いつもそばにいるよ!

I am always close to you.

TOP

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全2ページ

[1] [2]

[ 次のページ ]

本日でブログを全て削除します。

 
 
悲しい結末になってしまいましたが、
 
生きていれば、こんなこともあるでしょう。
 
だから、これからもめげずに生きていきます。
 
私には聖書がありますから。
 
ブログは本日中に全て削除します。
 
これまでありがとうございました。
 
みなさんの健康が守られますように。
 
 
 
 
私の愛する息子、RONさん。
 
いつかどこかで会いましょう。
 
I'll   Never   Forget   You ,   my  son   RON.
 

開く コメント(0)

開く トラックバック

知らない間に私が一番の悪者にされていました。

 
イメージ 1
 
 
知らない間に私が一番の悪者にされていました。
 
ショックのあまり、震えを感じています。
 
私は七代続いての東京は日本橋蛎殻町で生まれた江戸っ子です。
 
○○愛さんではありません。
 
男です。
 
私の書庫の「聖書朗読」、「思い出」や「自分について」を見れば、私が男であることも分かったはずです。
 
私は現在は、パソコンのインストラクターをしています。
 
メンタルカウンセラーはボランティアとしての活動です。
 

何処から私が裏切り者としての、疑いをかけられたのか分かりません。
 
疑いの女性であるかどうかは、ブログやイラストを見ていれば、簡単に分かることです。
 
あまりにも人を見る目の無いことに唖然とするしかありません。
 
 
結局私がみなさんを裏切っていたと思われていたのでしょうか。
 

私がかけられた疑惑を公表します。
 
-------------------------------------------------------------

いつもそばにいるよさん。
・​・・・​・・なんてお詫びして良いのか・・・​・。
​いろいろありました。正直いってあなたを○○愛さんだと疑った。
怖くなって友達登録を解消した。
 
​○○○さんと和解しました。その経緯を話したいと思います。

激動のすえの和解です。こんな私ですが赦してもらえますか。

また友達になってもらえますか・・・​・・。

------------------------------------------------------------
 
はっきり言って、結果は赦すことになるでしょう。

神はそのようにしなさいと言われますから。
 
 
しかし○野さん。あなたに言います。
 
カトリックよりもプロテスタントは罪の意識が強いのです。
 
もし、私がそのような裏切り行為をしていたら、私は罪悪感で正気ではいられなくるでしょう。
 
あなたは何のために聖書を学んできたのですか。
 
神も嘆いているでしょう。
 
 
 
 
下記のURLは私が実在する人物としての証しです。
 
 
私のパソコンインストラクターとしての活動とイラストレーターとしての履歴です。
 
 
 
下記は私の「癒しのイラスト販売」のURLです。
 
 
 
下記は私のカウンセラーのホームページです。
 
 
 
下記は私が所属するカウンセラー団体「こころ相談.com」に登録しているサイトです。
 
 
 
下記は、カウンセラー団体「こころ相談.com」のスカイプでのインタビューに答えたものです。
録音状態があまり良くありませんが、私自身です。
 
 
 
 
下の画像が私のカウンセラーの資格認定書です。
 
 
イメージ 2
 
 
 
個人の情報を公開したのですから、今後いたずらや嫌がらせなどが多くなることが予想されます。
 
今現在でもカウンセラーとしての立場上、嫌がらせは多いのですから。
 
従って、関係者の皆さんに私のことが分かっていただけたと判断したら、すべてを削除して、
 
yahooから撤退します。
 
ありがとうございました。
 
 

開く コメント(9)[NEW]

開く トラックバック

疲れた人。悲しみで泣いた人。悔しい思いをした人。…怒らせてしまった人。辛い思いをさせてしまった人。

イメージ 1

                                                                                                          

今日も一日ご苦労様でした。

みなさんにとってどんな一日でしたか。


疲れた人。悲しみで泣いた人。悔しい思いをした人。

怒りを感じた人。辛い思いをした人。

落胆した人。傷ついた人。

これらの人たちの上に、速やかな癒しと慰めがありますように。


また


疲れさせてしまった人。悲しませてしまった人。

怒らせてしまった人。辛い思いをさせてしまった人。

がっかりさせてしまった人。傷つけてしまった人。

これらの人たちは、自分がすべきことが示されますように。





今日、示された聖書のことば


あなたの重荷を主にゆだねよ。

主は、あなたのことを心配してくださる。

主は決して、正しい者がゆるがされるようにはなさらない。

詩篇55編22節





みなさんが、穏やかな夜を過ごし、安らかな睡眠が取れることをお祈りしています。

お休みなさい。


開く コメント(2)[NEW]

開く トラックバック

人の短所を軽率に指摘してはならない。自分の長所を誇らしげに、自慢してはならない。

イメージ 1

                                                                                                                                                        
              「人の短(たん)をいふ事なかれ、己が長(ちょう)をとく事なかれ」



これは松尾芭蕉の有名な句。

「物いへば唇寒し秋の風」の前書きに、

「人の短をいふ事なかれ、己が長をとく事なかれ」とあるものです。


意味は。

人の短所を軽率に指摘してはならない。

自分の長所を誇らしげに、自慢してはならないということです。


人の短所について、無遠慮に指摘することは、相手への侮蔑になります。

従って相手も素直になれず、不快に思うでしょう。

これでは、たとえあなたの言っていることが正しくても、お互いに不和になるだけです。

言うときは時と場所と場合によるのです。

つまり一般的にTPOと言われているものです。


また、自分の長所もあまり語るべきではありません。

特に人に何かしてあげた時は、そのことをいつまでも意識しないことです。

何故なら、自分のしたことを他人に話し、褒めてもらいたいという欲求が生まれるからです。

おごり高ぶりは、このような意識から起こるものです。

そして、おごり高ぶる人は、もうすでに報いを受け取ってしまっています。


逆に人から助けてもらったことは、その感謝をいつまでも忘れないことです。

感謝を忘れない人は、より多くの恵みを得ることができるでしょう。

感謝をする人は、相手からも感謝されるからです。






聖書より、人の短所を非難することについて。イエスは次のように言っています。


「また、なぜあなたは、兄弟の目の中のちり(非)に目をつけるが、

自分の目の中の梁(大きな非)には気がつかないのですか。

兄弟に向かって、『あなたの目のちりを取らせてください。』などとどうして言うのですか。

見なさい。自分の目には梁があるではないですか。

偽善者たち。まず自分の目から梁を取りのけなさい。

そうすれば、はっきり見えて、兄弟の目からも、ちりを取り除くことができます。」

マタイによる福音書7章4,5節




聖書より、施しについて。イエスは次のように言っています。


「人に見せるために人前で善行しないように気をつけなさい。

そうでないと、天におられるあなたがたの父から、報いが受けられません。

だから、施しをするときには、人にほめられたくて会堂や通りで施しをする偽善者たちのように、

自分の前でラッパを吹いてはいけません。

まことに、あなたがたに告げます。

彼らはすでに自分の報いを受け取っているのです。

あなたは、施しをするとき、右の手のしていることを左の手に知られないようにしなさい。

あなたの施しが隠れているためです。

そうすれば、隠れた所で見ておられるあなたの父が、あなたに報いてくださいます。」

マタイによる福音書6章1〜4節



開く コメント(8)[NEW]

開く トラックバック

お休み前に、リラクゼーションを!!!

イメージ 1

                                                                                                                               

仕事で疲れているみなさん。

お休み前に、滝の動画を見ながら癒しのBGMをお聴きください。

どうか良い睡眠が取れますように。

お休みなさい。



開く コメント(7)[NEW]

開く トラックバック

全2ページ

[1] [2]

[ 次のページ ]


.

いつもそばにいるよ!
人気度

ヘルプ

  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
ブログリンクに登録

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

標準グループ

登録されていません

ブログバナー

  今日 全体
訪問者 49 3381
ブログリンク 0 2
コメント 15 520
トラックバック 0 0

開設日: 2011/3/8(火)

PR

carview愛車無料査定


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.