離婚と保険

2012年01月11日 Theme: ブログ
離婚する時に忘れがちな事に保険があります。


結婚していた時は、今後の老後などを考えて保険をかけていたと思うのですが、
離婚によって保険の見直しをしなければいけません。


離婚に伴ってそれまで加入していた生命保険や医療保険などの
受取人を変更する必要があります。


まずは契約者が誰になっているのかをしっかりと確認します。


夫が契約者で妻が被保険者および受取人になっていることが
多いと思いますがこの場合、贈与になる可能性が高く、
もらえると思っていた年金が離婚によって
もらえなくなることもあるのです。


10年以上加入していた生命保険なら、利率が高くなるため
貴重な財産になる場合もあります。


ですから長く掛けていた生命保険は是非財産分与として
名義変更をするなどの話し合いが大切です。


また、子供がいる場合は、学資保険や子供保険の契約者が
父親になっていることが多いので母親に変更したり
そのまま掛け金を父親が払い続け、満期金を
子供がしっかりと受け取れるように手続きしましょう。


最も注意が必要なのは、夫の会社の保険にしか加入していない場合や
夫婦型タイプに加入している場合です。


これらのケースでは、離婚後、新しく自分で生命保険や医療保険に
加入しなおさなくてはならないのです。


保険料は年齢とともに高額になっていくことがほとんどですので
かなり厳しい状況ではありますが、本当に自分に必要な保険を
見極めて上手に選ぶことが大切です。

Comments

[Publish Your Comment]

Add your comment

Let's send a present!

Amebaおすすめキーワード

    アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト