数学教育研究所 清史弘 公式サイト Fumihiro Sei Official Web Site
清史弘(せい・ふみひろ)

清史弘(せい・ふみひろ)

数学教育者・作家・音楽家。
1965年、北海道生まれ。早稲田大学理工学部数学科を卒業、同大学院修士課程を修了。大学院在学中より大手予備校で数学を教え始め、指導歴は20年を超える。指導した生徒の数は3万人にのぼり、中にはのちの女優やアナウンサーも。面倒見の良い指導と柔らかな語り口で行われる実践的な授業は、受験生だけではなく多くの指導者からも定評がある。“先生の先生”として教師への指導にもつとめ教育の質の向上や、地域や経済的な理由による教育格差の問題に取り組んでいる。また、教育・数学への関心を高める活動を幅広いジャンルで行い、最近は社会人に役立つ数学をテーマに執筆に取り組んでいる。

著作は、多数の参考書・問題集の他、大学進学後の数学学習にも役立つ『受験教科書』を執筆し検定外教科書の先駆けとなる。また、多くの受験生が陥りがちなマチガイを学園ストーリーで描く『数学の幸せ物語』は、短編映画の原作にもなった。数学教育の他に、作曲やピアノ演奏など創作活動も行っている。
清史弘ツイッター http://twitter.com/f_sei

【現職】

・ 数学教育研究所 代表取締役
NPO法人数理の翼 顧問
日本教育大学院大学 講師
・ 大手予備校 数学科 講師


雑誌「理系への数学」執筆

【略歴】


2011年

・ラジオ番組のFm yokohama「Future Scape」(番組DJ小山薫堂さん、柳井麻紀さん)に出演し、センター試験対策、数学のおもしろさや「幸せ物語」について語る


2010年

・複数の高校の進学カリキュラム指導にあたる
・明治大学主催フォーラムにて「数学教育が果たすことのできる未来の役割」を講演
・書籍『数学の幸せ物語』(前編・後編)発刊
・私立高校の文化祭にてピアノ演奏会開催


2009年

・日本教育大学院大学で数学演習、教員免許更新講座の担当開始


2008年

・市川高校の第1回「難関大入試研究会」にて「参考書のあり方と高校数学の盲点」を教員向けに講演
・自作曲を中心とするピアノ演奏会開催


2007年

・受験生が計算を速く正確にする手法を習得できる『数学の計算革命』を刊行、映像による補習も好評になり参考書では異例の初版5000部が2ヶ月で売り切れる


2006年

・雑誌『蛍雪時代』の付録CD『鉄人の解法講座』を担当


2005年

・全国から選抜された子供たちに行われる無料の数学セミナー第26回「数理の翼夏季セミナー」にて「私たちの生活と微分方程式」を講演および指導


2004年

・雑誌『理系への数学』に連載開始


1999年

・大学進学後の数学学習にも役立つ検定外教科書の先駆け『受験教科書』の刊行開始、以後『受験数学の理論』に引き継がれ販売中
・旺文社の文部科学省検定教科書の執筆


1997年

・札幌 苗穂保育園の園歌 作曲


1995年

・NHKでCD「コロポックル」が紹介される
・ソロでピアノ演奏会開催、自作曲やショパンのワルツ、ポロネーズなどを披露
・ピアノ自作曲 CD 「地球のワルツ」完成


1994年

・ソロでピアノ演奏会開催
・ピアノ自作曲 CD 「コロポックル」完成


1993年

・自費出版で『受験生のための教科書』を作成開始


1992年

・ピアノ演奏会開催


1991年

・プロ塾講師として数学指導を開始
・早稲田大学大学院理工学研究科数学専攻修了


1990年

・大学院在学中より、大手予備校にて数学の指導開始


1989年

・大学院在学中より、都内進学塾SEGにて数学の指導開始(〜2007年)
・早稲田大学大学院理工学研究科数学専攻入学
・早稲田大学理工学部数学科卒業

【著書・作品】

数学の幸せ物語 (現代数学社)(全2巻)
数学の計算革命(駿台文庫)
受験数学の理論 (駿台文庫) (全11巻)
受験数学の理論問題集 (駿台文庫) (全7巻)
・ 受験教科書 (SEG 出版) (絶版)

・ 青本 早稲田大学理工学部(駿台文庫・共著)
・ 青本 東大後期 (駿台文庫・共著)
・ 本質の演習 (旺文社・共著)
・ 文部科学省検定教科書とその附属教材 (旺文社・共著)
・ 大学入試正解(旺文社・共著)
・ 教員免許更新テキスト (昭和堂・共著)
・ 聞いてしまえばとっても簡単(旺文社・共著)

・ CD「コロポックル」
・ CD「地球のワルツ」

最新ブログ記事

Jan.02 2012

新年のご挨拶

 あけましておめでとうござい…

Dec.24 2011

「合格実績」の理解の仕方

 毎年, この時期あたりから…

Dec.19 2011

新課程に対する大学と文科省の思惑の差

 来年度から高校数学は新課程…

Dec.10 2011

大人と子供の違い

 毎年この時期になると予備校…

Nov.07 2011

受験数学の理論問題集「図形と式・ベクトル」進捗状況(9)

11月7日現在  初稿原稿は…

Oct.25 2011

受験数学の理論「図形と式」進捗状況(8)

10月25日現在の受験数学の…

Oct.20 2011

受験数学の理論「図形と式」進捗状況(7)

10月20日現在の受験数学の…

Oct.14 2011

幸せ物語2011 第8話(10/14更新)

幸せ物語2011はpdfデー…

Oct.12 2011

幸せ物語2011 第7話 最新版(10/12更新)

第7話につきましてはこちらが…

Oct.12 2011

幸せ物語2011(挿絵・マンガ付き版)第6話(10/12更新)

幸せ物語2011(挿絵、マン…

Oct.10 2011

受験数学の理論「図形と式」進捗状況(6)

一応、これから 10 日に一…

Oct.09 2011

没落過程

人は一生の中で 1 つ、2 …

Oct.08 2011

共同作業のバランス

 共同作業をするときには、お…

Oct.08 2011

幸せ物語2011(挿絵・マンガ付き版)第5話(10/08更新)

幸せ物語2011(挿絵、マン…

Oct.06 2011

私案「東大入試改革」

 近年、大学入試の結果を受験…

Oct.04 2011

幸せ物語2011(挿絵・マンガ付き版)第4話(10/04更新)

幸せ物語2011(挿絵、マン…

Oct.03 2011

「夜の詩(よるのうた)」

 20代のときに作曲したピア…

Oct.03 2011

「幸せ物語2011」の受け取り方法について

 すでにtwitter上で報…

Oct.02 2011

教育者の勘違い

 受験生の質問を受けていると…

Oct.02 2011

受験数学の理論「図形と式」進捗状況(5)

10月1日現在の受験数学の理…