もう23時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【カロリー信者】糖質制限スレ4【必死すぎ】

1 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 01:01:18.92 ID:sD0adet90
ますます広がっている糖質制限のスレです。


※たんぱく質について

たんぱく質の過剰摂取による健康障害の根拠はありません(厚生労働省さえもそう言っています)。
※脂質について

従来の考えとは非常に大きく異なった見解を脂質栄養学会が示しています。

※大腸癌の報道について

95年からの約8万人の調査は、カロリー制限食で薦められている高糖質食での調査です。

-癌と糖質制限

癌細胞がブドウ糖を餌にするのは、すでに戦前に言われていることです(ドイツのOtto Warburgがノーベル賞を受賞した)。


※カロリー制限について

糖質制限食では糖質を制限して(1割程度まで制限しても可)、脂質とたんぱく質で健常人と同程度の適正カロリーを摂取します。適正カロリー以下のカロリー制限は必要ありません。


よくある間違い↓

「糖質制限食は無制限に食べ放題」「糖質制限食は主食を減らした分のカロリーが減っただけだから、カロリー制限食と同じ」

食品交換表を信奉しているようなカロリー制限信者のスレはここ↓

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

2 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 01:02:41.27 ID:sD0adet90
前スレ

【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/


こういうカロリー制限信者↓はスレ違いです。

・糖尿病患者には、糖質が6割の糖尿病食がふさわしい。
・糖尿病はカロリー摂取と脂肪摂取が主原因で、糖質が主原因ではない。
・脳のエネルギーはブドウ糖なので、糖質を1日100gはとらないと脳が働かない。

3 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 01:03:44.55 ID:sD0adet90
※糖尿病は糖質で悪化します。高糖質食は毒物を食べるのと同じです。


糖尿病学会の指導の元で行われた久山町の糖尿病療法で、久山町住人の
糖尿病が増加しました。それ以外にも糖尿病学会の指導の高糖質食は
糖尿病患者には毒物を盛ってきたのと同じことをしてきました。

糖尿病での糖質の問題は、戦前の陸軍の脚気の白米至上主義と似ています。


・脚気は細菌が原因→脚気はビタミンが原因
→高木兼寛が正しかったことを歴史が証明。

・糖尿病療法はカロリー抑制→糖尿病は糖質による血管障害
→糖尿病が糖質による血管障害なのは、今や周知の事実。

糖尿病療法でのカロリー制限高糖質食は、
脚気の細菌説のように、後の歴史から嘲笑の対象になる。

4 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 01:05:08.82 ID:sD0adet90
カロリー制限で薦められている高糖質食を続けるとこうなる

→食後高血糖と空腹時と食後の血糖差が改善されずに血管障害が悪化
→神経障害、網膜症後の失明、足の壊疽、やがては人工透析に
→薬の副作用、膵臓障害、肝臓障害
→インスリン注射の余計なインスリンが身体を傷つけていく
→糖尿病で弱った身体にブドウ糖が大好物の癌細胞が大激増する
→様々な血管障害の病気も併発する
→大血管症も非常に招きやすい身体になる
→脂質異常症、脂肪肝、肥満になる
→アレルギー疾患も招きやすくなる
→認知症になりやすくなる
→アルツハイマー病になりやすい
→歯周病になりやすくなる
→カロリー制限高糖質食では寿命が大きく減少する
→食後高血糖と血糖差が改善されずに精神が不安定になる
→筋肉量が落ちて基礎代謝力が落ちる
→必要ないカロリー制限がストレスになる
→ステーキや焼鳥などの糖尿病改善食に無駄な制限をする
→蒸留酒も飲むなという無駄な制限をする

高糖質食が糖質制限食よりも優れているただ一点

→食費が浮く

5 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 01:05:49.07 ID:sD0adet90
・糖尿病は不治の病?

いいえ。糖質制限で膵臓が健常人に近いところにまで回復することさえあります。

・糖質制限は脂質を取りするから脂質異常症や肥満にならない?

いいえ。むしろ、脂質異常症が改善し、適正体重になります。糖質制限では余計な脂質が燃焼しやすい身体になるからです。


★ 今、実際に起きていること。

糖尿病になったかどうかを医者に判断させない。
→自分で血糖値を簡単に測れる。

食後血糖値を測って糖尿病だと自分で判断する。
→カロリー制限高糖質食の教育入院の必要がないため。

糖質制限食を糖尿病初期から始めて、糖尿病がどんどんよくなる。
→糖尿病専門医は必要ない。

初期からの糖質制限食で糖尿病から健常人近くにまで回復する。
→糖尿病が不治の病という常識が通用しなくなる。

6 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 01:06:46.48 ID:sD0adet90
↓戦前の脚気と現代の糖尿病の糖質について。


「むかし陸軍の白米至上主義、いま日本糖尿病学会のカロリー制限」

脚気で多数の死者が出たし、カロリー制限食品交換表崇拝の高糖質食で
糖尿病患者も多数の死者が出ているので、その通り。

しかし、時代性を考えれば、今のこの時代に高糖質食を糖尿病患者に
薦めるほうがもっと酷い。戦前と今では、情報量が比較にならない。

糖質制限をすれば、即座に血糖値がよくなって食後高血糖が改善して、
グルコールスパイクも改善するのが分かる。自分で血糖値が簡単に測定できるし。

今の時代に高糖質食を薦める糖尿病専門医や栄養士のほうが、
戦前の陸軍の白米至上主義で脚気で死亡させたことよりも遥かに罪深い。

7 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 01:07:49.39 ID:sD0adet90
最高のトンデモと話題の佐藤章夫は、少し調べてみるだけでも相当のトンデモ。

----------------------------------
信者の尊師です。
存分にドゾー

佐藤章夫 日本人の食と健康|農畜産業振興機構
http://sugar.alic.go.jp/japan/view/jv_0005b.htm

「総カロリーの80%を糖質が占める高糖質食が糖尿病患者の血糖管理に有効であるという報告15)が行われて久しい」

その報告とは→今から40年以上も前の1971年のお話。
40以上も前のことを今でも絶対正義という佐藤章夫って、大丈夫ですか?

健康|農畜産業振興機構
http://sugar.alic.go.jp/japan/view/cat01.htm

「砂糖分野の各種業務の情報、情報誌「砂糖類情報」の記事、統計資料など」を掲載してある
ところに、佐藤章夫の論文もどきがある。
佐藤章夫は、完全に御用ガクシャの糖質利権者なことが一目瞭然。

糖質摂取量の減少が糖尿病を招く
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/diabetes/diabetes.html

糖質を8割も摂れば、糖尿病にならないんですね。
それなら、佐藤章夫自身が高糖質食を続けて糖尿病になったのはなんで?
自分自身が糖尿病になってるのに、それと同じ食事をすれば糖尿病にならない!とはw

8 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 01:11:31.06 ID:sD0adet90
あのトンデモ佐藤章夫の論文もどきも掲載している糖質利権サイト
http://sugar.alic.go.jp/japan/fromalic/fa_0008b.htm

カロリー制限信者が崇拝している香川靖雄

女子栄養大学副学長 医学博士 香川 靖雄

>「脳のエネルギーはブドウ糖だけ」
>「脳のエネルギーはブドウ糖だけ」
>「脳のエネルギーはブドウ糖だけ」

共立女子大学教授 医学博士 井上 修二
>「ブドウ糖は脳にとって唯一のエネルギー源」

ロンドン大学医学部健康と行動研究室特別研究員 医学博士
Ph. D. Edward L. Gibson
>「砂糖は肥満を起こすのではなく、逆に脂肪摂取を減らし体重増加を防ぎ、糖尿病をはじめとする疾病のリスクを減らす」

9 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 07:01:31.27 ID:9wkEUi6c0
また偽物があちこちのスレで、単発IDコロコロ変えて自演しまくってるな
笑えるのと、余りに可哀想で哀れだな
多分、糖尿病になって不安でしょうがないんだろうな
でも、そんなに糖尿病が恐いか?不安か?
食品交換表・糖質60%で食事療法して運動療法をしっかりしてたら問題ないぞ
ただ努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つがな
だからそれを導く江部は憎いから叩く
福岡いいところだぞ
偽物よ一度福岡にきてもつ鍋食ってみろ美味いぞ
糖質制限信者でも食えるから
カロリー制限だったらラーメンも食えるしな
江部のディベート笑えたな
これからもブログ見て揚げ足取って楽しんでやる
気の利いたひねりを楽しみにしてくれ
こっちはそんなに暇じゃないんで無理だか、偽物は一日中貼り付けるみたいだから、こっちの代わりにこれからもケトンモードでクサくてバカな信者と江部を一日中あちこちで叩いてくれ
信者よ、糖質制限でこのまま楽して暮らせると思ってると、高タンパク、高脂肪で腎炎、大腸ガンになるからな
江部は昨日で終わったからな
本買ってください

10 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 08:43:52.08 ID:9+3m9Kkf0
★アトキンスダイエット
1.誘導段階
 全糖質カット(1日20g)、1〜2週間でケトーシス発生、尿中ケトン体+
2.減量段階
 1日5gずつ糖質を増やして減量が継続する量(1日40gが目安)を維持する
3.前体重維持段階
 目標体重近くになったら、さらに糖質を増やして減量ペースダウンさせる
4.体重維持段階
 もうケトーシスは不要、これ以上ケトーシス継続すると人体がケトンモード(飢餓モード)に移行してしまう
 糖質を体重増加しない量にまで増やして維持する

注記)アトキンスダイエットは通常の食事バランスではないため副作用もみられ、長期的な安全性は保障できないと報告された
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15351198?dopt=Abstract (江部さんの好きな権威あるLancet)


★江部さんのスーパー糖質制限
ケトンモード(飢餓モード)で一生過ごす
1.全糖質カット
2.全糖質カット
3.全糖質カット
4.全糖質カット
 以後、死ぬまで、、
5.全糖質カット

11 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 08:44:40.27 ID:9+3m9Kkf0
糖尿病総合スレッドpart182
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1325931494/501

> EASD(欧州糖尿病学会)
> このダイエットを糖尿病患者に対して薦めることは正当化できない
> There is no justification for the recommendation of
> very low carbohydrate diets in persons with diabetes.
> http://www.spitjudms.ro/_files/protocoale_terapeutice/endocrine/protocol%20nutritional%20pt%20preventia%20dz.pdf
> P.379
>
> ADA(アメリカ糖尿病学会)
> ダイエットとしての一選択肢としては捉えるが、弊害の強調と低評価を継続している
> The American Diabetes Association, for example, has traditionally recommend against low carbohydrate diets (less than 130 g/day;
> while the most recent guidelines admit such diets as an alternative approach to weight loss, they continue to emphasize concerns and downplay benefits.
>
> 日本も含めて、世界中が炭水化物45〜60%前後
> その中で自分に適した量を摂取しなさい、なるべくファイバーを摂りなさい
>
> - Carbohydrate intake may range between 45% and 60%
> total energy.
> - Metabolic characteristics suggest the most appropriate
> intakes within this range for individuals with T1DM
> and T2DM.


世界中から都合の良い論文探してブログに載せてるから、そういうの書かれると困るんだもん、マジ勘弁して ( ̄_ ̄|||)
ADAも認めてるニュアンスを強調してるんだもん、勘違いするのは勝手だもん
客層が違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

12 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 08:45:50.48 ID:9+3m9Kkf0
914 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2012/01/15(日) 10:45:54.42 ID:Z0bTq7hJ0 [2/2]
信者の隔離スレです。
存分にドゾー

【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/
http://megalodon.jp/2012-0115-1045-01/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★
-----------------------------------------------------------------
前スレ
【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
http://megalodon.jp/2011-1219-1806-12/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/

前々スレ
【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/l50
http://megalodon.jp/2011-1109-1616-59/toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/

13 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 09:20:31.51 ID:iMOxRjGr0
>>9 偽物っぽい

14 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 10:37:42.11 ID:ofDEeu8ei
偽物ってなんの?

15 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:06:46.05 ID:ZopTOeTJ0
前スレから、糖質制限関連のレスを載せていこう。

16 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:07:39.51 ID:ZopTOeTJ0
↓糖尿病専門医と栄養士のトンデモ発言。堂々と載せる神戸新聞もアホ。
http://www.kobe-np.co.jp/news/kurashi/0004714239.shtml

>日本糖尿病学会専門医でもある吉田泰昭理事長(66)と管理栄養士の西村登喜子さん(66)

>正月の食生活では、「市販の餅は2個でご飯150グラムとほぼ同じカロリー。三が日でも餅は朝食だけにして、4日からはご飯に戻して」と指摘。

カロリーだけで糖質を言わないのは毎度のこと。
「ご飯に戻して」とは、毒を盛るのと同じことを言ってるな。

>また、砂糖の代わりに低カロリーの甘味料を使えば、糖分は抑えられる。

糖質を抑えるなら、白米と餅を食べないほうがよっぽど抑えられるんだが。

>菓子がどうしても食べたいときは、バターなどが多く使われている洋菓子ではなく和菓子にし、食事の後にすぐ食べれば量が減らせる。

和菓子にどれだけの量の糖質があるのか知ってるのか。
和菓子とバターなら、バターのほうが比較にならないほど糖質が少ないんだが。

>アルコールには、カロリーが高い割にほとんど栄養素が含まれていないため、飲酒は好ましくない。それでも飲むなら、せめてご飯などの主食を一緒に食べて栄養を取る必要がある。

蒸留酒は糖質がないから飲んでいいだろ、アホか。「酒のつまみに米を食え」って相当に
トンデモ発言。

17 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:08:19.74 ID:ZopTOeTJ0
こいつらって、社会のゴミなんだが⇒糖尿病専門医・管理栄養士「糖尿病患者は酒のつまみに米を食べること!」

他にも、1日3食規則正しく!とか言ってるが、
問題なのは糖質量だから、1日2食だろうが、1日1食だろうが関係ない。

糖尿病予防でウオーキング 県内3会場、400人が汗 - 徳島新聞社
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/11/2011_132114544362.html
徳島は、ラーメンに必ずと言って良いほどに白米を付けて食べるのを
控えるほうが、よっぽど糖尿病予防になるな。

糖尿病実体験、劇上演に熱く 29日に京都南病院で : 京都新聞
http://kyoto-np.jp/sightseeing/article/20111028000031
糖尿病から身を守るために、「運動で筋肉を付ける」
「カロリーのバランス」と言いながら、糖質のことは何ら指摘しない「専門家」

健康食で糖尿病予防 11月、長良川温泉など12施設提供 − 岐阜新聞 Web
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20111019/201110191108_15214.shtml
>低カロリーの健康食メニューを提供

糖質をしっかりと制限すれば、一般人と同等かそれ以上のカロリーを摂っても
大丈夫なのが糖尿病。2000kcalや2500kcalくらい摂っても、糖質制限をすれば
糖尿病はどんどんよくなる。低カロリーなんか、糖尿病には必要ない。

18 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:10:53.73 ID:ZopTOeTJ0
「米の消費量が減ったのに糖尿病は増えていて糖質制限は間違ってる!」というアホの件について。簡単な答え→糖尿病は糖質によって悪化する→糖質は米だけではない。
戦後になって今まで食べてこなかった糖質過多食品だらけになって
それが糖尿病を悪化させている。

簡単な例は、糖質菓子類の量産。
ポテトチップスなどだけじゃない。菓子パンもそう。
バカじゃなければ、戦前まで全くなかった糖質菓子類が戦後になって急激に増えたのが分かる。
糖質過多の食品が増えれば増えるほどに、糖尿病がどんどん激増したのが明白に分かる。
スーパーに行って、菓子コーナーや菓子パンがどれだけあるのかすらも分からないのか。

ラーメンが国民食(笑)だからな。
ラーメンにごはん付けますか?って糖質だらけだな。
ラーメンに白米を付ける徳島、讃岐うどんの香川、長崎ちゃんぽんの長崎。
糖質過多の県が糖尿病だらけなのは、糖質というゴミの結果なことが明白に分かる。

戦後はカロリー摂取量が減ってるのに、糖尿病が増えている。
この点でも、欧米化の食生活による高カロリーが糖尿病を増やしたというのは明白に間違い。
そしてアメリカは脂肪摂取量が減ってるのに、肥満が増えている。
カロリー制限信者の言うことは何もかもが間違いということ。
今では、脂質栄養学会までがカロリー制限信者の脂肪悪玉珍説を否定しているのだから。

19 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:13:01.02 ID:ZopTOeTJ0
このスレで信者というのは、カロリー信者のことだからな。
スレタイを見ろよ。このスレタイで糖質制限のスレに半端なチシキで
突っ込んでくるカロリー信者は笑えるよな。
カロリー信者って、将来の薬害エイズみたいになるのかな?
糖質制限のスレで糖質制限のレスをどんどんするよ。
カロリー信者が引きつって気に食わないレスをどんどんするのが、このスレだから。

それにしても、自分で簡単に血糖値を計れる時代になった。
これからの健康で重要な項目に血糖値が入って
血糖値自己管理が最も重要な項目の1つになるだろう。
そうなると、糖質ゴミが血管を傷つけるのが明白に分かるようになるから
糖尿病専門医は本当に必要なくなるな。糖尿病専門医とか
栄養士とか、ゴミ当然になるのか、知ったことじゃないが。

脚切り悪徳学会
http://www.jds.or.jp/

第46回 糖尿病学の進歩
http://www2.convention.co.jp/46shinpo/

脚切り悪徳学会が糖尿病学の「進歩」なることをするんだってよ。
脚切り悪徳学会がするのは糖尿病学の「退歩」だろ。
脚切り悪徳学会が言う糖尿病学の進歩とは、
「脚切り目潰し壊疽をもっと「進歩」させる」という意味なのかな?

脚切り悪徳学会が悪徳内科医や悪徳栄養士を携えて
人工透析まで悪化させて、
糖尿病患者から金をむしり摂ってきたからな。
義足の仕事をしている人がいたら聞いてみればいい。
事故よりも糖尿病での壊疽の義足のほうが多いんだよ。
糖尿病食を高糖質食にしている悪徳学会の言うとおりにすれば
それは壊疽して義足になって、金儲けに走るわな。

20 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:14:15.17 ID:ZopTOeTJ0
「糖尿病学会」なる脚切り悪徳学会は、サラ金よりも遥かに有害だな。闇金よりも有害。
食生活ってのは、普段から誰でもすることだからな。
その食生活で嘘八百を言ってきたわけだから。
脚切り悪徳学会の悪行は久山町を「指令」して、
むしろ、糖尿病が悪化したというトンデモ例からも明らかなわけだが。
脚切り悪徳学会が「これで糖尿病が治る!」と妄想して「指令」していたことを
久山町に自信満々にしてみたら、糖尿病がどんどん悪化したというまさにトンデモ療法。
その結果が出た後も、悪徳内科医等は久山町に全く謝罪することもない。
久山町の住民は、まさに動物実験並の扱いを受けたことになる。

脚切り悪徳学会という名称は、この久山町の例を見ただけでもぴったりだな。
それ以外にも、脚切り悪徳学会の悪行は数え切れないほどあるのだから、
脚切り悪徳学会に名称を改善したほうがいいな。
それに鴨になっているカロリー制限信者は、高糖質食で脚切り目潰し壊疽になってるわけだが。
カロリー制限信者は、それでもまだ脚切り悪徳学会の鴨のままなのだからあまりに無知すぎるな。
そして、発狂したカロリー制限信者が糖質制限に無知で噛み付いてくるという阿呆な現象。

この名句の通り↓

今日もまた

    カロリー信者

         鴨になる

21 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:15:01.57 ID:ZopTOeTJ0
糖尿病患者に脂質が悪いたんぱく質が悪いとばかり言う奴って糖尿病患者には
糖質が悪いって全く言わない。バランスいい食事なら何を食べてもいいからと言って
糖質が6割とかの糖質過多の食事がいいと薦めるわけだよ。
しかも、たんぱく質が悪いって言いたいばかりに、腎臓病の人に対する説を持ち出して
腎臓健常者に対するものとでっち上げたりするまでに「糖尿病には糖質が悪い」と
そこまで言わない心理が興味深い。

そもそも、「バランスのいい食事なら何を食べてもいい」と言いながら
糖質が一番多い食事でないとダメだと言っている時点でおかしいわけだが。

糖尿病の教育入院は、脚切り目潰し悪徳連中に金を貢ぐために存在してきた。
極々極々極々一部だけ、そうではない教育入院もあるが。糖尿病は糖質制限で改善して、
糖質制限を始める時期にもよるが、膵臓が健常人近くにまで回復することすらある。
糖尿病が不知の病というのも、昔の話。

糖質制限が普及すれば、教育入院での悪徳連中の腐った稼ぎがなくなる。悪徳連中が商売上がったりになるから、それは必死になる。糖質制限をすれば、病院に罹ることもなく、
糖尿病が自分で治せるわけだから。

22 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:15:55.94 ID:ZopTOeTJ0
栄養学の文献を読んでも、下らない糖質至上主義とカロリー制限だらけ。
あんなのを「勉強」して栄養士になって、悪徳脚切り目潰し壊疽連中の仲間になって行く
栄養士も、社会のゴミ。栄養士は医師や糖尿病学会のように権威にすがりつかなくて
いいんだから、栄養士がカロリー制限を変えていくくらいのことをすればいいのだが。
まさか、「栄養士の権威」なるものを誇って栄養士の「仕事」なることをしているつもりなのか。


栄養士さんに聞く「糖尿病食事療法ここがポイント」|病院・薬・サプリメントの情報満載! healthクリック
http://www.health.ne.jp/library/3000/w3000957_2.html
外食が多いのですが、メニューを選ぶときのポイントは?

優先順位は(1)カロリー、(2)塩分量です

働いている方の場合、どうしても外食が避けられないこともありますね。そんなときはメニューにカロリー表示をしているお店を選んでください。そしてメニュー選びの優先順位は(1)カロリーの少ないもの、(2)塩分量の少ないものの順番でメニュー決定をしましょう。

23 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:16:27.89 ID:ZopTOeTJ0
↓こんなレスも。糖質制限スレでは低能荒らしを無視して、糖質制限レスをどんどんすればいい。

>糖質至上主義の糖尿病食を見てたら面白いことばかりだな。

>「糖尿病食では塩分は1日10g未満にしましょう」だってよ。
>「糖尿病食では糖質を1日〜g未満にしましょう」とか絶対に言わないのに
>塩分を制限して糖尿病を治しましょうだってよ。

>ここまでカルトだと、同じ世界の生き物かどうかも怪しくなってくるな。
>蛆虫と同じとか言うけど、蛆虫は治療にも役に立つんだよ。
>「糖尿病治療のためには糖質量はどうでもいいから塩分制限をしましょう」の
>レベルだったら、まだ蛆虫治療ができる蛆虫のほうが役に立つな。

24 :病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:17:21.83 ID:ZopTOeTJ0
↓食品交換表高糖質食のカロリー制限信者って、
小学算数からお勉強しなおしたほうが良いのかね?


脚切り悪徳連中「バランスのいい食事にしてください」

「それなら、糖質と脂質とたんぱく質の各割合を3割くらいにしますね」

脚切り悪徳連中「それではバランスが悪い食事になりますから、糖質をもっと沢山とってください」

「糖質をどのくらいとればいいんですか」

脚切り悪徳連中「糖質を6割くらいとってください」

「それなら、6割の糖質だけが多くなりますね。それはバランスのいい割合とは言わないですよ。小学レベルの算数も分からないんですか」

脚切り悪徳連中「糖尿病学会が言うことは全て正しいんです!バランスのいい食事とは糖質が6割のことなんです!(糖質利権を手放したくない!)」

25 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 00:24:44.00 ID:SrQFSnQ00
前スレ999のその利権が糖質利権。

26 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 00:43:40.13 ID:mZVQJeOK0
前スレの>>999です。
「糖尿病の予防・改善と日本型食生活の意義」なんてのをテーマに掲げて
「食育健康サミット2009」というイベントを開催。
このイベント、『日本医師会』と『米穀安定供給確保支援機構』が主催。
長たらしい名称の『『米穀安定供給確保支援機構』なる社団法人。
実は農林水産省の天下り先だったりするww

27 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 05:05:35.01 ID:x6w6v08l0
□日本型食生活の役割

 ■血糖値抑制に和食の習慣を

 糖尿病などの生活習慣病と日本人の食生活について考える「食育健康サミット2011 糖尿病の予防と生活習慣の改善−日本型食生活の役割−」
(日本医師会、米穀安定供給確保支援機構共催)が平成23年12月1日、東京都文京区の日本医師会館で開かれた。国内患者数が約890万人に上り、
予備群を含めると2210万人に達する。将来的にもさらに増加が心配される糖尿病の予防に向けた食事や運動のあり方などについて、国内を代表する医学、
栄養学などの専門家の講演やパネルディスカッションが行われた。

28 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 07:23:21.90 ID:x6w6v08l0
□東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科教授、東京大学医学部附属病院病院長・門脇孝氏


昔から肉や脂肪をたくさん取っていた牧畜民族である欧米人は、インスリンをたくさん必要とするため、自然にインスリンがたくさん分泌する体質を獲得してきました。

 一方、最近まであまり肉や脂肪を取っていなかった農耕民族である日本人は、よく体を動かし、また和食中心の生活をしていましたので、少ないインスリンで十分だっ
たわけです。近年、糖尿病が増加しているのは、日本人の生活習慣に欧米型の生活習慣が入り込み、脂肪の取り過ぎや運動不足によって、インスリンの効きが悪くなった
ことが原因です。



29 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 07:26:53.06 ID:x6w6v08l0
生活習慣をみてみると、日本人の1日のエネルギー摂取量はこの数十年間だいたい同じで、1900キロカロリー程度ですが、脂肪摂取の割合が現在は26%ぐらいと約4倍に増え、その中で、
動物性脂肪が5倍近く増えていることが肥満やメタボが増えている一つの大きな原因になっています。それから自動車の台数などに見られるように、自分の足を使わない生活、運動不足や身体
活動量の低下も体重を増加させています。

 体質だけで糖尿病になるわけではなく、体質に肥満、メタボという生活習慣、脂肪の取り過ぎなどが加わり、初めて糖尿病になるのです。

 ですから、糖尿病を予防するには、日本型の食生活を心がけ、体を動かすことが大事です。日本人は、たとえ肥満にならなくても、小太り
程度でも糖尿病になりやすい体質ですので、体重を3キロ程度減らしただけでもその予防効果は非常に大きくなります。ぜひ、このことを覚
えておいていただきたいと思います。

30 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 07:43:52.68 ID:x6w6v08l0

ディベートの座長のまとめでも言っていました。

31 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 08:42:02.99 ID:tVff0r+b0
ID:x6w6v08l0

福岡のバiタ必死過ぎて笑える
糖質制限すればすぐ肥満の解消できるよっ

パラノイアじゃない?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%9F%B7%E7%97%85

32 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 08:43:02.87 ID:djZONENb0
信者の隔離スレです。
存分にドゾー
最近は信者が自分で隔離スレ立ててます

【カロリー信者】糖質制限スレ4【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326643278/

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★

-----------------------------------------------------------------
【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/l50
http://megalodon.jp/2011-1109-1616-59/toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/

【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
http://megalodon.jp/2011-1219-1806-12/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/

【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/
http://megalodon.jp/2012-0117-0838-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/

33 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 08:43:58.89 ID:tVff0r+b0
よく考えると、ここのレスタイ上手に付けたね(感心)

34 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 09:15:00.85 ID:tVff0r+b0
ID:x6w6v08l0
京都に行った事ないんだろうが
「福岡は大都会で、京都は田舎よっ」とか

糖尿病=耐糖能異常なのに
「糖質を食べないと耐糖能が〜」とか

「脂肪を食べるとそのまま脂肪に成って肥るのよっ」とか


この人面白すぎ

35 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 09:29:54.28 ID:WnzHlivN0
ID:x6w6v08l0

は1日糖質20g以下の糖質制限食を1年半以上続けています。

>>26
の参考として「食育健康サミット2011」を書いたのです。

ID:x6w6v08l0 は このIDと同一人物です。

IDが違うのは、自宅と勤務先(自営業)でパソコンが違うからです。

江部さんのディベートセッションにも出席しています。

 

36 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 09:44:34.11 ID:Y0NLA6QP0
門脇先生マンセー
まさか、江部は真面目な場で人類700万年とかやらかしたのか
一同口開けたままポカーンだろ
あれは客層向けだっちゅーの!

37 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 09:46:14.94 ID:tVff0r+b0
>>35
誤爆?m(_ _)mゴメン

>昔から肉や脂肪をたくさん取っていた牧畜民族である欧米人は、インスリンをたくさん必要とするため、自然にインスリンがたくさん分泌する体質を獲得してきました。
>一方、最近まであまり肉や脂肪を取っていなかった農耕民族である日本人は、よく体を動かし、また和食中心の生活をしていましたので、少ないインスリンで十分だっ
>たわけです。近年、糖尿病が増加しているのは、日本人の生活習慣に欧米型の生活習慣が入り込み、脂肪の取り過ぎや運動不足によって、インスリンの効きが悪くなった
>ことが原因です。

それにしても、内容がひどすぎるだろ!

肉や脂質はインスリンを沢山必要とする?

和食は低インスリン食?

いくらなんでもトンデモすぎだろうに

38 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 10:00:07.10 ID:tVff0r+b0
ID:x6w6v08l0 (笑)


39 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 10:00:36.07 ID:WnzHlivN0
日本糖尿病学会理事長 門脇孝氏の説です。

米を食べろということです。


40 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 10:10:15.03 ID:tVff0r+b0
ID:x6w6v08l0
やっぱり福岡のパラノイアじゃん

41 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 10:22:15.25 ID:WnzHlivN0
>>40

こんなことで書くのも無駄ですが。なぜそう思うのですか。

江部さんのブログに載っている報告者3人のうち、1人は私ですが。



42 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 10:46:44.98 ID:GiEJrjxQP
>>40
あんた自身がパラノイアw
周りがすべて敵に見えるようだねw

43 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 11:51:35.69 ID:mDJ2ZBs90
誰と戦ってるんだ?ここの>>1は(´・ω・`)

44 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 12:40:22.51 ID:djZONENb0
> 先日、たいした自己紹介も無く申し訳ありませんでした。私は、2年半ほど前に糖尿人と判明し、
> 幸運にも江部先生の本に出会うことが出来、全冊読破後、糖質制限食を実践しa1cも5.0〜5.4の中で安定しておりました。
> ところが先月末に1型糖尿病であることが判明し(そのときのa1cの値が9.3という3ヶ月で急速な悪化)インスリン導入となりました。
> 先日のコメント通り、今後ももちろん糖質制限食でしっかり管理していきたいと思ってます!!!!
> さて先日質問させて頂いた通りレベミルの2回打ちで、毎食事前の血糖値は80〜120と安定してきました。
> ただ、食後2時感値も測定し安定しているのですが、まだ3時間値・4時間値で大幅に上昇することがあり困っています
> (今まで2年間こういう現象がなかったもので・・・)。
> また2点質問させて頂きたいのですが、「1型糖尿病」で糖質制限食を実践した場合、たんぱく質・脂質の摂取が多くなる分、食
> べ物が血糖に変わるスピードが こんなに大幅に変わるものでしょうか???
> 2012/01/17(Tue) 10:41 | URL | 北の糖尿人 | 【編集】


先生、レミベルを2回打ちにして改善したのは、糖質制限と関係ないのは良いとして。
1型に糖質制限せせて、タンパク・脂質摂取を増やさせたら、食後4時間で上がってきちゃいました方ですね。
助けてあげてください(>_<)
まさか、食後3時間に短時間型インスリンを打たせる、新強化インスリン療法江部スペシャルでしょうか?
レミベルの量を増やしなさいでしょうか?
「糖質制限は止めて、タンパク・脂質を減らしなさい」が良い回答だと思います。


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
糖質制限は完全無欠のロックンローラーなんだもん
1型でも2型でもオールマイティなんだもん
回答は考え中…、本買ってください

45 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 12:49:37.96 ID:9hrcdC+/0
まだやってんのかw
腎移植の順番待ちで暇なのか?

46 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 17:44:21.43 ID:ieVlVElU0
強化インスリン療法はバiタカウントではなくカーボカウントするんだが?
2年以上糖質制限(カーボカウント)してたら油等がピークを遅らせる事位当然知ってるよね
T型に移行しインスリン治療を始めたら突然3〜4時間値が増える事ってあるの?
なんか工作員の書き込みとしか思えないんだが

47 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 18:24:11.34 ID:djZONENb0
>>46
> T型に移行しインスリン治療を始めたら突然3〜4時間値が増える事ってあるの?

先生、インスリン始めたからではありません!
糖質制限してタンパク質摂取が異常に増えたからです。
先生のアドバイスで糖質制限実行してこんなになっちゃった信者です、突き放した回答しないで助けてあげてください。

48 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 18:39:18.12 ID:djZONENb0
さっそく突っ込みが来ますた。
先生、ちゃんと回答してください、楽しみです。

----------------------------------------------
北の糖尿人様は

こんにちは。
北の糖尿人様は、糖質制限食を実践してこられたのに、悪化?したのはどうしてでしょうか?
三時間、四時間後に、数値上昇は何故でしょうか?
2012/01/17(Tue) 14:17 | URL | 糖質神宮 | 【編集】

49 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 21:35:43.01 ID:mZVQJeOK0
>>48
>さっそく突っ込みが来ますた。

その程度が『突っ込み』とは笑わせるわww
突っ込みにもなっとらんわ。
糖質神宮とやらのコメント見て、あまりのバカ丸出し
なので吹いたぜwww
すでにちゃんと回答しているし、バカだから理解でき
ないんだろうな。
大方、このスレで暴れている低脳カロリー制限信者が
ブログに乗り込んで得意満面で書き込んだんだろう。
昨年も同じ事やってて失笑モンだったけどな。
年が明けても進歩がないのが、カロリー制限信者ww

50 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 22:15:33.37 ID:mZVQJeOK0
ところで、江部のブログのコメに投稿した『北の糖尿人』とやらの経緯。

2年半前に糖尿病が発覚

江部の糖質制限を知り、糖質制限を実施してa1cが5.0〜5.4の範囲で安定

12月末に1型糖尿病が判明。その時のa1cが9.3とたった3ヶ月でいきなり悪化


3ヶ月前までは安定していたが、12月末に突然1型糖尿病が判明ねえ。
なんか嘘臭いんだけどw

でも、これまで健康だった人が突然1型を発症するんだから、全くありえない事ではないな。

ところで、江部のブログに乗り込んで見事な突っ込みを入れた(気でいるだけなんだけどw)
と自画自賛していらっしゃる『糖質神宮』ご本人らしいID:djZONENb0というボンクラが、
>>47
『先生、インスリン始めたからではありません!
 糖質制限してタンパク質摂取が異常に増えたからです。
 先生のアドバイスで糖質制限実行してこんなになっちゃった信者です』

なんて言ってるが、そこまで断言するからにはそれなりの医学的根拠があって言ってるんだろうねえ。
それまで普通に糖質を摂取していた健常者が、突然発症してしまうのが I型糖尿病なんだが?
お前の言い草だと、『I型糖尿病発症の原因は糖質制限である』って事になるんだが?
だったら、その医学的な根拠を出せよって話になるんだが、このボンクラには理解できないんだろうね。
きちんとした医学的根拠が出せないとなると、昨夜にこのボンクラ〜もしくはお仲間のカロリー制限信者
が前スレでしきりに繰り返していた『自問自答』そのものだぜwww

51 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 22:46:44.87 ID:mZVQJeOK0
ID:djZONENb0

『先生、インスリン始めたからではありません!
 糖質制限してタンパク質摂取が異常に増えたからです。』

糖質制限して増えたのが『脂質の摂取』ではなく『タンパク質摂取』
と書いているところを見ると、ID:djZONENb0はこれまで日本糖尿学会の
指導するカロリー制限を実行した挙げ句、糖尿病の三大合併症の一つであ
る糖尿病性腎症を併発して人工透析患を行っていて、たんぱく質摂取の制限
を受けてるんだろうね(哀)
我々も、しっかり糖質制限して哀れなID:djZONENb0みたいにならない様に
しないとね。

52 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 22:47:53.52 ID:cY8+csY60
1型で大量にタンパク質摂取すると後から血糖値が上がるのはよくある現象だろう?
タンパク質摂取→グルカゴン分泌→肝臓からグルコース放出
で、健常者ならここで上昇しかけた血糖値に反応してインスリンが分泌されるが、
1型ではそれが起こらないんだからさ

53 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:23:18.86 ID:D9yddxb90
学会ディベートのアンチ糖質制限のトンデモぶりはすごかったな。
何の根拠もないものだから、とうとう「糖質制限をするとやさしくなれないに違いない!」
という妙ちくりんな精神論に走ってしまったな。

54 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:27:00.00 ID:hykImcen0
事実、糖質足りない人は常にイライラ・カリカリしてるでしょ

55 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:27:44.73 ID:mZVQJeOK0
>>52

そう。
これまでも江部は、I型糖尿病の場合は人によってたんぱく質も血糖値を上げるって言って
るしね。
I型と判明した『北の糖尿人』もインスリンを打ってるわけで、その質問に対しても

『1型の場合、人により、タンパク質で血糖値が上昇することがあります。
 1gのタンパク質が0.93mg血糖を上げるということで計算してみてください。』

と回答している。
尤も、江部憎しの ID:djZONENb0は、その回答の意味が理解できないんだろうけどねwww

I型の場合は発症ケースも2型と違って判明していないし、大変なんだろう。
しかし、糖質が血糖を上昇させる事は同じなので、ID:djZONENb0のボンクラが>>44で書いた
アドバイス(もどき)である

『「糖質制限は止めて、タンパク・脂質を減らしなさい」が良い回答だと思います。』

は論外だわ。

56 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:28:02.00 ID:D9yddxb90
「糖質制限食は、人にやさしくなれない、幸福感が得にくい。パワーがでない、眠りが浅くなる」

アンチ糖質制限は、本当にこんなことを言ってたよw
ここまでくると、妙ちくりんな宗教の域だなw

精神が不安定になるのは高糖質食だからな。血糖値が不安定になるから。

57 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:30:11.63 ID:hykImcen0
低炭水化物=高タンパク質=高脂肪ダイエットの健康への影響を詳しく検証したのはPCRM(Physicians Committee for Responsible Medicine. www.pcrm.org )です。
その委員のひとり、ジョン マクドゥガル医師(メイヨークリニック)によると、『ローカーブダイエットで減量したり、血糖、血圧、コレステロール値が好転するのは半病人になるからだ』そうです。
ダイエットする人にみられるダイエッターズ疲労(Dieters Fatigue)という症状すらあって、これはなんと抗ガン剤の副作用とうり二つなのです。『疲れる』『吐きけ』『食欲不振』etc
ローカーブダイエットは、つまるところこのようになって自然と食物の摂取量が下がってきます。副作用で食事が十分に取れないガン患者のコレステロール値が下がるのも同じメカニズムです。

長期にわたるケトーシス(ケトン体生成)がからだの酸・塩基バランスを崩して、代謝アシドーシス(酸血症)に進行します。上記のダイエッターズ疲労はアシドーシスそのものです。
軽いアシドーシスでも長い間には血中リン脂質のレベルを低下させて、それが骨からのカルシウム放出の引き金になり、骨粗鬆症やじん臓結石の原因にもなる恐れがあります。
この他にもドロドロの血液、心臓発作、大腸ガン、じん不全などの注意が喚起されています。

58 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:30:16.44 ID:D9yddxb90
ID:hykImcen0

こいつはいつものハッタリだが。
ハッタリのキチガイな連投コピペを見ても、
アンチ糖質制限がどれだけ阿呆か分かるわなw

59 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:33:48.05 ID:hykImcen0
年次集会のディベート、江部さん惨め過ぎたよね、一同あきれてポカーン状態、必死に空気引き戻す座長

60 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:35:52.10 ID:D9yddxb90
それにしても、農耕民族だから高糖質食でも大丈夫ってのには笑うよなぁw
それじゃ、何でこんなに糖尿病が増えているわけだよ?w
欧米化による高カロリーって、統計ではカロリー摂取は減ってますが何か?

61 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:36:48.11 ID:ocPj83wD0
>>59
アンチ側の勝利宣言書いてるブログないの?

62 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:40:08.31 ID:hykImcen0
別にそんな宣伝せんでしょ、世界中から異端視されて白い目で見られてるケトン療法なんて誰も相手にしないだろ

63 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:42:50.70 ID:mZVQJeOK0
>>54
『事実、糖質足りない人は常にイライラ・カリカリしてるでしょ』

ID:djZONENb0をはじめとしたカロリー制限信者の江部や江部の
糖質制限に対するこのスレでの罵詈雑言書きまくってる粘着ブリ
がまさにそれだわな。
糖質足りててもその程度って事かwwww
しかも、前スレで糖質制限に対してまっとうな批判ではなくて、
『江部と糖質制限の悪口』なんて認めてるくらいだからねえ。
江部憎しで常にイライラ・カリカリしている証拠だわな。

それと、このスレを荒らしておきながら、反論されると『糖質
制限している人はイライラ・カリカリしてる』なんてのは論外。

64 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:44:35.87 ID:mZVQJeOK0
ID:hykImcen0

>>59
>年次集会のディベート、江部さん惨め過ぎたよね、一同あきれてポカーン状態、必死に空気引き戻す座長


ああ、お前のお得意な「自問自答」ってやつねwww

65 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:45:11.31 ID:hykImcen0
> 『江部と糖質制限の悪口』
それ書いた人はきっと偽物、IDイコールキチガイの自演だなと思った

66 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:45:29.24 ID:D9yddxb90
糖質制限食は幸福感が得られず人にやさしくなれない!とか
欧米食による高カロリーガー!とか農耕民族の民族性ガー!とか言って
糖質で血管が傷つく最も重要なことから目を背けることなんか恥ずかしくて勝利宣言なんかできないだろw
そういや、砂糖局から都合よく引っ張りだしてきてたしなw

67 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:46:40.31 ID:hykImcen0
おっと、こんな時間だ、オヤスミ
皆さんの糖尿病が良好であり続けますように

68 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:47:28.68 ID:mZVQJeOK0
>>65

『IDイコールの偽物』

これお前が当人だと解ったわwww
そいつも前スレでお前と同じ事繰り返してたwwww

69 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:47:57.83 ID:D9yddxb90
ID:hykImcen0
ハッタリは偽物とか下らんことを言わなくていいんだよw
お前はただの馬鹿なんだから、いつも同じことしか言わないだろw

70 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:57:51.00 ID:hykImcen0
寝ようと思ったけど、最後に新作置いときますね

71 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:58:05.17 ID:mZVQJeOK0
>>67
>おっと、こんな時間だ、オヤスミ

馬脚を晒した事にバカなりに気付いて、慌てて逃亡ってかwwww

しかし、医療関係者をはじめとして4066人の聴衆を前に
した公開ディベートの場で、糖質制限否定派の演者がその根
拠として出したのが、英国砂糖局の歪曲論文を元にして書い
たという石田均というボンクラ爺の駄文しか提示できないわ、
さらにディベートの座長である門脇孝なんて、『日本人は農耕
民族で〜』なんて言い出すわで、その場にいた一同呆れてポカ
ーン状態で笑えたぜw
それにしても日本糖尿病学会の理事長(だっけ?)の門脇とい
うボンクラ、そのうち『日本人は欧米人に比べて腸が長い」な
んて言いだしそうwww

あ、既に言ってたりしてwww

72 :病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:58:47.97 ID:hykImcen0
> 2012年01月17日 (火)
> 一方、糖質制限食に有利な、RCT研究論文は、私が学会で発表した
> エビデンスレベルの高いものが少なくとも3つあります。
>
> Life With Diabetes:A Siries of Teaching Outlines 
> by the Michigan Diabetes Research and Training Center,American Diabetes Assoiation ,1997
>
> Life With Diabetes:A Siries of Teaching Outlines 
> by the Michigan Diabetes Research and Training Center,American Diabetes Assoiation ,3rd Ed,2004
>
> 江部康二:低糖質食(糖質制限食carbohydrate restriction)の意義,
> 内科,105(1):100-103,2010


先生、エビデンスレベルの高いものが少なくとも3つの研究論文って何ですか?
まさか、下に続けて書いてある奴(笑)ですか?
上の2つは研究原著でなく只の総説です、しかも同じものの焼き直しです。
一番下などは全然原著論文ではないです。単に糖質制限食を売ってる人が医学雑誌に投稿したものです。
砂糖局なんてレベルじゃありません。


わし、砂糖局になんか負けないんだもん
糖質制限売り込む客層は違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

73 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 00:03:55.28 ID:D9yddxb90
ID:hykImcen0

またまたのハッタリであると。
こいつ真性の馬鹿で、「hba1cが正常値なのは不健康で、正常値より高くしなければならない!」とか言ってた奴だからなw
エビデンスとか言うなら、砂糖局のことを言えよw
農耕民族の民族性やらオカルト幸福論やらは、ハッタリにとっては十分にエビデンスがあるものなんだなぁw

74 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 00:07:16.84 ID:N3SSefUR0
ID:hykImcen0

>寝ようと思ったけど、最後に新作置いときますね

ハア・・・・新作・・・その結果が、>>72とはねえ(呆)
悔しくて寝られず、頑張って体調が悪いのを押して必死に書いた
新作とやらがその程度とは・・・・。
ID:hykImcen0なりに頑張ったつもりなんだろうけど、こんな事
を平気で書けるなんて、流石、余命がいくばくもない人は恥も外聞
もないなあwwww

75 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 08:38:06.48 ID:BxrY7y0M0
>>72
江部酷過ぎるなwww
上の2つでさえ、スパー糖質制限なんて薦めてる記述なんてどこにもないじゃん
もはや、嘘は書いてないもん勘違いするのは勝手だもん を超越している
なんなのよ、まさに、ライフスペースの領域

76 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 10:38:48.39 ID:g3sfZZAp0
>>72
新作ってネタですか?

引用の仕方が間違っています。

1997年版Life With Diabetes(*)・池田義雄先生監訳の「糖尿病パーフェクトガイド」

から図を引用されたそうです。

この図はあくまでも旧バージョンで、現在は変更されています。

2004年版Life With Diabetes(**)からは・・・

2010年1月号の医学雑誌「内科」の小論文でも、2004年版の変更を述べました。(***)



(*)
Life With Diabetes:A Siries of Teaching Outlines by the Michigan Diabetes Research and Training Center,American Diabetes Assoiation ,1997

(**)
Life With Diabetes:A Siries of Teaching Outlines by the Michigan Diabetes Research and Training Center,American Diabetes Assoiation ,3rd Ed,2004

(***)
江部康二:低糖質食(糖質制限食carbohydrate restriction)の意義,
     内科,105(1):100-103,2010


77 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 10:53:50.27 ID:KSoJOfLcO
>>55
でもさ、そうやってタンパク質摂取で、間接的にではあっても血糖値が上がるメカニズムはあるわけだ。
1型はもちろん、インスリン分泌のかなり減った2型でも。
それなのに、タンパク質は血糖値を上げませんと言い続けるのはなんだかなあ。

78 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 11:27:40.66 ID:g3sfZZAp0
>>77
この件に関しては私も疑問を持っています。

4th Edition では、下記の記述しか見つけられませんでした。


Carbohydrate,protein,and fat contain calories.
Only Carbohydrates directoly affect blood glucose levels.


With Diabetes:A Siries of Teaching Outlines by the Michigan Diabetes Research and Training Center ,4th Edition

79 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 11:39:02.57 ID:BxrY7y0M0
【摂取直後には、糖質は急峻に血糖値を上昇させ2時間以内にほとんどが吸収されるが蛋白質・脂質は血糖値に影響をあたえない。】
唯一のよりどころが、文脈勘違い和訳ですか。
それを繰り返し繰り返し、さらに何行にも増やして強調して記載できる才能は驚愕ものですね。
砂糖局が研究スポンサードしてるだけで批判して…、わし英語苦手だもん勘違いするのは勝手だもん明確な嘘は書いてないもんってか。

80 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 11:41:45.73 ID:BxrY7y0M0
>>78
そこの部分は、【directoly】ですからね。
【blood glucose levels】は血液中のブドウ糖濃度ですから当たり前なんですね。

81 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 12:34:40.01 ID:g3sfZZAp0
私は糖質制限食を続けていますが、

高雄病院のホームページの記述はおかしいですね。

足元をしっかりしないと、批判されますよ。

http://www.takao-hospital.jp/sjt.html


82 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 12:37:36.18 ID:st/mblJE0
>>81
今見たら
>ちなみに糖質は摂取後15分〜90分で100%、蛋白質は3時間前後で約50%、脂質は数時間〜12時間で10%未満が血糖に変わります。
って書いてあるぞ

83 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 12:38:53.91 ID:st/mblJE0
悪い。その後にまた2004年版の話か。
なんか整合性がないな。

84 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 12:40:22.03 ID:BxrY7y0M0
>>81
ワロタ
http://megalodon.jp/2012-0118-1238-25/www.takao-hospital.jp/sjt.html

85 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 12:43:07.94 ID:BxrY7y0M0
× 一方蛋白質・脂質は血糖値に影響をあたえない。

正しくは、

一方蛋白質・脂質【自体は】血糖値に影響をあたえない。
 もしくは
一方蛋白質・脂質は血糖値に直接的な影響をあたえない。

86 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 13:31:12.47 ID:ZXRpz+goP
アトキンスダイエットって海外でも全く評価されていないんだね。
特に安全性は全ダイエットの中で最低に近い評価w

http://health.usnews.com/best-diet/best-overall-diets/data

それを一生続けるってどういう事w

ちなみに最下位はPaleo Diet。
原始時代ダイエット?w
こっちの方が江部食に近いかww

87 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 18:10:26.48 ID:iiLiyuMJ0
ID:BxrY7y0M0

またハッタリが来てるな。
こいつは学会での農耕民族珍説やら高糖質食幸福論やら
欧米食の高カロリー珍説やらに共感している馬鹿だからな。

アンチ糖質制限はハッタリのお仲間で、
ハッタリ氏とか言って、ハッタリを持ち上げているから、
糖質制限叩きの奴って心底馬鹿だよなw

88 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 18:14:43.48 ID:iiLiyuMJ0
アンチ糖質制限は、糖質制限に意味不明なことを言って叩くより遥か前に、
学会でのアンチ糖質制限のトンデモが言ってた
農耕民族珍説やら高糖質食幸福論やら欧米食の高カロリー珍説やらを
批判しろよw

と言っても、このスレの糖質制限叩きは極めて馬鹿だから、
それ以下のことを言ってるから無理か。

しかし、糖質制限叩きには自浄作用というものの欠片の一片もないな。
だから、アンチ糖質制限叩きは、いつまで経っても阿呆なんだよw
時代から取り残されていく阿呆は、アンチ糖質制限を見ていると
しみじみとわかるねぇw

89 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 19:12:08.40 ID:g3sfZZAp0
あらてつさんの裏話もおもしろい

http://ktkky.blog94.fc2.com/


90 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 19:20:32.24 ID:VV0q7Yux0
カロリー制限しつつ、糖質もとり過ぎないというのがいいみたい
というか
糖質を抑えると、自然にカロリー制限にもなるが

人それぞれ調整すればいいと思うが
私は、今糖質100g/日くらい

91 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 19:22:17.39 ID:BxrY7y0M0
>>89
いま読んだ 2012年01月18日
まさに狂信者…、こいつ江部の子分なん? スレ主さんですかね。
全てが都合の良い方向に解釈される、頭オカシイんじゃないの。
誰が読んでも、糖質制限って宗教なんだなと感じる内容ですね。

92 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 19:28:12.61 ID:VV0q7Yux0
>>89

正直、この人のブログは商売臭を感じる。
医者じゃないんでしょ?

93 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 19:29:39.59 ID:VV0q7Yux0
>>89

追加

この人、糖尿病なの?

94 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 19:31:00.22 ID:g3sfZZAp0
>>78
>>81

見ればわかるけれど、1日糖質20g以下の糖質制限食を続けていまさすが、

江部さんの信者ではありません。糖質制限の効果は実感しています。


95 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 19:36:13.79 ID:BxrY7y0M0
>>94
> 見ればわかるけれど、1日糖質20g以下の糖質制限食を続けていまさすが、

1日糖質20g以下…www
え、まじで?
妊娠とかの特殊事情かな。

96 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 19:38:43.27 ID:g3sfZZAp0
>95

男ですが、1日糖質20g以下って、糖質制限では普通ではないですか。



97 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 19:41:00.56 ID:BxrY7y0M0
俺は、一食分のオカズだけでも既に糖質20gを超えるんだが

98 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 19:56:32.71 ID:g3sfZZAp0
>>97

ごはん類は当然食べない。
朝食食べない。
昼:肉、魚、豆腐、ブロコリーなどの野菜、海藻。
夜:ブロコリーなどの野菜。豆乳。海藻、エゴマ油。


味は全くつけない。



99 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 20:02:03.75 ID:BxrY7y0M0
>>98
うわぁ、凄いね。
当然ケトンモードになってると思うけど、良く言われてる副作用はどう? 問題ない?
寒いとか、脈拍・体温おちるとか、便秘するとか、筋肉痛とか、
チカラが出ないとか、イライラするとか、脳働かなくてパズル解けないとか、ダッシュできないとか
あと何だっけ、臭いって言われるとか

100 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 20:08:12.81 ID:g3sfZZAp0
便秘は海藻を多く食べるから、全くなし。

あと上記の副作用全くなし。

お腹空かないから、イライラもなし。

極めて快調。

失敗する人は、便秘対策が悪い。
糖質の取りすぎ。(できるだけ少なくする)

ケトン体は試験紙で尿を調べたけれど検出されなかった。


101 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 20:17:11.32 ID:VIjJJg0d0
>>100
アリガトン

102 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 20:28:12.91 ID:iaivgnfP0
>>98
なんで朝食わないの?

活動前に栄養取らないから、日中もヤル気がおこらず社会のゴミと化してる上に
就寝前の夜にたくさん食うから長時間高血糖になる。

その狂った食生活を改めるだけでよいのに。

103 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 21:49:25.87 ID:MA/26Ov+0
> 2012年01月16日 (月)
> またAnnals of Internal medicineのコホート研究で、
> 「糖質制限食で動物脂肪・タンパク質摂取が多いとガンが増える」
> という論文も提示されました。
> この論文に関しても想定範囲内でブログでも詳しく検討していたので
> 「高糖質食と中糖質食を比較した論文で、糖質制限食と比較した論文ではない」
> ことを説明しました。

先生、12%にまで超低糖質食を継続する狂信者集団には当てはまらないのでしたね。
なんか無茶苦茶な論理展開ですけど。
スタンダード糖質制限とプチ糖質制限はガンが増えるのですね、本当に有難うございました。

ところで、先生が拠り所として何度も登場させる以下の論文は素晴らしいですね。
【> ニューイングンランドジャーナルのDIRECTという論文】
世界最高一流医学誌のRCT論文です。「糖質を減らしても心臓疾患が増えなかった」との結論です。
でも、【糖尿病患者は除外したデータ】ですので、信者集団には当てはまらないですね。
本当に有難うございました。
また、どうみても【高糖質食と中糖質食を比較した論文です】
本当に有難うございました。
著者自身は正当な記載をしていますね。
「アトキンス法の対象者は殆ど居なかった、しかし糖質30%を20%で考えても結果は大きく変わらないであろう」
さすがに、代謝状態が根本的に異なるスーパー糖質制限の糖質12%ケトンモードで暮らし続けるケースは想定すらされてませんけど。

ケトンモードで暮らし続けるデータなど、人体実験になるから多く集めるのは無理ですよね。
あるときはデータがないので適用されない。あるときは糖質制限を支持するデータだ エッヘン。
先生、本当に凄すぎます!!


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
客層が違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
糖質制限は完全無欠のロックンローラーなんだもん
本買ってください

104 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 22:01:42.13 ID:dCRxXbn80
新作キタコレ!!

105 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 22:32:36.70 ID:E2pNRdKH0
ID:BxrY7y0M0

会場で「宗教やな」って言ってたカロリー制限教の方ですか?www

106 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 22:41:01.28 ID:ZXRpz+goP
こちらのブログは
カルト教団から脱出され、人間らしい普通の食事に戻された先生がいらっしゃいます。
http://blogs.yahoo.co.jp/tmizuo3333

107 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 22:46:02.83 ID:ZXRpz+goP
人のブログを直リンするのは良くないけど、
この先生の江部と釜池の評価は面白すぎるので張る

http://blogs.yahoo.co.jp/tmizuo3333/folder/1044322.html

108 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 22:56:17.49 ID:E2pNRdKH0
>>77
>でもさ、そうやってタンパク質摂取で、間接的にではあっても血糖値が上がるメカニズムはあるわけだ。
>1型はもちろん、インスリン分泌のかなり減った2型でも。
>それなのに、タンパク質は血糖値を上げませんと言い続けるのはなんだかなあ。

糖尿病患者の約95%を占める二型と、わずか5%で糖尿病の発症経緯も違う一型の場合は、
のブログの記事(2011年01月31日 (月)の『タンパク質と血糖値』)で回答してるんだけど。
バカ?

109 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 22:59:12.75 ID:E2pNRdKH0
ID:ZXRpz+goP

ついに田中瑞穂なんかのブログを持ち出したかwww

110 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:01:00.86 ID:BsMgM3/R0
>>83
アメリカの学会を盲信するのもどうかと思うぞ。
1型と2型で違う部分もあるだろうし、たんぱく質、脂質による糖新生を、
食後高血糖に入れるかどうかの違いだと、俺は認識してる。
人それぞれすぎる病気だから難しいんだよな。
日本の学会は問答無用だが。

111 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:04:38.58 ID:ZXRpz+goP
>>109
アンタもさあ

ごはん類は当然食べない。
朝食食べない。
昼:肉、魚、豆腐、ブロコリーなどの野菜、海藻。
夜:ブロコリーなどの野菜。豆乳。海藻、エゴマ油。
味は全くつけない。

こんな食事してないでジャヌビア飲めばw
田中先生はまっとうな食事して、HbA1c4.4%だよw



112 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:14:47.64 ID:E2pNRdKH0
そういえば、この外科医(w)の田中瑞穂の爺って、
以前『糖尿病は治せる!「低糖質食の威力」薬なし
で血糖値は良くなる』
なんて本を出版してたよね。
内容は、自身が研究したデータが何一つ書いていない
江部や釜池を薄っぺらく真似ただけのものだったがww
結局、本は書いたものの評判にならないわ、糖質依存から
抜け出せないので、『ジャヌビア』という薬に依存しながら
その人間らしい(w)糖質過多の食生活に戻ったんだよねえw
ま、どうせ老い先短いんだから好きにすれば宜しいwwww

しかし、アンチ糖質制限の連中が持ちだすのが、田中瑞穂
なんかのブログを持ちだすとはwww
先のディベートでDiabetesなんて歪曲論文を元にした、
石田均の論文を持ちだす久保明といい、情けねえwwww

113 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:16:29.38 ID:E2pNRdKH0
>こんな食事してないでジャヌビア飲めばw

薬を使ってくれってか?wwww
製薬会社、もしくは製薬会社とズブズブの医者らしい
書き込みだことwww

114 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:22:54.21 ID:E2pNRdKH0
>>77
>でもさ、そうやってタンパク質摂取で、間接的にではあっても血糖値が上がるメカニズムはあるわけだ。
>1型はもちろん、インスリン分泌のかなり減った2型でも。
>それなのに、タンパク質は血糖値を上げませんと言い続けるのはなんだかなあ。

糖尿病患者人口の約95%を占める二型と、わずか5%で糖尿病の発症経緯も違う一型の場合に対して、
兼ねてから言及しているし、例えば今から1年前の2011年01月31日 (月)のブログの記事で、同じような
質問に対して回答しているんだけどね。バカ?

115 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:31:29.41 ID:PNdYpEKH0
薬ガー、薬ガー、何処かの信仰宗教でよく聞く話と同じだな。
そういえば親が入信して、その教祖さまの言い付けで、
小児糖尿病で病弱な我が子のインスリン注射を減らして、
実の子を殺してたな。

江部もその内に新聞沙汰になるんじゃねーの?

116 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:32:46.50 ID:E2pNRdKH0
>田中先生はまっとうな食事して、HbA1c4.4%だよw

つまり、その『まっとうな食事』とやって、その数値
は、薬に頼った結果という訳だwwww
なるだけ薬に頼らなくい方が、医療費も掛からないのにねww

117 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:36:11.75 ID:E2pNRdKH0
>そういえば親が入信して、その教祖さまの言い付けで、
>小児糖尿病で病弱な我が子のインスリン注射を減らして、
>実の子を殺してたな。

またバカを晒して何か楽しいか?

そのソース宜しくwww

118 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:37:24.43 ID:ZXRpz+goP
>>112
なぜそこまで薬を怖がるの?w

確かに「薬いらずで病気を治せます」というのは魅力的な騙し文句だよw

だからあんたみたいな奴が怪しい民間療法に引っかかるんだよなw

119 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:38:29.13 ID:/RX+WRJK0
>>102

夜:ブロコリーなどの野菜。豆乳。海藻、エゴマ油。

これが食べすぎですか?



120 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:40:19.35 ID:E2pNRdKH0
>>118
>なぜそこまで薬を怖がるの?w
>確かに「薬いらずで病気を治せます」というのは魅力的な騙し文句だよw

もうね、いかにも製薬会社、製薬会社とズブズブなバカ医者らしい書き込みなんだけどwww

121 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:40:58.00 ID:E2pNRdKH0
もしくは、管理栄養士だったりしてwwww

122 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:41:40.66 ID:E2pNRdKH0
>>115

ねえ、ソースまだ〜?www

123 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:43:29.31 ID:kHMk+UAZ0
今では、糖尿病ではない人でも糖質制限をしているからね。
糖質制限はアホな荒らしが思っているよりも普及しているんだよ。
糖質オフビールとかその他の市販品もあるからな。
薬?何のこと?w

124 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:44:22.97 ID:E2pNRdKH0
>なぜそこまで薬を怖がるの?w

あれだけ、薬に頼らない方が医療費のコスト削減に繋がるのだかねえ。
バカ?www

125 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:44:33.60 ID:ZXRpz+goP
>>116
ばかだなあ。
アンタ高血圧になっても薬飲まないの?
いまどき高血圧で怪しい民間療法に手を奴はほとんどいない。
ARBやCa拮抗薬でほぼコントロールできるし、副作用もほとんど無いからな。
糖尿病もインクレチン関連薬が登場した。その後も新薬めじろ押しだ。
時代は変わるよ。あんたらみたく民間療法してる奴はそのうちいなくなるよw

126 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:44:36.38 ID:/RX+WRJK0
>>111

こんな食事してないでジャヌビア飲めばw
田中先生はまっとうな食事して、HbA1c4.4%だよw

HbA1c4.4 てことは、低血糖と高血糖で血糖の変動が大きいということ。

HbA1cだけを見るのはしろうと。



127 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:47:18.16 ID:ZXRpz+goP
>>123
高血圧における減塩
高脂血症における低脂肪
と同じ
全く否定はせんよw

128 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:47:58.34 ID:PNdYpEKH0
>>120
病院に糖尿病の薬を処方出きる医者な居ないだけだろw
糖尿病性腎症には漢方を処方しているみたいだしな。

129 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:48:12.38 ID:kHMk+UAZ0
時代に追いつけないのは、いつまでも糖質食にへばり付いているアホな荒らしだろ。
糖質制限スレにまできて必死に荒らす低能が何を言ってるんだかw

スレタイホイホイすぎて、笑うよなw
【カロリー信者】糖質制限スレ4【必死すぎ】

130 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:49:34.02 ID:/RX+WRJK0
>>125

糖質制限食では高血圧になりません。

私は薬は飲みません。

ジャヌビアは死んでも飲みません。


131 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:49:43.03 ID:E2pNRdKH0
>>115のボンクラくん。

ああ、ついでに、その子が、糖質制限をやっていたという
ソースも出してねww

糖質制限なんて異端でマイノリティなんだろ?
だったらその子は、とってもとってもメジャーな糖質60%の
カロリー制限をやってたんだろうさ。
糖質60%のカロリー制限をやっていて、インスリンの量を減
らしたら、そりゃ命に関わるだろうが!!

132 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:51:29.09 ID:E2pNRdKH0
ID:PNdYpEKH0

>>128のような駄文を書き込んでないで、
ソースよろ〜www

133 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:51:33.05 ID:ZXRpz+goP
>>130
立派な信者さまですw
尊敬しますw

134 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:52:27.95 ID:kHMk+UAZ0
健常人でも、カーボカウントもしないで糖質を食いまくるのはアホがやることだな。
ところで、高脂血症って言ってるところがど素人だわな。
脂質異常症は、低脂肪にせずに糖質制限をしたらよくなる。
高脂肪高たんぱくの糖質制限で、脂質異常症はよくなるな。

135 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:52:43.90 ID:Mf/QqQCU0
福岡に住んでてわるかったな
何か文句あるか?
久山町じゃない天神だ
もつ鍋、長浜ラーメン美味いぞ
糖質制限していたら食えないだろ
食品交換表・糖質60%だと食えるからな
久しぶりの新作よかっただろ
江部とディベートする気なんかない
揚げ足を取るのが楽しいだもん
ブログにコメントしても信者に叩かれるだけでつまらんからここに粘着する
これからも新作続けるもん
我ながら気の利いたひねりに惚れ惚れするね

136 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:53:30.10 ID:Mf/QqQCU0
宮崎シーガイア楽しかったもん
ゴルフは毎日の食後の打ちっ放しの成果がでて100切ったもん
また行くんだもん

137 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:54:18.95 ID:Mf/QqQCU0
こっちは食品交換表で食事療法と運動療法で努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つ
だからそれを導く江部は憎いから叩く

138 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:54:39.79 ID:PNdYpEKH0
>>129
時代遅れの糖質制限で命を繋いでる方が痛いだろw

139 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:55:10.84 ID:Mf/QqQCU0
ハッタリと言われようが江部ガーと言われようが構わん
糖質制限で楽して暮らしているやつは許せん
ケトンモードでクサくてバカな信者と江部は許せん
これからも新作で荒らしてやる

140 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:55:09.27 ID:MA/26Ov+0
>>135
おい

141 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:55:32.23 ID:ZXRpz+goP
一日一回飲んだら完全に血糖がコントロールされます。
副作用もほとんどありません。
食事療法も必要ありません。

こんな薬が出たらあんたらどうするw
これでも飲まないw

142 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:55:41.53 ID:E2pNRdKH0
>>125
>>116
>ばかだなあ。
>アンタ高血圧になっても薬飲まないの?

お生憎様、そもそも高血圧じゃないからねえwww
仮にかったとしても、高血圧になったら食事制限で塩分摂取を減らすだろうねw
第一、医者自身が言ってるじゃねえかwwww
その医者は、糖尿病患者には糖質を摂らせるんだよねwwww

143 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:56:13.82 ID:Mf/QqQCU0
また偽物があちこちのスレで、単発IDコロコロ変えて自演しまくってるな
笑えるのと、余りに可哀想で哀れだな
多分、糖尿病になって不安でしょうがないんだろうな
でも、そんなに糖尿病が恐いか?不安か?
食品交換表・糖質60%で食事療法して運動療法をしっかりしてたら問題ないぞ
ただ努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つがな
だからそれを導く江部は憎いから叩く
福岡いいところだぞ
偽物よ一度福岡にきてもつ鍋食ってみろ美味いぞ
糖質制限信者でも食えるから
カロリー制限だったらラーメンも食えるしな
江部のディベート笑えたな
これからもブログ見て揚げ足取って楽しんでやる
気の利いたひねりを楽しみにしてくれ
こっちはそんなに暇じゃないんで無理だか、偽物は一日中貼り付けるみたいだから、こっちの代わりにこれからもケトンモードでクサくてバカな信者と江部を一日中あちこちで叩いてくれ
信者よ、糖質制限でこのまま楽して暮らせると思ってると、高タンパク、高脂肪で腎炎、大腸ガンになるからな
江部は昨日で終わったからな
本買ってください

144 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:56:39.16 ID:kHMk+UAZ0
ID:Mf/QqQCU0

こいつがハッタリな。
ハッタリが福岡、福岡と言ってるのは
削除依頼が出されたIPが福岡だったから
福岡を恨んで言ってるんだよ。
ハッタリがビクビク怯えながら削除依頼板に行って、
削除依頼があった時の悔しがる表情を思うと笑えるよなぁw

145 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:57:25.96 ID:MA/26Ov+0
先生、コピペ連投してたのはやはりIDイコールキチガイの狂信者した!

146 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:58:44.36 ID:E2pNRdKH0
>こんな薬が出たらあんたらどうするw

ついに、脳内妄想に基づいた「〜たられば」を言い出したかwww

で、その薬とやらは出る見込みがあのかい?wwww

147 :病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:58:51.17 ID:kHMk+UAZ0
ID:Mf/QqQCU0

ハッタリは糖質制限スレを荒らすのが生きがいで、
それを止めると自殺に追い込まれる精神状態にまで行ってるだろうな。
前スレにも、削除依頼されていた!と言ってコピペしてたよなw

148 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:00:39.92 ID:MA/26Ov+0
先生、IDイコールキチガイの狂信者はIDいくつ使い分けてるのですか?

149 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:01:53.87 ID:fgdMnZLa0
ID:PNdYpEKH0

ソースまだ〜?wwww

150 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:03:13.84 ID:7gYS4WA+P
>>146
完全に時代に取り残されますなw
信者さんはw
ここまで来るとまるで輸血を拒否したエホバを思い出すなw

151 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:10:31.16 ID:Re57rXfR0
アンチ糖質制限が糖尿病のことを言うなら、
「糖質制限をしたら糖尿病が悪化する」と言わないといけないな。
それで、「糖質制限をすると糖尿病が悪化します。高糖質食では糖尿病がよくなります」という
怪しげな呪術が使えるのが、アンチ糖質制限w

152 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:11:34.75 ID:fgdMnZLa0
>>150

あの〜、あのボンクラでモウロク爺の石田均レベルの駄文はいいから
その親がインスリンの量を減らして挙げ句、1型糖尿病の子が亡くなった
というソースはマダ〜?www
さらに、その子が糖質制限をやっていたというソースもマダ〜?www

153 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:13:40.45 ID:OH5qmN7y0
>>150
そう言えば京大の正門前に何時も王国会館の連中がウロチョロしていてさー
門から出たら後を付けて来て、
赤信号で交差点に立ち止まると必ず声を掛けられていたよ。
またその交差点が大きくて信号待ちが長いんだよw

154 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:16:02.13 ID:Re57rXfR0
糖質オフ!ってCMでもやってるくらいだからな。
アンチ糖質制限は洞穴にでも潜ってるから、
今の時代がどうなってるのか全く分からないのかw

糖質制限は糖尿病でもないところにでも取り上げられているんだが、
市販品には糖質オフハムなんかもあったな。

155 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:19:02.06 ID:JTi+OGKS0
>>154
お前バカすぎ

156 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:19:30.34 ID:fgdMnZLa0
>>155

バカはお前だよwwww

157 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:19:36.44 ID:Re57rXfR0
アンチ糖質制限の究極の根拠。

砂糖局の歪曲論文。
佐藤章夫の高糖質食による糖尿病療法(しかし、佐藤章夫はそれで糖尿病にw)

158 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:23:30.32 ID:7d65voSi0
江部の子分の商売人だな
誰々それ?って感じ、コバンザメ野郎

159 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:25:14.49 ID:fgdMnZLa0
>>157

それに加えて、糖質依存症から抜け出せずに、今度はジャヌビアに依存している
外科医(w)田中瑞穂も加えてあげて下さいwww

この田中というボンクラ爺も、糖質摂ると薬(ジャヌビア)に依存しないという事は
やはり糖質が血糖値を上げるという事を証明しているんだよねwww

160 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:26:34.35 ID:fgdMnZLa0
訂正

>糖質摂ると薬(ジャヌビア)に依存しないという事は



>糖質摂ると薬(ジャヌビア)に依存しなければならないという事は

161 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:29:04.65 ID:7gYS4WA+P
>>158
江部のファミリー企業の一員だよ。
あんたら信者を騙して高額な食品売ってる奴らw

ほんと騙されるや買わされるや悲惨やなw


162 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:31:04.25 ID:fgdMnZLa0
>江部の子分の商売人だな
>誰々それ?って感じ、コバンザメ野郎

>江部のファミリー企業の一員だよ。
>あんたら信者を騙して高額な食品売ってる奴らw

>ほんと騙されるや買わされるや悲惨やなw

アサヒビールや伊藤ハムから出ている糖質ゼロの商品を知らないの?www
ああ、カロリー制限で糖尿病悪化してもう身体がボロボロだからスーパーに
買い物にすら行けず、ずっと引きこもってるんだな(哀)

163 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:33:16.96 ID:7gYS4WA+P
>>159
高血圧になっても薬は飲みません!
ジャヌビアは死んでも飲みません!

キチガイだよw
エホバ並みの信仰心w

164 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:33:46.74 ID:JTi+OGKS0
>>162
お前ほんと馬鹿だな
なんで糖質0が売れるか考えろよバカクズ野郎www

165 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:35:06.05 ID:fgdMnZLa0
グリコも糖質オフの商品出してるんだけどね。
『キリン』『アサヒ』『グリコ』『伊藤ハム』などなど糖質ゼロ/オフ商品
を出しているのは、全て江部のファミリー企業と思ってるとか?wwww

166 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:36:23.35 ID:Re57rXfR0
カロリー信者の言うことは単純だからな。
「糖質制限市販品が売れるのはカロリーが抑えられるからだ!」と言いたいんだろうなw

167 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:38:35.06 ID:fgdMnZLa0
>高血圧になっても薬は飲みません!
>ジャヌビアは死んでも飲みません!

>キチガイだよw
>エホバ並みの信仰心w

お前の様に、薬に頼らないとダメだと言ってる時点で
まさにエバ並みの信仰心なんだけどなwwww


168 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:40:42.33 ID:Re57rXfR0
糖質が脂質やたんぱく質よりも遥かに有害なことを知っているなら、
糖質量を抑えるのは当たり前だろ。
いつまでも糖質を拝む時代だと思ったら、とんでもない間違いだよ?

169 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:45:53.74 ID:7gYS4WA+P
>>167
カルトに嵌ってる奴ってカルトって言われると
「オマエがカルトだろ!」すぐ火病るだよなw
まじ滑稽w
エバって何w

170 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:47:09.60 ID:fgdMnZLa0
しかし、今夜も面白かったわwww

あれだけ医療費コスト削減が言われてるのに、『薬を使え』だもんねw
『薬』を使わないとコントロールが出来ないなら分かるが、『薬』を使わなく
ともコントロールが出来るんだから、使わない方を選択するのが自然だろうにw
『糖質摂りながら、薬を使え』とか、まさに利権剥き出しで笑えたぜwww

それに加えて、

カロリー制限信者のボンクラ共は、『キリン』『アサヒ』『グリコ』『伊藤ハム』
などなど糖質ゼロ/オフを謳った商品を出している企業は、全て江部のファミリー
企業だと思ってるんだから、正にキチガイそのもので笑えたぜwww

171 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:50:22.52 ID:Re57rXfR0
薬を使わない糖質制限なんかしたら、金を取れなくなるからなw
人工透析送りにまでしっかりとしてこその糖尿病専門医だろw

172 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:50:55.79 ID:fgdMnZLa0
ところで、親がインスリンの量を減らして挙げ句、1型糖尿病の子が亡くなった
というソースはマダ〜?www
さらに、その子が糖質制限をやっていたというソースもマダ〜?www

173 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:54:08.64 ID:7gYS4WA+P
今夜は笑った。
狂信者の覚悟を聞かせて貰ったからねw

「何があろうとも私は薬を飲みません!」w

こういう奴がいるから江部も楽だわw
それでは信者さん おやすみなさいw

174 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:57:36.03 ID:fgdMnZLa0
もう一つ笑える書き込みがあったなwww

>一日一回飲んだら完全に血糖がコントロールされます。
>副作用もほとんどありません。
>食事療法も必要ありません。

>こんな薬が出たらあんたらどうするw

それ以前にそんな薬を出せるのかってレベルの話だわなwww
こんなアホみたいなを書き込んでは悦に浸ってなんで、まるで
石田均の駄文を嬉々として掲示した久保明レベルで笑ったわwww

ということで、薬が一番の信者さん、おやすみなさいwww

175 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 01:01:08.88 ID:Re57rXfR0
毎日の高糖質食を食って、血糖値が跳ね上がって、それを薬で必死に下げるって
馬鹿じゃなければ、相当におかしいことが分かるだろw
結局、薬で血糖値を必死に下げるなら、
最初から高糖質食にしないで、糖質制限をすればいいだけだろ。

「血糖値を下げないといけない」と言うことは分かってるのか?
それなら、最初から高糖質食にしなければいいだけ。非常に簡単なことだが?w

176 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 01:01:39.98 ID:mQbFxlnn0
>>170
早い話、薬の処方が下手糞なだけだろw
コントロールが不良な糖尿病患者は嘘と言い訳が上手いしな。

177 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 01:09:08.09 ID:Qq8LpyPH0
>>173

江部さんの信者と言われる人が、「何があろうとも私は薬を飲みません!」
かは知りません。

私は、薬に関する仕事をしているので、薬は飲みません。
何人も薬を飲んで死んでいる人を見ているので。
人はいつかは死にますが、寝たきりにならないで、ころりと死ぬのが理想です。


178 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 01:14:26.53 ID:Qq8LpyPH0
>>

医者の処方を見ていると、何これというのが多いです。指導しないで指導料
とっているし。
患者さんもだめです。


179 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 01:18:59.20 ID:plMdYL9L0
>>177
人肉カプセル密売業者乙w

180 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 01:39:55.58 ID:UVyPKuqS0
>>177
>人はいつかは死にますが、寝たきりにならないで、ころりと死ぬのが理想です。

理想だろ。おまえはどうやって死にたいんだ?


181 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 01:43:02.90 ID:Qq8LpyPH0
>>180

糖質制限食で病気にならない。

死ぬ時は、薬はのまないで、朝起きていたら死んでいた。



182 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 01:57:11.96 ID:UVyPKuqS0
>>180
レス間違ってた。ゴメン。
俺もコロリ派だ。

183 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 02:00:09.88 ID:UVyPKuqS0
>>181
むーID:Qq8LpyPH0
か、メンゴ。

184 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 10:13:04.05 ID:eDiPBkWv0
>>103
胡散臭い感じはしてましたけどね。糖質制限って滅茶苦茶ですね。

185 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 10:51:34.19 ID:oQF6TL7G0
00歳まで長生きできるコレステロール革命
大櫛 陽一 (著)

コレステロールは健康を守るために欠かせない物質であり、検査値が高いと危ないということもありません。
本書では、古い健康常識の誤解を解き、最新研究に基づいたコレステロールや中性脂肪との正しい付き合い方をアドバイスします。

<目次>
第1章:コレステロール値が高い人は長生きする!
〜「コレステロール=悪」は大間違いだった〜
第2章:中性脂肪と肥満の常識は間違いだらけ
〜脂肪の多い食事を摂っても太らない〜
第3章:気をつけるべきは炭水化物だった!
〜人間は炭水化物なしでも生きていける〜
第4章:自分の体は自分で守る! 身近な新・健康常識16
〜脂肪・たんぱく質・炭水化物との新しいつき合い方〜
第5章:「メタボ健診」は信じちゃいけない!
〜健康な人が「病人」にされないためのポイント〜
特別付録:「年齢別・男女別 健康診断の新しい基準値表」

186 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 10:59:11.02 ID:oQF6TL7G0
題が切れていたのでもう一度

100歳まで長生きできるコレステロール革命
大櫛 陽一 (著)

コレステロールは健康を守るために欠かせない物質であり、検査値が高いと危ないということもありません。
本書では、古い健康常識の誤解を解き、最新研究に基づいたコレステロールや中性脂肪との正しい付き合い方をアドバイスします。

<目次>
第1章:コレステロール値が高い人は長生きする!
〜「コレステロール=悪」は大間違いだった〜
第2章:中性脂肪と肥満の常識は間違いだらけ
〜脂肪の多い食事を摂っても太らない〜
第3章:気をつけるべきは炭水化物だった!
〜人間は炭水化物なしでも生きていける〜
第4章:自分の体は自分で守る! 身近な新・健康常識16
〜脂肪・たんぱく質・炭水化物との新しいつき合い方〜
第5章:「メタボ健診」は信じちゃいけない!
〜健康な人が「病人」にされないためのポイント〜
特別付録:「年齢別・男女別 健康診断の新しい基準値表」

187 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 12:48:10.90 ID:oQF6TL7G0
「低糖質ダイエット」論争、体験者の言い分/桐山秀樹(ノンフィクション作家)

http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20120118-01-1401.html


188 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 12:52:14.47 ID:zlG5NZTj0
>>186
目次読んだだけで布教とお布施の臭いがプンプンするw

189 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 13:01:34.54 ID:oQF6TL7G0
>>188

医療費減らせますよ。
健康になりますよ。


190 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 14:35:03.00 ID:oQF6TL7G0
>>187

すぐ削除されました。


191 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 14:37:58.61 ID:75FgEQQ10
新作来てますた >>103
江部さん終わってるじゃん

192 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 14:44:51.29 ID:oQF6TL7G0
結局、糖質制限食に関しては、先に挙げたように、それを行なう結果得られるメリットのほうが大きい。
短期間のダイエット効果は認めるものの、長期間続けることにエビデンスがないことを指摘する声もある。
しかし、日本糖尿病学会発行の『科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン』(2010年)において、
カロリー制限食を強く推奨しているが、驚くべきことに、そのエビデンスレベルはEである。即ち、
根拠なしということを自ら認めているという自家撞着を指摘して、私の反論としたい。
 糖質制限食の抱える最大の問題は、これを従来の糖尿病治療に真っ向から反対するものとして
タブー視する声が、学界のなかにあることである。そうした患者無視の不毛な対立ではなく、
従来の糖尿病やメタボリック・シンドローム治療を補完し、拡大する選択肢の一つとして、
医師や患者が自由に採り入れ、さまざまなエビデンスを豊富に集めて、その有効性や弊害の研究を
より進めてもらいたいものである。


193 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 18:03:39.32 ID:msKcmbb30
>>103
ダブルスタンダードっていう奴ですね
宗教の如く完全を主張してても、中身はボロボロ、無理やりのツギハギなんよね

194 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 18:06:52.68 ID:zlG5NZTj0

江部は信者に内緒で「ご飯食ってる」に1000ペリカ

195 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 18:14:13.62 ID:msKcmbb30
>>100
それ、既に体がケトンモードになってるから、もう尿から排出されないんだよ

196 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 18:26:15.12 ID:gT1b4u+C0
江部先生は炭水化物とってるよ

197 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 18:38:17.73 ID:oQF6TL7G0
>>194
は負けますね。

>196
炭水化物0にはしないでしょう。野菜も食べるし。

素人さんですか?


198 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 18:45:12.61 ID:8nitpRFM0
週末にテニスしてるくらいだからな
糖質ほとんど摂取しないならテニスなんてまず無理

そういやマクロビの創始者も肉くってんだっけ
江部も同じようなパターンだろうな

199 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 18:48:51.95 ID:oQF6TL7G0
>>198

素人さんですか?


200 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 19:11:43.21 ID:8nitpRFM0
なんだそれ
反論できないから素人さんですか?の煽りかよ
そんなんだから騙されんだよw

201 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 19:19:10.09 ID:v1qtd8NQ0
俺はほぼ毎日ジムで泳いでんだけど、
テニスは無理って理由を教えて?

202 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 19:21:38.85 ID:oQF6TL7G0
>>200

反論する必要ないからです。

桐山氏の文章から

そもそも、摂取する炭水化物がゼロというわけではない。糖質制限食で摂取する野菜にもある程度の
糖質は含まれており、「摂りすぎている炭水化物の摂取量を抑える」ことのほうが、「糖質制限食」
のむしろ主眼なのである。
 従って、糖質制限食を実行することで、脳で使う分のブドウ糖が不足することはなく、むしろ
糖質制限食の実践によって、高血糖が改善され、血糖値が安定的に維持される。
 さらに、脳はブドウ糖だけでなく、脂肪酸の分解物であるケトン体をいくらでも自由にエネルギー源
として利用できることは、欧米では常識である。
 

203 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 19:51:07.10 ID:7gYS4WA+P
>>202
何書き込むかと思ったら、自らの不養生で糖尿病になった、
チンケなライターの文章かよw
アホかw


204 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 20:05:30.77 ID:oQF6TL7G0
>>203

超低糖質食評価研究から見えてきた食事指導の問題点

http://www.jstage.jst.go.jp/article/jln/19/1/53/_pdf/-char/ja/



205 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 20:10:49.88 ID:1tKlBivD0
>>201
テニスをした事がない人間には分らないだろ

テニスが得意も口先だけで
コートの真ん中に突っ立って腕でラケットを振り回すだけの
超度下手っぴテニスだったりしてなwww
それならケトンだけでも十分OK

隠れてバナナを齧ってるか、
下手っぴテニスで良い汗をかいたとハッタリを言ってるか
何方も有り得るwww

206 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 20:12:12.19 ID:8nitpRFM0
>>202
その程度で運動に必要な筋グリコーゲン満たされるとでもおもってんの?
馬鹿すぎ
ほんと盲目信者だなぁお前らw
江部はメシウマ状態←w

207 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 20:14:57.02 ID:msKcmbb30
>>204
それ、江部でさえ無視してるから、お話になんない

Summary
The very low-saccharide diet is a safe and most
effective diet for patients with diabetes

本文では、most effective diet かどうか調べさえもいない
勝手に結論

208 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 21:02:08.80 ID:O6opAT/1i
脚も無けりゃ、目も見えないのにテニス談義かよw
薬漬けで運動なんて低血糖の恐怖と背中合わせだぜ?
アホちゃうかw

209 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 23:25:07.97 ID:Z0+U4h3o0
福岡に住んでてわるかったな
何か文句あるか?
久山町じゃない天神だ
もつ鍋、長浜ラーメン美味いぞ
糖質制限していたら食えないだろ
食品交換表・糖質60%だと食えるからな
久しぶりの新作よかっただろ
江部とディベートする気なんかない
揚げ足を取るのが楽しいだもん
ブログにコメントしても信者に叩かれるだけでつまらんからここに粘着する
これからも新作続けるもん
我ながら気の利いたひねりに惚れ惚れするね

210 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 23:26:15.71 ID:Z0+U4h3o0
宮崎シーガイア楽しかったもん
ゴルフは毎日の食後の打ちっ放しの成果がでて100切ったもん
また行くんだもん

211 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 23:26:47.26 ID:Z0+U4h3o0
こっちは食品交換表で食事療法と運動療法で努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つ
だからそれを導く江部は憎いから叩く

212 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 23:27:19.72 ID:Z0+U4h3o0
ハッタリと言われようが江部ガーと言われようが構わん
糖質制限で楽して暮らしているやつは許せん
ケトンモードでクサくてバカな信者と江部は許せん
これからも新作で荒らしてやる

213 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 23:27:53.21 ID:Z0+U4h3o0
また偽物があちこちのスレで、単発IDコロコロ変えて自演しまくってるな
笑えるのと、余りに可哀想で哀れだな
多分、糖尿病になって不安でしょうがないんだろうな
でも、そんなに糖尿病が恐いか?不安か?
食品交換表・糖質60%で食事療法して運動療法をしっかりしてたら問題ないぞ
ただ努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つがな
だからそれを導く江部は憎いから叩く
福岡いいところだぞ
偽物よ一度福岡にきてもつ鍋食ってみろ美味いぞ
糖質制限信者でも食えるから
カロリー制限だったらラーメンも食えるしな
江部のディベート笑えたな
これからもブログ見て揚げ足取って楽しんでやる
気の利いたひねりを楽しみにしてくれ
こっちはそんなに暇じゃないんで無理だか、偽物は一日中貼り付けるみたいだから、こっちの代わりにこれからもケトンモードでクサくてバカな信者と江部を一日中あちこちで叩いてくれ
信者よ、糖質制限でこのまま楽して暮らせると思ってると、高タンパク、高脂肪で腎炎、大腸ガンになるからな
江部は昨日で終わったからな
本買ってください

214 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 23:28:40.05 ID:8AElvv/wi
福岡県の基地外がまた湧いてるねっ
こいつバカ杉

215 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 23:29:42.26 ID:Z0+U4h3o0
偽物ウザイ。新作期待してます。

216 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 23:41:12.61 ID:edHsJVew0
>>214

福岡県は、いまだに飲酒運転関連の報道が多いしねww
飲酒=ビール、日本酒といった糖質たっぷりの醸造酒のせいで、脳が
おかしくなってるんだろうなwww

217 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 23:44:25.86 ID:B0l626ME0
H+Bライフサイエンス社のマービーは血糖値が上がりまくりなのに、
糖尿病にいいと言って薦めているよな。マービーは、まさに詐欺商品だな。
糖質制限になれば、マービーが終わってしまうなw
まぁ、エリストールにすればいいんだがな。

218 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 23:47:06.65 ID:B0l626ME0
>>209
>福岡に住んでてわるかったな
ハッタリは、削除依頼を見に行って
福岡から通報されていることを知ってから、
209のように福岡連呼をしているよなw

ハッタリの住所は福岡じゃないよ。
なぁ、ハッタリ?w

219 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 23:52:21.47 ID:B0l626ME0
こんな記事があったな。

「患者引き抜き:220人転院、1億円報酬 透析担当の医師に」

人工透析送りにして金儲けしている奴が、記事になってたよw
こういう奴も、糖質制限が普及すれば金が稼がなくなるよなぁw
糖質制限が普及すると、困る奴らが続出で面白いことだなぁw

220 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 23:55:32.15 ID:edHsJVew0
マービーwww
そういや、糖尿病教室で管理栄養死が薦めてたわ。
飴、ジャムなんかをねwww
病院の売店や調剤薬局で売ってるけど、、絶対に
買わんけどwww

221 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 23:56:20.91 ID:B0l626ME0
詐欺商品のマービーを見てもそうだが、砂糖不使用と言って
砂糖だけしか言わない馬鹿なw
糖質なのに、その中の砂糖しか言わない阿呆なw
米類もうどんもラーメンもパスタもパンも全部糖質だが、
「砂糖不使用だから、糖尿病にいいんです!」ってアホかw

222 :病弱名無しさん:2012/01/19(木) 23:59:26.86 ID:B0l626ME0
マービーって、糖尿病学会も厚生労働省も一緒になって
人工透析送りにするための詐欺商品じゃないのか?w
様々な医療機関で推奨されていますってさ、
糖尿病医療って、詐欺だらけだわな。
糖質制限をするところ以外には、糖尿病患者は行かないほうが良いな。

223 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 00:00:13.68 ID:edHsJVew0
砂糖不使用とかいうビスケットも売ってるし。
それって、2糖類である砂糖をつかってません
ってだけだからね。
原料をみると、小麦粉、澱粉といった多糖類
を使ってるんだよね。


224 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 00:09:57.85 ID:aqTBNZN50
>>217
江部さんが砂糖の半分くらい上がるって言ってるのは知ってるけど
実際グラムあたりでどのくらい上がった?
健常者でもインスリン出るのか糖尿人限定の話なのか


225 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 00:10:59.83 ID:9ErDMCi30
『甘い物は太る』っていうのがあるから、砂糖など砂糖をつかったものは甘い。
だから、太る。
甘い物をたべると太る=糖尿病になる。
と思うんだろう。
なぜ甘いものが太るのか、それを理解していないから、なんとかく甘い物は
太る原因だという刷り込み。
太る原因は、味覚として甘いからではなく、糖質摂取→インスリン過剰分泌
によるものだから。
ご飯や小麦粉を使っているパン類や麺類などは、味覚として砂糖の様に甘く
はないから無罪放免になっているが、栄養素でいえば、砂糖と同じ『糖質』
である事に変わり無し。

226 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 00:33:53.11 ID:68mtzaaL0
ハッタリは通報されたのがそんなに悔しかったのか。
通報のIP如きにここまで執着するんだな。
低能荒らし常連のハッタリが福岡に住んでいないことは確定だな。

227 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 08:33:25.33 ID:NJZcMYv10
今日もキチガイの自問自答が続いています。

228 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 09:53:26.39 ID:vIytpEX80
>>225
太るかどーかはインスリンの問題だけじゃねーだろ馬鹿
ほんと考えが浅いのなお前
そんな奴が糖質制限wにはまるんだよ

229 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 10:22:57.78 ID:q6yku0Os0
脂モノ摂り過ぎたら、太るのは当たり前。
・・・って事実から、目を逸らしたいんだろうなw

230 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 10:51:11.37 ID:eLzDpAG+0

糖尿の癖して「アブラ摂取は太る元凶」という事実から逃げたいんだろうな。

231 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 14:41:07.12 ID:NJZcMYv10
Paleo Diet vs スーパー糖質制限

ともに、人類700万年・縄文人の食事が最高 を根拠にした拷問食
人体実験は自分だけにしろって

232 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 15:28:12.22 ID:NJZcMYv10
専門医 キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!
って専門医なのか?
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  ADAの内容と違うと知ったかしたら、専門医に軽くたしなめられたでござる
                                       の巻

ADAのカーボカウント解説書
<糖尿病医療スタッフのための実践!カーボカウント >
坂根直樹・佐野喜子 監訳 医歯薬出版2010年2月
www.ishiyaku.co.jp/search/details.aspx?bookcode=255060
原著名:Practical Carbohydrate Counting, A How-to-Teach Guide for Health Professionals (ADA2008)
「糖尿病患者のためのカーボカウント完全ガイド 」も、ほぼ同一の内容です
www.ishiyaku.co.jp/search/search.aspx?ST=2&SW=%8D%E2%8D%AA%92%BC%8E%F7&SS.x=13&SS.y=4
ところが「カーボカウントナビ(2010)」、「Dr.坂根のクイズでわかる糖尿病カーボカウント 初級編(2011)」には、池田義雄(2001)の旧作の図が掲載されています。どういうことですか、坂根先生
2012/01/19(Thu) 21:54 | URL | 精神科医師A | 【編集】


> ADAのカーボカウント解説書
精神科医師A 先生
アメリカンなデブ2型だけ検討して2型の場合は、と記載するの御引用の書も乱暴だと思いますが。
日本には、タンパク質で血糖上昇をきたす痩せ2型の患者さんが普通に沢山居ります。
2012/01/20(Fri) 08:52 | URL | korune | 【編集】

233 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 15:40:02.88 ID:xXC1jB4e0
ガリは1型、デブは2型
アフリカでは良くあること

234 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 18:32:03.49 ID:TCAj//nX0
>>78
>>81

も似たようなもの。


235 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 23:29:34.59 ID:UVeD+X460
福岡に住んでてわるかったな
何か文句あるか?
久山町じゃない天神だ
もつ鍋、長浜ラーメン美味いぞ
糖質制限していたら食えないだろ
食品交換表・糖質60%だと食えるからな
久しぶりの新作よかっただろ
江部とディベートする気なんかない
揚げ足を取るのが楽しいだもん
ブログにコメントしても信者に叩かれるだけでつまらんからここに粘着する
これからも新作続けるもん
我ながら気の利いたひねりに惚れ惚れするね

236 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 23:30:05.06 ID:UVeD+X460
宮崎シーガイア楽しかったもん
ゴルフは毎日の食後の打ちっ放しの成果がでて100切ったもん
また行くんだもん

237 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 23:30:37.36 ID:UVeD+X460
こっちは食品交換表で食事療法と運動療法で努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つ
だからそれを導く江部は憎いから叩く

238 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 23:31:08.18 ID:UVeD+X460
ハッタリと言われようが江部ガーと言われようが構わん
糖質制限で楽して暮らしているやつは許せん
ケトンモードでクサくてバカな信者と江部は許せん
これからも新作で荒らしてやる

239 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 23:31:39.62 ID:UVeD+X460
また偽物があちこちのスレで、単発IDコロコロ変えて自演しまくってるな
笑えるのと、余りに可哀想で哀れだな
多分、糖尿病になって不安でしょうがないんだろうな
でも、そんなに糖尿病が恐いか?不安か?
食品交換表・糖質60%で食事療法して運動療法をしっかりしてたら問題ないぞ
ただ努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つがな
だからそれを導く江部は憎いから叩く
福岡いいところだぞ
偽物よ一度福岡にきてもつ鍋食ってみろ美味いぞ
糖質制限信者でも食えるから
カロリー制限だったらラーメンも食えるしな
江部のディベート笑えたな
これからもブログ見て揚げ足取って楽しんでやる
気の利いたひねりを楽しみにしてくれ
こっちはそんなに暇じゃないんで無理だか、偽物は一日中貼り付けるみたいだから、こっちの代わりにこれからもケトンモードでクサくてバカな信者と江部を一日中あちこちで叩いてくれ
信者よ、糖質制限でこのまま楽して暮らせると思ってると、高タンパク、高脂肪で腎炎、大腸ガンになるからな
江部は昨日で終わったからな
本買ってください

240 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 23:32:32.51 ID:IrT1OS9vi
福岡県の基地外がまた湧いてるねっ
こいつバカ杉

241 :病弱名無しさん:2012/01/20(金) 23:33:03.30 ID:IrT1OS9vi
偽物ウザイ。新作期待してます。

242 :病弱名無しさん:2012/01/21(土) 01:25:05.03 ID:hameX4Dy0
>>228

>太るかどーかはインスリンの問題だけじゃねーだろ馬鹿
>ほんと考えが浅いのなお前
>そんな奴が糖質制限wにはまるんだよ

これでお前がバカなのがよ〜く分かったわwww
ちなみに『太るかどうかはインスリンだけの問題じゃねえ』
とほざいてるが、インスリンだけの問題意外のその問題と
やらはナニ?
もしかして、>>229 のいう『脂モノ』だったりしてwwww

243 :病弱名無しさん:2012/01/21(土) 01:36:34.49 ID:Hh3ubX780
>>242
え?
お前摂取した脂肪が体脂肪にならにとでも思ってるの?
たんぱく質はいくら取っても体脂肪にならないとでも?

お前池沼すぎて怖いわw

244 :病弱名無しさん:2012/01/21(土) 02:23:17.76 ID:hameX4Dy0
>>243

>お前摂取した脂肪が体脂肪にならにとでも思ってるの?
>たんぱく質はいくら取っても体脂肪にならないとでも?

>お前池沼すぎて怖いわw

なんて言ってるボンクラ君の質問〜つうか愚問)に答えてみよう。

質問-1

『お前摂取した脂肪が体脂肪にならにとでも思ってるの?』

はい。
但し、余程『食べていいと言われたら食べまくる大食漢以外でなければ』
だし、そんなに脂っこいもの食べられません。

お前は、『食べていいと言われたら食べまくる大食漢』?

質問-2

『たんぱく質はいくら取っても体脂肪にならないとでも? ]』

はい。
つうか、たんぱく質は、アミノ酸になるが『体脂肪』にはならんわい、この
ボンクラがww
つうか、お前、『脂質』『たんぱく質』の区別、代謝経路の区別が付いてない
んだろうねえwwww

ちなみに『いくら摂っても』と書いてるが、どのくらい摂ったら体脂肪になる
んだい?

245 :病弱名無しさん:2012/01/21(土) 02:36:41.41 ID:qH/ym4Pw0
>>196
江部先生は、炭水化物摂ってるし、カロリー制限も運動もしてるよね、一日二食しか食べてないし
好きなだけ食べて運動も不要というスタンスは取っているけど

246 :病弱名無しさん:2012/01/21(土) 02:58:42.79 ID:hameX4Dy0
>>196
>江部先生は炭水化物とってるよ

炭水化物って、糖質+食物繊維だからねえ。
糖質は制限するが、糖質ゼロではないから(葉っぱ)野菜も適量
食べるんだけどね。
それがナニか?
ああ、もしかして君、炭水化物と糖質の区別がついてないお気の
毒な人とかwww

>>245

>カロリー制限も運動もしてるよね、一日二食しか食べてないし
>好きなだけ食べて運動も不要というスタンスは取っているけど

1行目と2行目が矛盾してるんだがwww
もはや、>>245は自分でナニを書いてるのか自分で理解できて
いないと思われwww

247 :病弱名無しさん:2012/01/21(土) 03:09:53.79 ID:hameX4Dy0
糖質制限やってるくせに、江部は運動(=テニスやってる)なんて
言ってるバカがいるが、江部先生が糖尿尿になる前からやってるん
だかねwwww

248 :病弱名無しさん:2012/01/21(土) 04:36:55.51 ID:Kl3DU0Ai0
糖尿になる前からテニスやってるんだ〜
・・・
だから?

249 :病弱名無しさん:2012/01/21(土) 08:59:18.41 ID:jPjB6DI40
>>103
江部の唯一の拠り所がこんな有り様。
まさに、ハリボテ・・・

250 :病弱名無しさん:2012/01/21(土) 10:33:45.53 ID:w4YgGm690
>>244

1日20g以下の糖質制限食をやっているものですが、

余剰のアミノ酸はどうなるのでしょう。

私は、余剰のタンパク質、脂肪は、体脂肪になると思っていますが。

>『脂質』『たんぱく質』の区別、代謝経路の区別が付いてない

代謝経路を説明して欲しいです。

余剰量は人によって違いますが、私自身は、タンパク質の量を減らしました。
(最低量は食べますが。)

釜池さんんも、血糖値が下がらない人は、糖原性アミノ酸を減らせと言っていますが。



251 :病弱名無しさん:2012/01/21(土) 11:09:09.28 ID:w4YgGm690
>>103

>ニューイングンランドジャーナルのDIRECTという論文

そんな論文でしたか?

最初の論文
>糖質制限食で動物脂肪・タンパク質摂取が多いとガンが増える

植物性脂肪・タンパク質では逆に減っているのですね。

通常の日本人の食事は、大豆製品や、魚を食べるので、この論文通りではないですね。


252 :病弱名無しさん:2012/01/21(土) 12:00:51.84 ID:oxErS5wgP
>>250
>>251
物の本によるとアミノ酸プールからの余剰分はグリコーゲンと脂肪に変わると書いてあるね。
だから釜池さんの究極の糖質ゼロ食はタンパク質も制限しているね。

灰本さんの研究によると日本人でも糖質制限すると動物性の脂肪やタンパク質が、
増える傾向になるそうだ。
だから灰本さんは極端な糖質制限には懸念を示している。
ただあなたは大丈夫そうだw

253 :病弱名無しさん:2012/01/21(土) 13:01:30.76 ID:4dWrs6p10
1日20gの糖質制限?バiタの妄想?

254 :病弱名無しさん:2012/01/21(土) 13:18:16.17 ID:4dWrs6p10
1日20gの糖質制限なんて?意味不明何のために?

255 :病弱名無しさん:2012/01/21(土) 13:54:21.19 ID:kUSNIiTu0
江部は人類400万年の歴史で糖質は・・・しかいえねーのかよ
情けない

256 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 17:13:15.89 ID:SRyNgKVn0
人類の化石や石器がほんのわずかしか発見されていない400万年前を、
まるで見てきたような言い方するからバカとしか思えないw

257 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 17:26:18.19 ID:mF6OTMgB0
食品交換表の編集委員会委員長の石田均
「昨今、糖尿病症例に対する民間療法として、雑誌などを通して一種のブームのように流布されている極端な糖質制限に対して、強い警鐘を鳴らしている」

糖質制限は民間療法!とか言ってる荒らしと同じことを言ってるな。
石田均信者が、糖質制限スレに住み着いてるのかw

ところで、この石田均は、原文を捏造して載せていて大恥をかいている奴だよな。
イギリスの砂糖局でさえも糖質制限叩きができなかったことを
石田均の捏造では、砂糖局の論文では糖質制限で悪化すると決め付けているというw

民間療法ガー!って言ってる低能が、石田均と同じことを言ってて信者お疲れだなw

258 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 17:30:08.73 ID:mF6OTMgB0
食品交換表って、カーボカウントにも役に立たないクズ本だよな。
高糖質食を糖尿病患者に食べさせる療法が、怪しげな民間療法に成り果てることに
危機感を抱いた糖質利権者たちが必死すぎて笑えるw

しかし、糖質利権の石田均とかって、糖質利権を温存したいがために、
明らかな捏造までして、糖質食を糖尿病療法にするのは、
刑務所に入れるべきことなじゃいだろうか?

259 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 17:44:22.74 ID:DKHVBu5l0
信者でもアンチでもないが、ここの連中は必死すぎ

260 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 18:19:03.60 ID:WHMJPR2E0
糖質を制限してるから、頭がイカれてるんじゃね?w

261 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 18:29:03.18 ID:pBzaRzsx0
↑とIDコロコロの基地外が言ってます

262 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 18:33:36.45 ID:DKHVBu5l0
すぐ自演と思いこむ馬鹿か

263 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 18:55:41.72 ID:pBzaRzsx0
260に書いたのだが?自演なの?


264 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 19:00:39.11 ID:WHMJPR2E0
は?IDなんか変えたこと無いが???
糖質制限って、妄想まで発症するのかwコワ・・・

265 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 19:04:11.52 ID:J+xw9+rVO
糖質制限でもカロリー制限でもいいけどね
糖尿病の時点で自己コントロール能力の欠如丸出しw

266 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 19:07:18.82 ID:J+xw9+rVO
デブがよくやる極端なダイエット
りんごダイエットとか
卵ダイエットとか
糖質制限もそんなかほりw

267 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 19:10:56.65 ID:7Vio96zP0
> 糖質制限食批判の根拠として引用されているDiabetesの論文について 2012年01月22日 (日)
>
> 【12/01/21 精神科医師A
> 杏林大教授・石田均氏の批判 月刊糖尿病2012年1月号 「糖尿病の食事療法の新たな展開」石田均
>  また、ごく最近のBradleyらの肥満2型糖尿病症例を対象としたRCT[6]においても、低脂肪食(炭水化物60%,脂質20%)と
> 低炭水化物食(炭水化物20%,脂質60%)を比較すると、予想に反して全身の動脈の硬化度が、
> 低炭水化物食においてむしろ悪化するとの成績が示されている。
> これらの事実は、従来からの日本食の基本となる低脂肪食が、長期にわたる心血管系の保護に大いに寄与していることを改めて明らかにした。
> それとともに、昨今、糖尿病症例に対する民間療法として、雑誌などを通して一種のブームのように流布されている極端な糖質制限に対して、
> 強い警鐘を鳴らしている。
>
> 【12/01/21 精神科医師A
> Diabetesの論文 論文のAbstractにはこう明記されています
> a significant decrease in augmentation index following the low-fat diet,
> compared with a nonsignificant increase within the low-carbohydrate group.
> 低炭水化物群は「非有意な増加」ですから、『むしろ悪化する』とはいえません。 明白な誤りです
>
> 精神科医師A さん。
> 石田均先生の論文解釈:
> 「全身の動脈の硬化度が、低炭水化物食においてむしろ悪化するとの成績が示されている」(∵)?
> Diabetesの論文には石田解釈のような、成績はどこにも示されていません。
> 江部康二

先生、当該論文の結論は石田均先生のおっしゃる通りで正しいと思います。
★【低脂肪食と比較すると低炭水化物食では、全身動脈の硬化度は有意に悪化している】
短いセンテンスの前半2行を隠して後半3行だけ示すのは、いくらなんでもあからさま過ぎます。
故意に相手の言葉から前提を省いて、お前の言ってることは嘘だというのはまさにヤ*ザのユスリタカ…、おっと誰か来たようだ

言葉尻の切り貼りで宣伝するのは得意なんだもん
客層が違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

268 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 19:12:01.73 ID:7Vio96zP0
> 糖質制限食批判の根拠として引用されているDiabetesの論文について 2012年01月22日 (日)
>
> 【12/01/21 精神科医師A
> 杏林大教授・石田均氏の批判 月刊糖尿病2012年1月号 「糖尿病の食事療法の新たな展開」石田均
>  また、ごく最近のBradleyらの肥満2型糖尿病症例を対象としたRCT[6]においても、低脂肪食(炭水化物60%,脂質20%)と
> 低炭水化物食(炭水化物20%,脂質60%)を比較すると、予想に反して全身の動脈の硬化度が、
> 低炭水化物食においてむしろ悪化するとの成績が示されている。
> これらの事実は、従来からの日本食の基本となる低脂肪食が、長期にわたる心血管系の保護に大いに寄与していることを改めて明らかにした。
> それとともに、昨今、糖尿病症例に対する民間療法として、雑誌などを通して一種のブームのように流布されている極端な糖質制限に対して、
> 強い警鐘を鳴らしている。
>
> 【12/01/21 精神科医師A
> Diabetesの論文 論文のAbstractにはこう明記されています
> a significant decrease in augmentation index following the low-fat diet,
> compared with a nonsignificant increase within the low-carbohydrate group.
> 低炭水化物群は「非有意な増加」ですから、『むしろ悪化する』とはいえません。 明白な誤りです
>
> 精神科医師A さん。
> 石田均先生の論文解釈:
> 「全身の動脈の硬化度が、低炭水化物食においてむしろ悪化するとの成績が示されている」(∵)?
> Diabetesの論文には石田解釈のような、成績はどこにも示されていません。
> 江部康二

先生、当該論文の結論は石田均先生のおっしゃる通りで正しいです。
★【低脂肪食と比較すると低炭水化物食では、全身動脈の硬化度は有意に悪化している】
短いセンテンスの前半2行を隠して後半3行だけ示すのは、いくらなんでもあからさま過ぎます。
故意に相手の言葉から前提を省いて、お前の言ってることは嘘だというのはまさにヤ*ザのユスリタカ…、おっと誰か来たようだ

言葉尻の切り貼りで宣伝するのは得意なんだもん
客層が違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

269 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 19:13:30.98 ID:WHMJPR2E0
>>265
もともとちょっと頭の足りない奴らなのかもw
特に医者の癖に糖尿病になる奴なんて、医師免許剥奪でもいいレベルじゃね?
恥ずかし過ぎるww

270 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 20:04:08.88 ID:0Y5Oeb0F0
ハッタリ「石田均先生のおっしゃる通りで正しい!」
石田均信者のハッタリ。

>低脂肪食と比較すると低炭水化物食では、全身動脈の硬化度は有意に悪化

アホだな。低脂肪食で高糖質食のほうが、遥かに血管が詰まるわ。
糖質が血管を詰まらせるのは、糖尿病の原因になることからも明らかだわな。
そんなことも分からんのか。

271 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 20:06:12.40 ID:0Y5Oeb0F0
IDコロコロの基地外とか言ってるのも、ハッタリだからな。
ハッタリから糖質制限叩きを取ったら、死ぬしかなくなるくらいの
生活をしているなw

272 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 21:15:23.37 ID:7Vio96zP0
良い客層ですね

273 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 21:20:21.50 ID:pBzaRzsx0
糖質制限のブログ増えてるね

274 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 21:24:43.61 ID:OUiMOj8WP
普通の人にもオススメできるわ
腹が減らなくなる間食しなくなる
結局インスリン分泌の急激な増減が空腹、過食、肥満、糖尿を呼ぶんだ

275 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 21:39:08.94 ID:7Vio96zP0
>>274
> 結局インスリン分泌の急激な増減が空腹、過食、肥満、糖尿を呼ぶんだ

逆なんだけどね
ある程度のインスリン分泌の増加がなければグリコーゲン蓄えられなくて、現代人としての生活出来ないからね
食後に二次分泌でインスリン増加するのは必要、脈拍みたいなもん

カロリー過多→肥満→インスリン抵抗性→インスリン分泌増加→糖尿病

276 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 21:45:05.59 ID:3w+UMUuxP
>>273
その糖質制限している奴のブログを読むと、散々不養生してHbA1cが10位に
なって慌てて江部の本とか読んで入信するパターンが多いねw

健康診断してないのか?普通HbA1cが5を超えたくらいから食事を気をつけるとか
運動をするとかするだろう。

それとも前年HbA1cが4台だったのが急に10になるのかw

不養生が原因なのに糖質制限マンセーとか威張っているから笑えるw
あの桐山とかいうチンケなライターも同じw

277 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 22:03:40.33 ID:uN4sS0Ro0
>>274
普通の人ならこんな極端な事しません

278 :病弱名無しさん:2012/01/22(日) 23:38:48.21 ID:SRyNgKVn0
>>276
「ダイエット法」だなんて言ってるけど、コレは真実と実態を糊塗した表現だよねえ。

殆どのヤツは糖尿病で、今までどおりのカロリーを食いたいがために
食い物の種類を変えればナントカなるんじゃないかという
アサマしい動機がきっかけ。

ダイエット板にも同スレが立ってるけど、殆どが糖尿病か糖尿病の予備軍。
たまに、糖尿病じゃないヤツがだまされてやってたりするが、
結局、炭水化物を取らない食事に耐えられず、早ければ3ヶ月、
長くても2年程度で炭水化物に手を出しリバウンドして挫折に終わる。

279 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 00:00:00.01 ID:iUSKcERa0
「カロリー制限をしっかりとすれば、糖尿病の合併症が起こるはずがない」
「高カロリーが糖尿病発症の原因だから、低カロリーにすればいい」
「アブラで糖尿病が激増したから、アブラを除くためにも糖質を摂ればいい」
「糖質は一番クリーンなエネルギーだから、積極的に摂るべき」
「食品交換表通りの高糖質食でカロリー制限をすれば、糖尿病はよくなる」
「低カロリー食にすれば、糖尿病はよくなる」

↓      ↓       ↓       ↓       ↓

** 糖尿病生活記録。 ** | 炭水化物6割の世界に挑戦!
http://dmtakatsuki.blog104.fc2.com/blog-entry-477.html

たったの422kcalの食事でも、うどんを食べたら食後2時間の血糖値が192まで跳ね上がりました。
しかも、これでもまだ糖質が6割未満。糖質推奨値以下でも、これだけ血糖値が跳ね上がる。
糖尿病に糖質が猛毒で、糖質は栄養素ではなくゴミであることが分かる。
うどんと言えば、香川県が糖尿病が深刻な県として有名である。

低カロリー食にするだけで、どうやって糖尿病患者の血糖値が改善できるのでしょうか?
何かの魔法でも使うのですか?
カロリーを摂りすぎなければ血糖値が改善するというのは嘘で、糖質を制限しない限りは
血糖値は改善しない。

280 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 00:30:13.43 ID:xNk5Wq/G0
末梢血自己測定で食後2時間192か…、静脈測定値なら150ちょっと位かな
こうしてパラノイアになって行くっと
全く良い客層ですね

281 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 01:11:20.47 ID:CnhAHmTB0
>>279
お前は発想が極端何だよ
そもそも低カロリー&糖質60%前後を糖尿病専門医は推奨してるわけ

お前らみたいにろくにカロリー計算もできない馬鹿が
糖質とると血糖値が跳ね上がる!
なんて騒いでんだよ

そして
ろくに運動療法もしてない、したくない奴が糖質制限に走るw

江部や鎌池なんて糖尿の専門医でもないくせに

282 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 08:59:30.30 ID:pVRpZsZoi
警鐘がなんぼ鳴っても糖質制限の実害を聞かないこの不思議。

283 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 09:02:50.40 ID:5ksh0o8d0
【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/601

601 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2012/01/02(月) 21:51:20.73 ID:3MQUwTYo0
糖質摂取を過度に減らしている信者諸君
日々冬の寒さが身に染みるだろう、副作用強すぎで治療とは言えないよ
周囲の人達と比べて、貴方だけ異常に寒いだろ
変温動物状態、もはや人間じゃないよ


ケトン脳で高度な思考ができない
チカラが出な〜い
常にイライラしてまともな社会生活営めない
ちょっと臭くてバカになる
体温・脈拍下がって、寒〜い

糖質制限は副作用が強すぎます、副作用発生率も余りに高すぎます
通常の投薬治療を遥かに凌駕するレベルで危険すぎます
治療としてお話にならない

重症テンカン患者にケトン食与えて、無理やり脳活動低下させて脳発作抑えてるようなもん
発作さえ抑えられれば、社会生活営めなくてよい重症テンカン患者と同じ扱い

284 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 09:20:40.20 ID:pVRpZsZoi
つまり被害は「脳内妄想」だけなワケである。

285 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 09:39:38.46 ID:VrWGktpbP
>>284
糖質制限 便秘とググればいくらでも出てくるし
恐ろしいケトアシドーシスの報告もある。
Lancet 2006; 367: 958
N Engl J Med 2006; 354: 97-98

286 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 09:59:36.62 ID:5ksh0o8d0
現代人が100mダッシュ出来ない時点で、副作用強すぎ

287 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 10:10:11.74 ID:5ksh0o8d0

2011年2月11日(金曜日)



患者不在の糖尿病医療が人々を糖質制限食に追いやる?

