離婚に伴うトラブル 年金分割

2011年11月03日 Theme: 離婚のためのお勉強

年金問題が世間をにぎわせていますが、
離婚した夫婦にとっても年金問題はとても大きな問題です。


以前の法律では、年金をもらう権利は個人のものとして考えられ、
離婚した場合には、妻は自分の年金だけで細々と老後を
暮らしていくというのが現状でした。


けれども、実際には、その年金だけで生活いくのは厳しく、
また、夫が外で働けるのは妻のサポートがあってこそという
考えのもと、平成16年の法改正によって、
離婚後も夫の年金の一部を分割して妻がもらえるようになったのです。


婚姻中に支払った保険料は夫婦が共同で納めたものとみなし、
将来の年金金額を計算するというものです。


つまり、専業主婦の場合でも夫が支払った保険料の一部は
妻が支払ったものとみなされるというわけです。


さまざまな条件がありますが、専業主婦では最大では1/2、
共働き夫婦の場合は、足して2で割ることになります。


この法改正によって一気に熟年離婚が増えたといわれていますが、
経済的な理由で離婚をためらっていた女性にとっては
心強い制度だといえるでしょう。


知らないことで損をしたり、トラブルを招くこともありますので
離婚を迷っている人は、知識として知っておくといいですね。




離婚問題を有利に解決する離婚マニュアル

Comments

[Publish Your Comment]

Add your comment

Let's send a present!

Amebaおすすめキーワード

    アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト