782188

MC : 堀井朋子(フリーアナウンサー)
メッセンジャー : 加藤紘一 自民党山形県連会長

J-NSC : http://www.j-nsc.jp/

 
 

クラブカッコー

これまで会員限定サイトとして運営していたクラブカッコーは、皆さまとの開かれたコミュニケーションの場としてリニューアルオープンする予定です。現在は準備中のため会員受付ができませんので、ご了承ください。

強いリベラルの出版記者会見の動画
会員ログイン
クラブカッコー会員の方には、質疑応答も含めノーカットでご覧いただけます。
 
特別対談 庄内の魅力を映画づくりで発見 〜庄内映画村〜 対談相手:庄内映画村株式会社 社長 宇生雅明氏