22:31 sugimoto

288 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 12:08:50.18 ID:pVRpZsZoi
便秘w
ケトンアシドーシスw

へぇー高血糖より怖いのか、大変だなぁ
糖質制限と無関係じゃんか。アホかいな

289 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 12:10:03.17 ID:pVRpZsZoi
100ダッシュw
また、妄想かw

290 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 12:23:32.76 ID:UB/TA/aP0
便秘って6時間以上うんこ出ない状態?
なってみたいな。
元々1日に2回はしてたが、
糖質制限始めてから4回くらい出るわ。

291 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 12:34:50.02 ID:5ksh0o8d0
投稿日時: 2012-1-19 5:30

Re: ありがとうございます。

>これはひょっとすると、病態栄養学会における江部先生とのディベート討論でしょうか?

そうです。
時間が限られていたこともありますが「ディベート」どころか「ディスカッション」にもなっていなかったのです。
フロアー演者間の質疑応答までで終わってしまって、演者どうしの対話はなし。
最後の座長総括も(御自身の立場上発言が難しいのはわかりますが)なんともピントがはずれて消化不良のままでした。

「是」側から「糖質制限食を否定する論文の一つは英国砂糖局がスポンサー」という発言があった後,質疑応答でフロアから
「今の糖尿病診療は製薬会社に踊らされたマッチポンプだ。糖尿病学会はなんとかしろ!」という場違いかつ煽動的な発言がとびだして・・・「テロ行為」と称したのはこのことです。
「否」側は御自分を「ガチンコで」とおっしゃったけれども「真っ向から全否定」というプレゼンではなかった、と記憶しています。

ところが翌日以降のインターネットでは、あの場に居合わせなかった人までもが「糖質制限食の圧倒的勝利!」のオンパレードです。

「インスリンも要らない、くすりも要らない、腎臓も眼も良くなる、私もうちの患者さんたちも絶好調、月単位じゃなく年単位で大丈夫」

私は「???」が鬱積したまま、むしろ増えたくらいです。
医学・医療とは何か、さらに「ものごとを見る/考える」とはどういうことか、もう一度考える機会にはなりました。

-----------------------------------------------------

予定通りだもん
ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

292 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 13:52:01.79 ID:VrWGktpbP
>>288
無関係?w 信者さんは
都合の悪い事は見えませ〜んw
聞こえませ〜んw
アホかw


293 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 14:14:41.36 ID:pVRpZsZoi
妄想中では糖質制限と関係あるんですね。
わかりますw

294 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 14:17:52.35 ID:pVRpZsZoi
本当は知らないなら黙ってりゃいいのにw

295 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 14:22:02.33 ID:VrWGktpbP
>>294
哀れだなw

296 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 14:38:58.54 ID:pVRpZsZoi
結局、妄想と「ネットで出てる」だけなのね。
ナンの説得力もなし。
実在しないものをあるあるってさぁw

297 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 14:44:16.33 ID:yEDKQfBX0
糖質制限するととにかく体調と頭の働きが悪くなる

298 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 14:52:10.36 ID:VrWGktpbP
>>296
LancetとNEJMを妄想にしちゃったよw
ケトンで脳が溶けてるよ。あんたw


299 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 14:53:19.04 ID:hs/pXtW40
ケトンボディのアホたちは代謝に糖を使ってないんだろw
もはや哺乳類ですらないw

300 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 15:00:10.78 ID:pVRpZsZoi
「体調た頭の働きが悪くなる」に裏付けも無いし、実例も出てこない。
「ケトンケトン」他の単語を使えよなw

「ケトン」を繰り返すだけの簡単なお仕事です。w

301 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 15:06:10.23 ID:pVRpZsZoi
あ「体調と頭」

302 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 15:06:56.10 ID:VrWGktpbP
>>300
実例はあんただよw
非常に良く判るw

303 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 15:25:28.60 ID:pVRpZsZoi
何の説得力もない。知性のかけらもないのね。
まあ、教科書通りに病人作ってドヤ顔してる奴はその程度か…

304 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 15:50:48.86 ID:UrHS2oEv0
またバiタが沸いてるねっ

305 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 16:23:31.82 ID:dmVf2F0M0
>>297

普通の人だと思っています。

江部さんの説は納得できないので、江部さんの信者ではありません。

食事及び、注意点は

>>98
>>100

です。

生涯運動は必要だと思っています。



306 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 16:27:19.98 ID:JetFhCh10
糖質が足りないから、頭が働かないんだな。

307 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 16:39:21.01 ID:dmVf2F0M0
食生活と機能性便秘の関係
東京大学大学院 医学系研究科公共健康医学専攻 教授 佐々木 敏

http://www.nyusankin.or.jp/health/health1-14.html


308 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 17:00:52.08 ID:dFX+3Y2L0
「カロリー制限をしっかりとすれば、糖尿病の合併症が起こるはずがない」
「高カロリーが糖尿病発症の原因だから、低カロリーにすればいい」
「アブラで糖尿病が激増したから、アブラを除くためにも糖質を摂ればいい」
「糖質は一番クリーンなエネルギーだから、積極的に摂るべき」
「食品交換表通りの高糖質食でカロリー制限をすれば、糖尿病はよくなる」
「低カロリー食にすれば、糖尿病はよくなる」

↓      ↓       ↓       ↓       ↓

サンドイッチで実験!危険!
http://choimarublog.jugem.jp/?eid=29

たったの260kcalのコンビニのサンドイッチを半分とほんの一口食べただけで、
食後血糖値が257まで跳ね上がりました。半分とほんの一口なので、
カロリーは、150kcalくらいしかないです。150kcalのサンドイッチでも、
血糖値が急上昇するのが糖質です。

低カロリー食にするだけで、どうやって糖尿病患者の血糖値が改善できるのでしょうか?
何かの魔法でも使うのですか?
カロリーを摂りすぎなければ血糖値が改善するというのは嘘で、糖質を制限しない限りは
血糖値は改善しない。

309 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 17:25:07.99 ID:5ksh0o8d0
またまた、糖質制限の犠牲者発見しますた
こりゃもう手遅れ、数年以内に失明すると見た
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327288906/29,31,35,46

29 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 14:40:54.56 ID:hUsG0Gk30 [1/4]
>>9
数年前の健康診断で11.9で
病院から今すぐすぐ来いって電話がかかってきたけど
怖いから行ってない
最近は目がやばくなってきた
機械で血管年齢を計る奴で70代って出てきた

まだ童貞なのに

31 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 14:44:19.83 ID:hUsG0Gk30 [2/4]
その後の健康診断では普通の値
1ヶ月位肉と野菜だけで生活するとHaA1Cも簡単に誤魔化せるよ
糖尿は糖を食べなければ血糖値は上がらないから

あと、血圧も上が170とか
血圧が凄く高いと後頭部が痛くなるんだぜ

35 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 14:55:32.58 ID:hUsG0Gk30 [3/4]
知ってるよ
だから怖くて病院行けないんだぜ

46 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 15:18:26.33 ID:hUsG0Gk30 [4/4]
>>40
11.9の直後とかは、明るい所で白いテーブルを見ると
視界のあちこちに赤くて小さいのがあったんだよね
今思うと、小さい血管が出来て破れてたのかもしれない
今もねずみ色のゴミになって残ってる

310 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 17:31:20.96 ID:dmVf2F0M0
>>281

昨日、香川県の糖尿病専門医の話を聞いた。

香川県で糖尿病が増加したのは、マクドナルドなどのファーストフードが増えた
から。

EPAは糖尿病によいと言うが、脂質なので、エネルギー過剰になるので、
糖尿病によくない。

こんな認識なのでびっくりしました。

エネルギー過剰になるほどEPA取るのに、いくらかかるの。



311 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 17:38:55.97 ID:4FWpM40F0
> EPAは糖尿病によいと言うが、
壺や印鑑や水晶ネックレスたくさん持ってるでしょ

312 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 17:58:21.44 ID:dFX+3Y2L0
★日本脂質栄養学会第18回大会のシンポジウム(2009年9月)

☆2年以上前に、脂質栄養学会からもすでに発表されたこと。

バターを食べても血糖値に変化なし。(OFTTのグラフ)
バターではインスリンも全く変化しない。(OFTTのグラフ)

砂糖水(糖質・炭水化物)はブドウ糖になる。
砂糖水を飲むと血糖値が大きく上昇。(GOTTのグラフ)
砂糖でインスリンもたくさん放出。(GOTTのグラフ)

バター(脂質)は、膵臓のインスリンを使わない。
脂肪食は糖尿病の原因の栄養素ではない。

インスリンから中性脂肪にならないバター。
女子栄養大学(トンデモ栄養大学)の脂肪食で
糖尿病になるとの報道が間違いであることが証明。

「脳のエネルギーはブドウ糖だけ」と言っている
トンデモ香川靖雄の女子栄養大学などの
栄養士のことを素直に聞くと、肥満になり糖尿病になる。

脂質栄養学会はこのように、
以前から糖質の弊害を指摘している学会である。

313 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 18:04:15.81 ID:xggvtUh10
>>300
お前めちゃくちゃ頭悪いな

314 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 18:48:01.58 ID:pVRpZsZoi
「頭悪い」しか言えないのか?ネタ切れかぁw
実力ないと寂しいね。



315 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 18:51:08.13 ID:pVRpZsZoi
単発IDでレス乞食…やーれやれ

316 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 19:14:50.17 ID:xggvtUh10
ホントアホだな
お前みたいに1日中このスレみてねーんだよ無職が

317 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 19:24:36.83 ID:pVRpZsZoi
いろんなスレでアルバイトかぁw
大変だね。あんまりバカだと単価下げられるよ〜

318 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 19:58:13.49 ID:OfSntXJy0
314 :病弱名無しさん :2012/01/23(月) 18:48:01.58 ID:pVRpZsZoi
「頭悪い」しか言えないのか?ネタ切れかぁw
実力ないと寂しいね。

317 :病弱名無しさん :2012/01/23(月) 19:24:36.83 ID:pVRpZsZoi
いろんなスレでアルバイトかぁw
大変だね。あんまりバカだと単価下げられるよ〜

319 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 20:07:40.07 ID:dmVf2F0M0
>>311

EPAの健康商品は買いません。

エゴマ油を食べますが、EPAへの変換がよくないと言われているので、

毎日、魚を食べます。

ごはんなどは食べないので、下記の説明とは、ほとんど違いますが。
http://www.komenet.jp/samit/2010/kashiwagi.html


320 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 21:57:48.58 ID:3elvTBbXP
>>291

>予定通りだもん
>ハッタリとイメージで十分なんだもん
>本買ってください

いやいや、本売るくらいでそんなに儲けられないだろ〜
もっといい方法を教えてやるよ。



321 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 22:00:09.48 ID:3elvTBbXP
まずは健康診断の義務化だ。
まだまだ健康な35歳くらいの人々を何とかして
健康診断させなくてはいけない。
これは法律を作って各企業へ義務化させればよろしい。

次に「でっち上げの基準値」を作る。
こんなかんじ⇒http://www.asyura.com/07/iryo01/msg/610.html

322 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 22:03:00.35 ID:3elvTBbXP
腹囲85cm以上でメタボだとか何とか言って恐怖感を煽る。
世界一の長寿国であり健康的な生活を送る日本人を
でっち上げた基準値で「病人」にしないといけない訳だ。
ほとんどの人(健康な人)をこの「でっち上げの基準」で
病人にする事で商売が成立するんだな。

ドラッカーが言ってたなこれ。
“事業の目的とは顧客の創造である”

323 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 22:05:10.47 ID:3elvTBbXP
糖尿病もそんな商売の1つ。
糖質制限されて病人が少なくなっては困る。
やはり糖尿病学会の指示通り、炭水化物(糖質)を
6割食べてもらって、血糖値をドカン!とあげてもらって
毎日、インスリン注射してもらわないと困る。

これが金儲けって言うんだよ。
あんたはまだまだ甘いねえ♪

324 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 22:16:48.80 ID:VrWGktpbP
>>323
あんたって誰?
江部の事?w
確かに大甘だw

325 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 22:42:35.03 ID:BCEQea8u0
EBさんってもう少しで、印税生活できるっ言っていたな。

健康雑誌に載っている記事見ると、ブログに載っているのと違うのね。

雑誌のほうがまともで、詳しい。

こういう記事書くライターがいるのだろう。

ライターの方がよく勉強している。


326 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 22:49:28.28 ID:LAGMxAC70
>あんたって誰?
耐糖能が〜とか言って、薬付け治療してる君の事
毎月治療費いくら払ってるの?

327 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 22:52:14.50 ID:JetFhCh10
>>325
クズ医者だなw

328 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 23:05:55.54 ID:VrWGktpbP
>>326
門脇さんほどではございませんが頂戴しておりますw

329 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 23:54:40.75 ID:3G26kDfP0
福岡に住んでてわるかったな
何か文句あるか?
久山町じゃない天神だ
もつ鍋、長浜ラーメン美味いぞ
糖質制限していたら食えないだろ
食品交換表・糖質60%だと食えるからな
江部とディベートする気なんかない
揚げ足を取るのが楽しいだもん
ブログにコメントしても信者に叩かれるだけでつまらんからここに粘着する
これからも新作続けるもん

330 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 23:55:02.43 ID:3G26kDfP0
宮崎シーガイア楽しかったもん
ゴルフは毎日の食後の打ちっ放しの成果がでて100切ったもん
また行くんだもん

331 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 23:55:28.78 ID:3G26kDfP0
こっちは食品交換表で食事療法と運動療法で努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つ

332 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 23:56:29.70 ID:3G26kDfP0
ハッタリと言われようが言われようが構わん
糖質制限で楽して暮らしているやつは許せん
ケトンモードでクサくてバカな信者は許せん

333 :病弱名無しさん:2012/01/23(月) 23:57:35.34 ID:3G26kDfP0
また偽物があちこちのスレで、単発IDコロコロ変えて自演しまくってるな
笑えるのと、余りに可哀想で哀れだな
多分、糖尿病になって不安でしょうがないんだろうな
でも、そんなに糖尿病が恐いか?不安か?
食品交換表・糖質60%で食事療法して運動療法をしっかりしてたら問題ないぞ
ただ努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つがな
福岡いいところだぞ
偽物よ一度福岡にきてもつ鍋食ってみろ美味いぞ
糖質制限信者でも食えるから
カロリー制限だったらラーメンも食えるしな
こっちはそんなに暇じゃないんで無理だか、偽物は一日中貼り付けるみたいだから、こっちの代わりにこれからもケトンモードでクサくてバカな信者を一日中あちこちで叩いてくれ
信者よ、糖質制限でこのまま楽して暮らせると思ってると、高タンパク、高脂肪で腎炎、大腸ガンになるからな
本買ってください

334 :病弱名無しさん:2012/01/24(火) 02:31:34.67 ID:qUlMCpPf0
本を売るのと

患者を病気にしたうえ薬漬けにするのと

どっちが悪か?そりゃ薬漬けが悪に決まってる

335 :病弱名無しさん:2012/01/24(火) 06:50:54.37 ID:+yDFNWifP
>>334

「患者を病気にしたうえ薬漬けにするのと」

正しくはこうだな。

「健康な人を訳のわからんガイドラインやマニュアルを作って
病気にしたうえ薬漬けにするのと」

336 :病弱名無しさん:2012/01/24(火) 15:53:21.09 ID:yuFYfKnMi
はい、実例の無い妄想でました〜


337 :病弱名無しさん:2012/01/24(火) 15:55:43.14 ID:yuFYfKnMi
「「健康な人を訳のわからんガイドラインやマニュアルを作って」

食品交換表のことですね!わかりますw

338 :病弱名無しさん:2012/01/24(火) 19:50:32.53 ID:/t8Wxm4J0
糖尿病学会認定教育施設 院長 池田正毅(糖尿病専門医)
http://www.ikeda-hp.jp/diabetic_treatment/dietary_therapy.html

この池田病院の糖尿病食。高糖質食の典型。
この病院はカロリー教に毒されていると報告があり。

〒661-0002 兵庫県尼崎市塚口町1丁目18-5
阪急神戸線「塚口駅」北出口徒歩1分。

この池田病院のような病院に行っても糖尿病が悪化するだけで
金だけを毟り取られるので、行かないほうがいい。

トンデモ池田病院の糖尿病食
http://www.ikeda-hp.jp/cgi/recipe/diary.cgi?page=1

ハヤシカレーとか載ってるな。
こんな糖尿病食を食べさせたら、それは薬を売りつけて
金儲けに走るわなw

339 :病弱名無しさん:2012/01/24(火) 20:09:36.95 ID:0j/BmfBf0
なんでそんなに必死なの?w

340 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 00:09:47.73 ID:E2u928cq0
A1Cすらぐたぐたで食後高血糖の管理なんてどうでもいい
薬さえ飲んでいれば治療が出来ると思いこんでるバiタの為

341 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 00:30:28.88 ID:E2u928cq0
いやいやっ
必死なのはバiタ

342 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 01:04:32.15 ID:00W2tLIg0
>>338
素直に美味そう。
成人病予防には良さそうだ。


343 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 01:14:10.04 ID:xvL9LqUu0
糖質が不足すると、正常な判断が出来なくなるんだろうね。
やたら攻撃的にもなる模様。

344 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 01:21:28.19 ID:GzU+ilWM0
低炭水化物のスレもキチガイがいるんだけど。もしかしてお前ら?
アトキンス、江部信者が多いんだが

345 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 05:17:02.66 ID:87stP6Pr0
また、荒らしが必死だよw
低炭水化物のスレはスレ違いなアブラガーが荒らしているスレだろ。
このスレでもスレ違いなコピペ連投がいるしな。
糖質制限スレで、荒らしを批判しないで糖質制限レスを江部信者とか批判するところに
荒らしの正体があらわれているわけだがw
糖質制限スレで糖質制限レスをするのは当たり前だろ、アホがw

346 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 09:04:47.40 ID:HctMBeoa0
食事療法の効果を高めるアドバイス
● ゆっくりとよく噛めば、腹八分でも満腹感が得られます。
● 6つの表から満遍なくとれば、30以上の食品がとれて理想的。
● 魚の油(EPA)は動脈硬化を防ぎます。魚も食べるようにしましょう。
● 血糖の急速な上昇を防いでくれる食物繊維もたっぷりと。
● 間食のエネルギー量も忘れずに計算に入れましょう。
● 迷信や民間療法よりも自分の食事療法を信じましょう。

★● 迷信や民間療法よりも自分の食事療法を信じましょう。
★● 迷信や民間療法よりも自分の食事療法を信じましょう。
★● 迷信や民間療法よりも自分の食事療法を信じましょう。
★● 迷信や民間療法よりも自分の食事療法を信じましょう。

おまいら真面目にやれよ

347 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 09:48:39.73 ID:ZYj1BAb00
>>345
人類400万年の歴史で〜



348 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 17:57:07.93 ID:AoAg9C9a0
迷信や民間療法は、高糖質食で糖尿病がよくなるという例のアレだな。
高血糖になって合併症が進んでいくのに、高糖質食を薦めるのは
民間療法どころではなく、逮捕するべき対象だな。
血糖値を簡単に測れる時代に、食品交換表の高糖質食を薦める低能w

349 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 20:12:41.67 ID:U6tNAfg7P
問1.
糖尿病患者全てに糖質制限されたら困るのは誰か?

問2.
糖尿病患者全てが糖尿病学会のガイドライン通り
糖質を6割摂取した場合、喜ぶのは誰か?

問3.
世界一の長寿国で健康な生活習慣のある日本人に、
意味不明な基準を作る(捏造)事で病人に仕立て上げ
金儲けが出来るのは誰か?

ヒント
高血圧、メタボなど…指針作成医9割へ製薬企業から寄付金《読売》
http://www.asyura.com/07/iryo01/msg/610.html


350 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 20:22:26.90 ID:Qc/M74ra0
医者と製薬会社が嫌いなら頼るなよ。
自己流で一生やってろ。

351 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 20:46:37.70 ID:1FDGYbAT0
馬鹿がひねくれると>>349みたいになる


352 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 22:23:06.07 ID:6wufKNBe0
民間療法とか言ってるアホがいるが。
脂質栄養学会などではアブラガーと言ってる低能とは
違うことを以前から言ってるけど。
動物性脂肪が悪い!植物性脂肪は安全!って
未だに言ってるアブラガーって、時代に取り残される典型だなw
植物性脂肪よりも動物性脂肪のほうが安全と聞いたらひっくり返るのかw

353 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 22:24:52.18 ID:cM3VIAkt0
脂質栄養学会wwwwwwwwwwwwwwwww

354 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 22:33:19.86 ID:6wufKNBe0
糖尿病学会のようなゴミ学会かれすれば、
脂質栄養学会は非常に困る存在。
脂質栄養学会が言ってることは、結局のところ、糖質制限の正しさを言ってるのだから。
学会のどこにも糖質制限の考えが認められていないとか、嘘だからな。
まぁ、アンチ糖質制限が何も知らない無知が露呈しているだけだがw

355 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 22:36:40.01 ID:XSYSexNp0
やずやの会長が小遣いで作った学会じゃねーの

356 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 22:41:31.20 ID:6wufKNBe0
糖尿病学会って、製薬会社とか厚生労働省とか糖質利権にまみれた糖尿病専門医が必死になってるところだよねw

357 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 22:51:20.49 ID:FpM4PoJy0
>>350

30年以上医者に行ったことはない。

検診を受けたことはない。

血圧、血糖は自分で測っている。

自分で糖質制限している。

医者に行ったり検診受けたことがないから、民間の医療保険も簡単に

入れる。

自己流だが、常に勉強している。

インフルエンザのワクチン接種したことがない。

抗インフルエンザ薬を飲むつもりはない。

健康保険使ったことないから、毎年表彰される。


358 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:10:24.14 ID:cM3VIAkt0
>>355
まじかww

359 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:13:09.32 ID:xvL9LqUu0
>>347
あれ?人類700万年の歴史がうんたらかんたら〜じゃなかったっけ?
その場の思いつきでテキトーに数字並べてるのかな?糖質不足の医師はw

360 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:22:43.14 ID:6wufKNBe0
アンチ糖質制限は脂質栄養学会のことも何も知らないで今まで来たアホだからな。
まぁ、他にもあるんだがね。アンチ糖質制限をどんどんと苦しめていくものがw
アンチ糖質制限の「常識」がどんどん崩れていてどんな気持ち?w

361 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:29:50.10 ID:Z5rR13Xk0
i石田さんにがんばってもらいます。


362 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:29:52.40 ID:6wufKNBe0
ところで、高糖質食を食べさせて糖尿病を悪化させるのは意図的な医療過誤だな。
高糖質食を糖尿病療法にしている悪徳医師は訴えられて実刑を受けて刑務所に入るべきだな。

363 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:39:22.67 ID:6wufKNBe0
>>349もあるが
糖質制限がもっと普及すれば教育入院の必要がなくなる。
今、無理やりに教育入院させて、腐った金を巻き上げている連中が
必死に糖質制限叩きをしているのは、確かに「理に適っている」w

364 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:39:56.19 ID:XSYSexNp0
怪し過ぎwww

http://www.big.or.jp/~reborn/contents.html

365 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:40:07.03 ID:cM3VIAkt0
江部の罪はでかいよなぁ

366 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:41:21.06 ID:9VFKuT9R0
福岡県の基地外がまた湧いてるねっ
こいつバカ杉

367 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:42:25.05 ID:6wufKNBe0
糖質制限をすれば、教育入院?え?ナニソレ状態になるw
糖質制限は糖尿病でない人にも広がっているから、
見えない敵叩きが大得意のアンチ糖質制限は、ますますシャドーボクシングをすることになるw

368 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:43:31.63 ID:cM3VIAkt0
江部もまさかここまで影響あると思わなかっただろうな
1つの読み物として出したんだろうけど、ここまで糖質制限真に受けるまぬけがいるななんて想定外だろうなw

ここまで極端から極端な治療法に変える時点で信用できねーだろw

369 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:47:16.28 ID:6wufKNBe0
高血圧、メタボなど…指針作成医9割へ製薬企業から寄付金《読売》
http://www.asyura.com/07/iryo01/msg/610.html

「患者引き抜き:220人転院、1億円報酬 透析担当の医師に」

アンチ糖質制限ってこんなのばっかりだなw
まぁ、こんな低能だからアンチ糖質制限になるわけだがw

370 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:54:26.00 ID:bzUhfsoq0
糖質制限すると、血糖値とヘモは下がって健常者と見分けがつかなくなるからなあ
糖尿病専門医がかなり失業すると思われる。


371 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:55:05.68 ID:6wufKNBe0
「食品交換表の委員長が、英国砂糖局の論文を捏造してまで糖質制限叩きをした」

石田均だっけ?アンチ糖質制限ってもうこんなのしかいないんだなw
食品交換表の委員長までが糖質制限叩きに必死なわけだが、
食品交換表をお守りにしている奴は、どんな気持ち?w

372 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:57:26.02 ID:cM3VIAkt0
アンチっつーか、糖質制限馬鹿にしてるだけなんだけどねw
やってるやつには同情するけどね

373 :病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:59:27.92 ID:6wufKNBe0
アンチ糖質制限は、もう残りカスしかいないわけだな。
しかし、捏造してまで叩くとは必死すぎて馬鹿すぎだわな。
そして、その残りカス中の残りカスが、ネットで糖質制限叩きをしているが、
根拠がないことばかりで叩いているわけだよw

じゃぁ、またアンチ糖質制限を苦しめるものを持ってこようw

374 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 00:04:12.71 ID:RiWwpXd70
「糖質制限馬鹿にする」といっても…

馬鹿にするネタが「ケトン脳」「糖質不足「便秘」じゃーねえw

栄養交換表必死に守って薬づけとか、足切り、失明よりマシじゃんよ。
「馬鹿にしているつもり」なのがイタイなあ

実際「糖質制限はダイエットとしても、不満を言うものは多いが脱落者が少ない」っていうからねえ
そりゃ「脱落さして、クスリ頼みに仕上げたい」人は困るだろうな

375 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 00:06:02.20 ID:wtDpnhBF0
ほとんどの人が、糖尿病、高脂血症、高血圧の薬がいらなくなるから、

糖質60%以上食べてもらわないと製薬会社は困る。

研究費が入って来ない研究者も困る。


376 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 00:28:38.45 ID:pmMKCDdlP
桐山ってバカなライターもそうだけど糖質制限マンセーしてる奴って、散々不養生して気がついたら、
HbA1cが10前後。焦って江部の本を読んでご入信w バカ丸出しw

まともな人間ならHbA1c5を超えたくらいから食事に気をつけるとか、運動するとかして
そんな民間療法に手を出さないよ。

江部が唱えてる糖質制限に嵌る奴って要するに元々がだらしの無い人間って事w
そのだらしの無い底辺の人間共らがエリートぞろいの糖尿病学会のお偉方を逆恨みしてる姿はとても滑稽w

377 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 00:33:39.49 ID:QpZtf5zm0
糖質制限で、日に日に脳が異常性を増してる様子だね・・・妄信患者は。
コワイw

378 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 00:42:24.25 ID:gkVEFhDX0
すいません。

アンチ糖質制限の夢を壊して申し訳ないですが、
糖尿病でもなく至って健康ですが、
糖質制限をしていますが、何か?

379 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 00:44:29.67 ID:pmMKCDdlP
>>378
すみません。

わざわざ偏食する目的はなんですかw

380 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 00:54:40.56 ID:C5AN/0q90
>>373
お前かわいそうな奴だな

381 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 00:56:32.93 ID:C5AN/0q90
そもそも糖尿病専門医でもない江部やかまいけを信じる時点で馬鹿すぎるわ

382 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 01:46:12.33 ID:VOu9x01M0
>>381
製薬会社がスポンサーの学会に出て、出席点貯めれば貰える認定医の称号に
どんな識見を期待してるんだ。
糖質制限は格別、教育入院でカーボカウントの存在も教えないんじゃ、患者はどんどん死んじまうわ。

383 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 01:57:34.01 ID:RiWwpXd70
偏食だってw「糖質食べないだけ」を偏食って言わねーよ。

結局「こんなに害があります」って出せないのな。
あげくに「頭悪い」「ケトン脳」「糖質不足「便秘」だってw

どっちが「頭が悪い」んだよw。


384 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 02:03:04.51 ID:RiWwpXd70
「糖尿病学会のお偉方」を逆恨みなんかしないよ?だってカロリー制限守って足なくしたり、失明したりしてないしw

桐山ライター氏だって、病気に気が付いて糖質制限したら。医者が驚くほどの回復でクスリも不要になったと。
不摂生な人がちょっと食生活を変えただけなのにあの結果
カロリー制限なんかできなさそうな「だらしのない底辺の人間」が自力で病域を離脱できるってすごすぎるだろう?

そりゃー「糖尿病専門医」は立場ないよね…ご愁傷様

385 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 08:42:44.57 ID:QpZtf5zm0
偏食の挙句糖尿病を患ったような人間の一部に、更なる偏食で他の病気を患う人間が
出てくるのも、致し方無いのかな。
もはや糖尿病のことしか頭に無い単純思考で、学習能力に欠けるんだろうね。
糖質制限により攻撃性が高まる傾向が(レスから)見えるのは、少々厄介だが。

386 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 09:14:20.04 ID:FOfFkF3x0
>>385

糖尿病なし
高脂血症なし
高血圧なし

糖質制限食やってます。

薬必要ないです。




387 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 09:19:34.32 ID:7EXjR4DK0
Q) 先進国で糖質制限などという野蛮な行為が医療として行われていることに驚きました。 アフリカ奥地原住民の宗教儀式でしょうか?
   我々の国ではかつて短期間の糖質制限後に体重維持量まで糖質摂取を増やしていく Dr.アトキンスの方法が試みられた時代もありましたが、それさえも危険なものとされています。

A) いいえ、日本では怪しげな医療が商売として氾濫していますが、あくまでも読み物として楽しんでいるだけです。実践している患者は殆どいないのではないでしょうか。

388 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 10:05:13.66 ID:nWXp1fX30
>>383
おい馬鹿
炭水化物極端に抑える食事は十分偏食だろうが
普通の偏食が可愛く見えるレベルだ
こんな代謝異常起こすレベルの食事はそうないわ

389 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 10:19:04.65 ID:FOfFkF3x0
>>388

糖質を60%摂れば、健康になるんですか?

健康になるならば、医療費増加しないはずだか。

市民検診→薬→医療費増大。



390 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 10:21:45.75 ID:nWXp1fX30
論理のすり替えしてんじゃねーよボケ
偏食かどうかってレスに、なに飛躍したレスしてんだよ能なし


391 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 10:31:28.02 ID:FOfFkF3x0
>>390

何を持って偏食とするのですか?

それがなければ偏食かどうかわからない。



392 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 10:40:37.12 ID:W0HJGJxU0
極端にバランスよくない食事は偏食
理系の評判落とすような愚にもつかない問いを発してんじゃねえよ

393 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 10:45:40.89 ID:pmMKCDdlP
>>391
あんたの子どもに産まれて直ぐ糖質制限出来るかい?w
糖尿病の事ばかり考えているからそんなバカな発想をするw

394 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 10:57:25.31 ID:rd69ealq0
PFCバランス(苦笑)

395 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 10:57:44.07 ID:FOfFkF3x0
>>392

昔の国立大学出身ですが。学部は違いますが、江部、釜池、荒木、伊藤氏
などと同じですが。


>>393

>>386 で書いていますが。




396 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 11:05:48.94 ID:pmMKCDdlP
>>395
マジで?ウソだよな?w
ちなみに母乳にも糖質が入ってますがw

397 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 11:30:20.01 ID:FOfFkF3x0
>>396

糖質制限と言っても、糖質量の下限は人によって違います。

釜池さんが糖質0と言っていますが、それでも0ではない。

私は、大豆製品(豆腐、豆乳など)、野菜を多く食べるので、1日糖質は20g
以下です。


398 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 11:40:16.07 ID:YUF3ryoO0
>>391
あ?
糖質制限=脂質とタンパク質に偏った食事だろーが


399 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 11:44:30.56 ID:YUF3ryoO0
>>395
散々バカ扱いされたら今度は学歴詐称かよw
低偏差値の高卒レベルだろ

400 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 11:59:23.25 ID:FOfFkF3x0
>>398
>>399

>>78
>>98

書いたの私です。

私の糖質制限食は、タンパク質 最低レベル
脂質はn-3と大豆からのn-6(n-6がよくないというけれど、n-3もあるので、
問題ない)

野菜と海藻多くです。



401 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 12:23:01.46 ID:eczXb+Pq0
脂質とタンパク質に偏らないよ。
ほとんど野菜だわ。

402 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 12:34:46.21 ID:FOfFkF3x0
石田氏も言っているね。反対の理由として。

糖質のみを重要視すると、脂質や蛋白質のエネルギーが
過剰になることが多く、脂質異常症などの生活習慣病の
リスクが増大しやすい。

なる人もいるかもしれないけれど、少なくとも私はならない。


403 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 13:23:39.31 ID:n3G2Aq2ci
結局「害」は出てこない。
挙句に「偏食ガー」だってw

なりふり構わずとはこのことなり

こんな連中が「糖尿病専門医ガー」なんて、ちゃんちゃらおかしいわ。



404 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 14:15:19.06 ID:n3G2Aq2ci
「代謝異常」「野蛮」「危険」なんの具体性も無し。

説明も苦し紛れの受け売りばっか。
これが「糖尿病専門医」クォリティか…
そりゃ患者を教科書とおりに薬漬けにしてるだけじゃねえw


405 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 14:21:58.65 ID:/n9jKjr50
>>401-402
ちなみに1日の摂取カロリーは?

