日曜日、 在日 山口県商工会の お招きで
新春講演会を 致しました。
場所は 山口県山口市に ある
山口グランドホテル でした。
講演会の前日に 山口へ入りました。
講演会の前夜に 酒膳庵 「天壱」
という お店で お食事を しました。
暗い 高速を 走って 15分。
田舎にしては とても 趣向を 凝らした お店。
お食事は とても 美味で
珍しいものが 次から 次へと 出たのですが
食べる方に 気を取られ
カメラを 向けるのを すっかり 忘れて
皆さんに お見せ 出来ないのが 残念です。
皆さんも この近くに 行かれたら
ぜひ 寄ってみて 下さい。
酒膳庵 天壱
山口県 防府市 天神 2丁目 3-7
電話 0835-20-0211
講演会当日には 130名の方々が いらっしゃり、
半数の 60名強が 女性でした。
(私が 行ったため と 思われます。)
始めに 同会の 中央経済局長 オオ ミナッ氏の
講演が 1時間ほど あり
私の講演 となりました。
私の これまでしてきた 国際的な 社会活動と
ボランティア活動 について
写真 36枚 を 交えて 説明。 それから、
インドネシアの スカルノ未亡人 としての
共和国への関わり と 私の思い や 意見 を
述べさせて いただきました。
写真の いくつかを 紹介しましょう。
2007年 金日成花、 金正日花 祭典の日
最高人民会議 副議長 ヤン・ヒョン・ソップ氏と。
私は 「金日成花 金正日花 連盟」 の 名誉会長を しております。
2005年 パキスタン・カシミール地方の
大地震の 被災地を 視察。
クウェートの シェイク・アル・バージェス閣下と。
私は 2,556枚の 毛布と
防寒着 3,500人分を 届けました。
2005年 120トンの 精米 「こしひかり」 を
大連より 汽車で 平壌駅まで 運び
北朝鮮の 赤十字社に 手渡しました。
左の方は 赤十字社代表で
5人の 拉致被害者を 日本に 付き添ってこられた方 です。
中央は バンバン インドネシア大使閣下です。
2011年 東日本大震災 被災地を 訪ねて。
2001年 私が 会長を務める
イブラ音楽財団 日本公演
オペラ・シティ たけみつホール にて。
私の 講演が 始まった ところです。
講演会終了後に 新春宴会が 行われ、
朝鮮の 歌 と 踊り が 披露されました。
最後は 観客も ステージに上がって
皆で 楽しく 踊りました。
会が 最高に 盛り上がった 瞬間でした。
パフォーマーの 皆様と 記念撮影。
山口グランドホテルの 私の部屋に 飾られていた花。
ホテルの方の お気持ちが 込められていました。
とても きれいだったので 写真に 撮りました。
翌々日、 「感動と勇気」 を 与えられた、 と
感謝の お手紙が 届きました。
ここ 山口は、 朝鮮半島から 拉致されるが如く
強制連行された 合計120万人の 労働者と
80万人の 徴兵者達が まず先に 到着したところ です。
ここから 日本中の 各炭鉱へ、 トンネル造りへ、
戦争の 最前線へ 日本兵を守るために 送られたのでした。
その方達が どこで いつ どのように 亡くなったのか
日本政府に 記録が 残っているのは
たった 800名 余り です。
その 子孫が 犯した 拉致事件。
日本は 責める 立場にある と 言えるでしょうか。
在日の人々は 45万人 と いわれ
日本名に 変えられた方は 25万人
計 70万人 いると いわれて います。
その人達に 課税をし 税金を 払わせても
高校無償化は 却下。
これは どういうこと でしょう。
思想の自由は 憲法で 守られている筈 です。
当時 強制連行された人達に 経済的援助をし
900の 学校を 建てた 金日成主席を
在日の人達が 慕うのは 当然のこと です。
皆さん どう 思われますか?
昨日
おととい
02月05日