最終更新:2012年2月9日(木) 7時36分
スギ花粉の放射線量、林野庁「心配なし」
林野庁は福島第一原発の事故の影響でスギ花粉に含まれる放射性物質について、健康への影響は「心配する必要はない」という最終的な調査結果を発表しました。
関東地方でスギ花粉の飛散が始まる2月中旬を前に、林野庁は福島第一原発周辺の阿武隈山地のスギ林を中心に182か所でスギ花粉を作る雄花の放射性セシウム濃度の調査を行ってきました。その結果、福島県の浪江町の雄花から最大で1キロあたりおよそ25万ベクレルの放射性セシウムが検出されました。
しかし、これを成人が通常吸い込む量に換算し、これまでで最も多く花粉が飛散した場合を想定しても、被ばくする量は去年12月に新宿で観測された空間線量の300分の1程度にとどまるということです。この結果を受け、林野庁は先月末の中間報告に続き、健康への影響ついては「心配する必要はない程度」だったと説明しています。(08日20:04)
この記事の関連ニュース
大飯原発「妥当」、最終取りまとめへ(9日 02:59)
2号機、温度低下傾向に(9日 00:09)
福島県、福島第二原発に立ち入り調査(8日 18:23)
敦賀原発、地元が早期再稼働を要望(9日 07:36)
大飯原発再稼働か、保安院が意見聴取会(8日)
大江健三郎さん、原発再稼働に警鐘(8日)
2号機の温度、注水量増で低下傾向に(7日)
50キロ圏内の家庭にヨウ素材配布を検討(7日)
全国の原発にフィルタ付ベント設置方針(7日)
砕石から高放射線量、新基準策定へ(7日)
2号機温度上昇「再臨界の可能性ない」(6日)
2号機圧力容器 底部の温度が上昇(5日)
特措法案、地元・福島はおおむね了解(4日)
汚染水貯蔵タンクで水漏れ、高線量検出(3日)
電気料金見直し、人件費に上限で一致(3日)
福島第一原発、事故後初の保安検査へ(3日)
猪瀬副知事、東電回答書の受理拒否(3日)
東電経営権で勝俣会長と仙谷氏が会談(3日)
「規制庁」閣議決定、見直し求める声明(2日)
TOPICS
TBS報道コラム
今日のお天気
iPad&iPhoneアプリケーション「TBSライフ」
バーチャルなリビングルームには毎日かかせない情報や機能が溢れています。アラームで朝起きて、最新のニュース番組やお天気をチェック!