406 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 14:55:44.48 ID:o0aXsk6l0
カロリー信者ってカロリー割を重量割のイメージで認識してるから
例えば豆腐のカロリーの半分が脂質なんてのが分かってない感じだね

407 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 15:24:50.86 ID:FOfFkF3x0
>>405

同じ量を食べても太る人もいれば、太る人もいます。

私は、おそらく倹約遺伝子の持ち主だと思います。

カロリーは計算したことはありませんが、糖質制限食を始めたころは、3食で、2000

kcalくらい食べていましたが、今は、カロリーを減らすと長生きするという猿の

実験と、少ないカロリーでもお腹が空かず、体重の変化もないので1200kcal以下だと

思います。

糖質60%では、1200kcalではお腹が空くと思いますが、糖質制限食では

全くお腹が空きません。

なお、カロリーの計算はしていないので記載したカロリーは感覚での値です。

176cm 73kgでもっとやせたいです。


408 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 15:46:44.79 ID:/n9jKjr50
>>407
基礎代謝や安静時代謝より下だろそれ
かなりの低カロリーだな

409 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 15:54:47.39 ID:FOfFkF3x0
>>408

基礎代謝よりかなり下ですが、体重減らないし、栄養不足にもならない。

普通の人より、野菜多いし、脂質のバランスもよい。

普通の人の食事−(ご飯)+(野菜)+(肉(牛、豚))+魚



410 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 16:12:05.69 ID:n3G2Aq2ci
>>407
「お腹が空かない」これはよく言われるよね。
脱落者が少ないのもそのせいだと思う。
空腹感というのは糖質の禁断症状みたいなもんなのだろうか?


411 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 16:21:54.29 ID:FOfFkF3x0
>>410

1.インスリンの増減が少ない。

2.

ケトン体は、脳の満腹中枢の働きを高めますが、空腹中枢の働きを抑制しないので、空腹感が無くなります。

http://hobab.fc2web.com/sub4-zesshoku.htm


412 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 16:21:59.58 ID:aSh1UNXF0
>>409
基礎代謝より下なら体重減るだろ
ものすごい代謝が低いか、カロリー計算間違ってんだろうな

てか栄養不足にもならないって、どうしてわかるのw?
栄養知識が身に着けばこんな糖質制限なんてするわけないんだけど

>>409のレス突っ込みどころ多すぎなんだけど?



413 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 16:27:02.17 ID:FOfFkF3x0
>>412

>基礎代謝より下なら体重減るだろ
ものすごい代謝が低いか、カロリー計算間違ってんだろうな

これが、常識とは違うのです。

京都大学大学院 博士課程出ています。



それがどうしたと言われそうですが。



414 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 16:31:50.73 ID:eczXb+Pq0
常識って、もはや物理法則の類だろ?
申告した身長体重で更に痩せたいってことだから、体脂肪率高めで、
基礎代謝も低く、更に代謝も落ち込んだ状態なんだろうな。

京大出てオウム入る馬鹿もいたし、その類?

415 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 16:38:35.16 ID:XVpmw9Xn0
糖がなくなってきて体のメインエネルギーが脂肪酸へゆるやかに切り替わるときに出る
遊離脂肪酸が空腹感を出す主要物質なんだが

食事の糖質の比重が大きいと血糖値がガッと上がる→インスリンがドバッと出る
→糖が筋肉等にしまわれて勢い低血糖気味に
→脂肪酸へのエネルギー切り替えで遊離脂肪酸があふれ空腹感
ここでまた食事してしまうから太ったり糖尿になっていく

要するに糖質は貯めにくいエネルギーなので(最大で肝臓に100g、筋肉に1.5キロくらい)
大きく依存すると膵臓への負担が増し、空腹感も頻繁に感じるという
糖質過食・中毒のような状態を起こす

糖質制限は膵臓負担が少なくなりエネルギー切り替え頻度が少なくなり
また切り替えがゆるやかで上手になっていくから空腹感をあまり感じなくなっていく

416 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 16:46:09.43 ID:FOfFkF3x0
>>414

>>京大出てオウム入る馬鹿もいたし、その類?

これに反応してても無駄だけれど

計算したり、文献よんだりは出来るということ。


417 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 16:46:55.18 ID:aSh1UNXF0
結局トンデモ思考が糖質制限に走るんだな
普通に運動とバランスのとれた食事療法で十分改善するのに

お前ら頭弱すぎるわ
糖尿になったのも自業自得だな

418 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 16:48:40.68 ID:W0HJGJxU0
基礎代謝って安静時の消費カロリーなんだが、これより下で痩せないって
どこかが間違ってるだろ。

419 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 16:51:14.34 ID:aSh1UNXF0
>>413
学歴コンプレックスの塊め
お前みたいな脳弱が入れるような大学じゃねーよ

420 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 16:51:57.53 ID:eczXb+Pq0
だから、飢餓モードで代謝が異常に低下してるんだろ?

421 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 16:55:35.30 ID:FOfFkF3x0
>>417

>>386
で書いていますが、糖尿病ではないです。

>>418

>>407
で書いていますが
私は、おそらく倹約遺伝子の持ち主だと思います。


422 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 16:58:20.12 ID:W0HJGJxU0
>>421
ならば基礎代謝量が低くなるはず
言ってることがデタラメなんだよ

423 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:06:32.63 ID:FOfFkF3x0
>>422

でたらめと言われても事実ですから。


424 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:10:16.97 ID:FOfFkF3x0
>>419

>学歴コンプレックスの塊め

そうならば、京都大学でとめているね。

京都大学大学院と書くのは、ある程度内部のこと知っていないと
書けないと思うけれど。


425 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:14:39.16 ID:e3c7Vxab0
>>417
>普通に運動とバランスのとれた食事療法で十分改善するのに

ワロタ

426 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:16:51.54 ID:eczXb+Pq0
1200でプラマイゼロって、
倹約遺伝子云々加味したら、
普通だったら基礎代謝が1500程度ってことだろ?
その身長体重で?

脂肪の塊みたいな身体なんだよね?

427 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:19:41.69 ID:FOfFkF3x0
>>426

>脂肪の塊みたいな身体なんだよね?

ダンベルとスクワットやっているから、そうではない。





428 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:28:00.97 ID:QpZtf5zm0
自らが超特異体質だと自覚があるなら、非常に稀な例としてしか書かないだろうし
広く一般の人間に向けて、矛盾に満ちた話を延々と続けられてもw
更にアンカー付けたレスが、すべてどこかピントのズレた返レスとは・・・。

糖質制限による思考能力低下の実例にしか見えないw
まともな社会生活、おくれてるんだろうか?

429 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:30:56.28 ID:n3G2Aq2ci
「基礎代謝」は体重から機械的に割り出すんだから、あくまで目安ていどのもん。
その人が活動して消費するカロリーと完全に同一のわけがないなんてこともわからないのか…

もっとも食事のカロリーだってそんなに厳密に計算できるものでなし。
カロリー信者がムキになってて馬鹿みたいw

430 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:32:45.98 ID:FOfFkF3x0
>>428

この時間に書けるのは、小さな会社の社長だから。

このへんで、レスはややめておきます。


431 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:32:56.47 ID:n3G2Aq2ci
糖質食って思考能力が高いんだってw
それにしちゃお粗末なことよ

432 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:37:14.11 ID:eczXb+Pq0
逃げたw

1200で基礎代謝と生活とトレーニングの分、賄えるわけねーじゃん。
デタラメばっか。

ところで、最近は基礎代謝は計測器で測れるよ。
ジムとかにある。

433 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:44:05.68 ID:CC3kvJKh0
サトウの切り餅うめぇwwwwwwww

434 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:54:40.56 ID:FOfFkF3x0
>>432

レスしないと言ったけれど、逃げたと言われるので。

測定した基礎代謝は1650です。

これ以下しか食べていません。

2食と書いていますが、1食に近いので。

ここに書くと変人扱いされるのね。

素人なのでよくわからなかった。


435 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 18:01:00.17 ID:eczXb+Pq0
なんだ。
やっぱり脂肪の塊じゃねーかよw

436 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 18:01:23.07 ID:zME0ePF20
産まれてすぐの子供に糖質制限ができないから、糖質制限はトンデモだ!って
言ってる低脳荒らしは大丈夫か?w
母乳に糖質があるが、それが何でか分かるか?wん?
食品交換表なんかクズ本を信じているカルト信者さんよ。

437 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 18:04:58.39 ID:zME0ePF20
石田氏ってあの食品交換表の石田均のことだろw
論文をでっち上げてまで糖質制限叩きをする奴な。
アンチ糖質制限の希望の星だよなw
その石田はどうでもいいから糖質制限叩きをしたいだけだから。
ちなみに、糖質制限をすれば脂質異常症が改善するんだがな。

438 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 18:24:53.93 ID:zME0ePF20
栄養学の知識があるから、
「脳のエネルギーはブドウ糖だけ」と言うんだw
香川靖雄がそう言ってるが、女子栄養大学って
馬鹿の集まりだな。そこから出た栄養士が
「脳はブドウ糖しかエネルギーになりません!」
と嘘八百を言ってるんだがw栄養士がアホすぎてw
栄養学なるものがトンデモ学になってるからな。

439 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 18:31:18.46 ID:zME0ePF20
脳のエネルギーはブドウ糖だけというトンデモに
どういう屁理屈でそう思うのか聞いてみたいな。
まぁ、最後になると何の根拠もないものだから
オカルト精神論に走って、
「脳がブドウ糖をエネルギーにするのが
精神が安らぐからブドウ糖だけなんです」とか言い張るんだろうがなw

440 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 18:52:10.93 ID:n3G2Aq2ci
体脂肪の記述が一切ないのに必死に「脂肪の固まり」と決めつける。
糖尿病専門医って、ホントに素敵w

441 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 20:03:02.93 ID:1POiPDRs0
>>427
おいデブ
お前はスレから消えろ
レベルが低すぎて話にならん

442 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 20:09:11.65 ID:FOfFkF3x0
>>441

スレから消えますが、レベルの高いものにしてください。

まず、デブと判断した理由をお願いします。

英語の論文を示してもらえるとうれしいです。

または、計算式など。


443 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 20:24:33.75 ID:lVFNmZ57P
倹約遺伝子かー。

まず、倹約遺伝子なんてのは特定されておらず
正式には「倹約遺伝子仮説」という状態。

で、この倹約遺伝子仮説を言い出したのが、J.V. Neelで
アメリカ先住民であるピマインディアンに糖尿病が多発する事を調査し
出した結論みたいなもの。

アメリカに住むピマ族は、その昔枝分かれし、メキシコに住むピマ族もいた。
メキシコに住むピマ族は自分達の伝統的な食習慣を守り、
糖尿病にもならなかった。

444 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 20:24:40.86 ID:xeDoWxtA0
普通の人は
チンピラに脅かされると謝る
ヤクザよりたちが悪いからねw
チンピラ>>441はw

>>442ご愁傷様

445 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 20:25:26.23 ID:lVFNmZ57P
実はアメリカに住むピマ族はアメリカ政府から保護を受け、
大量の小麦粉等を与えられていたのだ。

つまり、粗食でも耐えられる超省エネ型人類に
ハイパーエネルギー食品を与えると
代謝がおかしくなるという事なんだろう。

これと同じ事は世界各地で実際に起こっている。

・ハワイ
・ミクロネシア(コスエラ島)
そして日本の沖縄。

ごちゃごちゃ書いたが、言いたい事は
糖質制限は日本人を救うって事だよ。


446 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 20:29:11.55 ID:r5Ql0b5W0
>>445
頭悪いなぁ
だから糖質を極端に減らすって発想がほんとキチガイ


447 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 20:36:36.54 ID:AwFLAyFiP
アホっぽくアンチが暴れるほど糖質制限の正当性が補強されていく気がする
むしろ糖質制限を広めたい側の逆工作員なのではと勘ぐってしまうまw

448 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 20:38:51.77 ID:CbTWxvaW0
とケトン脳がボケをかましております

449 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 20:41:12.35 ID:xeDoWxtA0
と、糖尿病患者として敗者が勝者に対してボケをかましております
お前、俺達の税金を医療費補助で使ってんじゃねえよ!

450 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 21:09:04.61 ID:xeDoWxtA0
>>448
私はあなたの言うケトン脳になっても、他人には迷惑をかけていません
医療費はただですw

どちらが国民として正しいですか?

451 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 21:09:13.10 ID:eczXb+Pq0
基礎代謝を測定したってんなら、
筋骨量がいくつかも出てるんだから、
それを書けば済む話だろ?
しかし書かない。基礎代謝が体格にしては低い。
ブヨブヨで確定です。

452 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 21:33:41.39 ID:W0HJGJxU0
>>442
おまえさんの晒した身長体重からBMI23.57てのがわかる。
太り過ぎとまでは言えないが、標準より7%以上多い。
デブと呼ばれても仕方ないレベル。

453 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 21:59:52.05 ID:CbTWxvaW0
449 :病弱名無しさん :2012/01/26(木) 20:41:12.35 ID:xeDoWxtA0
と、糖尿病患者として敗者が勝者に対してボケをかましております
お前、俺達の税金を医療費補助で使ってんじゃねえよ!

450 :病弱名無しさん :2012/01/26(木) 21:09:04.61 ID:xeDoWxtA0
>>448
私はあなたの言うケトン脳になっても、他人には迷惑をかけていません
医療費はただですw

どちらが国民として正しいですか?


何コレw

454 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 23:02:57.88 ID:7EXjR4DK0
脳だけじゃなく筋肉だってブドウ糖が必要なんだぜ

455 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 23:35:56.29 ID:+SEcaP6y0
福岡に住んでてわるかったな
何か文句あるか?
久山町じゃない天神だ
もつ鍋、長浜ラーメン美味いぞ
糖質制限していたら食えないだろ
食品交換表・糖質60%だと食えるからな
久しぶりの新作よかっただろ
江部とディベートする気なんかない
揚げ足を取るのが楽しいだもん
ブログにコメントしても信者に叩かれるだけでつまらんからここに粘着する

456 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 23:36:16.56 ID:+SEcaP6y0
宮崎シーガイア楽しかったもん
ゴルフは毎日の食後の打ちっ放しの成果がでて100切ったもん
また行くんだもん

457 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 23:36:36.84 ID:+SEcaP6y0
こっちは食品交換表で食事療法と運動療法で努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つ

458 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 23:37:05.92 ID:+SEcaP6y0
ハッタリと言われようが江部ガーと言われようが構わん
糖質制限で楽して暮らしているやつは許せん
ケトンモードでクサくてバカな信者は許せん

459 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 23:38:06.64 ID:+SEcaP6y0
また偽物があちこちのスレで、単発IDコロコロ変えて自演しまくってるな
笑えるのと、余りに可哀想で哀れだな
多分、糖尿病になって不安でしょうがないんだろうな
でも、そんなに糖尿病が恐いか?不安か?
食品交換表・糖質60%で食事療法して運動療法をしっかりしてたら問題ないぞ
ただ努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つがな
福岡いいところだぞ
偽物よ一度福岡にきてもつ鍋食ってみろ美味いぞ
糖質制限信者でも食えるから
カロリー制限だったらラーメンも食えるしな
こっちはそんなに暇じゃないんで無理だか、偽物は一日中貼り付けるみたいだから、こっちの代わりにこれからもケトンモードでクサくてバカな信者を一日中あちこちで叩いてくれ
信者よ、糖質制限でこのまま楽して暮らせると思ってると、高タンパク、高脂肪で腎炎、大腸ガンになるからな
本買ってください

460 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 23:54:23.25 ID:ZLqGIE9Z0
糖尿病専門医「脳には絶対に糖質が必要だからごはんを食べろ!」
糖尿病専門医「糖質制限食では脂肪が増える!」

糖質なんか外から摂らなくて良いだろ。
寝てる間に外から糖質は摂ってないが、人は死ぬのか?w
脂質異常症は改善するしな。アホばっかりだな。

461 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 23:56:37.93 ID:7EXjR4DK0
まーた、IDキチガイの騙りケトン脳が火病ってる

462 :病弱名無しさん:2012/01/26(木) 23:56:56.91 ID:ZLqGIE9Z0
糖尿病専門医≒阿呆だから、金を払って診てもらう必要はなし。
糖質制限食をして、糖尿病専門医を枯渇させればいい。
膵臓からインスリンを枯渇させて悪化させてきたのが糖尿病専門医だから、
そんな糖尿病専門医を枯渇させればいいだろw

しかし、糖質制限食がますます普及すれば
糖尿病専門医が路頭に迷うことになるなw
いや、面白いことになってきたな。

463 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 00:00:18.53 ID:ZLqGIE9Z0
糖尿病じゃない人にまで糖質制限食が広がっているから、
ますます困窮する奴が増えるわけだ。
糖尿病関連の阿呆たち、専門医や教育入院、栄養士なども、もちろん
肥満外来の奴らも糖質制限食が普及すれば、どうなるんだろうね?

464 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 00:02:24.39 ID:o1JhQ15x0
糖質制限は何もかもを変えすぎるから、低能が必死に反発するわけだがw

465 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 00:12:21.47 ID:o1JhQ15x0
糖質制限によって利権が奪われる奴らの叫び声が心地よすぎるw

466 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 00:13:31.38 ID:YYrarxfTP
>>463
アホだなw
糖質制限が広まる頃は門脇大先生はじめ糖尿病学会のお偉方が
「私が糖質制限食を日本に導入しました」としたり顔で話してるよw

江部なんぞは闇に葬られているw

マチガイナイw


467 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 00:28:45.04 ID:o1JhQ15x0
食品交換表のカロリー制限高糖質食で糖尿病がよくなる根拠が知りたいw

468 :パンツ ◆4xJoChiQxQ :2012/01/27(金) 00:41:39.57 ID:el/s2wT80
>>463
現状では、糖質制限や糖質管理、カーボカウントしてる人の殆どは、
自発的にやってるわけだから、中にはバランスの悪い人とかも結構いるはず。
彼らに必要なのは、
正しいバランスでの糖質制限や糖質管理の指導法の勉強だろうね。
それをしなければ、
自己測定してる人とかは彼らに聞く耳持たない人が増えてくんじゃない?


469 :パンツ ◆4xJoChiQxQ :2012/01/27(金) 01:07:56.43 ID:el/s2wT80
>>467
根拠じゃなく実績ならあるぞ。
言われたカロリー制限を真面目に守りすぎて(少なすぎて)
3カ月半で体重59,5`(BMI 21)から46,5`(BMI 16,7)まで減ったら、
A1C7,9がA1C5,2になったよ。
(脂肪がなくなって抵抗性減ったのと、膵臓が少しだけ元気になったためかな)
その間糖質6割超えてた日の方が多かったと思う。

それから数カ月間似たような食で体重は徐々に戻ったが、A1Cは4,8。
その時に糖質に気をつけないと食後が異常に上がるのが、自己測定でわかった。
だからそれ以降糖質に気をつけるようになった。
糖質制限とカーボカウントとかこのスレ知ったのはさらに数カ月後。
従来のカロリー制限でもちゃんとやれば良くなりA1Cは下がるよ。
ただし食後血糖はダメだな。

470 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 01:29:44.50 ID:k2ItcO+A0
別にアンチとかじゃないんだけど、炭水化物抜きだと、
遊離脂肪酸が増加するため動脈効果リスクや心臓、肝臓への負担が増大する
とあるけど、これについて糖質制限の先生はどう言ってるの?

471 :パンツ ◆4xJoChiQxQ :2012/01/27(金) 01:44:52.14 ID:el/s2wT80
>>470
オレも知りたいし聞きたいね、糖質制限信者に。
バランス崩せば血糖値以外のリスクが生じるはず。
だから、糖質に神経質に気をつけてるが、55%は摂ろうとしてる。
実際にはそれができる日もあるが、平均5割くらい。

>炭水化物抜きだと
糖質に気をつける奴多いし増えてくと思うが、抜きって人はそんなにいないんじゃないか?
想像するに、抜きを推奨する江部とかの考えは、
そういうリスクより高血糖のリスクの方がはるかに大きいって事だろ?

食後血糖に関しては糖質以外に気をつける必要はないのは確かだね。


472 :パンツ ◆4xJoChiQxQ :2012/01/27(金) 02:10:33.15 ID:el/s2wT80
思うに、農耕開始前の人類って、糖質の密度の高い食物は食べてなかったはずだな。
そのころのPFCバランスってどうだったんだろ?
交換表にあるような比だったとは到底思えない。
ナッツやドングリや貝や魚や肉、こういうものから糖質たっぷりの芋や穀物になって
まだ最大1万年(世界平均ではせいぜい数千年でしょ)。
農耕によって人口と寿命が増えたにせよ、
糖質中心の食に適応できてるような時間は立ってないはずだ。
栄養士とかの言うPFCバランスって、単に現状の平均からの類推にしか思えないんだが。

473 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 02:14:48.18 ID:DAL/UvAC0
グルコーススパイクは大血管症も引き起こすからな。
心筋梗塞もそうだな。
今までの脂肪が悪いとかの調査を少し考えてみろ。
全て、糖質制限をした調査ではなく、高糖質食でこれだけ悪化したという
結果でしかない。糖質制限食で悪化したというデータはないが、
10年以上の糖質制限食で改善したという事例は、かなりある。

474 :パンツ ◆4xJoChiQxQ :2012/01/27(金) 02:37:25.57 ID:el/s2wT80
>>473
それでも、江部式みたいな極端なやり方はやる気ないね。
これから弊害がわかってくるかもしれないし、A1Cについては、
上で言ったように、真面目に守れば従来のカロリー制限も相当有効だ、
ただし、それが実行できにくいから悪化する患者が後を絶たず、
そして食後血糖には効き目がない。
糖質制限やカーボカウントの方が実行しやすく血糖値的にははるかに有効って事で。
極端に糖質を減らさなくても、改善できる人は適当に折り合う方が無難じゃないの?

475 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 03:09:28.44 ID:dcEeEvEw0
高血糖リスクと、糖質を摂らないリスクのどっちをとるかだな。
が、糖質を摂ることのメリットが分からん。

動脈硬化リスクなんか糖質摂ったって改善しないだろ?
糖質にはリスクしかないんじゃないか?

糖質は単に効率良く生産できるエネルギー源であるにすぎない。必須のものじゃ無い。
ありていにいえば、「カロリーの増量剤」


476 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 08:01:12.73 ID:E0fPR1Cw0
面白いの見つけた

お粗末。蛋白質の血糖上昇は、どれが本当?

http://analog-network.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/08/09081003a.jpg
http://analog-network.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/08/09081003b.jpg
http://analog-network.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/08/09081003c.jpg

http://analog-network.cocolog-nifty.com/diabetes/2009/08/post-ef14.html

477 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 14:22:24.75 ID:kGemGRQ9P
脂質がブドウ糖へ変わりうる、なんて回答したら
中学保健体育で赤点だと思うんだがw

478 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 14:30:45.17 ID:vvYpUkqN0
>>477
小学生以下のアホ

479 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 14:42:39.38 ID:TOQNSdUM0
炭水化物の記述についても、新しくなるほどあいまいになりますね。

2006年

The recommended dietary allowance (RDA) for carbohydrate (130 g/day)
is an average minimum requirement and is lower than most individuals
consume (22). Therefore, low-carbohydrate diets (restricting total
carbohydrate to <130 g/day) are not recommended. An important reason
for not recommending low-carbohydrate diets is that they eliminate
many foods that are important sources of energy, fiber, vitamins,
and minerals and are important in dietary palatability.

2012年

It should be noted that the RDA for digestible carbohydrate is
130 g/day and is based on providing adequate glucose as the required
fuel for the central nervous system without reliance on glucose
production from ingested protein or fat. Although brain fuel needs
can be met on lower-carbohydrate diets, long-term metabolic effects
of very-low-carbohydrate diets are unclear, and such diets eliminate
many foods that are important sources of energy, fiber, vitamins,
and minerals and that are important in dietary palatability.


480 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 14:59:26.32 ID:kGemGRQ9P
ADAも低糖質療法へ振れてきたが参考程度だろ
欧米人は日本人の二倍近くインスリンが出ている
あっちの2型は200キロとかあるデーブで痩せれば抵抗性が消えて
膵臓自体はもともと強靱だから糖尿は治ってしまう
そんな奴らと同じ療法はできん つーかマネしてたらアホw

481 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 16:00:38.59 ID:dcEeEvEw0
>>476
> 面白いの見つけた
> http://analog-network.cocolog-nifty.com/diabetes/2009/08/post-ef14.html

おお、ここ面白い。ありがとう

482 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 16:18:04.80 ID:TOQNSdUM0
門脇氏は脂肪原因説だけれど、少しやせればよいので、糖質制限食でも
よいのでは。

https://aspara.asahi.com/column/medi-kataru/entry/iTmZpk478z

483 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 16:22:43.59 ID:TOQNSdUM0
京都大学 津田謹輔氏

ちなみに米国では、1日130g以下の糖質制限を長期に行うことはよくない
と勧告している。(2009年版を引用文献に挙げていますが、2009年版
では載っていません。)

ブドウ糖しか利用できない脳や赤血球の糖質消費量がおおよそ
1日130g程度といわれているので、それに見合う妥当な数字と考えられる。

↑ 間違い

プラクティス2011.9・10

484 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 17:27:53.24 ID:TOQNSdUM0
短時間ならば下記がわかりやすい。人によって違いますが。

http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/catagorydata/kihoninfo/


485 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 17:37:16.09 ID:FLc9joex0
「ブドウ糖しか利用できない脳」

何でこんな分かりきった嘘を付くのかね?

脳のエネルギーはブドウ糖だけとか今でも言って、それがしっかり残ってるから
糖質制限が今よりももっと普及した時には、そいつらの言ったことがしっかり残って
全く信用されないことになるが。
まぁ、今でも、アンチ糖質制限はアホすぎるから信用されてないんだが。

糖質制限がさらに普及したら、今までカロリー制限を言ってきた奴らが
糖質制限に急に変わるのは無理だな。
そいつらがの言ったことがしっかりと残ってるからだよ。
何か?アンチ糖質制限が言ってきたトンデモ発言を全て焼却するわけか?w
何か?図書館にあるアンチ糖質制限の書物も全て燃やすとか?w
アンチ糖質制限のトンデモ発言は残りまくりだから、糖質制限がさらに普及したら
そいつらのトンデモ発言がさらに浮き彫りにされるよな。

今でさえも、糖尿病ではない人たちにまで糖質制限が広まっているというのに。

486 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 18:00:04.41 ID:dcEeEvEw0
>>485
それまでの定説がひっくり返るとサラリと「あの時はわからなかったんだよ」ってのはよくある遣り口だから
焚書なんかしないで「最新の学説では〜」とか言うに決まってるw
裁判やったって「その時点での主流、あるいは一般的方法」で行えば責任はまず問われない。

「誰」も責任なんかとりゃしないさ。
定説が間違っていた場合、責任は「学説」がとって、損害は患者が被ることになっている。

独自の治療をやるってことは、そういう意味で勇気がいるわな…

487 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 18:06:16.73 ID:vvYpUkqN0
おまえらバカじゃねーの

488 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 18:11:00.66 ID:yBNjb/yfP
>>486
誰も責任を取らない糖尿病学会という事だね。

よく出来た錬金術システムだ。

489 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 19:14:55.56 ID:OCLF/1J00
「脳はブドウ糖でしか働かないんだから、しっかりご飯食べなさい」

栄養士がまたこんなことを言って、問題になってるな。
本当にアホばっかりだな。まともなのは殆どいないからな。
糖質制限をしている病院以外には行かないほうがいい。
肥満外来とかダイエットとかも、糖質制限も知らないところには行かないほうが良いな。

490 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 19:18:32.94 ID:OCLF/1J00
アンチ糖質制限は、意味不明な糖質制限叩きをするよりも、
「脳の唯一のエネルギーはブドウ糖」とか言ってる
お仲間に対する批判をしたほうがいいんじゃない?
そうしないと、アンチ糖質制限がさらにバカにされることになるが。
アンチ糖質制限は今でも十分にアホだから、いまさら手遅れだがw

491 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 20:43:27.84 ID:dcEeEvEw0

食後の高血糖が悪いと分かっていながら高炭水化物食を指示するのは「静かな殺人」である

だって。まことにそうである

492 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 21:27:00.99 ID:dcEeEvEw0
それから、よく揶揄される江部先生の「人類400万年の歴史で」っていうのは
糖質制限でよく言われる「長期的影響」をどれほど気にするか?
への回答だからなあ、エスキモーの健康統計(江部本で読んだんだが)などからして
そんなに悪いことは無い。としか考えられないね。


493 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 21:30:30.57 ID:7PfXqtAC0
ねぇ、本スレどこよ?
IDが赤くない人たちはどこのスレ使ったらいいんだ?

494 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 21:34:39.47 ID:OCLF/1J00
【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

カロリー信者の本スレはここと決まってるだろw

495 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 22:19:32.01 ID:nexI0+oY0
↓医学界の歴史を振り返ると…↓

糖質制限とカロリー制限でよく言われるのは、戦前の脚気のこと。
脚気は細菌が原因と言われていて、陸軍はそれで多くの兵士を脚気で死なせた。
海軍の軍医の高木兼寛は、それを疑って食事療法で脚気を克服した。
当時の医学界は、その高木兼寛に猛烈に反発した。
今では当然の脚気はビタミン不足が原因というのは、高木兼寛が正しかったことを証明。

糖質制限に猛烈に反発しているのは、戦前の脚気細菌説の状況と似ている。
糖尿病でのカロリー制限高糖質食は、戦前の脚気細菌説と同じく葬られることになる。
医学界の「常識」は幾度も懲りずに覆されてきているので、強く疑うようにしたほうがいい。

496 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 22:28:22.05 ID:NYuTEC1L0
メンヘラ板かとオモタ
このスレはキチガイの集まりですかね

497 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 22:45:38.58 ID:E0fPR1Cw0
>>496
いいから、お前は黙ってカロリー制限しとけって。

498 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 23:32:57.65 ID:yBNjb/yfP
歴史は繰り返す

>>495
脚気に関してだけど。

日本の脚気史
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%84%9A%E6%B0%97%E5%8F%B2

キーワード⇒【森林太郎 脚気】 
google検索 検索約 972,000 件 (0.26 秒)

陸軍 森林太郎 ドイツ式  学説重視 
海軍 高木兼寛 イギリス式 実証重視

現在の栄養学で主張するカロリーは
1800年代のドイツ式から誕生したもの。
科学的根拠一切無し。

まさに、現代の
カロリー制限 VS 糖質制限

499 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 23:51:50.08 ID:yBNjb/yfP
温故知新だなあ

陸軍の中央では麦飯の導入には徹底して反対していました。
ところが、実際に現地で兵を管理している地方の軍医たちにとって
相変わらず脚気は脅威でした。そこで、独自に麦飯を取り入れ、
大いに効果を上げて脚気の患者を減らしていました。

 しかし、戦争が起こると話は変わります。
日本から離れた場所で行動する軍隊に後方から
食料を送るのは中央の権限です。

ここでも森鴎外は、頑固に麦飯の効果を否定し続け、
現場からの要求に応じず、麦を供給しませんでした。
その結果、海軍では脚気による死亡患者は
ほとんどなかったのに対して、
陸軍では、日清戦争では 3944人(戦死者は293人)、
日露戦争では27800人(戦死者は47000人(この中にも多くの脚気患者がいた))
という非常に多くの兵士の命を脚気によって奪う結果となったのです。
 
森鴎外らが高木の成果に対して柔軟な姿勢をとっていれば、
死なずにすんだ多くの人間の命を奪ったのです。
しかし、森鴎外は生涯、誤りを認めませんでした。

http://homepage3.nifty.com/ymorita/neta5.htm

500 :病弱名無しさん:2012/01/27(金) 23:59:04.78 ID:zN1xA2Qa0
自問自答もここまで来るとヤバイなw
キチガイすぎるw

501 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 00:09:43.17 ID:eHVnr0SM0
糖尿病学会が死なせてきた患者数は、脚気の比じゃないな。
おまけに、今と戦前では情報の量と質も全く違うからな。
簡単な血糖値測定ですぐさまに分かる高糖質食の弊害。
それをブログなどに載せている人たちも、大勢いる。
カロリー制限高糖質食が糖尿病を悪化させるのが当然のことと分かっても、
なお高糖質食を薦める糖尿病療法は、森鴎外どころじゃないだろう。

それに、ただの事実の脳はブドウ糖以外にも栄養を摂れるということすらも
未だに認めないで栄養学の指導をしている奴らは、何に相当するんだろうな?

今までの医学界の大失態の中でも、最大の失態が
糖尿病でのカロリー制限高糖質食。

502 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 02:35:35.14 ID:Fpq4JZKW0
まー脚気も、白米偏食という究極の高糖質食の結果なわけで…

森鴎外の「白米偏重」って、実に「カロリー制限&高糖質食」に似てるよな。
大体「麦飯効果」を認めなかったのも、「頭の悪い馬鹿だから」というよりは面子の問題だろ
(まーそれが馬鹿ともいえるけどw)

「カロリー制限主義者」も面子で人を殺してるのかねえ?


503 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 02:39:37.89 ID:Fpq4JZKW0
そういや、「坂の上の雲」の秋山好古は糖尿病で片足切って、壊疽で死んだけど
彼は糖質制限してたろうか?当時の糖尿病食は(アメリカでは)糖質制限食だったらしいけど

504 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 02:42:16.84 ID:Fpq4JZKW0
おっと、もちろん脚気の原因はビタミンB1不足だよ。


505 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 05:58:09.46 ID:6ewjzdFe0
医者って本当に馬鹿だったんだな…。
自分の主治医のブログを見てみたら、血糖値は「低いほうが良い」ばっかり言ってて、げんなりした。
で、低血糖に対処するアドバイスをしてる。

そもそも、血糖値は、一定に保つべきもんだろ。
それをまず教えてくれよ。カロリーを教えるよりそれが先だろ。
あと、もちろん糖質と血糖のことも。

自分の主治医は、もうほとんど信用してないけど、色々めんどくさいから、このままでいいや。

506 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 06:14:22.26 ID:6ewjzdFe0
とりあえず低血糖が怖いんだ。
いろんな信頼を失いかねないんだよ。



507 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 06:33:58.36 ID:Fpq4JZKW0
>>506
低血糖は、専用スレ無かったかな?
「低血糖・低血糖症のスレ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1306679088/

それから「マリヤクリニック」のHPとか本読んだ?
http://www.mariyaclinic.com/


508 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 08:45:59.60 ID:vPVwLR240
> 糖質制限食で血糖値改善、脳とケトン体とブドウ糖 2012年01月27日 (金)
> 糖質制限食で血糖値・HbA1c改善とのコメントをいただきました。
> しかし担当の栄養士さんに、
> 「脳はブドウ糖でしか働かないんだから、しっかりご飯食べなさい」と
> 根拠のない理由で怒られたそうです。
> …
> そして、スーパー糖質制限開始初期に、尿中ケトン体が陽性となりますが、
> 3ヵ月くらいで陰性となります。
> 3ヶ月くらい経過してしてくると、心筋や骨格筋や体細胞のケトン体利用効率がよくなり、
> 腎臓の再吸収も高まるので、尿中ケトン体は陰性になります。
> …
> そして脳はブドウ糖以外に、このケトン体という脂肪酸の代謝産物を
> いくらでも自由に利用します。
> 江部康二

先生、アトキンス法でさえ体重維持段階になったら糖質増やしてケトンモードを回避するのに、
死ぬまでケトンモードで暮らすのは拷問です。狂信者の修行には最適ですね。
それから、脳はケトン体をいくらでも自由に利用はしません。
生命維持分だけで、高度な活発な脳活動は出来なくなります。
重症のテンカン患者の脳発作さえ抑制されるほどの、ヘナチョコ脳状態になります。
また、狂信者がすべからくアフォウになっていることから明らかです。

狂信者がアフォウになるのは都合良いんだもん
ライオン状態でも死なないんだもん、師匠の弟子は辞めたんだもん
客層が違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

509 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 10:21:46.87 ID:Fpq4JZKW0
いやはや、実践のうらづけが無い受け売りだけのコピペってむなしいワ。

大体、糖質制限はもう江部先生の専売でもなんでもないしね。


510 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 10:56:29.43 ID:IocX/SpzP
>>509
ケトン体マンセーのアトキンスまがいを推奨しているのは
江部と釜池ぐらいだろw 有名どころでは。

広義の糖質制限とは一線を引かないとなw

江部が小狡いのはプチやスタンダート糖質制限食を設定し
逃げ道をつくっているところw

全ての人には薦めていませんからってw

511 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 13:34:27.76 ID:Fpq4JZKW0
有名どころを叩こうが、ケトン連呼に説得力皆無。ホントにクスリが好きなのねw

「糖新生」って知ってるかw

512 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 14:04:27.65 ID:vNHYvLKY0
>>509
同感、江部氏はこんなストーカーみたいなな基地外に一々コメして大変だと思うw


513 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 14:55:10.83 ID:IocX/SpzP
>>511
>>512
信仰心の篤い信者さまを説得するなんてとてもとてもw

江部は叩かれるのに値する詐欺師であり商売人だからなw
まっとうな牧田先生や山田悟先生はとても叩けませんよw

514 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 14:56:54.20 ID:5DzZw2BI0
>>508
新作キタ------ !

515 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 15:00:54.80 ID:vNHYvLKY0
>>514
馬鹿なの?

