国立感染症研究所は10日、5日までの1週間に定点観測している全国約5千の医療機関から報告された1施設当たりのインフルエンザの患者数が41都道府県で大流行を示す警報レベル(30人)を超えたと発表した。前週は関東地方以西を中心に32都府県だったが、北海道や東北地方にも流行が拡大した。推定患者数は約211万人で前週より約38万人増えた。
1施設当たりの患者数の全国平均は42.62人(前週は35.95人)で、過去10年間でピークだった2005年冬の50.0人に次ぐ多さとなった。ただ、前週は全都道府県で増加した患者数が、今回は11県で減少に転じた。厚生労働省の担当者は「流行のピークに近いのではないか」とみている。
感染研の推計によると、年代別の患者割合は5~9歳が27.0%で最も多く、10~14歳が17.5%、0~4歳が15.2%で、14歳以下が約6割を占める状況は前週と変わっていない。検出されるウイルスはA香港型が最も多い。
都道府県別で1施設当たりの患者数が最も多かったのは福井(64.41人)。岩手(58.98人)、石川(55.65人)と続き、9県で50人を上回った。9県を除き40人を超えたのは東京、大阪、愛知、福岡など18都道府県に上った。
警報レベル
日経平均(円) | 8,947.17 | -55.07 | 10日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 12,890.46 | +6.51 | 9日 16:30 |
英FTSE100 | 5,866.39 | -29.08 | 10日 8:09 |
ドル/円 | 77.67 - .68 | +0.45円安 | 10日 17:04 |
ユーロ/円 | 102.82 - .87 | +0.26円安 | 10日 17:04 |
長期金利(%) | 0.975 | -0.010 | 10日 16:58 |
NY原油(ドル) | 99.84 | +1.13 | 9日 終値 |