最新更新日:2012/02/09
本日:count up25
昨日:30
総数:54252
体調を崩す生徒が増えてきました。うがいや手洗い、マスクの着用を心掛け、体調管理に留意しましょう!

河口湖報告

青木ケ原樹海散策へスタートしました。天気は晴れてきました!

食後の運動

河口湖にて心地好い風に吹かれながら散策。

河口湖!

大変気持ちがいいです!みんな石なげ頑張ってます。

河口湖に着きました

多少曇っていますが、みんな元気で楽しんでいます


河口湖報告

山梨県立淡水魚水族館です。晴れてきました。魚よりこちらの方が??

富士山学習

折り紙で富士山作りました〓
改めて富士山のシンメトリーの美しさを発見!!

河口湖報告

富士ビジターセンターに着きました。富士山学習をしています。空は今にも降り出しそうです。

まもなく富士ビジターセンター

2号車は元気いっぱいです。アンパンマン、勇気100%、マルマルモリモリ〜♀_(`O`)♪の歌とダンスで盛り上がってます。車酔いも2名出てますが、無事に富士ビジターセンターへたどり着けそうです。


山梨へ向けて出発〓

いよいよバスに乗り込み、出発です。

自然教室出発式

生徒たちの日頃の行いのおかげでしょうか、天候も回復し、予定通り実施できそうです。


一年生初のテスト

昨日、一年生にとって初めての定期テストがありました。
小学校と違って問題用紙と解答用紙に分かれてやっぱり小学校とは違うな〜と、思いました。いろんな人が心で叫んでいることが表情でわかりました。
自分もその一人です。
自分の予想点数を結構下回ってました。
でも、次はきっと予想点数も目標点数も上回って見せます・・・きっと。
でも、まあ何でも−に考えないで前向きに行きますっ!

★Byたっちゃん★

中間テスト


23日に定期テストがありました。
テストは難しかったけど自分なりに解けたので
よかったです\(^o^)/

テスト返しが緊張です!!!!!

こあら\(^o^)/



テストが終わったべ!

5月23日月曜日5時間連続テストです。
悪夢と思う生徒もいれば、がんばろうと
する生徒も様々です。そんな私は、理科と
英語が・・・。でも、いい点とるためにこれから
勉強をがんばろうと思います。

          D 架奈☆

今日の給食

麦ごはん
牛乳
肉じゃが
ししゃもの竜田揚げ
野菜のゆかり和え



肉じゃがは、じゃがいもと牛肉や豚肉を甘辛く煮込んだおかずのことです。
長崎地方では江戸時代から作られていたようです。
ほくほくとしたじゃがいもと玉葱の甘さがよくわかる料理です。

今日の給食

揚げパン
牛乳
照り焼きハンバーグ
マッシュポテト
玉葱と春雨のコンソメスープ

*生徒総会*

今日は、生徒総会がありました。
議長団や生徒会役員、各委員会の委員長が中心となって会を進めてくれました。
私も微力かもしれませんが、南中の一員として
学校の役に立てるようにがんばりたいと思います!

            まるちゃん★:)

修学旅行説明会


昨日は、修学旅行の説明会がありました。
もう少しで修学旅行です\(^o^)/
説明会で聞いたことをきちんと守り
楽しい修学旅行にしたいです\(^o^)/

             こあら☆

今日の給食

麦ごはん
牛乳
かつおの角煮
ポテトサラダ
たけのこの味噌汁
ごま昆布


毎月19日は食育の日です。
清水町の学校給食では毎月19日の食育の日に町内や県内産の食べ物を取り入れた献立にしています。
今月はかつおです。
静岡県はかつおの水揚げ量が日本一です。
初夏に水揚げされるかつおを初鰹といいます。
たんぱく質を多く含み、だしを取る原料のかつお節にも加工されます。

今日の給食

麦ごはん
牛乳
親子煮
ちくわのお茶揚げ
甘夏みかんの缶詰

今日の給食

麦ごはん
牛乳
麻婆豆腐
中華ポテト
葉大根のごま炒め



麻婆豆腐という名前は中国の四川省という所で「マー(麻)」と呼ばれたお婆さんが作ったところからこの名前がつきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030