516 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 15:09:31.95 ID:5DzZw2BI0
〉〉508 ケトン脳はケチョンケチョンじゃん

517 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 15:13:34.68 ID:Fpq4JZKW0
ケトン連呼で江部先生を叩いた気になってるのかぁ…

結局、江部先生憎しかよw

嫉妬ですか?恋ですか?w

518 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 15:52:13.18 ID:ISSdj+rF0
かわいさ余って憎さ100倍


519 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 17:42:15.36 ID:Rp+oVLvi0
アンチ糖質制限がまたシャドーボクシングをしていてワロタ。
アンチ糖質制限はお仲間が必死に
「脳はブドウ糖しかエネルギーにならない!」と言っているのとかを批判しろよw
アンチ糖質制限は皆、そんなトンデモと同じと思われているんだからなw
いや、まぁ、アンチ糖質制限はトンデモそのものだから、いまさら批判したところで
どうしようもないんだがなw

520 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 18:04:06.65 ID:IocX/SpzP
>>519
バカだなあw
まだ判らないのかいw

お前がアンチとか言ってるレスをよく読めよw

「脳はブドウ糖しかエネルギーにならない」
こんなこと言ってる奴いるかよw

アンチ糖質制限じゃなくてアンチ江部&お前のようなバカ信者w
シャドーボクシングしているのはつまりお前だよw
まじで大笑いw

521 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 18:07:58.86 ID:Rp+oVLvi0
アンチ糖質制限アホすぎだわなw
お前のお仲間のハッタリは、食品交換表の高糖質を妥当だなと言ってたんだがなぁw
学会の発表でも石田均の論文捏造を批判しないのは何で?w
「脳はブドウ糖しかエネルギーにしない」と言ってるところを批判しない場面は、
アンチ糖質制限でよくあることだがなぁw

522 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 18:17:25.26 ID:Rp+oVLvi0
そういや、アンチ糖質制限が「ハッタリ氏」とか言って
「ハッタリの言っていることは正しい!」と言ってたことがあったなw
アンチ糖質制限はハッタリへの批判を一度もしたことがなく、
ハッタリを礼賛するばかりだよなぁw

アンチ糖質制限はハッタリ信者だなw

523 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 18:22:03.48 ID:Rp+oVLvi0
アンチ糖質制限はハッタリとそれに同意するアホでトンデモさがすぐに分かることだな。
その意味では、アンチ糖質制限のあまりの低能を知らしめるためにも、
ハッタリが頑張ればいいんじゃない?w

しかし、ハッタリってアンチ糖質制限を貶めるための工作員だったりしてなぁww
ハッタリのトンデモ発言は、枚挙に暇がないからなぁw

524 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 18:29:34.84 ID:IocX/SpzP
>>521
ホントお前には笑わせてくれるよw

石田とか食品交換表とか気にしてるの信者だけw
カルトってどうしても仮想敵が欲しくなるんだよなw

その石田がどう論文を解釈しようがどうでもいいんだよ。
全然興味ないw 
それより江部とお前のバカさ加減の方がずっと興味があるw

525 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 18:33:46.04 ID:Rp+oVLvi0
 
ハッタリ信者のアンチ糖質制限、教祖様のハッタリへの批判を絶対にせずw

ハッタリのことを華麗にスルーして、崇拝しているカルト信者w
 

526 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 18:42:26.13 ID:IocX/SpzP
>>525
今度はお前が言うところのハッタリを仮想敵に認定かいw
お前ってホント面白いなw

そのハッタリの書き込みをよく読めよ。
江部のインチキさと極端な糖質制限の批判、
それとお前のような狂信的な信者をバカにしてるだけw

いつまでシャドーボクシング続けているだよw

527 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 18:48:33.61 ID:Rp+oVLvi0
>>536
うわ、こいつ本当にハッタリ信者だったんだなw
アンチ糖質制限をからかうために言ってたのが、
まさか本当にハッタリ信者だとはなw

ハッタリの言うことは全て正しい!だってよw
ハッタリが言ってた食品交換表の高糖質妥当や
HbA1cは正常値では不健康やらが全て正しいんだとよw

528 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 18:58:37.92 ID:Rp+oVLvi0
ID:IocX/SpzP

>そのハッタリの書き込みをよく読めよ。
>江部のインチキさと極端な糖質制限の批判、
>それとお前のような狂信的な信者をバカにしてるだけw

これは、要保存だな。

ハッタリが糖質制限スレでどれだけ荒らしてきたと思ってるのかね。
糖尿病スレでもそうだな。
前スレでは、同じコピペの連投を50くらいはしてたな。
そんな奴の言うことまで信じるとは、すごい奴がいるものだw
コピペ連投を50くらいする奴が正しいとはね。

いくら何でもここまでのアホはいないだろうと思ったが、
糖質制限荒らし常連のハッタリにまで全幅の信頼を置いているID:IocX/SpzP

どこまで落ちたら、ここまでの状況になれるのだろうか?
糖質制限があまりに都合が悪いものだから、何十ものコピペ連投の奴まで
擁護するとはなw

529 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 19:02:10.42 ID:5DzZw2BI0
キチガイ

530 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 19:04:28.24 ID:Rp+oVLvi0
何十じゃないな。百を超えて、同じコピペ連投をして削除依頼されていたのがハッタリ。

色んな信者が世の中にいるが、ハッタリ信者ほど恥ずかしい信者はいるのかw
低能荒らしに全幅の信頼を置くとは、アンチ糖質制限って全く自浄作用が働かないのだなぁ。
アンチ糖質制限の低能心理は、興味深いなぁ。

531 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 19:05:22.29 ID:Fpq4JZKW0
「新作」と「ケトン脳」しかレスできないアホがいるなw

532 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 19:11:59.83 ID:IocX/SpzP
>>528
お前のマネをしようw

ID:Rp+oVLvi0
こいつはIDイコールのキチガイといって朝から江部の都合の悪いことを
書いているIDを探し出し、ID何とかはバカだ低能だと罵倒することが日課なんですw
めぼしい相手がいないときは何種類かのIDを使い分け、自問自答しているキチガイw

早いとこ精神病院に行けよw この腐れケトン脳のキチガイはw

533 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 19:18:39.39 ID:Rp+oVLvi0
ID:IocX/SpzP

アンチ糖質制限って、こんな残りカスしかいないのか。
IDイコールのキチガイって何?シャドーボクシングそのものだな。
朝からしていると決め付けていたり、こいつってまさにカルト脳そのものだな。
朝からなんかしてなくて、夕方からスレを見てるんだがなぁw
朝からとか言ってるお前が、朝からスレを一日中見てるんじゃない?w

日課とか何とか、アンチ糖質制限カルト宗教に染まると、
全て同一人物に見えるんだなぁ。
自問自答とか言ってるが、面白いことを言うなぁw
気に入らないレスは、全部自作自演かよw

こいつはすごいな。
アンチ糖質制限をからかいに来てたんだが、ここまでアホだったとは恐れ入ったw

534 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 19:30:47.26 ID:Rp+oVLvi0
10:56:29.43 ID:IocX/SpzP

あぁ、そうか。アンチ糖質制限のカルトが
朝からレスして貼り付いているとか言ってるのは
自分もそうだから、他もそうと思い込んでいるわけか。

朝の10時からスレを見たりしてないんだが。
ID:IocX/SpzPのレス時間帯を見ると、
こいつこそ、朝からスレを1日中見て、
アンチ糖質制限カルト脳に染まってる奴だろw

糖質制限のスレにまでわざわざ来て、アンチ糖質制限に勤しむ
低能荒らし必死だなぁw

535 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 19:35:26.46 ID:C5Nj+/gx0
江部は将来の糖尿病専門医がどうやって稼ぐかという視点では
良いところいっているよなw
糖代謝異常の患者に対しての一つの回答だw
日本の現状の糖尿病治療にに対するアンチ・テーゼw

536 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 19:36:35.09 ID:IocX/SpzP
>>533
いつも最後はIDなんとかって火病るのも特徴なんだよなw
お前のレスみれば誰でも判るだろw 判らないのはお前だけw
とにかく、直ぐ頭に血が上って訳のわからなくなるのがケトン脳の特徴だろうなw

とにかく笑わせてくれるよw

537 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 19:37:46.44 ID:7wakoi680
メタボ発表以来、カロリー0や減塩の商品ばかり目立つが
5〜6年後、絶対に採らなすぎによる病気が流行りそうだな。
お前らそういうの考えたことあるのか?
多過ぎも駄目だが、足りなかったりしても身体に毒だぞ。
ガリガリでむしろカロリーが多く必要な俺には
迷惑な話しだ

538 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 19:41:30.42 ID:Rp+oVLvi0
>こいつはIDイコールのキチガイといって朝から江部の都合の悪いことを
>書いているIDを探し出し、ID何とかはバカだ低能だと罵倒することが日課なんですw
>めぼしい相手がいないときは何種類かのIDを使い分け、自問自答しているキチガイw

アンチ糖質制限のシャドーボクシングの見えない敵叩きに、今日もワロタw
糖質制限が憎いあまりにここまでカルト妄想で発狂すると、血管ぶち切れるからw

539 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 20:01:16.33 ID:vPVwLR240
こんばんは、
オイラのレスをコピペしまくってるのは、勿論オイラじゃないっすよ
福岡がどうのこうのを騙ってさらに自分でコピペしまくってる人と同じ人でしょう

どうでも良いけど、コピペ連投は気持ちよくないな、読みにくくなるからね

540 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 20:21:15.50 ID:qLv7tLXU0
かなり昔だが、
星新一のショートショートで、
「甘い言葉」だったかな?
現代人が何かの理由で近未来へ行ったんだが、
その未来では「甘い」という言葉ですらタブーで取り締まられてるのよ。
塩分は悪者扱いはされるが、汗なんかで排出されるけど、
糖分は排出されたら糖尿ってことですでに手遅れ。
健康被害を防ぐ為、社会全体が糖分を排除してる世界なんだ。

541 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 21:50:27.17 ID:7wakoi680
>>540
ここはメタボスレだ

542 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 21:55:07.39 ID:Fpq4JZKW0
糖尿病がメタボの病気とか思い込んでるよ、やれやれ

543 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 22:00:53.27 ID:6ewjzdFe0
俺は自分の体の反応を信じるぜ。

544 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 22:21:25.26 ID:0bfjTd5c0
>>508
新作 キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


545 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 22:24:03.57 ID:0bfjTd5c0
ウッキー!

546 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 22:42:10.73 ID:6ewjzdFe0
>>507
ありがとう。勉強してみるよ。

547 :病弱名無しさん:2012/01/28(土) 22:42:20.83 ID:0bfjTd5c0
信者の何時も狂ってる人はさあ、江部さんの子分で怪しげな食品売って商売してる人と文体同じだよねー

548 :病弱名無しさん:2012/01/29(日) 01:15:48.38 ID:j2+Xx5+W0
>>508
「すべからく」を誤用してる。「すべからく」は「すべて」の高級な表現だと思ってるんだろ。
30点。書き直し。

549 :病弱名無しさん:2012/01/29(日) 01:48:47.63 ID:d/sUy+3U0
>>18
>>279

うどんについてだけど、こういう実験があるね。

「血糖値の理論と実際」讃岐うどんと砂糖水で摂取後の血糖値を比較
ttp://castela.blog104.fc2.com/blog-entry-130.html

「うどんで低血糖?」
ttp://castela.blog104.fc2.com/blog-entry-137.html

とはいえ、うどんが県民食では多少実験数値がよくても、高糖質は免れないよなあ…
ご飯も食べるしね

550 :病弱名無しさん:2012/01/29(日) 05:46:29.62 ID:l8eywWTt0
こないだの学会で、ケトン体についての議論が無かったってことが、全てを物語ってるな。


551 :病弱名無しさん:2012/01/29(日) 08:00:59.21 ID:Sf7FRhDK0
江部さんは糖尿患者を治すという視点に立っているが
他の全員はやんわりと悪化させた方が儲かると深層で考えてるので寒かった事だろうw

552 :病弱名無しさん:2012/01/29(日) 10:05:16.28 ID:scHFASS80
TVに出ているどの霊能者よりも素晴らしい志をもつ江部先生は、

私は世界に誇れる偉人だとおもっております。

553 :病弱名無しさん:2012/01/29(日) 11:15:15.02 ID:d/sUy+3U0
>>550
> こないだの学会で、ケトン体についての議論が無かったってことが、全てを物語ってるな。
えー、そうなの!すると「ケトン連呼」って何よw

世界的に見れば、薬漬け専門医の志が変態なんじゃないの?

明治のお雇い外国人がこう言ったそうだ…
「日本の学生はなんでも本から学ぼうとし、それよりもはるかに大切な観察と経験をおろそかにする傾向がある…」


554 :病弱名無しさん:2012/01/29(日) 11:24:04.90 ID:z4Jpe7aE0
たとえば、炭水化物45gのカップラーメン
半分だったらいいかと思って食べはじめると、つい多く食べてしまう

そこで、3分経つ前に麺を全て取り出し、同一の容器に半分ずつ分ける
それにスープを入れて片方だけ食べる
スープはできるだけ残す

アホかと思われてもいい


555 :病弱名無しさん:2012/01/29(日) 19:08:20.87 ID:d/sUy+3U0
>>554
そんなにアホでもない

レコダイの岡田斗司夫はポテチを一袋のうち10枚食べたら、あとは全部捨てるとかやったそうだし

556 :病弱名無しさん:2012/01/29(日) 20:05:50.66 ID:l8eywWTt0
>>548
ww

557 :病弱名無しさん:2012/01/29(日) 23:47:32.24 ID:O5QzoJeL0
福岡に住んでてわるかったな
何か文句あるか?
久山町じゃない天神だ
もつ鍋、長浜ラーメン美味いぞ
糖質制限していたら食えないだろ
食品交換表・糖質60%だと食えるからな
江部とディベートする気なんかない
揚げ足を取るのが楽しいだもん
ブログにコメントしても信者に叩かれるだけでつまらんからここに粘着する
これからも新作続けるもん

558 :病弱名無しさん:2012/01/29(日) 23:47:48.63 ID:O5QzoJeL0
宮崎シーガイア楽しかったもん
ゴルフは毎日の食後の打ちっ放しの成果がでて100切ったもん
また行くんだもん

559 :病弱名無しさん:2012/01/29(日) 23:48:07.98 ID:O5QzoJeL0
こっちは食品交換表で食事療法と運動療法で努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つ

560 :病弱名無しさん:2012/01/29(日) 23:48:41.88 ID:O5QzoJeL0
ハッタリと言われようが江部ガーと言われようが構わん

561 :病弱名無しさん:2012/01/29(日) 23:49:53.45 ID:O5QzoJeL0
また偽物があちこちのスレで、単発IDコロコロ変えて自演しまくってるな
笑えるのと、余りに可哀想で哀れだな
多分、糖尿病になって不安でしょうがないんだろうな
でも、そんなに糖尿病が恐いか?不安か?
食品交換表・糖質60%で食事療法して運動療法をしっかりしてたら問題ないぞ
ただ努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つがな
福岡いいところだぞ
偽物よ一度福岡にきてもつ鍋食ってみろ美味いぞ
糖質制限信者でも食えるから
カロリー制限だったらラーメンも食える
こっちはそんなに暇じゃないんで無理だか、偽物は一日中貼り付けるみたいだから、こっちの代わりにこれからもケトンモードでクサくてバカな信者を一日中あちこちで叩いてくれ
信者よ、糖質制限でこのまま楽して暮らせると思ってると、高タンパク、高脂肪で腎炎、大腸ガンになるからな
本買ってください

562 :病弱名無しさん:2012/01/29(日) 23:59:43.22 ID:l8eywWTt0
> もつ鍋

もつに糖質なんてほとんど無いんだが。
大丈夫か?

563 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 00:02:56.90 ID:oxmfXn2m0
まーた狂信者の自問自答かよ

564 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 09:02:37.56 ID:TYc/sCM+0
> 教えて下さい
> こんばんは。遅い時間に失礼します。
> 一つ質問してもいいですか?私はスーパー糖質制限食を行っています。
> 近頃、体重がリバウンドし始めてどうすればいいのか分からなくなっています。
> 食べているのは、木綿豆腐1丁、納豆1パック、野菜、糸コンニャク大根(砂糖を入れずに醤油だけで味を付けて煮ます)
> 豚肉や鶏肉もたまに使います。
> この材料だけで味も薄口醤油だけで一年近く行ってきて85キロあった体重が、今年の1月5日で、60キロまで落ちましたが、
> 現在 63キロまで増えてしまいました。
> お正月も同じメニューだけで食べていたのにどうしてなのですか?食べ方が悪いのでしょうか?
> 一つ気になるのは、私は去年の10月までタバコを吸ってましたが、糖尿病と高血圧があるので禁煙したほうがいいと思い辞める事にし、
> ニコレットとクロレッツのガムを噛むようにしています。
> 口がさみしく1日中食べている時があります。これが原因なのでしょうか?
> 自分の主治医に聞いたのですが、きちんとご飯を食べてないからリバウンドするんや!あんたは、死にたいんか!
> と言われあまりの言われようにショックで家に帰って泣きました。
> 私の食べ方が悪いのでしょうか?先生には、大変迷惑なメールと思ったのですが
> 2012/01/29(Sun) 23:37 | URL | マリン | 【編集】


先生、心身症の方は良いお客さんですね。
容易に解脱して狂信者の域に達します、そして心身症と相互作用で二度と元の世界に戻れないでしょう。
「…で夜も眠れません」「思わず涙が溢れます」「家に帰って泣きました」
このような方は、心身症が悪化する一方で可哀相です。


わし、そんなこと知らんがな
診てない患者の責任は持てないんだもん
責任持てなくても、スーパー糖質制限は継続させるんだもん
客層が違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

565 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 09:22:30.35 ID:DxVdaBZR0
お互い考え方は違えども、ハッタリは自分で考えた文章を書いてる。
有難いと思うがな。俺は。少なくとも、議論はできる。

566 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 09:44:09.19 ID:7sWm34X70
>>565 新作キタ-------------- !!

567 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 09:46:49.26 ID:7sWm34X70
>>564 だった新作

568 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 19:22:07.45 ID:Ezco/8qT0
日経の記事はおかしい。

http://www.nikkei.com/access/article/g=96959996889DE1EAE1E5EBE7E1E2E0EAE2E3E0E2E3E09F88E6E2E2E2

569 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 20:05:14.66 ID:EocFZ2oo0
ハッタリがどんどんレスすれば、アンチ糖質制限のアホさ加減が露呈していくだけ。

まぁ、ハッタリはNG登録しているから見るつもりもないんだがw

570 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 21:02:28.64 ID:Ddp6Uebki
>>568
そら株屋の新聞だし製薬会社のバイアスはいりまくりたまろ


571 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 21:15:16.64 ID:AdqXHf1kP
関心高まる糖質制限食
肥満・糖尿病予防に期待 長期的な影響は未知数

http://www.nikkei.com/access/article/g=96959996889DE1EAE1E5EBE7E1E2E0EAE2E3E0E2E3E09F88E6E2E2E2

長期的な影響はこちら

超低糖質食評価研究から見えてきた食事指導の問題点
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jln/19/1/19_53/_article/-char/ja

4.検討

静脈血pH とHco3−、イオンバランス、クレアチニンなどが正常であり、
超低糖質食(VLSD) の長期安全性についても確認できた。
今回のデータは、VLSD における初めての長期的な安全性と効果性を
科学的に示したものと考えられる。


これがおかしいと思える
>>568 >>570
がおかしい。

お前ら日本人か?

572 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 21:20:41.69 ID:uXAnUy8o0
>>564

元々逝かれてる人が現在信者なんですね。良く解ります。

573 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 21:29:43.46 ID:uXAnUy8o0
>>571
> 超低糖質食評価研究から見えてきた食事指導の問題点
> http://www.jstage.jst.go.jp/article/jln/19/1/19_53/_article/-char/ja
>
> 4.検討
>
> 静脈血pH とHco3−、イオンバランス、クレアチニンなどが正常であり、
> 超低糖質食(VLSD) の長期安全性についても確認できた。
> 今回のデータは、VLSD における初めての長期的な安全性と効果性を
> 科学的に示したものと考えられる。


あの江部でさえ無視してる意味不明な論文ワロタwww

574 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 21:37:39.73 ID:uXAnUy8o0
肥満・糖尿病予防に期待 長期的な影響は未知数
2012/1/29付 情報元 日本経済新聞 朝刊

 炭水化物の主成分「糖質」の摂取を極力減らし、肥満や糖尿病の予防に生かそうとする食事療法への関心が高まっている。
メニューづくりが面倒なカロリー制限に比べると、継続しやすい。
ただ、長期間続けたとき健康にどのような影響があるのかわかっていない点もあり、専門家の間では是非を巡る議論が起きている。…

http://www.nikkei.com/access/article/g=96959996889DE1EAE1E5EBE7E1E2E0EAE2E3E0E2E3E09F88E6E2E2E2

575 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 21:44:57.68 ID:gJqbPjxO0
脂肪たっぷりの焼肉をたらふく食って、野菜やらを食って
主食の糖質を制限すれば糖尿病はよくなるなんて言うのだからね。
それは、今までの常識に凝り固まっていれば、信じられるわけがないw

今までの常識なるものを疑う姿勢を持っているものからすれば、
そんなものかということになるわけだが。

576 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 21:48:26.78 ID:gJqbPjxO0
糖質制限になにやら意味不明なことを言っているアンチ糖質制限は、
「白米は身体にいい!」と言って脚気で死んでいったのと同じだな。

ところで、アンチ糖質制限で一度でいいから、
根拠のあるしっかりとした反論を見てみたいものだ。
論文を捏造した石田均やら米至上の佐藤章夫やら
香ばしい連中のアンチしかいないわけだがw

577 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 21:56:14.20 ID:uXAnUy8o0
>>564
やっぱり、元々逝かれてる人が現在信者でした。良く解りました。

578 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 22:00:22.77 ID:gJqbPjxO0
564はハッタリと言って、こいつは
「食品交換表の高糖質食は妥当である!」と高らかに宣言した奴だからなw
結局、ハッタリもカロリー信者であると自ら言ってるんだから爆笑だわな。

579 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 22:00:52.58 ID:RxDv+efx0
健康板の糖質制限関係スレを見て数年。
糖質制限否定派は糖質制限している人間を見たらバカに見えるのだろう。
ではバカはほっとけばいいのに、なぜこんなに必死に否定するんだろうか?
糖質制限が真に有効であればかなりの数の糖尿病専門医・糖尿病薬などが不要になるからだとしか思えない。
必死に否定されればされるほど、有効な商法なのではないかという疑問がわく。
特に糖尿病患者の場合、高血糖であることの危険性は糖質制限のデメリットをこえているのではないか?
糖質制限否定派の理論は常に健康な人間でのものだ。
どちらがよりマイナスかという検知にたっての議論もあっていいと思うが。


580 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 22:01:25.76 ID:Omvj1/HN0
脳ですらケトン代謝に順応している体に糖質が入ったら体はブドウ糖で溺れてしまう。
糖質制限の耐糖能悪化は自然の膵臓老化とは比べ物にならないくらいに糖尿病を悪化させるだろ。
爺婆どころかてんかんの子どもですらケトン代謝体質にしてしまうんだから尋常じゃないよな。
それでも一生糖質と縁を斬るなら良いけど、
スタンダート糖質制限とかプチ糖質制限はメチャクチャ危険な療法じゃないのか?
毎朝食と毎昼食に血糖値を爆上がりさせて
午前と午後は高血糖とケトン代謝で上へ下への大騒ぎを繰り返させている。
この療法で中年の体は何年持つんだ?
ヘモグロビンA1cはプラマイ平均で,高くも低くもならないから全然OKて屁理屈なんだろうけど、
血管ガーが完全にアウトだろ。
やっぱりやるなら釜池式じゃないと中途半端は体に悪い、甘い甘い江部式は危険だ。

581 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 22:15:58.25 ID:AdqXHf1kP
>>573
>あの江部でさえ無視してる意味不明

>>207
>それ、江部でさえ無視してるから、お話になんない

いったい、何?
お前の反論こそ、意味わからんわ。

炭水化物・糖質ってのは必須栄養素ではないので
まったく0でも人体には害がありませんよ。って話。

馬鹿アンチの論法はあほ過ぎて話しにならん。
まるで、あのアホベガン(◆VEGAN.Izk2)と同じ論法。

お前、日本人か?




582 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 22:25:21.12 ID:ZJxQRypU0
>>573

江部さんが無視しているの知らないないです。

もしかしてあらてつさんですか。


583 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 22:29:06.90 ID:ZJxQRypU0
>>571

意味わからないので、もう少し詳しく説明してください。


584 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 22:37:48.51 ID:ZJxQRypU0
>>571

日本語のわからない外人さんですか。
または頭が悪い。


585 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 22:43:35.02 ID:NxNeebIL0
単に糖質控えて食物繊維を多めに取ることで全体のカロリーを減らす、タンパク質はやや多めで脂質減らそうやって
指導方向はここの連中からするとどう見えるんだろうか。

月1kg減らす予定が一月で3kg減った。
減らしすぎたかもカロリー。

586 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 22:46:46.41 ID:uXAnUy8o0
>>581
> 炭水化物・糖質ってのは必須栄養素ではないので
> まったく0でも人体には害がありませんよ。って話。

そんなことがどこに書いてあるんだよwww
見てきたように嘘をいう奴だな。

まず、英文のSummaryと日本文の本文で書いてある事が違うって時点でお話にならないwww

本文での研究結果は以下の2つだけ、それ以外は勝手に書いてある。
1、今回のVLSD実践者において空腹時の呼吸商が0.72 であることは、
脂質つまりケトン体が主たるエネルギー源として使われていることを示している。
2、静脈血pH とHco3−、イオンバランス、クレアチニンなどが正常であった。

英文Summaryは
The very low-saccharide diet is a safe and most
effective diet for patients with diabetes.

研究結果と違う内容をSumarryに書いてる、江部並みに酷い。

587 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 22:50:39.88 ID:uXAnUy8o0
しかも、
対象者は、VLSD 実践者16 人(男性:11 人、女性:5 人 年齢:62.5±10.0) であ
る。この人達は「糖質ゼロ食研究会」の会員で、自ら被検者となった。2 型糖尿病、脂
質異常症、肥満症などを起因としてVLSD を始めた。
だぜ。

どこをどうすると、
The very low-saccharide diet is a safe and most
effective diet for patients with diabetes.
になるんだよwwwww

588 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 22:51:08.44 ID:AdqXHf1kP
日本経済新聞の糖質制限の記事。
http://www.nikkei.com/access/article/g=96959996889DE1EAE1E5EBE7E1E2E0EAE2E3E0E2E3E09F88E6E2E2E2


こないだ京都で行われた
「糖尿病治療に低炭水化物食は 是か?非か?」
という討論が注目を集め、ここ数年で認知度が上がった事などを
記事にしていた。

まあ、新聞なので慎重に「長期的にはどうか?」と書いていた。


で、長期的にも安全という論文がこれ。

超低糖質食評価研究から見えてきた食事指導の問題点
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jln/19/1/19_53/_article/-char/ja

元々人類は超低炭水化物食で進化してきた生物なので、
糖質0だろうが健康に全く問題なしなのは当たり前と言えば、当たり前。

たった100年前くらいに出来た「栄養学」なんて馬鹿げた学問(宗教?)が
難しくさせてるだけの話。

589 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 22:55:13.27 ID:AdqXHf1kP
不思議なのは、ここの馬鹿アンチ共だ。

一体、何なのか?

カロリー法を信じ、栄養学を信じ、糖尿病学会の言うとおりにして
薬漬けになれと?

お前ら、本当に日本人か?
自分の子供や子孫に対しても、そう教えるのか?


590 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:04:27.03 ID:kZc2N+/3P
誰も糖尿病患者におけるいわゆる広義の糖質制限を批判している訳ではないよ。
全くエビデンスがないケトンモードまでなる極端な糖質制限を危惧しているんだよ。

まあ江部のインチキ具合とそれを信じる信者は気に障るよねw余りにもバカみたいでw

591 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:11:55.05 ID:kZc2N+/3P
山田先生もこう話してるよね。

「現在,日本のガイドラインで示されているカロリー設定量は,専門家の経験に基づいたコンセンサスでしかない。
最初はそれで仕方がないかもしれないが,盲目的に受容し続けるのは問題で,本当に適切なのか検証する必要がある。
糖質制限食にしても,どの程度の糖質制限が適切なのかなど検証すべき問題は多い。
検証のポイントとしては,血糖などの検査値や体重だけでなく,患者の精神的・社会的満足感も考慮すべきだ。
理想的には,日本糖尿病学会などが主導して臨床試験を行うべきだろう。
わたしは現状では,糖質制限食もカロリー制限食も同等に有用であり,カロリー制限食が合う患者にはカロリー制限食を,
糖質制限食の方が向く患者には糖質制限食を勧めればよいと思っている。」

つまりいき過ぎたカロリー制限至上主義も糖質制限至上主義も問題があり、
病態が多様な糖尿病患者にはオーダーメイドな食事療法が大切と。

592 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:22:43.61 ID:gJqbPjxO0
>誰も糖尿病患者におけるいわゆる広義の糖質制限を批判している訳ではないよ。
また「ケトン脳ガー」かw
ところで、このスレのバカアンチ糖質制限の「ハッタリ氏」によると、
食品交換表の高糖質食が正しいんだってよw
そのハッタリに追随して、何も批判しないのがアンチ糖質制限w
すでにアンチ糖質制限の正体がバレているというのにw

593 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:26:16.83 ID:AdqXHf1kP
>>590

>全くエビデンスがないケトンモードまでなる

地球46億年の歴史、生物38億年の進化の歴史。
自然淘汰の末、人類は食べ物を脂肪に代え
ケトンで代謝する方式を採用した。

ケトン体でのエネルギー活動は、その進化の歴史が決定した。
エビデンスなんて必要あるわけが無い。
そうなっているんだから、しょうがないだろ?

お前の目は何故見える?
見えるんだからしょうがないだろ?

お前は何故酸素を吸うんだ?
体が勝手に吸うから。 だろ?

ケトン体での代謝が、本来人類が行うべき代謝システムであり
現代の人類の多くが行う植物由来の糖質代謝が、おかしいんだ。

つまり、現在のお前は正反対の知識を正しいと信じ込んでる
トンデモな奴って事だ。

わかったか?
ちゃんと勉強しろよ。

594 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:26:42.96 ID:kZc2N+/3P
>>592
またキチガイが沸いてきたw
お前誰と戦ってるだよw
糖尿病患者に対して最善な食事療法を考えるのが学問ってやつだろw

人のことを批判しても何も生まれない。

595 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:28:56.75 ID:gJqbPjxO0
江部信者ガー、ケトン脳ガーって、いつものシャドーボクシングをしているアホだろw

596 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:30:59.73 ID:gJqbPjxO0
>そのハッタリの書き込みをよく読めよ。
>江部のインチキさと極端な糖質制限の批判、
>それとお前のような狂信的な信者をバカにしてるだけw

こんなことを言って、ハッタリを妄信しているアンチ糖質制限w

597 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:32:12.52 ID:uXAnUy8o0
現代人に700万年前の食い物食わせてたら病気になるわ。
今度は38億年ですかwww

598 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:32:35.67 ID:kZc2N+/3P
>>593
今の人類で生まれてから、ケトンモードずっと生きていた人間いるか?
末期糖尿病患者とお前らだけだろw
普通に糖代謝で長寿全うする人ならいくらでもいるがなw

599 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:34:48.55 ID:kZc2N+/3P
>>595
シャドーボクシングはお前だろw
誰だよお前の敵w
言ってみなw

600 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:36:26.98 ID:gJqbPjxO0
お前の言っている江部信者って何?w
いつも同じことしか言わないよな。

601 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:42:16.50 ID:gJqbPjxO0
このスレのアンチ糖質制限が一度でも、その江部康二氏に対する
まともな反論をしたことがあったか?
ハッタリは何の批判にもなってないのは言うまでもないが、
他は、信者やらケトン脳ガー、アブラガー、カロリガーとかばかりだが、
一度でも、アンチ糖質制限のまともな批判が見てみたいものだ。
まぁ、無理なことだがw

602 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:46:21.13 ID:kZc2N+/3P
>>601
批判だらけだろw
あれを批判だと思わないのが信者の証拠w
脳みそ大丈夫ですかw

603 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:48:21.67 ID:gJqbPjxO0
批判だらけって、まさかハッタリのことじゃないよな?w
ハッタリのどうしようもないいつものクソレスを批判と言ってるんじゃないよな?w
糖質制限があまりに憎いとあのハッタリのクソレスまで妄信するようになるのか?

604 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:51:11.33 ID:gJqbPjxO0
アンチ糖質制限って、江部康二氏よりもハッタリのほうが正論だ!と思ってるんですか?
ハッタリの言うことは間違いはないと思ってるんですか?

605 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:54:26.97 ID:kZc2N+/3P
>>603
そのハッタリまで突っ込まれる江部のマヌケさw
クソレスだと思ったら反論してみればw




606 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:55:57.22 ID:AdqXHf1kP
>>597

700万年前はチンパンジーとの共通先祖から枝分かれした頃だから
脳容量は400ccくらいだろ。
まだ道具も満足に使えてないし、火の使用も無い。

現代の人類の直接の先祖は20万年前〜程前に現れたと言われていて
その頃には火の使用もしているし、現代人と脳容量も同じ。

>>597
わかったか?

お前の発言は、すればするほど
「私は馬鹿なんです。」
と言っているのと同じ事なんだよ。

もっとちゃんと勉強しろ。


607 :病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:56:33.48 ID:kZc2N+/3P
>>604
信者って、ハッタリよりも江部のバカのほうが正論だ!と思ってるんですか?
江部の言うことは間違いはないと思ってるんですか?
こりゃ驚いたw

608 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:00:08.32 ID:gJqbPjxO0
>>605
お前って、>>596をレスしたアンチ糖質制限だろw
IDイコールキチガイとか言ってた奴じゃない?

そのハッタリは食品交換表の高糖質は妥当だってよ。


609 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:04:20.96 ID:HStKUM9X0
>>607
ハッタリが荒らしということすらも分からないとはすごい奴だな。
この板で一番の荒らしがハッタリだな。あそこまで連投コピペする奴なんかいないから。
アンチ糖質制限は、もうハッタリに頼るしかなくなるほどに人材不足なんだなぁw

610 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:05:47.64 ID:iRt/Xin6P
>>608
それがどうしたw

糖尿病の病態は様々。
治療法はオーダーメイド。

それを糖質制限食が絶対です!
それを守らないのはバカです!低脳です!
って叫んでるお前はホント滑稽w

611 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:08:16.28 ID:gJqbPjxO0
ハッタリの迷言集

HbA1cが正常値では不健康だから高くしないといけない。
高糖質食の調査が、なぜだか、糖質制限食での調査になる。
沖縄の水の例えが絶妙。
食品交換表の高糖質食を妥当と言う。

他、多数。ID:kZc2N+/3Pは、そんなハッタリにいつも追随しているアンチ糖質制限w

612 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:11:42.81 ID:HStKUM9X0
オーダーメイド、個々の治療法があると言いながら、
糖質制限食を批判することに何の疑問も抱いていないアンチ糖質制限w
やっぱり、こいつはアホすぎる。
何ら、オーダーメイドになっていない。それなら、無理にそんな言葉を使うなw

613 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:14:20.11 ID:0MX0Q9pjP
>>611
いつまで藁人形にシャドーボクシングしてるんだよw
お前誰と戦ってるんだw

お前ってホント笑わしてくれる奴だよw

614 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:15:16.22 ID:HStKUM9X0
>人のことを批判しても何も生まれない
お前が批判しているばかりだろ。

>オーダーメイドだから
それなら、糖質制限食を批判するな。

>糖質制限ばかりなぜ言うのか?
はぁ?このスレは糖質制限スレだから、糖質制限ばかりになるのは当たり前。
荒らしのアンチ糖質制限が、何でこのスレにいるの?

615 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:17:14.63 ID:0qWoq35nP
最後にこれ。

カロリーを指標。
糖尿病学会・栄養学を信じていた落下星さんの
体を張った糖尿病闘病ホームページ。

落下星の部屋
http://rakkasei.syogyoumujou.com/

馬鹿アンチは一体どう反論するんだろう?
興味津々だな。

616 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:21:56.67 ID:0MX0Q9pjP
>>612
>>614
糖質制限食?
全くOKですが?
牧田先生、山田先生、杉本先生、灰本先生いつもご研究を拝見おります。
柔軟な治療法さすがです。

江部?
等質制限が全てです!絶対です!
アホかw

617 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:22:48.01 ID:HStKUM9X0
>信者って、ハッタリよりも江部のバカのほうが正論だ!と思ってるんですか?
ここからして、相当にやばい知性だよな。
ハッタリよりも江部のほうがバカだ!といってるのだからなぁw

アンチ糖質制限は、どこまでアホになれば、ハッタリにまで妄信するようになるの?
ハッタリに反論してみろ?はぁ?痛いところを突かれて、何も反論できずに逃亡してきたのが
ハッタリなわけだがw

618 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:25:38.50 ID:HStKUM9X0
ID:0MX0Q9pjP
お前がどう言おうが、江部よりもハッタリのほうが正論と言っている時点で、
どうしようもないクズのアンチ糖質制限だわなw

お前から一度でもいいから、ハッタリに対する批判を見てみたいものだなぁ。
ハッタリの連投コピペさえも正しいと言うのかね?こいつは。

619 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:29:25.52 ID:0MX0Q9pjP
>アンチ糖質制限って、江部康二氏よりもハッタリのほうが正論だ!と思ってるんですか?

ここからして、相当にやばい知性だよな。
江部よりもハッタリのほうがバカだ!といってるのだからなぁw
江部信者は、どこまでアホになれば、江部にまで妄信するようになるの?

