2 名前:名無しさん@涙目です。(徳島県)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 10:50:09.25 ID:QIh5IV+R0
2chを見ない

3 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 10:50:31.10 ID:C9zEiM7V0
オナ禁

139 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[] 投稿日:2011/08/31(水) 12:07:17.03 ID:XBM1j/it0
>>2-3をやるだけで偏差値5は上がるぞ
騙されたと思って3ヶ月やってみろ


5 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 10:51:39.68 ID:ecBdSEgaO
勉強法聞く前に勉強しろ

14 名前:名無しさん@涙目です。(山口県)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 10:58:13.49 ID:3htSvRsi0
勉強法聞く暇があったら勉強始めろ

最高の馬鹿野郎がいてな
無駄をしたくないんだとさ。
無駄をしたくないから完璧な勉強法を聞いてから完璧な計画立ててから始めたいんだとさ

んなもんねーンだよ。
早く失敗して早く考えて早く修正しろ

15 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 10:58:36.94 ID:yrBNpdps0
よく書いて覚えろって言うけどさ
書かないと覚えられない情報ってそれほど覚える必要のない情報だから
黙読で十分
16 名前:名無しさん@涙目です。(庭)[] 投稿日:2011/08/31(水) 10:58:48.42 ID:0fGJg6Pq0
アウトプット中心の勉強
インプットやってると(つまり基本書などを読んでると)いかにも勉強した気になるけど、意外と頭に入ってない
といっても全くインプットやらないで過去問等やっても仕方ないので、
インプットをいかに短時間で終わらせてさっさとアウトプット中心の勉強にするかが大事


18 名前:名無しさん@涙目です。(iPhone)[] 投稿日:2011/08/31(水) 11:01:03.15 ID:FpjZejP2i
傾向と対策に尽きる
無駄なインプットで時間を無駄にしないように
いきなり過去問から入る

19 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[] 投稿日:2011/08/31(水) 11:01:17.81 ID:R9GVxXIJ0
短い時間で覚えられないのなら諦めるのも手だな
1日何十時間掛けて覚えたって後から苦労するだけだぞ

20 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 11:01:18.29 ID:UyLur1KU0
基本は簡単に済ませる
これが一番難しいんで
さっさと応用に進む
春休みの間に教科書一冊終わらせる
1学期入ったら自分の興味のある分野の本を読む

25 名前:名無しさん@涙目です。(庭)[] 投稿日:2011/08/31(水) 11:03:16.28 ID:0fGJg6Pq0
まとめノートは要らない
ノートなんて作るだけ時間の無駄
蛍光ペンも要らない
あれも引きながら勉強した気になってるだけ


70 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/08/31(水) 11:32:21.08 ID:pkGUjFWOO
>>25
蛍光ペンなんて後で見返したときに即目に入るように目立たせる為に引くんだから勉強した気になるとか意味不明なんだけど
お前は付箋貼っただけで勉強した気になるの?


28 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 11:04:14.54 ID:ejuLwlGG0
受験なんて定番の問題集と過去問やるだけ。勉強法の勉強なんてやるまでもなく大学受かるだろ

45 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 11:13:19.69 ID:otwYhJQH0
早めに「全国レベルでどのくらいの学力なのか」を知る事が大事。はっきりした順位付きのやつ
勉強方法は>>28のレスの通りだしな

34 名前:名無しさん@涙目です。(京都府)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 11:08:45.77 ID:pPJCnl6W0
少しでもいいから毎日勉強する習慣をつける。
数学理科は簡単な問題でも実際に紙に書いて解く。
英国社はいちいち書かずに読むだけで覚える。

42 名前:名無しさん@涙目です。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 11:12:48.36 ID:rw7Vy9rj0
引き出しに入ってるDSやPSPを捨てる、PCを窓から投げ捨てる
馬鹿が図書館行ってもドヤ顔で周りの目をチラチラ気にして頭に入らないから辞めとけ
終いには寝だすし


55 名前:名無しさん@涙目です。(アラビア)[] 投稿日:2011/08/31(水) 11:18:11.45 ID:rXg4p5xNP
古文に関しては漫画「あさきゆめみし」を読んどけば
たまたま源氏物語関連の問題が出た時に類推で何とかなる


