仮想デスクトップ最前線、PC仮想化〜クラウド  ネットワーク経由で会社のパソコンやデータセンターの仮想デスクトップ環境を遠隔利用する――。いわゆる「リモートデスクトップ」の企業導入が、あらためて注目を集めている。
セキュリティ被害発生!さぁどうする?  セキュリティ上のトラブルが万一発生したとき、被害の拡大を食い止め、ネットワークの停止を最小限にするには、どう行動をすればいいのか。ストーリー仕立てで、事例別に取るべき行動を見ていこう。
今週の特集一覧(2月6日〜2月10日)  ITproでは特集記事を毎週掲載しています。今週は『スマートな「神経」を作れ!』や『HTML5でiPhone/Androidアプリケーションを作ろう!』など4つの特集です。ぜひご一読下さい。

記者の眼>> 一覧

HDDが買えないならZFSを使えばいいのに
 タイの洪水被害の影響でハードディスク(HDD)の価格が高止まりしている。パーツショップでの実売価格は急騰前の3倍程度にまで跳ね上がり、今でも2倍弱の価格をつけている。5000円台で2TバイトのHDDが買えた記憶が新しいユーザーにとっては買い控えたくなる水準だ。そこで試したのが「ZFS」というファイルシステムだ。サーバーで3行ほどのコマンドを入力するだけで、保存可能な容量が一気に増えた。

解説>> 一覧

【ソーシャルメディア・トレンド・ウォッチ】
[前編]ソーシャルメディアを“武器”にする――...

【Windows Azure Platform最新アップデート】
Windows Azureが正式なサービス開始...

【デザイナーが教える「快適AndroidアプリのXMLレイアウト」】
第4回 背景と検索ボックス、アクションバー/タ...

【海外現地ルポ@ネットワーク[アジア太平洋]】
クラウド時代に魅力高まるマレーシア、データセン...

読みましたか? 〜 あなたの未読記事をご紹介