逆さまするとぴったりだわw

620 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:30:07.38 ID:HStKUM9X0
オーダーメイドの個々の治療法ね。
それなら、食品交換表の高糖質食「しか」認めないという糖尿病学会やらのほうこそ批判するべきだろ。

アンチ糖質制限は、オーダーメイドと言った時点で失敗だね。
それを真っ向から反対してきたのが、糖尿病学会だからだよ。

621 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:32:51.45 ID:0MX0Q9pjP
>>618
マジで江部が正しいと思ってるの?
あんたホントにくずだわw
あのインチキを妄信してるのねw
恐れいったよ狂信者さんw

>ハッタリの連投コピペw
誰がやってんだかw

622 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:35:06.73 ID:HStKUM9X0
「江部よりもハッタリのほうがバカ」

当たり前だろ。ハッタリのほうが比較にならない遥かにバカだが、
そんな次元でなく、ハッタリはクズの荒らしだろ。削除依頼されるほどのな。
冗談で言ってたんだが、こいつは本気で、ハッタリの言うことは
江部康二よりも正しく正論だ!と思ってるわけか。

アンチ糖質制限のバカさがさらに露呈することになるから、頑張れw

623 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:37:16.57 ID:HStKUM9X0
>>621
アンチ糖質制限は、「ハッタリは江部康二よりも正論」で確定ということだな。

624 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:43:22.30 ID:0MX0Q9pjP
>>623
つまり信者は江部はハッタリより正論で確定ということだなw
OKw

625 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:44:18.74 ID:0MX0Q9pjP
>>620
確かに糖尿病学会のカロリー制限に固執した食事療法はなってないよ。
でも江部も糖尿病学会のミラーだよな。逆に糖質制限に固執している。

それじゃダメだろ。
理論に執着するのでなく、海外の情報を取り入れ柔軟に対応しないと。
先に上げた先生方はそれをしている。

626 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:45:48.57 ID:HStKUM9X0
ハッタリの間近のクソレスは>>564だよな。
こんなのを見て、アンチ糖質制限は、「江部康二が論破された!」と思ってるのか?
ハッタリって、こんなのばかりだが。>>564って、ただのオカルト精神論で
糖質制限叩きをしているだけだよな。

627 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:50:12.45 ID:HStKUM9X0
>>624
当然だろ。お前大丈夫か?
「ハッタリよりも江部康二のほうが比較にならないほどにまとも」なのは当然。
ハッタリのほうが正しいとか言うのは、ハッタリ信者かハッタリ本人だけ。

クズのハッタリなんか、江部康二氏に比べたら、ただのゴミクズで
何ら対象にならない奴だが

628 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:52:48.12 ID:0MX0Q9pjP
>>627
当然だろ。お前大丈夫か?
「江部よりもハッタリのほうが比較にならないほどにまとも」なのは当然。
江部のほうが正しいとか言うのは、江部信者か江部本人だけ。

クズの江部なんか、ハッタリに比べたら、ただのゴミクズで
何ら対象にならない奴だが

永遠に平行線w 
もうやめたらw

629 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:58:17.56 ID:HStKUM9X0
>>628
お前ハッタリ本人じゃないよな?
そこまでハッタリに心酔しているアンチ糖質制限っていたっけな。
バカなアンチ糖質制限も、ハッタリ擁護にここまで走ったか。
>>564がまともな批判か。
ハッタリ本人が思ってるだけだろw

630 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 01:01:06.01 ID:0MX0Q9pjP
>>629
だからw

お前江部本人じゃないよな?
そこまで江部に心酔している信者っていたっけな。
バカな信者も、江部擁護にここまで走ったか。

いい加減にしろよw


631 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 01:02:40.49 ID:HStKUM9X0
あ、お前ハッタリか。自分が否定されて、そこまでムキになるなよ。
アンチ糖質制限のアホは、他スレにもいるが、ハッタリのことを必死に擁護する奴なんていないからな。
もっと芸風を変えないと、本当に相手にされなくなるからな。

632 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 01:04:57.26 ID:0MX0Q9pjP
>>631
もういいだろw
いつまでもたっても同じw

あ、お前江部か。自分が否定されて、そこまでムキになるなよ。
信者のアホは、他スレにもいるが、江部のことを必死に擁護する奴なんていないからな。
もっと芸風を変えないと、本当に相手にされなくなるからな。

永遠と続けますか?w



633 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 01:08:00.26 ID:HStKUM9X0
ハッタリしか、ハッタリを必死にそこまで擁護するのはいないからなぁ。
江部康二氏を擁護するのは、ハッタリとは比較にならないほどにいるから。
糖質制限で一番に本を出版しているのが、江部康二氏だからな。

あまりにハッタリを不自然に擁護すると、本人だとすぐに分かるからな。
ハッタリなんかをそこまで擁護するのは、江部康二氏とは違って、いないんだから。

634 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 01:13:19.34 ID:HStKUM9X0
ハッタリは江部康二氏と対等だと思ってるのか?
糖質制限で一番出版している人物を擁護する人たちはいくらでもいるよ。
2chのクズ荒らしを必死に擁護するのは、本人しかいないよ。
しかも、この板の荒らしなんかをね。

ハッタリがいくら悔しくて嫉妬しても、君を擁護するのはいないんだよ。
本人以外はね。アンチ糖質制限諸君も、君のことなんかを擁護していないよ。

635 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 01:13:32.35 ID:0MX0Q9pjP
>>633
江部と狂信者しか、江部を必死にそこまで擁護するのはいないからなぁ。
ハッタリを擁護するのは、江部とは比較にならないほどにいるから。
糖質制限で一番にマヌケな本を出版しているのが、江部だからな。

あまりに江部を不自然に擁護すると、江部と狂信者だとすぐに分かるからな。
江部なんかをそこまで擁護するのは、ハッタリとは違って、江部と江部の狂信者しかいないんだから。

ちょっと変えてみましたw
続けますか?w

636 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 01:17:38.13 ID:HStKUM9X0
ハッタリも糖質制限スレの初期から必死に江部康二叩きをしているけど、
江部康二氏の糖質制限理論が、ハッタリの意図とはまるで逆のほうへと行って普及して。

ハッタリが必死にいくら江部康二叩きをしても、
まさに暖簾に腕押しだらけで何の効果もなく、江部康二氏は
ますます世の中に受け入れられていくばかり…

かわいそうにハッタリ…嫉妬してとても悔しいんだね。

637 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 01:17:59.80 ID:0MX0Q9pjP
>>634
まあハッタリは対等とは見てないだろ。
目下のくずだと思ってるんじゃない?w
江部のことなんぞは批判というか相手にしてないのがほとんどだけどねw

ハッタリはこれら書き込み見て笑ってるんじゃないw

638 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 01:19:58.33 ID:HStKUM9X0
>ハッタリを擁護するのは、江部とは比較にならないほどにいるから。
ネタでも、こういうことを言うなよ、ハッタリw

2chのクズ荒らしを擁護する奴なんかいると思うのかw

639 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 01:20:32.23 ID:0MX0Q9pjP
>>636
糖質制限はドンドン普及するだろうね。
ただし江部はいつまでたっても異端w

よ〜く目に見えるよw


640 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 01:29:03.02 ID:HStKUM9X0
まさか、このスレのアンチ糖質制限の大半が、ハッタリだったとか?
確かにハッタリの何の批判にもなってないクズレスは多いが。

ID:0MX0Q9pjPの不自然なほどのハッタリ擁護を見ると、
こいつもハッタリだろw

そうなると、アンチ糖質制限に固執しているのは、実はものすごく少ないんだなぁ。

641 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 03:21:24.31 ID:whpZD9TU0
ハッタリ「江部康二よりもハッタリが正しい!」
ハッタリはマジでこう思っているw

「ハッタリとイメージで十分なんだもん」のバカ丸出しの荒らしは、
本当にバカだったんだなw

お前の言うことなんか信じるアホはいないよw

642 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 08:47:50.81 ID:LhSdclET0
いやホント誰と戦ってんだ?(´・ω・`)
糖質よりも統失なんじゃねえの?

643 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 08:52:08.10 ID:7084W/nK0
> 血中ケトン体とケトン食と糖質制限食の安全性
> 2012年01月30日 (月)
>
> Ketogenic Diet(ケトン食)が、2010年版The Cochrane Library(コクラン ライブラリー)と、
> 2011年版NICE(英国立医療技術評価機構)において、難治性小児てんかん治療に採用されたことを、以前本ブログで紹介しました。
> 「コクラン ライブラリー」と「NICE」という、世界の医学界で高い評価を受けているガイドラインにおいて、ケトン食が採用され、
> 生理的血中ケトン体高値の安全性が確認されたということは、糖質制限食を実践・推進している私達にとって、大きな追い風と言えます。

先生、The Cochrane Library を探して読んだのですがこれですしょうか?
↓ それとも別の文献でしょうか?
All authors comment on its efficacy in a significant proportion of patients.
There are recognized short term adverse effects profile,
but longer term issues have not been addressed, such as cardiovascular side effects.
In those who have a difficult to control epilepsy on multiple modern antiepileptic drugs,
we consider a ketogenic diet a valid option.

【テンカン患者へのketogenic diets を行った全ての調査研究に於いて、かなりの割合で効果があったと述べられている。
いくつかの短期的な副作用が確認されているが、心血管系障害のような長期的な副作用では問題とは思われない。
多種の薬剤にてもコントロール困難な重症テンカン患者に於いては、ketogenic diet は有効な選択肢と思われる。】

「生理的血中ケトン体高値の安全性が確認された」などという記載は見つけられませんでした。
脳味噌ボケたり、力が出な〜い、イライラ、ちょっと臭くてバカになる、寒〜い、脈拍落ちて体温低下、などの副作用が困ります!
本当に有難うございました。例によってアレですか?


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
英語は苦手なんだもん、明確な嘘は書いてないもん、勘違いするのは勝手だもん
糖質制限を売り込む客層は、純粋・素直なんだもん
本買ってください

644 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 08:55:14.70 ID:7084W/nK0
> 血中ケトン体とケトン食と糖質制限食の安全性
> 2012年01月30日 (月)
>
> Ketogenic Diet(ケトン食)が、2010年版The Cochrane Library(コクラン ライブラリー)と、
> 2011年版NICE(英国立医療技術評価機構)において、難治性小児てんかん治療に採用されたことを、以前本ブログで紹介しました。
> 「コクラン ライブラリー」と「NICE」という、世界の医学界で高い評価を受けているガイドラインにおいて、ケトン食が採用され、
> 生理的血中ケトン体高値の安全性が確認されたということは、糖質制限食を実践・推進している私達にとって、大きな追い風と言えます。

先生、NICEを探して読んだのですがこれでしょうか?
↓ それとも別の文献でしょうか?
The ketogenic diet should not be recommended for adults with epilepsy.
The ketogenic diet may be considered as an adjunctive treatment in children with drugresistant epilepsy.
【成人のテンカン患者には決して推薦することは出来ない、小児のテンカンで薬物治療が無効な例では補助的な治療としての考慮はありうる】
生理的血中ケトン体高値の安全性が確認された、などという記載は見つけられませんでした。
どう見ても逆の意味です。本当に有難うございました。


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
英語は苦手なんだもん、明確な嘘は書いてないもん
糖質制限を売り込む客層は、純粋・素直なんだもん
本買ってください

645 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 09:12:08.80 ID:7084W/nK0
先生、重症テンカン患者にケトン食与えて、無理やり脳活動低下させて脳発作抑えてるようなものでしょうか?
どうにもならないので発作さえ抑えられれば、社会生活営めなくてもよい重症小児テンカン患者と同じ考えですかね。

646 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 09:25:16.28 ID:gdGFUBmh0
>>643-645
新作キタ、乙
焼き直しみたいですが、乙


647 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 10:17:57.04 ID:0Ky6HlLC0
>>616

>牧田先生、山田先生、杉本先生、灰本先生いつもご研究を拝見おります。
柔軟な治療法さすがです。

糖質制限食と違う人も含まれていますが、それぞれの違いを説明
してください。


648 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 10:55:00.28 ID:c6H7jJMt0
江部憎しー
だけですから

違いはわからないモン。

649 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 12:46:33.00 ID:0Ky6HlLC0
北里研究所病院糖尿病センター 山田 悟

今年は糖質制限食に関しての熱い議論が交わされることが予想されている。
昨年までの糖質制限食をめぐる議論は,ケトン産生食(糖質摂取量1日50g
以下)の安全性についての科学的議論を避ける盲目的糖質制限信奉者と,
ADAのclinical practice recommendationsの2008年における改訂を無視する
盲目的糖質制限批判者との,非科学的議論であった。

 今年の議論は,Westmanの糖質制限食の定義(ケトン産生が生じないよう
1日の糖質摂取量の下限を50gと設定し,1日の糖質摂取量150g以下を糖質制限食と
定義する;Am J Clin Nutr 2007; 86: 276-284)を踏まえ,科学的なものにして
いかなければならない。


650 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 13:22:10.85 ID:0Ky6HlLC0
山田先生は、2chを見ているのかな。




651 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 13:29:21.89 ID:0Ky6HlLC0
私は、糖質摂取量1日20g 以下です。

盲目的糖質制限信奉者ではないですが、山田先生からはそう
見えるのかな。


652 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 13:35:35.31 ID:0Ky6HlLC0
江部氏がブログに
血中ケトン体とケトン食と糖質制限食の安全性

と書いているので、山田氏から江部氏には649の文章を書くと

連絡が行っているのでしょうか。


653 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 18:30:03.85 ID:0Ky6HlLC0
糖質量

釜池<江部<山田<灰元

ケトン体を問題にしている山田氏が正しいというわけではないです。

私は、ケトン体は問題ないと思っています。1年半問題ないです。


654 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 18:52:44.68 ID:Gxi5Tj7m0
ハッタリが江部康二よりも優れているわけないじゃん。
バカじゃねーの。全くもって、比較にもならんわ。
2ちゃんやりすぎて、2ちゃんで真実に染まると、
ここまでおかしくなるのか。
まさか、ハッタリは本気で江部康二を論破したと毎回思って
糞レスをしてたのか?お前、病院行ってこいよ。
アンチ糖質制限でさえ、ハッタリなんか擁護する奴はいないだろーが。

655 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 18:56:21.97 ID:Gxi5Tj7m0
江部康二のほうがハッタリよりも100万倍まともですが。
2ちゃんで真実のネットでしか威勢がよくない糞荒らしが
調子に乗るんじゃねえよ。
ハッタリは統計の基礎的な母数のところからしても、
全く理解できていないただの低能だろ。
他にも、ハッタリはバカすぎるから相手にされていないことに
いい加減に気づけよ、アホが。

656 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 19:15:23.24 ID:0Ky6HlLC0
>>644

論文を読んでいないのですが、載せてある英文の訳と解釈にかたよりがあり
ますね。



657 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 20:27:23.14 ID:O3Mfa3t40
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
615 : 病弱名無しさん : 2011/11/29(火) 08:47:51.63 ID:staLu6tW0

-----------------------------------------------
> Re: 「肉を多く食べると大腸がん」の記事
> よし さん。
>
> このデータは糖質を普通に食べている人のものです。
>
> Hide さん のコメントの返事にも書きましたが
> 私もよしさんと同意見です。
> 高インスリン血症が発ガンの大きな要因と思っています。
>
> 「糖質を普通に食べて、肉を多く食べると大腸がんになりやすい」
> ということですね。
> 2011/11/28(Mon) 16:57 | URL | ドクター江部 | 【編集】

先生、あまり笑わせないでください。
【このデータは糖質を普通に食べている人のものです。】 いえ、肉の割合
が多いと大腸がんになり易いと言ってるのです。
【「糖質を普通に食べて、肉を多く食べると大腸がんになりやすい」 とい
うことですね。】 なんて何処から出てくるのですか!
何処にもありません。少しは真面目にやってください。

糖質制限売り込む客層は違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

658 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 20:28:10.76 ID:O3Mfa3t40
620 : 病弱名無しさん : 2011/11/29(火) 15:00:09.12 ID:staLu6tW0
いえ、違います。
単に【肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い】との結果です。
単に【肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い】との結果です。

糖質とか何とか関係ないです。考慮も調べてもいません。

江部さんの言ってるのは
「沖縄人に長寿が多かった」

「それは沖縄の水道水を普通に飲んでいる人の結果で、コンビニで水を買っ
て飲んでいる人は別です
沖縄の水道水を普通に飲んで、沖縄人であると長寿になり易いという事です
ね」

アホ丸出しだろ

659 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 20:31:36.69 ID:O3Mfa3t40
ハッタリのバカ丸出しのほんの一例が、この615と620だな。
一般的に、通常の統計で抽出される食生活が何かも分からず、
糖質制限食での調査だと言ってるわけだよ。
ハッタリの江部康二叩きはこんなのばかりで、
まともなのは一つもないからな。

そういや、こんなバカもいたな。
それなら、「糖質制限食での統計である」という証明が必要だな。

625 : 病弱名無しさん : 2011/11/29(火) 16:26:43.66 ID:pS5BwWFdP
>>623
この試験から得られた事実は
「肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い」
のそれ以上でもそれ以下でもない。

660 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 21:26:20.40 ID:7Cq9x9rx0
新作来てた >>643-645
もう江部ダメじゃんwww

661 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 21:38:23.01 ID:7Cq9x9rx0
この人は何時ものバカ >> ID:O3Mfa3t40
ケトン脳味噌では無理でしょw

662 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 22:21:17.05 ID:LcWfIgUe0
【「糖質を普通に食べて、肉を多く食べると大腸がんになりやすい」 とい
うことですね。】 なんて何処から出てくるのですか!

おい、ハッタリ。その調査は、糖質制限食の調査じゃないだろ。
どう考えても高糖質食に当てはまる調査だわな。
批判してみるならしてみろと言ってたハッタリさ、
ほら、どうやって糖質制限の調査になるか答えてみろよ。

663 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 22:23:59.28 ID:LcWfIgUe0
いえ、違います。
単に【肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い】との結果です。

はぁ?w
だから、糖質制限食にも当てはまる調査なんです!かよ。
どうやって統計母数が糖質制限食になるんだよ。
へぇ、そんなに糖質制限食って普及しているのだねぇ。
お前、こんなんじゃ嫉妬しまくりの江部康二の足元の爪先の垢にさえも
届いていないからなw

664 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 22:29:24.77 ID:LcWfIgUe0
ハッタリって、ホント、バカの極みだよなw
お前なんかがアンチにいると、ますますアンチのバカさが分かるってことだw
「大腸癌の調査結果は糖質制限食の調査」だったって
バカじゃなければ、すぐに違うと分かるだろw
その調査はどれくらい前からしていると思ってるんだ?
対象はどのくらいなのかねぇ。
ハッタリが足掻ければ足掻くほどに、失態だらけだな。

665 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 22:58:10.16 ID:8eznhds20
糖尿病専門医、研究者は649の山田氏のように、どちらにもいけるように
逃げ道を作っておく必要があります。
石田氏のようになってしまっては、終わりですね。
アメリカは、毎年変えていますから。


666 :病弱名無しさん:2012/01/31(火) 23:02:47.75 ID:7Cq9x9rx0
やっぱり霊感商法みたいなものか。。。

667 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 01:01:36.19 ID:TzJSJvv80
>>647
メディカルトリビューンの電子版から都合のいいところだけ引用してきたな。

ttp://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr120105.html

ここにDIRECT試験のサブ解析が載ってる。
見るには会員登録が必要だけどな。

一応カロリー制限、地中海式、糖質制限のどれも効果があるとなってるが各種代謝指標を見てみ。
TG、HDL-C、アディポネクチン、高感度CRPあたりでは
糖質制限食とカロリー制限食ではずいぶん差がついてるように見えるけど。
糖質制限食の方が好ましい方向で。



668 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 01:04:00.63 ID:TzJSJvv80
山田先生はこうも言ってるぞ。

LDL-Cとメタボリックシンドローム,およびその下流の糖尿病が動脈硬化症の3大要因であるというのが一般的コンセンサスであり,
コレステロール代謝に対しても,メタボリックシンドローム関連因子に対しても3つの食事療法が同様の良い効果を持っていたとなると,
それらの行く末としての動脈硬化症予防に対しても3つの食事療法が同様の良い効果を持つものと考えられる。
動物由来の蛋白・脂質に偏ることなく,植物由来の蛋白,魚由来の脂質に重きを置いて糖質を制限することにはなんらの問題もないことが示唆される。

カロリー制限派がなんで墓穴を掘るようなやり方でこの文献解説を引用してくるのかわからんよ。

きっと自分に都合のいいところだけしか見えなくて全体像がつかめないんだろう。

669 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 04:53:33.27 ID:KQeY0ZZH0
ID:0Ky6HlLC0が

カロリー制限派ですか?

>>651
ID:0Ky6HlLC0

は糖質制限食やっていますが。


670 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 07:02:17.35 ID:7BHXT4FE0
マクロビって糖質制限と対極だけど、あれも厳密にやったらすごく痩せる。
対極だけど、同じにおいを感じるね。なんか信者と布教が多い所が。

671 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 09:04:13.44 ID:RqgmgAi30
> 臨場感あふれる討論報告
> 江部先生
> こんばんわ。
> ディベ−ト実際の様子の報告ありがとうございました。臨場感あふれるもので、討論会での立論よく理解できました。
> 糖質制限食なら、薬やインスリンを使用せず、血糖値、HA1cが正常値に維持できることが明確に述べられているにもかかわらず、
> 日本経済新聞、1/29(日)の記事では正しく伝えられていません。やはり、記者はうまく理解できなかったのか、
> 居眠りでもしていたのかもしれないと思った次第です。
> 名古屋・h
> 2012/01/31(Tue) 22:09 | URL | 名古屋・hさん | 【編集】


それは、安全性に関する考察がインチキ丸出しで、一同が呆れ返っていたかじゃないでしょうか。
ケトンモードを早期に回避するアトキンス法よりも更にユルイ糖質36%で、
さらに糖尿病患者を除外したデータで、それで心疾患が増えなかったとか、トンチンカンな根拠で、
ケトンモードで暮らすスーパー糖質制限を勧めています。
薬ではどうにもならない難治性小児テンカン患者にやむなく補助的にケトン食治療を行うことを根拠に、
ケトンモードで暮らすスーパー糖質制限を勧めています。
まるでライフスペースのような独善的な主張はまさに異様な光景でした。


糖質制限を売り込む客層は、違うんだもん
純粋・素直なんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
解脱した狂信者はびくともしないんだもん
最近マスコミがネタで取り上げてくれるから、新規入信者が増えるからそれで十分なんだもん
本買ってください

672 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 09:39:10.00 ID:qO2ZAcj30
>それは、安全性に関する考察がインチキ丸出しで、一同が呆れ返っていたかじゃないでしょうか。

そのような人はいませんでした。

>最近マスコミがネタで取り上げてくれるから、新規入信者が増えるからそれで十分なんだもん

早速取り上げてくれてありがとう。

新作キタ って言う人がでますので。でも同じことばかりです。

本当の新作お願いします。


673 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 10:20:38.91 ID:oaf/30Zh0
>>671
新作GJ!

674 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 16:54:32.12 ID:zoS5lZSvi
もはや、ハッタリ氏の新作には「江部憎し」以外の内容が無くなっている件w

675 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 17:18:09.49 ID:zoS5lZSvi
「江部憎し」の方がよっぽど宗教的だわなw


676 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 17:47:51.28 ID:qqWGmWb50
神よ、なぜ私の腎臓を救ってくださらぬ。

677 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 18:01:45.80 ID:xmDe2HnH0
>【「糖質を普通に食べて、肉を多く食べると大腸がんになりやすい」 とい
うことですね。】 なんて何処から出てくるのですか!

>いえ、違います。
単に【肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い】との結果です。

ハッタリはグダグタの意味不明なことを言う前に、
「糖質制限食で大腸癌になりやすい調査結果が出た!」と
自信満々に言ってた根拠を言ってみろw

678 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 18:48:33.06 ID:IVUtCe2L0
※イメージです

679 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 19:33:50.21 ID:uHL7C1KkP
ID:Gxi5Tj7m0
ID:O3Mfa3t40
ID:LcWfIgUe0
ID:xmDe2HnH0
(笑)

寝ても起きてもハッタリのことが忘れられないらしいw

680 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 19:54:10.95 ID:QmKAZBzB0
お前は何年前から、江部叩きに必死になってるんだよw
寝ても醒めても、夢の中でも江部叩きをしているのがハッタリだろ。
朝から深夜まで貼り付いて江部叩きをしてなw
何の影響力もなくて、おもちゃにされるしか価値のないのに
必死に荒らして哀れな奴だよなぁw

681 :病弱名無しさん:2012/02/01(水) 22:14:24.22 ID:GeuJvbbG0
>>671
お疲れ〜、勉強になりますわ。

682 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 13:01:05.57 ID:pIHG7Z1k0
> 厳しく炭水化物制限をするほど総死亡は増える?
> http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/section1/cancer-and-lcd/
> この記事についての先生のご意見をお聞かせ下さい。
> 2012/02/02(Thu) 15:33 | URL | のぶさん | 【編集】
>
> Re: 厳しく炭水化物制限をするほど総死亡は増える?
> のぶさん
> この件に関しては、エビデンスは全くありません。
> 灰本先生のエビデンスに関する誤解と単なる間違った仮説です。
> 2011年12月30日 (金)の本ブログ記事
> 「スーパー糖質制限食に発ガンのリスク」というエビデンスはない
> をご参照ください。
> 2012/02/02(Thu) 16:58 | URL | ドクター江部 | 【編集】


先生、灰本先生は「厳しく炭水化物制限をするほど総死亡は増える」立派なエビデンスを提示しています
一方先生は、相変わらず…、中学生に笑われますよ
というか、人類には通じない理屈です、あまりにも無理やり過ぎます(>_<)
解脱したケトン脳の狂信者にしか理解できません


厳しく炭水化物制限すると総死亡が増えても、超超厳しく制限するスーパー糖質制限は別なんだもん
客層が違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
スーパー糖質制限は完全無欠のロックンローラーなんだもん
本買ってください

683 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 13:28:38.88 ID:fdR9x1TL0
この研究は、糖質制限食とは言わないレベル。
そこから、さらに厳しく糖質制限すると総死亡が増えるというデータはない。

食事内容を動物性脂肪・蛋白質中心摂取群と植物性脂肪・蛋白中心摂取群別に解析すると,
男女とも前者でのみ癌死が増加しますが,後者では増加しないこともわかりました。

*両名の見解の特徴を示すと
灰本 元
1) 厳しいLCDは、重症糖尿病に対し短期間に限定するほうが安全である。
長期的には、緩やかな炭水化物制限をしながら植物性脂肪・蛋白質を中心に
摂取するLCDが、今後世界の主流になるであろう

野田絵美子(東京医科大学内科学第三講座 糖尿病・代謝・内分泌内科)
2) 低炭水化物食の効果は、糖質以外の栄養素である脂質やたんぱく質の
種類に大きく影響されると考えられた
2012/02/02(Thu) 18:09 | URL | 精神科医師A | 【編集】


684 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 13:31:09.24 ID:Cis8prIb0
分野は違えど江部、夏井、武田ってまじにクリソツ。
勝手な自説を強調して、反論のエビデンスにはただスルー。
そして狂信者を従えている。
似過ぎじゃね?

685 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 14:20:53.93 ID:fdR9x1TL0
私、江部さんの信者ではないです。

全く糖質制限食と関係ない、下記の人が、普通に当該論文を読めば、
下記結論になるものを、拡大解釈している人の方がおかしいです。

野田絵美子(東京医科大学内科学第三講座 糖尿病・代謝・内分泌内科)
2) 低炭水化物食の効果は、糖質以外の栄養素である脂質やたんぱく質の
種類に大きく影響されると考えられた



686 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 15:07:46.73 ID:pIHG7Z1k0
> Re: タイトルなし
> kon さん。
> 私の持っているのは、第3版です。
> 『1997年版のLife With Diabetesでは、「タンパク質は約半分が
> 血糖に変わり、脂質は10%未満が血糖に変わる」という記載が
> あるが、2004年版では削除されている。』
> ということです。
> 「Carbohydrate,protein,and fat contain calories.
> Only Carbohydrates directoly affect blood glucose levels. 」
> …
> Only Carbohydrates directoly affect blood glucose levels.
> ということは
> 「蛋白質・脂質は血糖値に影響をあたえない。」
> ということと思います。
> …
> 2012/02/02(Thu) 23:11 | URL | ドクター江部 | 【編集】


先生、とっても苦しそうです。
栄養素の血糖値への影響についての記述が、食後に付いてのみに省略されたのは解ります。
さすがに「蛋白質・脂質は血糖値に影響をあたえない。」などという文意を変えた迷訳は読者に誤解を与え、
その誤解を拠り所にして糖質制限を勧めるのは、なんだかなーって感じます。
まさかとは思いますが、ワザとやってますかね。


わし、英語は苦手だもん
明確な嘘は書いてないもん、勘違いするのは勝手だもん
客層が違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

687 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 15:08:02.55 ID:v2CQ/MtM0
ガン死は、低炭水化物かどうかによらず、動物性か植物性脂質・タンパク質による。

688 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 15:15:01.49 ID:9+QF2iUz0
動物性か植物性かってのも大ざっぱすぎてなあ
人体は動物由来のリノール酸と植物由来のリノール酸をどうやって区別するの?

689 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 15:24:46.71 ID:v2CQ/MtM0
動物性か植物性かを区別できるとは思えないが、それがこの研究の結果です。
この研究内容に問題があるのかもしれない。

690 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 15:59:01.81 ID:1b8Oiyr70
>>682,686
新作キタ、お疲れ〜。

691 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 16:03:22.21 ID:1b8Oiyr70
>>687
なに食ってんですか?

692 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 17:33:34.56 ID:hn8yxKpy0
えほー巻き。

うまうま。

693 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 18:29:29.67 ID:Pbz2fyzci
もはや死に体。糖質制限の是非ではなく、江部先生の揚げ足とりしか出来なくなっている。
ハッタリいと哀れなりw

694 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 18:36:37.44 ID:cUS90wsj0
ハッタリが、また糖質制限での調査ではないことで
糖質制限叩きをしているわけだw

大腸癌の時と同じで、ハッタリは糖質制限叩きのためには
何でもでっち上げるからなw

ハッタリ「脂質は血糖値を上げる!」←迷言きたw

695 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 18:38:54.67 ID:cUS90wsj0
>【「糖質を普通に食べて、肉を多く食べると大腸がんになりやすい」 とい
うことですね。】 なんて何処から出てくるのですか!

>いえ、違います。
単に【肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い】との結果です。

ハッタリはグダグタの意味不明なことを言う前に、
「糖質制限食で大腸癌になりやすい調査結果が出た!」と
自信満々に言ってた根拠を言ってみろw

696 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 19:04:11.29 ID:1b8Oiyr70
カロリーあるものは血糖上げますよ。

697 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 19:58:51.71 ID:hpteCwToO
> Only Carbohydrates directoly affect blood glucose levels.
> ということは
> 「蛋白質・脂質は血糖値に影響をあたえない。」
> ということと思います。

「蛋白質・脂質は間接的に血糖値に影響をあたえる。」
ということと思います。

ていうか、directolyなんて書かないでください。恥ずかしい。

698 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 20:02:44.04 ID:9+QF2iUz0
>>78,80 も directoly なんだよな

699 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 20:07:48.05 ID:Cdk/IJlzP
>>694-695
コイツってダイエット板を荒しまわり、生物板や化学板に糞スレ立てて
フルボッコにされたあげく、誰からも相手にされなくなったコーネルとかいうキチガイじゃねえか?
そのキチガイじみたレスと典型的なストローマン論法が全く同じだw
もしコーネルだったらスルーした方がいいな。真正のキチガイだから。

【世界の】カロリー計算は嘘【常識】part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1306117983/



700 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 20:10:37.71 ID:pIHG7Z1k0
> 3大栄養素と血糖、米国糖尿病学会の見解、1997→2004→2009年版
> 2012年02月03日 (金)
> 「Carbohydrate,protein,and fat contain calories.
> Only Carbohydrates directly affect blood glucose levels. 」 3rd Ed,2004
> 直訳すると、
> 「炭水化物・タンパク質・脂肪はカロリーを含有している。
> 炭水化物だけが、血糖値に直接作用する。」

先生、その通りです。
直接血糖値に影響するのは炭水化物です。
すいぶんと弱気になりましたね。

> 研究・論文が蓄積されて、米国糖尿病学会の見解が、
> 「血糖値を上げるのは3大栄養素の内、糖質だけである。」と変化したものと考えられます。

おいおい、って…、相変わらずじゃないですか。
だ、か、ら、「血糖値を上げるのは糖質だけ」なんてどこにも書いてないちゅーの!!

>  このGannon(2001)の論文は、その後のADAの文献にしばし引用されています。】
> Gannon MC, Nuttall JA, Damberg G, Gupta V, Nuttall FQ: Effect of protein ingestion on the glucose appearance rate
> in people with type 2 diabetes. J Clin Endocrinol Metab 86:1040?1047, 2001

それは、正常人やBMI30のデブ2型DMでは、食後8時間以内ではタンパク質による血糖上昇がカロリー計算上の予想よりも極端に少なかったとのデータです。
ADAも正しく引用しています。
だ、か、ら、「血糖値を上げるのは糖質だけ」なんてどこにも書いてないちゅーの!!


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
糖質制限は完全無欠のロックンローラーなんだもん
BMI30アメリカンデブ2型でも、日本人に多いガリ2型でも、1型でも、オールマイティなんだもん
本買ってください

701 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2012/02/03(金) 20:17:15.06 ID:fmYS7IlZP
テスト

702 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2012/02/03(金) 20:17:59.79 ID:fmYS7IlZP
>>699
呼んだか?



703 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2012/02/03(金) 20:31:22.96 ID:fmYS7IlZP
ID:pIHG7Z1k0 ←こいつ アホビーガンだ。
もしくはこの家系の奴だろ。

ビーガンには仲間がいるみたい。

>わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」

↑これな。
江部先生の本を読んでない証拠。
江部先生の本では人類400万年。

何でこいつは700万年なんだろう?
本も読まずに・・・???反論?
意味不明すぎる。


>本買ってください

糖質制限アンチ(江部先生アンチ)の馬鹿ビーガンは
江部先生が本を売る為に、糖質制限という不健康法を広めている。
と、言いたいんだな?

本は ¥ 1,575
この考え方を知れば、後は経費0円。
経済的理由で江部先生が日本国民を
ペテンにかけているとは思えないだろ、普通。

おい、ベガン。
何故、お前はそこまで糖質制限が嫌いなのか?
理由を教えろよ。



704 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2012/02/03(金) 20:36:32.82 ID:fmYS7IlZP
ストローマン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3

ストローマン(英語:straw man)は、議論において対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、
歪められた内容に基づいて反論するという誤った論法、
あるいはその歪められた架空の意見そのものを指す。
藁人形論法ともいう。


糖質制限は肉と脂を食べる食事制限だ。
↑こんな風に内容をゆがめ反論する論法。



705 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 20:40:18.44 ID:7QbZDiro0
カロリー計算もできない低能か

706 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 20:47:09.74 ID:1LVKPGW80
アホのハッタリ、
「糖質制限食で大腸がんになる調査結果」なるものの
根拠はいつ出るの?w
必死に糖質制限食のこと!と言ってただろw

ハッタリがいくら江部叩きをしても、
ハッタリが低能レスばかりだから、
いつまで経っても低能荒らしの価値しかないんだよw
まぁ、連投コピペして削除依頼されてた奴だからな。

707 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 20:51:29.34 ID:1LVKPGW80
ハッタリが江部叩きをすればするほどに、
江部康二の正しさがどんどん証明されるという皮肉。

ハッタリは自分の低能レスの痛いところを突かれると
何も反論できずに逃亡して荒らしまくってきた奴だからw
大腸がんのことも嘘八百を言って逃亡したのがハッタリw
ハッタリの江部叩きは、何ら江部康二批判になってなく
単なる嫉妬のレスだらけというw

708 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 21:08:29.68 ID:Pbz2fyzci
糖質制限をどうこういうなら「糖質制限するとこんなひどいことが」を挙げるだけでいいのに?

どうにも大したことが出てこないよねw
長所がこんなにあるのにね。


709 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2012/02/03(金) 21:13:39.82 ID:fmYS7IlZP
ちなみに、アホベガン(◆VEGAN.Izk2 )は
あほ過ぎて論戦が出来ない。

あまりにも知識レベルが低いので、
過去にも何度も論戦しその馬鹿っプリを晒す事となった。

その反省からか、コテをはずすようになり
「糖質制限・低炭水化物」というキーワードの
スレにコピペの雨あられ・・・

2ちゃん以外でもあちこちで暴れ、そしてもちろんトンデモ。
◆VEGAN.Izk2
= yahoo知恵袋のarajinn25
=糖尿病ネットワークのアラジン25



710 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 21:27:39.39 ID:hUKX/Xgf0
祟り神
しかも、低レベルのカスを呼び込んだ奴は誰だ?
赤いやつ、自己認識を持ってくれよ

こんな事を言っても無意味なことは分かっている
だって、低レベルの祟り神だからw

711 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 23:14:18.92 ID:Cdk/IJlzP
なんだやっぱりコーネルかよw
ID変えても文体全部同じ ばればれw
そしてさっそくアホベガンなる藁人形に竹槍攻撃かよw
笑える奴w

712 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2012/02/03(金) 23:19:18.83 ID:fmYS7IlZP
>>711

お前、何で糖質制限スレに常駐してるんだ?
そんなに日本中に糖質制限が広まるのが嫌なのか?
え!?>ベガン

>ID変えても文体全部同じ ばればれw

お前もだよ、このドアホ。




713 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2012/02/03(金) 23:20:57.05 ID:fmYS7IlZP
追伸

>ID変えても文体全部同じ ばればれw

お前もだよ、このドアホ。
その仲間達も。


714 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 23:31:57.32 ID:Cdk/IJlzP
>>712
べがん?
何だそれ?
氏ねよw

しかしダイエット板、生物板、化学板とバカにされ続けながらよく生きてるよな→コーネルw


715 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 23:43:07.60 ID:QceoLnG8i
何にでもメリットデメリットはあるもんだ。
それを天秤にかけてそれぞれが自分で判断して糖質制限が良いと考えて実践してる。
制限することによるデメリットがメリットをはるかに越えることを示せない以上、アンチの言っていることは「戯れ言」としか言えない。

現状は糖質制限したほうがいろいろなメリットあります。
大腸癌は普通の食事の人と糖質制限してる人とではどのくらいリスクが違う?現在の日本で大腸癌にかかる人はみんな糖質制限してるの?

