ホーム > 内定者紹介

  • 内定者01
  • 内定者03
  • 内定者04
  • 内定者05
  • 内定者06
  • 内定者08
  • 内定者09
  • 内定者10
  • 内定者11

コーポレートサイト

中途採用サイト

2011内定者サイト

2010内定者サイト

就活アワード2012

内定者紹介

理由
イメージ01

私の就職活動の主な軸は「伸びている業界」であり、「中小企業に貢献できる企業」でした。その中から
DYMを選んだ理由は3つあります。1点目は、「会社の文化」に惹かれたためです。男女関係なく、頑張った人が評価され、全社員がひたむきに全力で仕事をしている雰囲気が自分に向いている気がしました。
2点目は、毎日仕事をしているのに社員の皆さんがすごい「楽しそう」なためです。仲間がいるから、やりたいことができているから、不満がないから、風通しがいいから、皆さんが笑顔なんだと思いました。

3点目は、最初から大企業に入るよりも、一緒に大企業を作る方がおもしろそうだと感じたためです。「大きな歯車のひとつに属するより、自分が小さなエンジンになりたい」。これは最後の決め手となりました。

就職活動


「楽しもうと努力した就職活動」だったと思います。 よく就職活動は不景気だから難しい、何社受けても落ちるから鬱病になるなどの話しを聞いていましたが、私の場合は「だからこそ内定をたくさん採ってやる!」と思う性格でした。6月頃からサマーインターンに向けて履歴書やエントリーシートを書いていました。運よく某ベンチャー企業さんのインターンシップに参加できることとなり、参加しましたが、周りは本当に優秀で頭の回転が驚くほど早く、プレゼンテーションも学生と思えないほど上手な方ばかりでした。ショックは受けましたが、だからこそベンチャー企業に興味を持つきっかけとなりました。今振り返ると、そのインターンシップに参加しなかったら私はベンチャー企業に就職しなかったかもしれません。また、「飲み会採用」には積極的に参加させていただきました。新しい出会いがたくさんあるのが就職活動だと思います。普段の学校生活では絶対に出会えない社会人の方のお話を聞いたり、会話したり、議論したり。自分と違う経験を持っている学生さんのお話を聞いたり。それらは今でも私の貴重な財産として残っています。このようにして就職活動は、ただの説明会や面接だけでなく、自分が楽しめるように努力して活動した期間だったと思います。


学生生活

一言で表すと「常に全力投球」です。たくさんアルバイトをして、たくさんサークルに行って、たくさん友達と遊んだ大学生活です。もちろん勉学にも励みました(主にテスト前ですが)。多いときにはアルバイトを3つ掛け持ちし、野球サークルに毎週行ってスコアを書いていました。友達とパーティーをしたり旅行に出かけたり本当に充実していました。しかし、自分の中で決めていることがありました。「単位は絶対に落とさない」やはり学生ですので遊んでばかりはいられず、テスト前には勉学に集中しました。このようなことからもDYMの風土に自分の性格が似ているのではないかと思います。

やりたいこと

私は現在大学でインド経済の研究を行っています。そのため実際現地に赴きたいと考えており、そのための資金の調達に汗を流しています。そして、8月現在、やっと旅費が貯まり、9月より渡印します。そして、現地で感じたこと、日本で知ることができるインドと実際の現地で感じたギャップを4年間学んできた経済学に関連付け卒業論文としてまとめたいと思っています。出来れば、インドはIT先進国のようになっているので、最近のIT技術やITに対する考え方、人材の言う聖方法についても持ち帰りたいと思います。

成し遂げたいこと

世界に新しいモノを提供したい!DYMを誰もが知っている企業にしたい!そう思います。ロンドンに来てさまざまな国の方と話しましたが、みんなたくさんの日本企業を知っていて驚きました。DYMもそのような会社にするためにも、まずは自分が結果を出さないといけないと思います。努力を怠らず、一つ一つ力をつけ、DYMの営業として恥じぬよう、我武者羅に突っ走っていきたいと思います!!!やはり目指すはトップ!何に関しても上を目指して同じ社員同士、切磋琢磨しながら顧客のために、会社のために、自分のために、頑張っていきたいと思います。

夢

「IT×医療」を組み合わせた新しいサービスを生み出し、世界中の困っている人の支えになりたいです。私は多くの人の支えになりたいと思いますが、特に困っている人に焦点を当てています。例えば、中小企業や零細企業の経営者さん、お年よりや子供たちなどです。それには、あるきっかけがあります。 私の祖母がアルツハイマーで入院する際、すぐに病院が見つからず、しばらく待たなくてはいけませんでした。その間にも病気はもちろん進行し、私は何もすることができず、ただ、待つことしかできませんでした。私は両親が働いていたので、祖母によく面倒を見てもらったので、余計にもどかしく、どうにかできないかと感じました。 そのことをきっかけに、力の弱い人のために、自分が何かできないかと強く思い、また、自分が努力して自分だけが報われるのではなく、私の努力でほかの人(困っている人)を少しでも幸せにできたらと考えました。そのためにも、確実に経験地を積み、新たなことにチャレンジしていき、少しでも早く誰かのために貢献したいです。

誇りに思うこと

素敵な友達、先輩、家族に囲まれていることだと思います。今までの人生で、周りの人たちの協力なしには乗り越えられなかった壁がたくさんありました。時には励まし、私が成功したときには一緒に喜んでくれる友達。あえてキツイことを要求する先輩。常に影で見守っていてくれている家族。 特にロンドンに行く前には、地元の友達、大学の友達、アルバイト先の店長と常連さんが送別会を開いて下さりました。また、ロンドンの語学学校を去るときにも私のために涙を流してくれる友達もいました。このようなときに改めて友達の重要性を感じさせられます。私の周りの人たちが幸せだと、私も幸せになります。だから私は、私に関わる人を笑顔にするために自分が笑顔でいようと思います。社会に出てからも、顧客、先輩、同僚、が幸せになれるように尽くしたいと思います。

どんな会社

私が就職活動をして出会った会社の中で一番元気でパワフルな会社だと思います。なぜならみんながポジティブシンキングで笑顔の絶えない家族のような雰囲気が在るからです。社員一人一人が大きな夢や目標を胸に抱き、仲間の成功には全員でお祝いする風土など、全員が常にキラキラしています。あとは、飲み会がみんな大好きな会社です!社長や他の社員さんとお酒の場でさまざまなお話ができるのが、すごいDYMのいいところだと思います。来春から私もその一員としてDYMで働けるのが本当に待ち遠しいです。

最終学歴 立命館大学 経済学部 国際経済学部
出生地 兵庫県神戸市
尊敬する人物 母親、祖母、先輩、友達
休日の過ごし方 買い物、旅行、読書、映画、スポーツ観戦(特に野球、サッカー)

次の内定者紹介へ [GO!]