2月5日、大阪にて行われました右から考える脱原発デモに参加させて頂きました。
関東以外では初の右からデモであるにも関わらず、たくさんの方のご協力とご参加を頂き本当に素晴らしい運動ができたと実感しております。ありがとうございました。また、取材、撮影、配信をしてくださった皆さんにも重ねて感謝申し上げます。
街頭の大阪市民の皆さんの反応から見るに、今回初めて右からの脱原発運動をご覧になった方も多かったようで、たくさんの注目を頂けていたようです。日の丸を持たせて頂いていた為振り返ってデモ隊を見ることは叶いませんでしたが、背後からの皆さんの声が町中に響き渡り実際の人数の何十倍にも感じられ、僕自身も非常に心強い気持ちで声を上げ続けることが出来ました。
僕は今回参加するまで、関東以外への遠征によるデモに果たして効果があるのか疑問でした。ですが、今回参加して、たくさんの方のお話をお聞きするうちに気持ちが変わりました。
当然のことながら、地域に関わりなく原発への不信や不安は一人一人の心の中にあります。ですが地方ではよい意味での近所付き合いがある反面しがらみも強いものです。声を上げることは都会に比べより孤独で勇気のいることだと思います。でも、だからこそそういったしがらみに違和感を感じ立ち上がろうとしている人の背中を僕たちが押してあげなければならないのだと思います。そうやって一人、また一人と目覚めていくのが市民運動の本義なのだと気付かされました。
今後も『右から考える脱原発ネットワーク』は関東圏外でのデモを続々計画中です。ご協力下さる方も募集しております。一緒に声を上げて行きましょう。
関東以外では初の右からデモであるにも関わらず、たくさんの方のご協力とご参加を頂き本当に素晴らしい運動ができたと実感しております。ありがとうございました。また、取材、撮影、配信をしてくださった皆さんにも重ねて感謝申し上げます。
街頭の大阪市民の皆さんの反応から見るに、今回初めて右からの脱原発運動をご覧になった方も多かったようで、たくさんの注目を頂けていたようです。日の丸を持たせて頂いていた為振り返ってデモ隊を見ることは叶いませんでしたが、背後からの皆さんの声が町中に響き渡り実際の人数の何十倍にも感じられ、僕自身も非常に心強い気持ちで声を上げ続けることが出来ました。
僕は今回参加するまで、関東以外への遠征によるデモに果たして効果があるのか疑問でした。ですが、今回参加して、たくさんの方のお話をお聞きするうちに気持ちが変わりました。
当然のことながら、地域に関わりなく原発への不信や不安は一人一人の心の中にあります。ですが地方ではよい意味での近所付き合いがある反面しがらみも強いものです。声を上げることは都会に比べより孤独で勇気のいることだと思います。でも、だからこそそういったしがらみに違和感を感じ立ち上がろうとしている人の背中を僕たちが押してあげなければならないのだと思います。そうやって一人、また一人と目覚めていくのが市民運動の本義なのだと気付かされました。
今後も『右から考える脱原発ネットワーク』は関東圏外でのデモを続々計画中です。ご協力下さる方も募集しております。一緒に声を上げて行きましょう。