2012年02月

ピンチ

ピンチはチャンスと語るのは成功者のみ。


ピンチはピンチなのです。


田中さん。


防衛大臣。


田中真紀子さんの夫。


ピ----------------ンチ


DOUNARU,NIPPON???


DIJOUBU,NIPPON???






ホテル内にある鉄板焼き・・・5人・・・26万円。

でっかいワイングラス。

あわび・・・伊勢海老・・・サーロインステーキ。

自腹ではどう頑張っても無理なんですが・・・・・






たくさんの人間がいるからこそ、いろんな意見がある。

それぞれ好き勝手な角度から物事を見る。

ときには刺激を受け、参考になり、考えさせられる。

その逆もあるが、それはそれでその存在も成り立って

いるのだろう。

否定・肯定ということではなく、たくさんの方にジェフレディース

に興味を持っていただければありがたいことです。

そのためのブログであり、ただ立場があり書けないことが

多々あり、自分自身つまらなくなったと書いていておもう。




もういいかな???  このブログ。

院古円座

インフルエンザで休む選手がちょくちょく出てきました。


気をつけていてもうつることもあるでしょう。


そんな季節です。




そういえば、東京女子高校サッカーの新人戦で村田女子高校


が優勝されたみたいです


ここ最近、練習試合を2回していただけに、その結果を知り


嬉しかったっす


もちろん、ジェフと練習試合をしたからということではなく、


村田女子高校の「どんなチームと戦っても自分たちのサッカーを


貫く」姿勢が優勝という結果に結びついたんでしょう。


本当におめでとうございます







どうでもいい話ですが・・・・・


大阪のオモニの「豚ペイ」が食べたーーーい

ニコッ

ユリエ井上選手が菅野監督のノジマに決まりました。

彼女のサッカーに取り組む姿勢はノジマにとっても

大きくプラスになることでしょう。





今日はスフィーダさんと練習試合を行いました。

立ち上がりのバタバタ感を修正しない限り、15分間で

勝負を決められてしまいます。

どんなに疲労がたまっていようと、体が疲れていようと

自分が選んだ道(サッカー)であるならば、積極的に

取り組む必要があります。

スフィーダにはたくさんの素晴らしい選手がいて、素晴

らしい監督がいます。

ますます強くなってきそうですね。

3月にも練習試合をお願いしました。


今日はジェフレディースU−18のココロ(もうすぐ高校卒業)・

ツル(高校2年生)・クラ(高校1年生)・ハナ(中学2年生)・

ミズカ(中学1年生)を合流させました。

ミズカ以外は前回も参加していただけに自分の持ち味を出し

てくれました。

今日みたいな素晴らしい相手と戦ってもしっかりとプレーでき

たことは自信になったことでしょう。

ただ、もっともっと貪欲にいろんなことを吸収してほしいですね。

さて、中学1年生のミズカですが、今日だけのプレーで判断す

る必要はなく、体と目さえ慣れれば大人の中に入ってもプレー

できるだけの技術とセンスがあります。

2・3年後にはなでしこリーグで活躍してるかもね。

まっ、これからの取り組み方、取り組む姿勢しだいだろうけど。

パシュ

数日前、練習でのちょっとした一言。


「相手のタイミングを見ながらパシュ・・・・・」


本当は「パス」って言いたかったんだけど


選手にも笑われ・・・・・


チノが笑ってやがったのは記憶にある。


だから、もう試合には出さない






今日も練習試合です


レナウンでスフィーダ世田谷さんと。


ちょくちょくやっていただくのですが、毎回良い刺激を


受けます。


2月は練習試合をたくさん予定しています。


今年は昨年より人数が少ない25名の選手なので


怪我人が復帰しないと2チーム編制は無理です。


が、アンダーの選手にチャンスが


長期のリハビリ組のミッチー・ナオ・フジ・エリナも


復帰に向けしっかり走りこんでいます。


開幕前には復帰できていることでしょう。




マイはVIDAに戻ります

マナミはフットサル(時々サッカー)をしています

サワコはベガルタ仙台へ。今度、練習試合をします

コウコは仙台の大学へ

ユリエは今日ぐらいに決まるでしょう

ユイコは留学準備中

ヤマは前にも言ったけどベレーザへ

カリナ?




昨日、ミニゲームに混ざった・・・・・

ひざ・・・・・痛し




たこ焼きのネタないかなぁ


技術・・・・・

昨日、昼間から晩遅くまで石田ミホコがレナウンに


いた。


やっぱりオーラがある


ミニゲームにも参加していたが、本物の技術だけに


今も衰えない


体力は衰える。  これは誰もがそうである。


ただ、繰り返すが「技術は衰えない」


彼女は素走りが嫌いだった。


嫌いだけど走ってはいた。


ゲーム中の走りは喜んで、率先して走っていた。


なぜなら、ボールに絡むため、ボールに触るため、点を


取るために走っていた。


しかも、常に相手が嫌がる動きをしながら。


サッカーをよく知っている選手。



レディースのアンダーの選手には、限られた練習時間


の中でたくさんボールを触ってほしいものだ。


全体練習が始まれば、みんな同じメニュー。


メニューをこなすのではなく、考えて取り組んでほしい。






腹黒い・したたかな悪魔がチョロチョロ動く。











livedoor プロフィール
訪問者数

    moblog
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