Google の新安定版「Chrome 17」、プレレンダリングで表示速度を向上
米国 Google は2012年2月8日、これまでベータ版として提供していた Web ブラウザ「Chrome 17」を新たに安定版バージョン「17.0.963.46」としてリリースした。表示速度の向上、セキュリティ機能の強化といった改良のほか、セキュリティ ホールの修正などを施している。Windows 版、Mac OS X 版、Linux 版のほか、米国 Microsoft の「Internet Explorer(IE)」に Chrome の各種機能を付加する IE 用プラグイン「Chrome Frame」を提供する。
表示速度の向上は、アドレス バーから直接検索を行なえる「omnibox」に URL を入力して表示する Web ページを、プレレンダリング(表示が必要になる前の段階で、内部的にレンダリングを開始する)ことで実現させる。具体的には、ユーザーが omnibox への入力を開始し、自動補完機能でその URL がよくアクセスされている Web ページのものだと分かると、Chrome はバックグラウンドでそのページを先読みしてレンダリングを始める。そのため、ユーザーが補完済み URL にアクセスしようと omnibox でリターン キーを押すと、以前に比べ短時間でその Web ページが表示されるという。
セキュリティ面では、ファイル ダウンロード時のスキャン機能を強化した。従来はダウンロードするファイルがチェック リストに記載されている既知の悪質なファイルかどうか調べるだけだったが、新安定バージョンはダウンロードするものが実行可能ファイル(拡張子が「.exe」「.msi」など)であれば、より厳しく検査するようにした。検査は、まずその実行可能ファイルがホワイト リストに記載されていないかどうか確認する。記載されていなければ、ダウンロード元 Web サイトがマルウェア配布に利用された過去があるかどうか調べ、危険性が高いと思われる場合はユーザーにダウンロードを止めるよう警告する。
そのほかに新安定版では、拡張機能用 API を増やし、さまざまな変更を施した。
さらに Google は、今回のリリースにともないセキュリティ修正も行った。修正したセキュリティ ホールは、重要度「Critical(深刻)」が1件、「High(高)」が8件、「Medium(中)」が5件、「Low(低)」が6件。問題を報告するなど解決に貢献した人に対しては、謝礼を支払っている。
なお、現在 Google が提供しているそのほかの Chrome は、開発版が「バージョン18」。また Google は2月7日、Android スマートフォン/タブレット端末向け Web ブラウザ「Chrome for Android」の Beta 1(ベータ1)版をリリースした。
■関連記事
Android Market でアプリを自動検査、悪質アプリ ダウンロードが4割減
Android OS へのモバイルマルウェア、7月以降474%増加
スマートフォンのセキュリティを向上させる5つの方法
シマンテック、ボットネット対策をアプライアンスとサービスで
Symantec、Stuxnet に類似した新種のマルウェア「DuQu」への注意を促す
表示速度の向上は、アドレス バーから直接検索を行なえる「omnibox」に URL を入力して表示する Web ページを、プレレンダリング(表示が必要になる前の段階で、内部的にレンダリングを開始する)ことで実現させる。具体的には、ユーザーが omnibox への入力を開始し、自動補完機能でその URL がよくアクセスされている Web ページのものだと分かると、Chrome はバックグラウンドでそのページを先読みしてレンダリングを始める。そのため、ユーザーが補完済み URL にアクセスしようと omnibox でリターン キーを押すと、以前に比べ短時間でその Web ページが表示されるという。
セキュリティ面では、ファイル ダウンロード時のスキャン機能を強化した。従来はダウンロードするファイルがチェック リストに記載されている既知の悪質なファイルかどうか調べるだけだったが、新安定バージョンはダウンロードするものが実行可能ファイル(拡張子が「.exe」「.msi」など)であれば、より厳しく検査するようにした。検査は、まずその実行可能ファイルがホワイト リストに記載されていないかどうか確認する。記載されていなければ、ダウンロード元 Web サイトがマルウェア配布に利用された過去があるかどうか調べ、危険性が高いと思われる場合はユーザーにダウンロードを止めるよう警告する。
そのほかに新安定版では、拡張機能用 API を増やし、さまざまな変更を施した。
さらに Google は、今回のリリースにともないセキュリティ修正も行った。修正したセキュリティ ホールは、重要度「Critical(深刻)」が1件、「High(高)」が8件、「Medium(中)」が5件、「Low(低)」が6件。問題を報告するなど解決に貢献した人に対しては、謝礼を支払っている。
なお、現在 Google が提供しているそのほかの Chrome は、開発版が「バージョン18」。また Google は2月7日、Android スマートフォン/タブレット端末向け Web ブラウザ「Chrome for Android」の Beta 1(ベータ1)版をリリースした。
■関連記事
Android Market でアプリを自動検査、悪質アプリ ダウンロードが4割減
Android OS へのモバイルマルウェア、7月以降474%増加
スマートフォンのセキュリティを向上させる5つの方法
シマンテック、ボットネット対策をアプライアンスとサービスで
Symantec、Stuxnet に類似した新種のマルウェア「DuQu」への注意を促す
ITトピックス
- Chromeの最新安定版がリリース
- 作業用BGMに困らない音楽サイト
- iPad3のバックシェルの写真流出
- 盗撮助長する消音アプリに非難
- ジョブズ氏"TVの作り方わかった"
- 無名の人でも"稼ぐことができる"
- "迷惑メールに返信しひどい目に"
- Google+ AKB関係者独占に落胆
- バガボンドの連載再開をツイート
- 全身タトゥー男の素顔に「凄い」
おすすめ商品
関連ニュース:Google
- Google の新安定版「Chrome 17」、プレレンダリングで表示速度を向上インターネットコム 02月09日07時30分(2)
- 「一般意志2.0」が橋下市長の“独裁”を止める?―現代思想家、東浩紀インタビュー - BLOGOS編集部BLOGOS 02月09日11時55分
- ネタリスト(2012/02/09 11:30)Google「Chrome for Android」発表ネタフル 02月09日11時30分
- Google、ユーザーのWeb利用データを“買い取る”プログラム「Screenwise」立ち上げITmedia ニュース 02月09日11時26分
- AKB48高橋みなみが篠田麻里子のブログに登場、元気な姿見せる
RBB TODAY 02月09日11時18分
ITアクセスランキング
- アップル、テレビ事業に本格参入か?JBpress 09日00時20分
- 迷惑メールに返信するとこうなる - 町村泰貴BLOGOS 07日23時51分 (2)
- 全身タトゥーの男、化粧品のプロモーションで素顔メイクに(動画)GIZMODO 08日23時00分
- Google の新安定版「Chrome 17」、プレレンダリングで表示速度を向上インターネットコム 09日07時30分 (2)
- 世界最強ママチャリで往く! 埼玉発、東京湾行きサイクリング
ITmedia ガジェット 08日12時36分 (3)
- G+でAKBの投稿を見えなくする技R25.jp 08日13時00分 (3)
- 「これはテストです、ビッチども」と利用者に送ったネットサービスに何が起きたのかGIGAZINE 08日11時18分 (4)
- 消音アプリで盗撮し放題!?blogram通信 09日08時00分 (1)
- 【噂】iPad 3のバックシェルの写真が流出!
GIZMODO 09日10時55分
- Snapjoy、Flickr写真を「救出」するFlickraftサービスを開始(利用者殺到で現在休止中)
TechCrunch Japan 09日06時51分