福島第2原発も「あわや炉心溶融」だった 「紙一重」で避けられた理由
実は福島第2原発も、「紙一重」で第1原発と同じ事態に陥るところだった――。第1原発では、炉心溶融や原子炉建屋の水素爆発に至り、今も多くの周辺住民らが避難生活を余儀なくされている。
いったい何が第2原発と第1原発とを分けたのか。事故発生当時からの責任者が報道陣にあらためて説明した。
「初公開」で増田所長が説明
福島県の楢葉町と富岡町にまたがる福島第2原発が2012年2月8日、震災後初めて報道陣に公開された。第1原発から南に約12キロ離れている。当時から現場で指揮を続けている増田尚宏所長は、記者らに「福島第1原発ほど状態がひどくならなかったが、紙一重だったと思う」と振り返った。
事故発生当時の第2原発と第1原発の状況の違いは、次のようなものだった。
震災発生は2011年3月11日15時前。第1原発ではほどなく、津波被害のため「全電源喪失」が確認された。夜には原子力災害緊急事態の宣言が出され、半径3キロ以内の住民に避難指示が出された。避難エリアは後に拡大する。
第2原発でも翌12日に緊急事態が宣言され、はじめ半径3キロ、ほどなく半径10キロの住民に避難指示が出た。
第2原発では1〜4号機の4基とも運転中だったが自動停止した。3号機を除いて冷却機能が一時、失われた。しかし、3月14日には1、2号機が冷温停止(100度以下で安定的に管理)状態になり、15日朝には第2原発すべての「冷温停止」が発表され、「事なきを得た」形だ。
一方、第1原発では3月12日に1号機原子炉建屋が水素爆発し、14日に3号機建屋でも爆発が起きた。陸上自衛隊のヘリコプターによる空からの放水が始まったのは17日だ。以降も緊迫した状態が続いた。第1原発に「冷温停止状態の達成」が宣言されたのは、半年以上経った12月に入ってからだ。
外部電源1系統が「生き残った」
こうした大きな違いについて2012年2月8日に報道陣へ説明した増田所長によると、決定的な差は「電源」の有無にあったことがあらためて浮き彫りになった。
「全電源喪失」に至った第1原発とは異なり、第2原発では、4系統ある外部電源のうち1系統が「生き残った」。3、4号機の非常用電源も一部残った。
このため、原子炉内の様々な数値データの確認が可能となり、必要な対策を考えることができたし、冷却のための注水作業もできた。さらに、限られた電源をほかに回すため、仮設電源ケーブルを突貫工事で設置することもできた。
この「突貫工事」についても、増田所長は、震災発生が平日の日中だった「偶然」を指摘した。当時働いていた約2000人が手分けして復旧にあたったが、夜間や土日であれば所員は当直などの約40人だけで、初動に大きな遅れが出たのは間違いない、というわけだ。
なぜ電源が1系統生き残ったのか。第1原発では13メートルともされる津波の高さが、第2原発では9メートルとみられ、低かったことなどが影響したようだ。
電源の状況をめぐる両原発の違いはすでに明らかになっていたが、今回改めて増田所長が「紙一重だった」と振り返ったことで、当時の緊迫した状況が再認識された形だ。
増田所長は2012年2月8日、「従業員とともに、いち早い復旧のために力を尽くしていきたい」と話していた。
国内トピックス
- 前民主県連副代表の長男逮捕
- "あわや炉心溶融"だった第2原発
- 女子中学生が犯人を張り込み捜査
- "本当はヤバい"口コミ商品宣伝
- 日本人特有の行為に"マナー違反"
- 日本海側でM7級巨大地震の可能性
- "ド底辺高校"ほど学食がないワケ
- 全国で所得が最低の県、新たに
- 読めたら素敵な難読四字熟語
- 多くの人が驚いた"勝間氏の時代"
おすすめ商品
関連ニュース:福島第2原発
- 福島第2原発も「あわや炉心溶融」だった 「紙一重」で避けられた理由
J-CASTニュース 02月09日19時03分(10)
- 第2原発「地震ほぼ影響なし」=専門家が現地調査―福島時事通信社 02月09日19時44分
- <福島第2原発> 県が立ち入り調査 震災後初
毎日新聞 02月09日01時56分
- ERSSへデータ送れず 柏崎刈羽原発5号機産経新聞 01月30日14時42分
- データ送信が一時停止 福島第2原発2号機産経新聞 01月23日19時44分
国内アクセスランキング
- 座席確保で逆向き電車に乗るのは「不正」 対策に頭悩ませる鉄道各社J-CASTニュース 09日17時58分 (66)
- 「モノづくり日本=滅びゆく“恐竜”」を象徴する日本のテレビ製造業 - 大関暁夫BLOGOS 09日12時49分 (14)
- 飲食店で写真を撮る日本人に「マナー違反だよ」と英国人男性NEWSポストセブン 09日07時00分 (64)
- 勝間和代の時代、ちきりんの時代 - あつまろBLOGOS 08日19時36分 (1)
- 日本海側でも「M7」巨大地震を警戒!佐渡で震度5強ZAKZAK(夕刊フジ) 09日17時00分
- ド底辺高校では「1〜100を数える」補習授業がある
日刊SPA! 09日09時48分 (44)
- 福島第2原発も「あわや炉心溶融」だった 「紙一重」で避けられた理由
J-CASTニュース 09日19時03分 (10)
- AKB48高橋みなみの母親逮捕、ネットは炎上状態にトピックニュース 07日17時35分 (445)
- さりげなく使えば賢く見られる 知って損はない難読四字熟語NEWSポストセブン 09日16時01分 (8)
- 短期的な高精度予測は困難=首都圏大地震で政府調査委時事通信社 09日22時00分