あさきゆめみし 美麗ケース入り 全7巻文庫セット
あさきゆめみし 美麗ケース入り 全7巻文庫セット
クチコミを見る


75 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 11:36:00.85 ID:dUti4MDZ0
・裏紙に殴り書きして、使い終わったら捨てる。ノートは使わない
・先に問題集を解いてから、わからないところだけ参考書を読む

行儀よくやろうとすると、そっちに神経使って失敗するよ。

88 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/08/31(水) 11:39:24.08 ID:2ZpEljAmO
>>75
東工大いった友達がそんな感じだった
でも裏紙じゃなく両面使えるからっつわざわざコピー用紙買ってたけど

77 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 11:36:17.85 ID:4bcbsbFD0
石川秀樹の六色ペン勉強法って本オススメ
因みに絶版だけど俺は奇跡的に手に入れる事に成功した
この人のテキストは公務員試験で1番使われてる

87 名前:名無しさん@涙目です。(iPhone)[] 投稿日:2011/08/31(水) 11:39:20.50 ID:xGWiDuQZ0
政治経済はどうやって勉強したら良い?

117 名前:名無しさん@涙目です。(茸)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 11:52:37.46 ID:hqj1Z/YX0
>>87
畠山一週間くらいで一周したらあとは毎日畠山一章読んで標問の対応してるとこ解く
これを繰り返せば3ヶ月で早稲田レベル届く

103 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/08/31(水) 11:46:35.94 ID:WqPA1GRa0
暗記物は運動しながらの方が覚えられるってのは本当?

104 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/08/31(水) 11:47:33.99 ID:vSCgY3uU0
>>103
AVの展開記憶力の謎がついに解けた


105 名前:名無しさん@涙目です。(iPhone)[] 投稿日:2011/08/31(水) 11:47:37.69 ID:6g7PraGb0
>>103
英単語は歩きながら覚えたな


154 名前:名無しさん@涙目です。(茸)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 12:11:53.81 ID:3LZWSww50
>>103
日本史はひたすら歩き回りながら声出してる
座ってカリカリは頭入らん


119 名前:名無しさん@涙目です。(iPhone)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 11:53:20.71 ID:y0QdZ/06i
問題ごとにコピー用紙四枚用意する
一枚目はまず、挑戦
二枚目は解答を書き移して自分なりに理解する(汚くておk)
三枚目は一から流れを書いて重要箇所や解釈を自分の言葉で綺麗にまとめておく
これは後々復習するときに使うため参考書に挟む
四枚目は再度挑戦

こうすればだいたい頭に残る

127 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 11:58:17.74 ID:ejuLwlGG0
適度な怠けぐせあってやるときはやるぜって奴に憧れるおまえ
2chのレスをだらだら見る自分にはそんな事出来ないと思って普通に勉強しろ
上位のほとんどの奴は普通に勉強して普通に試験で上位の成績とって普通に上位大学に合格する

効率も重要だけど受験勉強で最初から効率効率言う奴は怠け者の可能性が高いから
こういう勉強すれば大学受かるっていうと、それ以外を蔑ろにして落ちこぼれるパターン
馬鹿が効率をやたら重視して泥沼はまる様子が目に浮かぶ

158 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 12:13:04.26 ID:qLzoVlgh0
今の時代はこういう掲示板で色々教えあっていいなぁーと

159 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[] 投稿日:2011/08/31(水) 12:13:17.89 ID:/MrOhSwi0
勉強法ってか授業のペースを無視して授業中に教科書を自分のペースで読むだけかなぁ。
大体夏前には教科書読み終えるから、あとは計算問題やったり、「手で覚える」行為を増やして
補強するだけ。

授業のペースって死ぬほど遅いからアレに付き合うと時間の無駄。
時間を無駄にしなければ、学校以外の場所での勉強なんかまったく不要。

168 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 12:17:26.60 ID:qLzoVlgh0
自分がもし高校生でこういうスレあったら、もう少し上の大学行けたろうな・・・・

