現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 特集
  4. 東日本大震災
  5. 記事
2012年2月9日15時6分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

福島米の全袋検査、国拠出の県基金で 給食の調査も

関連トピックス

 原発事故による被害対策に使うために福島県が設ける基金に対して国が拠出する、約400億円の使い道が明らかになった。福島県産の米が放射能で汚染されていないかどうかを調べる全袋検査や、児童の学校給食の調査など、主に「食」の分野での費用にあててもらい、県を側面支援する。

 野田政権が10日にも閣議決定する。福島県は、対策基金を今春つくり、賠償指針で対象外になった被害者を支援する方針だ。国は補正予算の予備費から、400億円を拠出する。

 国は、福島県内の農産物や食品の検査などにあててもらうことで、福島県内の農家を支援する。このほかにも、県内の子どもたちが他県で過ごす「リフレッシュ・キャンプ」や、福島県全体のブランドイメージ向上にもあてたい考えだ。

 基金は昨年7月に成立した原子力事故被害緊急措置法で、福島県への設置が認められた。地域振興策や風評被害対策などへの支払いが想定されており、準備が進められている。

検索フォーム

おすすめリンク

収束の道筋が見えぬ原発事故。巨額の損害賠償を背負う東京電力に国有化の危機が忍び寄る。

本格的な復興と東北の新たな発展を目指して。大胆な発想で示す「災後」の東北像。

SPEEDIは生かされず、国は「ともかく逃げろ」と言っただけ――あの日、振り回された住民は。

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

検索

亡くなられた方々

| 記事一覧

【東日本大震災】救援募金を受け付け中

●銀行振り込み
三井住友銀行新橋支店(店番216)普通2133184
【口座名】朝日新聞厚生文化事業団災害口
●郵便振替
「朝日新聞厚生文化事業団」(00110・8・449253)