中国で見た、聞いた 日本人が知らない日本人社員の堕落ぶり
5、6年前、中国に進出した顧問先企業の業務で、中国に進出した日系企業と1年ほど付き合った。それまでの日系企業との付き合い方といえば、私は取材者で、日系企業の方が被取材者という構図が多かった。しかし、下請け会社の幹部として仕事の発注先である日系企業を見ると、あ然とするような光景が見えてきた。
日本本社の資材調達担当の幹部が、下請けの会社の中国人幹部社員と結託して密かにトンネル会社を作り、私腹を肥やす光景があれば、中国ビジネスの現場にいる日本人幹部が赤裸々にリベートを求めるケースもあった。年末になると、資材調達担当幹部が口実を作って上海に出張する。本当の目的は、トンネル会社の年末決算に立ち会い、黒い配当金を懐に入れることだ。もちろん、会社には一切内緒である。
それまで、日本人社員はモラルが高い、愛社精神が強い、と私は信じていた。だが、中国のビジネス現場で以上のような光景をたくさん見ているうちに、このような神話はもう信じなくなった。こうした問題を起こした会社がどこも日本を代表するような会社であることを、私は特に問題にしていた。
後に、日本のメディアに次のように書いた。
「人間は錆びないステンレスではない。環境によっては、身から錆(さび)が出るのにそれほど時間はかからない。重要なのが教育、監督、そして奨励、懲罰だ。中国のビジネス現場での教育というと、往々にして中国人社員に対する教育を指すが、実はそれに負けないほど重要なのが日本人幹部と日本人社員への教育だ。そして制度的な保障システム作りだ。どんなに能力があっても、3年も経てば、日本人の資材担当者を資材担当から離れるよう人事異動させる」。
続きはこちら
■関連記事
・勤勉有能な日本人観が中国で逆転!上海で増殖する“ダメ日本人”たち
・日系企業の人材戦略は、なぜうまくいかないのか?中国人社員を戦力にする「最も重要な7つのポイント」
・なぜ中国人部下をうまく使いこなせないのか?現地社員を100%活用するための「アメとムチ6ヵ条」
・採用ブランド”として認知される企業に!中国インテリジェンス流「優秀な人材の獲得法」
・日本のゆとり世代より勤勉でも消費意欲はバブル並み!?コンビニ店長バブルさんが語る“中国版ゆとりちゃん”の生態
経済トピックス
- 振興銀が10億円の所得隠し
- 通勤時間に経営者がしていること
- 大手百貨店の採用試験に「最悪」
- "値上げ"をしたほうがいいワケ
- 買わない消費者が"加害者のよう"
- 大王製紙で"お家騒動"が激化
- 20代のタメ口にイラつく人続出
- 日本人社員の"堕落ぶり"に唖然
- ユニクロ社長の発言に非難轟々
- 国がなくてもたくましく生き残る
おすすめ商品
関連ニュース:会社
- 月収20万円なら食費3万2000円。TPPで食費は収入の16%まで下がる?週プレNEWS 02月09日20時37分(21)
- 神戸、ホームで入所者虐待 家族の隠し撮りで発覚
共同通信 02月09日22時54分(1)
- 巨額赤字が確実な日本の家電産業、起死回生は可能なのか?―香港メディア
Record China 02月10日06時25分
- 米、34年ぶり原発建設を認可=スリーマイル島事故後初時事通信社 02月10日06時21分
- リビア原油、100万バレル回復=内戦後初めて―米社推計時事通信社 02月10日06時10分
経済アクセスランキング
- これが“危ない企業”300社リストだ!金融機関も注目
ZAKZAK(夕刊フジ) 09日17時00分
- 月収20万円なら食費3万2000円。TPPで食費は収入の16%まで下がる?週プレNEWS 09日20時37分 (20)
- ユニクロ柳井社長の「人間のピークは25歳」発言に非難轟々トピックニュース 09日12時49分 (57)
- 中国で見た、聞いた 日本人が知らない日本人社員の堕落ぶり ダイヤモンド・オンライン 09日11時07分 (17)
- 通勤時間にやっていること――年代・役職によって違い
Business Media 誠 09日16時27分 (1)
- 20代・30代に聞く【アフター5で嫌われる行動】
日刊SPA! 09日16時55分 (23)
- ネット掲示板で話題の“難しすぎる”採用試験トピックニュース 09日17時01分 (33)
- 値上げは悪か? - ヒロBLOGOS 09日10時00分 (8)
- 【きょうの名言】風評被害は消費者が加害者ではないゆかしメディア 09日06時55分
- 大王製紙“お家騒動”でメチャクチャ〜“御曹司”事件の反省なし?
ZAKZAK(夕刊フジ) 09日17時00分