169 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/08/31(水) 12:18:41.79 ID:Vpu9xo5G0
底辺高校にありがちなんだけど
完璧な状態に仕上がるまで赤本やらない奴って
絶対、大学落ちるよなw
赤本から逆算するのが正解なのに


173 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 12:20:19.27 ID:tFB6yxN50
予備校系の参考書の大半は、勉強嫌い・勉強できない奴向けに作られてる
で、大抵大げさすぎるキャッチフレーズがついてる。
そうじゃないと、部数出ないから。

勉強できる奴で授業聴いてるやついないって言ってる知ったかがいるけど、
そういうタイプの「勉強できる奴」というのは天才肌だから凡人の参考にはならない
できる奴の中でも数パーセントくらいしかいない。
東大生見てると、基本真面目な奴ばかりだよ。

176 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 12:20:44.48 ID:JPEQ/wJu0
授業なんて聞かなくても分かるぜーって思ってる奴も授業聞いとけ
あれは社会に出たとき人の話を聞く訓練だ
ずっと参考書偏重だと参考書無くなった時詰むぞ


178 名前:名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 12:20:58.32 ID:h1nD3nB20
「広末涼子が同じ部屋にいて、彼女に『がんばってね☆』と応援してもらってると
妄想しながら勉強するとよい」
と高校の時の担任が言ってた(ちなみに男子高)

191 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/08/31(水) 12:28:53.52 ID:z8V2O7SW0
>>178
まず部屋の掃除から始めないとな

189 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 12:28:08.09 ID:Crvw1O0e0
良い教科書か参考書をベースに、解説が良い過去問を口コミ等で探し出して、
それらを2~3回繰り返せば成績は上がるだろ
教科書読みの段階では最初のうちは知恵熱が出てきそうなくらい徹底的に理解することが大事かと
記憶の定着用にコンパクトな重要ポイント集みたいなのあると便利(ノート作ってもいいけど時間かかる)

198 名前:名無しさん@涙目です。(アラビア)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 12:31:12.59 ID:EZynGLIb0
チンプンカンプンでもいいからとりあえず過去問を解く。
「これを知っていれば解けた」という知識(公式、単語、理論等)をピックアップ。
過去問を繰り返し解く。
仕上げに、テキストを読む。

203 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 12:32:46.52 ID:4qAviGVt0
とにかく繰り返しやる
悪い成績や、見たくない答え合わせから目を背けない(ここで逃げた奴との差が着く)
できるようになるまでやる


206 名前:名無しさん@涙目です。(茸)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 12:34:09.79 ID:MGpO/PZc0
暗記しにくいところは、全部暗記するのでなく、
ある部分を特徴付けるなどして確かに覚えると、
片方などは勝手に出てくるし、混乱も減る

208 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 12:34:54.69 ID:4bcbsbFD0
作業と勉強は違うからな
ノート綺麗に取ったり書いたりするのは作業だ

214 名前:名無しさん@涙目です。(中国・四国)[] 投稿日:2011/08/31(水) 12:38:30.24 ID:SerMQMIzO
独学は気力がないと無理
多少金がかかっても塾や予備校に行くべき

228 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 12:53:38.19 ID:Kz2cA5z20
大学入ると高校より大学間の格差激しいし
他人の勉強方法を取り入れる余裕なくなっちまう
高学歴理系のお前らはどうやって専門書一冊終わらせてる?
自分のやり方が非効率的なのかもわからなくて死にそう・・・


232 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/08/31(水) 12:55:17.72 ID:1Vp5+CUq0
>>228
本気で大学で勉強したいなら、授業ちゃんと受けて、教授に問題集聞くのが一番いいと思う
教授もそっから問題参考にするかもしれないから、成績も自分の学力も上がって最高
日本は教科書は微妙だけど、問題集は世界ランカーって教授が言ってたわ


235 名前:名無しさん@涙目です。(iPhone)[] 投稿日:2011/08/31(水) 12:55:34.32 ID:6g7PraGb0
>>228
自主ゼミやるといいぞ
一人だと絶対におわらんよな


255 名前:名無しさん@涙目です。(高知県)[] 投稿日:2011/08/31(水) 13:02:52.15 ID:4eSloOW+0
>>228
テキストはPDF化して、PC上で専門用語を検索出来るようにしておく。

勉強は教科書の順番通りではなく、重要なところから攻めていく。


231 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/08/31(水) 12:54:55.74 ID:Oa41hb8d0
高2です
英語偏差値55から65を目指すにはどうすればいいですか

238 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/08/31(水) 12:56:30.17 ID:1Vp5+CUq0
>>231
単語帳まずは1冊終わらせろ
平行して文法
毎日30分英文を読んで音読
これやったら、単語帳一冊終わることにはセンター8割余裕レベルになる

239 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[] 投稿日:2011/08/31(水) 12:56:29.97 ID:nJ2uigWp0
予備校行ってるくせに2chとか知恵遅れとか、余所で勉強法を画策してる奴は最高の馬鹿

なんで名前も知らないここの連中の言葉は信じるのに予備校教師は信じないの?って話だわ
裏を返せば誰にアドバイス貰っても実行する気なんかさらさら無いわけだよなw

予備校代100万をドブに棄てたクズwwww

292 名前:名無しさん@涙目です。(茸)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 13:17:55.96 ID:3LZWSww50
>>239
予備校教師の言う通りに愚直にやったら成績ガンとあがったわ
さすがこれで飯食ってるだけある
途中で来なくなったかたたちは元気にやってるだろうか

244 名前:名無しさん@涙目です。(iPhone)[] 投稿日:2011/08/31(水) 12:57:44.67 ID:Pk6g0jqd0
正直書いて覚えるのってどうなの?って思う
漢字が怪しいなら書くべきだとは思うけど書くのって意外と時間かかるよね
それならチェックペンでもなんでも使って何週もした方が速い気がする


265 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 13:06:44.53 ID:Kz2cA5z20
>>244
俺はアホだからとにかく書いてる
演習のない理論と数式だけの教科書とか読んでもさっぱりだから板書頼りにしつつ
100p超の分厚いノートに要点だと思うととこと計算を全部殴り書き
一冊にまとめてあるから後で見るときも一応困らんようにはしてる
正直、効率はよくないし理解してないと単なる写経化して苦痛


284 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/08/31(水) 13:13:59.18 ID:AhUmRpl70
>>244
覚え方は人それぞれ
チェックペンがいいと思うならそれが君にあってるやり方


247 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 12:59:35.37 ID:/dmRUlbZ0
独学で赤本の数学をやってるんだけど分からない解説があったらお前らどうすんの?
黄チャートにものってないし聞く人もいない、お前らや周りの連中は1冊の問題集を徹底的にやれっていうから
新しい参考書が買えない、手も足もでない助けて

253 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/08/31(水) 13:01:51.22 ID:1Vp5+CUq0
>>247
2chの数学板で聞くとか、スカイプで教えてくれる人探すとか
一番いいのは高校に連絡して数学の先生に聞け

249 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 13:00:14.98 ID:FxQJTTGlO
勉強法もいいけど、記憶力を上げる方法を教えてくれ。基本的な記憶能力な。


もう記憶力が全く無くて困っている。

262 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 13:05:06.11 ID:Crvw1O0e0
>>249
俺も記憶力は自信ないから、
寝る前に軽く復習、次の日に軽く復習、数日あけてしっかり復習みたいにしてたな
一回で覚えられる天才なんてそんなにいないだろうけど…
電車移動のときは単語帳使ってた

266 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/08/31(水) 13:07:09.88 ID:bpzL13910
どっかのスレで時間無いやつは過去問を参考書代わりにしろって書かれてたけどそれって実際に効果あるのかな

275 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 13:09:17.91 ID:67XGtyZx0
>>266
問題の傾向とかがかなり偏ってるところもあるからそういうところなら確かに最も効率は良いと思う
逆に言えばそういう傾向の偏りがあまりないところだと過去問なんて難易度と問題形式の把握さえきちんとすればどうでもいいんだけどな


273 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/08/31(水) 13:09:03.56 ID:r4Ag9WkG0
資格を取りたかったら絶対に独学をしない。スクール。それも通学がベスト。
例えば簿記2級でも独学より大原に通学した方が遥かに効率良い。

277 名前:名無しさん@涙目です。(iPhone)[] 投稿日:2011/08/31(水) 13:11:56.63 ID:OXzpIwKI0
一回覚えたことってすぐ忘れるんだよ
生の授業だとある程度覚えてるけど
家で一人で勉強して取り入れた知識なんて
2週間後には綺麗に忘れてる

つまり一度勉強したことは
1日後に復習
その7日後に復習
その14日後に復習
その30日後に復習

ここまでやれば当分忘れない

281 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 13:13:03.61 ID:O2N5O3Ef0
競争相手を見つける

285 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 13:14:08.32 ID:zuBKay7Z0
「納得は誇り」っていうだろ
なぜ勉強するのかって考えたときに真に納得できる理由を持たないと学ぶ意味がない
「勉強するのはいいことだから」「良い大学に行くのはいいことだから」なんて理由を付けても
その理由に本当に納得してなきゃ
表面上上手くいっててもある日突然手痛くすっころんで俺のようにニートになるから


287 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/08/31(水) 13:15:16.34 ID:1Vp5+CUq0
>>285
マジで同意だわ
いい大学行っても俺も今ニートだわ
昨日縄買って来て縛り方練習しちまったよw


298 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/08/31(水) 13:23:30.87 ID:O+rkTD4v0
結局はモチベーションを保てるかどうかに尽きると思う
目標に対する真剣さがそれに直結は確かにするんだろうけど、
適度に抜くときは抜く、これはやっぱり必要





6色蛍光ペンでわかる経済―「思考パターン別・塗り分け勉強法」で経済・ニュースを理解する
6色蛍光ペンでわかる経済―「思考パターン別・塗り分け勉強法」で経済・ニュースを理解する
クチコミを見る




中二病にかかっていた時の痛い行動を懺悔
E~Fランク大学と専門学校どっちが将来性ある?
 子 供 の 時 し た イ タ ズ ラ 
運動部に入らないヤツはカス
学校で起こった残虐な事件
部活対抗で殺し合いをしたら一番強いのは
文系は営業しかないってまじですかい?
センター試験の裏技教えてくれ
お前ら、どんな青春送りたかった?
これが給食費未納の末路か・・・・
理系でお金がたくさんもらえる職業って何?
日本は道徳にもっと力をいれるべき
お前らが好きだった給食のメニューって何?
今春から大学生になる奴にアドバイスするスレ
Fランの実態を語ろうぜ
今の小学生は異常。いくらなんでも進みすぎている。後DQNが多い
小学校のおばはん先生って、マジおかしいの多くなかった?
学歴社会がなくなるってメリットあるの?
小二病の症例
学 校 に い た 神 の よ う な 生 徒
楽器を演奏する女の子って、萌えじゃね?
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
学生の時先生から言われた一番ひどい言葉晒そうぜwwww
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
女の厨二病
授業中にあった珍回答
小学校時代に「優しい人」って言われてた奴には彼女ができない
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
女子校の真実
高3 セックス経験率 男47.3% 女46.5% 2008年
セックスやオ○ニーより気持ちのいい体験を語れ。
受験生よ、大学選びで重要なのは立地だぞ
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・
今の小中学生に言っても信じてもらえそうにないこと
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
大学受験参考書の良著挙げていこうぜ
子育て板エロ杉ワロタwwwwwwwwwwwwwww
センター試験の思い出
カセットに音楽入れる時の「後、一曲入るかな?」の緊張感は異常
1983年~1987年生まれぐらいの奴らが過去を美化して思い出すスッドレ
缶ジュースが100円だった時代
風邪で学校休んた日にガンコちゃん見てたやつちょっと来い
1980から83年生まれが攻守共に最強
大人になってしまったと思う瞬間
子供のころの夏って感覚覚えてるか????
1982、83、84年生まれが昔を懐かしむスレ
三ツ矢サイダー かぶとむし 入道雲 プールから帰る時の暑さ
中学生のとき必ず1人はいた奴
休み時間、女子が自分の椅子に座ってたときってなんか安心するよな 俺まだ生きてて良いんだって