716 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 23:54:02.03 ID:rOPoeeeH0
肉ばっか食ってりゃ腸内で腐敗してドブ臭い匂いしてくる。
そりゃ、大腸癌にもなるよなぁ…

と、思うが、

糖質制限って、肉ばっか食べるわけじゃないよな?
野菜と肉魚食うわけだから、あてはまらんよな?

717 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 23:56:22.46 ID:awcsc9gX0
福岡に住んでてわるかったな
何か文句あるか?
久山町じゃない天神だ
もつ鍋、長浜ラーメン美味いぞ
糖質制限していたら食えないだろ
食品交換表・糖質60%だと食えるからな
久しぶりの新作よかっただろ
江部とディベートする気なんかない
揚げ足を取るのが楽しいだもん
ブログにコメントしても信者に叩かれるだけでつまらんからここに粘着する
これからも新作続けるもん
我ながら気の利いたひねりに惚れ惚れするね

718 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 23:56:39.25 ID:awcsc9gX0
宮崎シーガイア楽しかったもん
ゴルフは毎日の食後の打ちっ放しの成果がでて100切ったもん
また行くんだもん

719 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 23:56:55.54 ID:awcsc9gX0
こっちは食品交換表で食事療法と運動療法で努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つ
だからそれを導く江部は憎いから叩く

720 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 23:57:11.51 ID:awcsc9gX0
ハッタリと言われようが江部ガーと言われようが構わん
糖質制限で楽して暮らしているやつは許せん
ケトンモードでクサくてバカな信者と江部は許せん
これからも新作で荒らしてやる

721 :病弱名無しさん:2012/02/03(金) 23:57:36.50 ID:awcsc9gX0
また偽物があちこちのスレで、単発IDコロコロ変えて自演しまくってるな
笑えるのと、余りに可哀想で哀れだな
多分、糖尿病になって不安でしょうがないんだろうな
でも、そんなに糖尿病が恐いか?不安か?
食品交換表・糖質60%で食事療法して運動療法をしっかりしてたら問題ないぞ
ただ努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つがな
だからそれを導く江部は憎いから叩く
福岡いいところだぞ
偽物よ一度福岡にきてもつ鍋食ってみろ美味いぞ
糖質制限信者でも食えるから
カロリー制限だったらラーメンも食えるしな
これからもブログ見て揚げ足取って楽しんでやる
気の利いたひねりを楽しみにしてくれ
こっちはそんなに暇じゃないんで無理だか、偽物は一日中貼り付けるみたいだから、こっちの代わりにこれからもケトンモードでクサくてバカな信者と江部を一日中あちこちで叩いてくれ
信者よ、糖質制限でこのまま楽して暮らせると思ってると、高タンパク、高脂肪で腎炎、大腸ガンになるからな
本買ってください

722 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 00:31:42.00 ID:Cc18qbYH0
>>717

>久しぶりの新作よかっただろ
江部とディベートする気なんかない
揚げ足を取るのが楽しいだもん
ブログにコメントしても信者に叩かれるだけでつまらんからここに粘着する
これからも新作続けるもん
我ながら気の利いたひねりに惚れ惚れするね


信者ではなですが、両方にコメントしています。

今回のは1つを除いて、いいところついています。
こう書くと、糖質制限派の人から批判されますが、
現在糖質制限実行中です。



723 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 01:29:04.74 ID:WY5Cgv0f0
>【「糖質を普通に食べて、肉を多く食べると大腸がんになりやすい」 とい
うことですね。】 なんて何処から出てくるのですか!

>いえ、違います。
単に【肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い】との結果です。

ハッタリはグダグタの意味不明なことを言う前に、
「糖質制限食で大腸癌になりやすい調査結果が出た!」と
自信満々に言ってた根拠を言ってみろw

724 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 07:36:53.43 ID:D0IEGjjF0
なんで?カーボカウントで十分じゃね?どうして江部にこだわる?

725 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 09:09:43.21 ID:opTxF0eD0
インチキ民間療法だな
医者が金儲けでやるなよ

726 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 09:59:05.05 ID:NTJ4fOvYP
>>723
おいおい→コーネルよ。
もうそのストローマン論法しつこいんだよw
完全に飽きましたw
もう出てくるなよw
恥を晒すだけだからw

727 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 13:04:00.65 ID:ydD8RWfZ0
私は、スーパー糖質制限食を実施していますが、江部氏とは異なった見解を持います。

>>683
この研究は、糖質制限食とは言わないレベル。 そこから、さらに厳しく糖質制限すると総死亡が増えるというデータはない。

これは事実ですが、すべての人がスーパー糖質制限食を実施しているわけではありません。


>灰本医師と野田医師が、厳しく糖質制限食をすると総死亡率と癌のリスクが
>上昇するという見解を述べておられます。

野田医師はそのような見解ではないです。

私は、これからは、糖質以外の食べ物をどのように食べるかが問題になると思っています。

単に、牛肉を食べないことではなく、肉、魚、卵、大豆製品、海藻、野菜などを偏ることなく食べるということを目標にしています。

山田氏
>>668
動物由来の蛋白・脂質に偏ることなく,植物由来の蛋白,魚由来の脂質に重きを置いて糖質を制限することにはなんらの問題もないことが示唆される。

野田絵美子氏(東京医科大学内科学第三講座 糖尿病・代謝・内分泌内科)

食事療法として,体重や血糖値の良好なコントロールが非常に重要である。
低炭水化物食の癌にもたらす影響は,体重減少によるものか,あるいは低炭水化物自体が直接作用しているかは現時点では明らかでない。
炭水化物以外の栄養素である脂質や蛋白質の種類も重要であり,植物由来の食品を多く含む低炭水化物食は,食事療法の選択肢の1つと
なりうるのではないかと考えられる。


728 :パンツ ◆4xJoChiQxQ :2012/02/04(土) 13:59:14.82 ID:c85DAXZf0
>>703
君のレスろくに読んでないし、君の主張に対しては、何の意見もないが、

>江部先生の本では人類400万年。
 何でこいつは700万年なんだろう?

700万年が正しい。
数年前にサヘラントロプス、チャデンシスっていう、
700万年前の人類化石が発掘された。
400万年なんてのは前世紀の話、今世紀になってからは次々と、
それより古い人類化石が出てるし、まだ更新される可能性だってある。
(確かめたくば、講談社の人類進化の700万年、ちくま書房の人の進化700万年史とかを立ち読みでもすれば)


729 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 14:37:23.09 ID:opTxF0eD0
江部って絶対ここ読んでるだろうなぁ。
なんか最近ブログで反論記事必死過ぎなんですがwww
書けば書くほどボロが出てるし。

730 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2012/02/04(土) 17:47:04.87 ID:W/lkiW0kP
>>728
江部先生の本には400万年と書いてあってだねえ。

>>700
>わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
>糖質制限は完全無欠のロックンローラーなんだもん
>BMI30アメリカンデブ2型でも、日本人に多いガリ2型でも、1型でも、オールマイティなんだもん
>本買ってください


アホベガンは江部先生の本を読んでいない証拠だと言う事。
本も読まずに(読めない)反論とは、本当におかしい奴だ。

で、ベガンは何でそんなにしつこく糖質制限スレに居座ってんだ?
お前の職業かなんか?
それかお前、日本人じゃないのか?

731 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 18:53:41.78 ID:LCnyTAED0
ベガンじゃない
糖尿スレでも2型を煽りつづけてるが
治ろうとする2型とデブが許せないキチガイ1型w

732 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 19:17:39.61 ID:0/CIsZxA0
このスレのアンチ糖質制限の荒らしが暴れれば暴れるほど
江部康二の正しさが証明されるという皮肉w
アンチ糖質制限のまともな糖質制限批判は一度もないからなw
アンチ糖質制限の江部叩きに関係なく、糖質制限がますます普及している皮肉w
そういや、糖質制限って色んなメディアでも出るようになったな。
アンチ糖質制限って、「バカで臭くなる」とかしかないんだがw

733 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 20:27:27.77 ID:opTxF0eD0
食品販売してる江部の子分も必死だな

734 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 20:36:39.70 ID:R3I0vt+u0
なんだステマか
納得

735 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 21:24:47.26 ID:Zc3SjVV00
アンチ糖質制限が何の影響力もなさすぎでワロタw

736 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 21:46:33.82 ID:2jttbHTj0
糖質不足って、何だか攻撃的になるのがこわいね。

737 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 22:17:47.17 ID:7p4KKj5b0
> 3大栄養素と血糖、米国糖尿病学会の見解、1997→2004→2009年版
> 2012年02月03日 (金)
> 「Carbohydrate,protein,and fat contain calories.
> Only Carbohydrates directly affect blood glucose levels. 」 3rd Ed,2004
> 直訳すると、
> 「炭水化物・タンパク質・脂肪はカロリーを含有している。
> 炭水化物だけが、血糖値に直接作用する。」

先生、その通りです。
直接血糖値に影響するのは炭水化物です。
すいぶんと弱気になりましたね。

> 研究・論文が蓄積されて、米国糖尿病学会の見解が、
> 「血糖値を上げるのは3大栄養素の内、糖質だけである。」と変化したものと考えられます。

おいおい、って…、相変わらずじゃないですか。
だ、か、ら、「血糖値を上げるのは糖質だけ」なんてどこにも書いてないちゅーの!!

>  このGannon(2001)の論文は、その後のADAの文献にしばし引用されています。】
> Gannon MC, Nuttall JA, Damberg G, Gupta V, Nuttall FQ: Effect of protein ingestion on the glucose appearance rate
> in people with type 2 diabetes. J Clin Endocrinol Metab 86:1040?1047, 2001

それは、正常人やBMI30のデブ2型DMでは、食後8時間以内ではタンパク質による血糖上昇がカロリー計算上の予想よりも極端に少なかったとのデータです。
ADAも正しく引用しています。
だ、か、ら、「血糖値を上げるのは糖質だけ」なんてどこにも書いてないちゅーの!!


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
糖質制限は完全無欠のロックンローラーなんだもん
BMI30アメリカンデブ2型でも、日本人に多いガリ2型でも、1型でも、オールマイティなんだもん
本買ってください

738 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 22:18:06.83 ID:7p4KKj5b0
福岡に住んでてわるかったな
何か文句あるか?
久山町じゃない天神だ
もつ鍋、長浜ラーメン美味いぞ
糖質制限していたら食えないだろ
食品交換表・糖質60%だと食えるからな
久しぶりの新作よかっただろ
江部とディベートする気なんかない
揚げ足を取るのが楽しいだもん
ブログにコメントしても信者に叩かれるだけでつまらんからここに粘着する
これからも新作続けるもん
我ながら気の利いたひねりに惚れ惚れするね

739 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 22:18:22.60 ID:7p4KKj5b0
宮崎シーガイア楽しかったもん
ゴルフは毎日の食後の打ちっ放しの成果がでて100切ったもん
また行くんだもん

740 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 22:18:44.31 ID:7p4KKj5b0
こっちは食品交換表で食事療法と運動療法で努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つ
だからそれを導く江部は憎いから叩く

741 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 22:19:05.30 ID:7p4KKj5b0
ハッタリと言われようが江部ガーと言われようが構わん
糖質制限で楽して暮らしているやつは許せん
ケトンモードでクサくてバカな信者と江部は許せん
これからも新作で荒らしてやる

742 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 22:21:26.02 ID:AD6fKc1c0
まーたキチガイ狂信者が火病ってるわな

743 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 22:34:29.80 ID:UV6nUmSk0
>【「糖質を普通に食べて、肉を多く食べると大腸がんになりやすい」 とい
うことですね。】 なんて何処から出てくるのですか!

>いえ、違います。
単に【肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い】との結果です。

ハッタリはグダグタの意味不明なことを言う前に、
「糖質制限食で大腸癌になりやすい調査結果が出た!」と
自信満々に言ってた根拠を言ってみろw

744 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 23:25:12.86 ID:7p4KKj5b0
また偽物があちこちのスレで、単発IDコロコロ変えて自演しまくってるな
笑えるのと、余りに可哀想で哀れだな
多分、糖尿病になって不安でしょうがないんだろうな
でも、そんなに糖尿病が恐いか?不安か?
食品交換表・糖質60%で食事療法して運動療法をしっかりしてたら問題ないぞ
ただ努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つがな
だからそれを導く江部は憎いから叩く
福岡いいところだぞ
偽物よ一度福岡にきてもつ鍋食ってみろ美味いぞ
糖質制限信者でも食えるから
カロリー制限だったらラーメンも食えるしな
江部のディベート笑えたな
これからもブログ見て揚げ足取って楽しんでやる
気の利いたひねりを楽しみにしてくれ
こっちはそんなに暇じゃないんで無理だか、偽物は一日中貼り付けるみたいだから、こっちの代わりにこれからもケトンモードでクサくてバカな信者と江部を一日中あちこちで叩いてくれ
信者よ、糖質制限でこのまま楽して暮らせると思ってると、高タンパク、高脂肪で腎炎、大腸ガンになるからな
本買ってください

745 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 23:26:14.20 ID:7p4KKj5b0
> 3大栄養素と血糖、米国糖尿病学会の見解、1997→2004→2009年版
> 2012年02月03日 (金)
> 「Carbohydrate,protein,and fat contain calories.
> Only Carbohydrates directly affect blood glucose levels. 」 3rd Ed,2004
> 直訳すると、
> 「炭水化物・タンパク質・脂肪はカロリーを含有している。
> 炭水化物だけが、血糖値に直接作用する。」

先生、その通りです。
直接血糖値に影響するのは炭水化物です。
すいぶんと弱気になりましたね。

> 研究・論文が蓄積されて、米国糖尿病学会の見解が、
> 「血糖値を上げるのは3大栄養素の内、糖質だけである。」と変化したものと考えられます。

おいおい、って…、相変わらずじゃないですか。
だ、か、ら、「血糖値を上げるのは糖質だけ」なんてどこにも書いてないちゅーの!!

>  このGannon(2001)の論文は、その後のADAの文献にしばし引用されています。】
> Gannon MC, Nuttall JA, Damberg G, Gupta V, Nuttall FQ: Effect of protein ingestion on the glucose appearance rate
> in people with type 2 diabetes. J Clin Endocrinol Metab 86:1040?1047, 2001

それは、正常人やBMI30のデブ2型DMでは、食後8時間以内ではタンパク質による血糖上昇がカロリー計算上の予想よりも極端に少なかったとのデータです。
ADAも正しく引用しています。
だ、か、ら、「血糖値を上げるのは糖質だけ」なんてどこにも書いてないちゅーの!!


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
糖質制限は完全無欠のロックンローラーなんだもん
BMI30アメリカンデブ2型でも、日本人に多いガリ2型でも、1型でも、オールマイティなんだもん
本買ってください

746 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 23:28:11.22 ID:7p4KKj5b0
> Re: タイトルなし
> kon さん。
> 私の持っているのは、第3版です。
> 『1997年版のLife With Diabetesでは、「タンパク質は約半分が
> 血糖に変わり、脂質は10%未満が血糖に変わる」という記載が
> あるが、2004年版では削除されている。』
> ということです。
> 「Carbohydrate,protein,and fat contain calories.
> Only Carbohydrates directoly affect blood glucose levels. 」
> …
> Only Carbohydrates directoly affect blood glucose levels.
> ということは
> 「蛋白質・脂質は血糖値に影響をあたえない。」
> ということと思います。
> …
> 2012/02/02(Thu) 23:11 | URL | ドクター江部 | 【編集】


先生、とっても苦しそうです。
栄養素の血糖値への影響についての記述が、食後に付いてのみに省略されたのは解ります。
さすがに「蛋白質・脂質は血糖値に影響をあたえない。」などという文意を変えた迷訳は読者に誤解を与え、
その誤解を拠り所にして糖質制限を勧めるのは、なんだかなーって感じます。
まさかとは思いますが、ワザとやってますかね。


わし、英語は苦手だもん
明確な嘘は書いてないもん、勘違いするのは勝手だもん
客層が違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

747 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 23:32:58.31 ID:wm8m1u/g0
こいつがこの板で最も低能なバカ荒らしのハッタリって奴?
何の根拠もなく、糖質制限食では大腸癌になること間違いないとか
言ってるんだって。
レス内容は意味不明だし、あらゆるでっち上げをして
糖質制限スレで糖質制限叩きをしてきた奴なんだと。
ハッタリにかかれば、目の前にある車が人参になるようなものなんだって。

748 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 23:44:13.94 ID:wm8m1u/g0
ハッタリっていう低能荒らしは、
何で糖質制限食で大腸癌になると言うのかとか
その根拠とかを示さないで、他人を叩いてばかりでは
何の説得力もないのにね。
君なんかを擁護するのは、自作自演するしかないんじゃないの。
いつも自作自演していると聞いたけど。
おまけに江部叩きしているらしいコピペも、
でっち上げばかりで、何の批判にもなってないね。

749 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 23:49:38.35 ID:wm8m1u/g0
ハッタリってアホは脂質で血糖値が上昇すると言ってるわけか。
脂質って、どのくらい血糖値を上昇させるのかね?
またでっち上げのレスをするか、逃亡するだけで
何の根拠もなく江部叩きしているだけだったね。
ところで、そのADAに書いてあることで
ハッタリに都合の悪いことは無視しているんだね。

750 :病弱名無しさん:2012/02/04(土) 23:56:13.52 ID:wm8m1u/g0
ADAのを見てみたが、ハッタリのコピペとは全く違うことばかり書いていて笑った。
「わし、英語は苦手だもん」←ハッタリ、お前のことだな。
お前は前から英語の読解力なんかないことを露呈しているのに、
何で一生懸命になって英語力をいつも披露して、誤爆ばかりしているの?

751 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 00:17:43.47 ID:U8Fy+QVw0
>>657-659で、ハッタリの恥ずかしい一例が晒し上げにされていてワロタ。
低能荒らしのハッタリは、>>657-659ですよと、
定期的に晒し上げにすればいい。

>>657-659には、糖質制限食の統計になるわけがないだろという
基礎中の基礎を指摘されても分からない、恥ずかしいハッタリの知性が
存分に見られます。
こいつが、シャドーボクシングで毎回、江部康二叩きをしている低能荒らしです。
こんな奴が江部康二叩きを懸命にしているとは、アンチ糖質制限も
「力強いお仲間」がいますねぇw

>>657-659を読んで、ハッタリがいかにアホかを再認識。
低能荒らしのハッタリの>>657-659は次スレにも貼り付けて、
こいつはこんな奴ですと言うことで
>>657-659を貼り付ければ、ますますハッタリがバカにされて面白いわなw

752 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 00:20:22.28 ID:U8Fy+QVw0
>>657-659で、糖質制限と大腸癌でのアホなハッタリのことだがw

それにしても、ADAのことを一人前に出しながら、ADAが別に言ってないことまで
でっち上げて江部叩きに持っていくのは、さすがハッタリだな。

誰かアンチ糖質制限が、「そんなことはADAは言ってないって!」とか言ってやれば。
まぁ、このスレのアンチ糖質制限はハッタリの自作自演だらけだから、無理かw

>>657-659が、低能荒らしのハッタリの知性の正体です。
江部叩きをしている低能アンチ糖質制限の正体ですw

753 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 06:17:08.26 ID:X0DQG7yb0
低能荒らしのハッタリって奴は、とことんバカだなw
江部叩きをしているつもりが、藁人形叩きになってるしなw
統計をトンデモなく、ありえないレベルで誤読して
江部叩きをしているところなんか、バカそのものだわなw

754 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 11:21:21.52 ID:dWV/MrZx0

先生、色々と大変ですね。
迷訳を拠り所にして布教してるのがバレちゃったり、
副作用の報告は中糖質(笑)のデータだから関係ないとか言い張ったり、
逆に自分自身はディベートやブログで、副作用が無いエッヘン根拠に中糖質のデータだしてて恥ずかしかったり、
挙句の果ては、超低糖質はデータはないから副作用のエビデンスはありませんとか。
仕方ないので、薬剤治療が無効な重症の小児テンカンにやむなく補助的に行うケトン食を例に出したり、
ケトンモードって凄いですね、重症テンカンが治まるほどにヘナチョコ脳状態になるんですね。
プチやスタンダードは撒き餌ですかね、結果的に少数のスーパー糖質制限狂信者を獲得すれば十分ですよね。

話は変わりますが、また狂信者が火病ってて迷惑です。
福岡がどうのこうのと、自分で騙って書いたものを連投コピペしてて、2ちゃんねるに対しての業務妨害です。
この狂信者を引き取って頂けませんかね。


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
糖質制限は完全無欠のロックンローラーなんだもん
その人は良い狂信者なんだもん、もう元の世界に戻れないんだもん
大目に見てあげてください

755 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 11:53:35.22 ID:C8NpM15P0
糖質制限が悪いか良いかのエビデンスが無い。
だから糖質制限は間違ってる療法では無い。
江部先生はこう仰っている。
この言葉を信じれない人は糖質制限をしなければ良い。

756 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 13:40:00.38 ID:TJXujF7k0
今まで、「糖尿病患者で、糖質制限を継続してやった人」が少ないから、エビデンスが無いんだろ。

あくまで、数ある中の、一つの療法だ。
江部さんがそれを認めているのに、周りがそれを認められない日本の現状が、異常なんだと思う。

日本糖尿病学会も、糖質制限を受け入れられない人達の思考も、ちょっとおかしいね。

757 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 14:09:45.02 ID:9EiZXxug0
何十年もやってきたカロリー制限で糖尿病が良くなるというエビデンスがないこと。
これが問題だ。

758 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 14:27:40.31 ID:TJXujF7k0
>>757
そうだね。

759 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 15:12:52.58 ID:8D2hw/T80
「食品交換表 論文」でググったら面白いのが引っ掛かったwww
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-category-99.html
>究極の糖質管理食が、糖質制限食といえないこともありませんし・・・
なるほど「食品交換表を使ったカーボカウント指導法」の論文を隠れ蓑にして生き残る魂胆だったのか。
医者への嘘の吐き方までアドバイスするとは、糖質制限食って奴は何処までも小賢しい奴だw

760 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 16:09:06.01 ID:WlDl8iIY0
教祖の言い付けを守ると糖尿病が治ると思ってる時点で、キチガイ。

761 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 16:15:41.90 ID:WlDl8iIY0
>>754
ワロタwww

762 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 18:21:27.64 ID:knd1BXau0
アンチ糖質制限って、糖質制限のあまりの普及に屈して、
とうとう「食品交換表はカーボカウントに基づいている!」と
トンデモを言い出しているのが爆笑だわなw
アンチ糖質制限が糖質制限に擦り寄ってくるなよ。
食品交換表というゴミ本は糖質量も書いてないのに、
カーボカウントに基づいているとは、
さすがに、無知で阿呆なアンチ糖質制限の言うことは違うw

763 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 18:24:35.25 ID:knd1BXau0
アンチ糖質制限が糖質制限に擦り寄ってくる意味なんかないよ。
そんなことには関係なく、糖質制限が予想よりも早い速度で一般社会にまで普及して行っているから。
正直言うと、糖質制限の普及にはもっと時間がかかると思ったんだが。
予想よりもかなり早かったな。
アンチ糖質制限はいつまでもそれに気付かなくていいよ。邪魔なだけだからw

764 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 18:38:53.57 ID:V9hJr0RT0
>>754
新作 キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!

765 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 18:41:39.89 ID:iDLGniduP
>>762
今度のお前さんの藁人形は
「食品交換表はカーボカウントに基づいている!」かよw
お前、ホント進歩しない奴だなw
いつ通りの藁人形論法の繰り出しで同一人物がバレバレだぞw

しかしコピペ5連発レスといい、藁人形突撃レスといい
江部信者はクズばかりだなw

766 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2012/02/05(日) 19:53:51.42 ID:JfkrA260P
えーと。
今日の馬鹿アンチのネタがこれか。

>>754
>超低糖質はデータはないから副作用のエビデンスはありませんとか。

超低糖質にエビデンスが無い?
こんな事を言ってのける馬鹿アンチは凄いぞ。
あまりにも低学歴なんだろうなあ。
このくらいの事は今の高校生でもわかるんじゃないか?

一応言っておくと、人類史で現在の日本のような食環境は異常だ。
人類は常に飢えとの戦いであり、食べれるものは何でも食べた。
納豆菌で腐った(?)大豆でも口に入れたし、
蛋白源という事で、スズメバチの幼虫や蝉なんかも食べた。
そんな人類史が99.99999・・・・・・・・・%

現代のように精製された穀物が食べれるようになったのは、
つい最近の事。(19世紀頃からの産業革命以降)

ここまで言ってわからん奴は、よっぽどのアホと思う。

767 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2012/02/05(日) 19:56:16.10 ID:JfkrA260P
●現在の日本のような食環境は異常

馬鹿アンチには、これのエビデンスが必要なのか?
同じ土俵にはたてないなあ・・・・

な、アホベガン。

768 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 20:11:00.10 ID:V9hJr0RT0
まあ、現代人に5000年前の食い物喰わしてたら相当早死にするだろうな

769 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 20:21:46.19 ID:iDLGniduP
>>766
キチガイはこれでもやってろw
   ↓
ランチは生肉!「原始人ダイエット」にはまるニューヨーカーの日常
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2692315/5286096

大笑いw

770 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2012/02/05(日) 20:23:57.63 ID:JfkrA260P
>>768
5000年前には既に現代人と同じDNAなんだよ。
5000年前の原始人の赤ちゃんを現代に連れてこれるとしたら
全く現代人と同じに育つ。

何度も言うが、現代先進国の食生活が糖尿病の親。
人類が遭遇した事のない飽食時代の病気が糖尿病だ。




771 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 20:38:25.74 ID:p/gNosdE0
貝塚でも作ってろ

772 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:16:38.03 ID:1GrmTxl8i
日本では毎年一万人以上の人が糖尿病を原因として命を落としています。
糖質制限が広く認知されてそのような人たちが少しでも減ることを祈っています。
自分の考えでは糖質を簡単にとれるようになってから増加したんだと思います。
50年60年前にはこんなに糖類の入った飲み物、食べ物はなかった。コンビニもなかったから夜中など簡単に手に入らなかった。

私は糖尿ではありませんが納得して糖質制限を実践してます。江部さんは自身が糖尿病でそれを薬に頼らない療法で本やブログにしているだけ。
自分が良いと思ったものを人に広めているだけ。
世の多くの医者は自分がガンになったら抗がん剤は使いたくない、というアンケートもあります。
自分が良いと思わないものを他人に勧めて儲けているのは果たして江部さんと言える?
少なくとも自分は江部さんがやっていることは「医は仁術」だと思うし、大多数の医者は「医は算術」になっていると思う。

だからやはりアンチの言っていることは程度の低い「戯れ言」だね。

773 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:33:22.57 ID:H5nEpJfz0
>自分がガンになったら抗がん剤は使いたくない
自然治癒信仰ですか?
ますますもって本音がキモイ

774 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:35:42.98 ID:yfMu26+V0
>>772
いや、うちの親は小細胞がんが取れない所にできて、放射線も無理。
抗がん剤しか方法がなかったが、小細胞がんは抗がん剤がよく効くタイプ
なのでそれで(今のところ)助かった。
抗がん剤が悪。ステロイドが悪。糖質が悪。極端なのは何か裏がある。

775 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:45:45.80 ID:BpKC0vtV0
5000年前の食い物喰ってたら平均寿命30歳だな、文明も無理、穴倉生活

776 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:46:09.32 ID:1GrmTxl8i
話をすり替えるねえ。(笑)読解力ないのか(笑)

自分がされたくないものを他人に勧めて金を取るのが悪です。

それ以外何も言ってないんだけど?(笑)


777 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:46:48.38 ID:It0OyxTe0
裏があるって、
医者が自分では抗がん剤嫌だってんなら、
抗がん剤には裏があるってことだろ?

778 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:50:28.03 ID:1GrmTxl8i
>>774
効果があったと思う人は単に運が良かっただけなのかもね。
抗がん剤を使った場合と使わない場合の延命効果の違い、って知ってる?
QOLって知ってる?

779 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:53:21.42 ID:BpKC0vtV0
怪しげな民間療法を医者が勧めて、その言い訳は糖尿病の自分も行ってますってかwww
釜池自身は糖尿病じゃない、境界型
江部自身は超軽症
ようするに商売商売

780 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:54:04.34 ID:QOCcKCWw0
>>772
糖尿病は死因にならんが…

死因になるのは合併症

781 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:56:53.31 ID:1GrmTxl8i
>>779
糖質制限が世に広まったらよっぽど困るみたいだね。(笑)
もしかして糖尿病専門医さん?
ようするに商売商売(笑)

782 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:58:27.14 ID:1GrmTxl8i
>>780
訂正しますね。
糖尿病を原因とした合併症で
これでいい?

783 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:59:43.26 ID:BpKC0vtV0
変な新興宗教は大抵逮捕されて終わるでしょ

784 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 22:08:42.84 ID:i/tMqPBx0
>>657-659に糖質制限食の統計になるわけがないと基礎の基礎の指摘も分からない
恥ずかしいハッタリの知性が存分に見られます。
こいつが藁人形叩きで毎回、江部康二叩きをしている低能荒らしです。
こんな奴が江部康二叩きを懸命にしているとは、アンチ糖質制限も
「力強いお仲間」がいますねぇw

785 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 22:50:31.01 ID:BpKC0vtV0
>>657-658
これはどうみても江部がアフォウ丸出しで小学生レベル
江部は確信犯でアフォウやってるのに信者ときたら、なんか、もー、ねー
確かに客層が違うwww

786 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 22:58:22.90 ID:1GrmTxl8i
>>785
レベル低いなあ(笑)哀れ。(笑)

おやすみなさい。

787 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 23:00:43.93 ID:BpKC0vtV0
良いお客さんなんですね
オヤスミ

788 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 23:34:31.77 ID:sndAhWpv0
>>657

スーパー糖質制限食実行中ですが、

657 及びブログの記事は、意味ないですね。これはばかにされますね。
(江部さんのコメントのことです。)



789 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 23:57:07.49 ID:TFSjXCJx0
> 3大栄養素と血糖、米国糖尿病学会の見解、1997→2004→2009年版
> 2012年02月03日 (金)
> 「Carbohydrate,protein,and fat contain calories.
> Only Carbohydrates directly affect blood glucose levels. 」 3rd Ed,2004
> 直訳すると、
> 「炭水化物・タンパク質・脂肪はカロリーを含有している。
> 炭水化物だけが、血糖値に直接作用する。」

先生、その通りです。
直接血糖値に影響するのは炭水化物です。
すいぶんと弱気になりましたね。

> 研究・論文が蓄積されて、米国糖尿病学会の見解が、
> 「血糖値を上げるのは3大栄養素の内、糖質だけである。」と変化したものと考えられます。

おいおい、って…、相変わらずじゃないですか。
だ、か、ら、「血糖値を上げるのは糖質だけ」なんてどこにも書いてないちゅーの!!

>  このGannon(2001)の論文は、その後のADAの文献にしばし引用されています。】
> Gannon MC, Nuttall JA, Damberg G, Gupta V, Nuttall FQ: Effect of protein ingestion on the glucose appearance rate
> in people with type 2 diabetes. J Clin Endocrinol Metab 86:1040?1047, 2001

それは、正常人やBMI30のデブ2型DMでは、食後8時間以内ではタンパク質による血糖上昇がカロリー計算上の予想よりも極端に少なかったとのデータです。
ADAも正しく引用しています。
だ、か、ら、「血糖値を上げるのは糖質だけ」なんてどこにも書いてないちゅーの!!


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
糖質制限は完全無欠のロックンローラーなんだもん
BMI30アメリカンデブ2型でも、日本人に多いガリ2型でも、1型でも、オールマイティなんだもん
本買ってください

790 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 23:57:23.32 ID:TFSjXCJx0
> Re: タイトルなし
> kon さん。
> 私の持っているのは、第3版です。
> 『1997年版のLife With Diabetesでは、「タンパク質は約半分が
> 血糖に変わり、脂質は10%未満が血糖に変わる」という記載が
> あるが、2004年版では削除されている。』
> ということです。
> 「Carbohydrate,protein,and fat contain calories.
> Only Carbohydrates directoly affect blood glucose levels. 」
> …
> Only Carbohydrates directoly affect blood glucose levels.
> ということは
> 「蛋白質・脂質は血糖値に影響をあたえない。」
> ということと思います。
> …
> 2012/02/02(Thu) 23:11 | URL | ドクター江部 | 【編集】


先生、とっても苦しそうです。
栄養素の血糖値への影響についての記述が、食後に付いてのみに省略されたのは解ります。
さすがに「蛋白質・脂質は血糖値に影響をあたえない。」などという文意を変えた迷訳は読者に誤解を与え、
その誤解を拠り所にして糖質制限を勧めるのは、なんだかなーって感じます。
まさかとは思いますが、ワザとやってますかね。


わし、英語は苦手だもん
明確な嘘は書いてないもん、勘違いするのは勝手だもん
客層が違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

791 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 23:57:45.74 ID:TFSjXCJx0
> 3大栄養素と血糖、米国糖尿病学会の見解、1997→2004→2009年版
> 2012年02月03日 (金)
> 「Carbohydrate,protein,and fat contain calories.
> Only Carbohydrates directly affect blood glucose levels. 」 3rd Ed,2004
> 直訳すると、
> 「炭水化物・タンパク質・脂肪はカロリーを含有している。
> 炭水化物だけが、血糖値に直接作用する。」

先生、その通りです。
直接血糖値に影響するのは炭水化物です。
すいぶんと弱気になりましたね。

> 研究・論文が蓄積されて、米国糖尿病学会の見解が、
> 「血糖値を上げるのは3大栄養素の内、糖質だけである。」と変化したものと考えられます。

おいおい、って…、相変わらずじゃないですか。
だ、か、ら、「血糖値を上げるのは糖質だけ」なんてどこにも書いてないちゅーの!!

>  このGannon(2001)の論文は、その後のADAの文献にしばし引用されています。】
> Gannon MC, Nuttall JA, Damberg G, Gupta V, Nuttall FQ: Effect of protein ingestion on the glucose appearance rate
> in people with type 2 diabetes. J Clin Endocrinol Metab 86:1040?1047, 2001

それは、正常人やBMI30のデブ2型DMでは、食後8時間以内ではタンパク質による血糖上昇がカロリー計算上の予想よりも極端に少なかったとのデータです。
ADAも正しく引用しています。
だ、か、ら、「血糖値を上げるのは糖質だけ」なんてどこにも書いてないちゅーの!!


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
糖質制限は完全無欠のロックンローラーなんだもん
BMI30アメリカンデブ2型でも、日本人に多いガリ2型でも、1型でも、オールマイティなんだもん
本買ってください

792 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 23:58:03.26 ID:TFSjXCJx0
> Re: タイトルなし
> kon さん。
> 私の持っているのは、第3版です。
> 『1997年版のLife With Diabetesでは、「タンパク質は約半分が
> 血糖に変わり、脂質は10%未満が血糖に変わる」という記載が
> あるが、2004年版では削除されている。』
> ということです。
> 「Carbohydrate,protein,and fat contain calories.
> Only Carbohydrates directoly affect blood glucose levels. 」
> …
> Only Carbohydrates directoly affect blood glucose levels.
> ということは
> 「蛋白質・脂質は血糖値に影響をあたえない。」
> ということと思います。
> …
> 2012/02/02(Thu) 23:11 | URL | ドクター江部 | 【編集】


先生、とっても苦しそうです。
栄養素の血糖値への影響についての記述が、食後に付いてのみに省略されたのは解ります。
さすがに「蛋白質・脂質は血糖値に影響をあたえない。」などという文意を変えた迷訳は読者に誤解を与え、
その誤解を拠り所にして糖質制限を勧めるのは、なんだかなーって感じます。
まさかとは思いますが、ワザとやってますかね。


わし、英語は苦手だもん
明確な嘘は書いてないもん、勘違いするのは勝手だもん
客層が違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

793 :病弱名無しさん:2012/02/05(日) 23:58:21.28 ID:TFSjXCJx0
> 3大栄養素と血糖、米国糖尿病学会の見解、1997→2004→2009年版
> 2012年02月03日 (金)
> 「Carbohydrate,protein,and fat contain calories.
> Only Carbohydrates directly affect blood glucose levels. 」 3rd Ed,2004
> 直訳すると、
> 「炭水化物・タンパク質・脂肪はカロリーを含有している。
> 炭水化物だけが、血糖値に直接作用する。」

先生、その通りです。
直接血糖値に影響するのは炭水化物です。
すいぶんと弱気になりましたね。

> 研究・論文が蓄積されて、米国糖尿病学会の見解が、
> 「血糖値を上げるのは3大栄養素の内、糖質だけである。」と変化したものと考えられます。

おいおい、って…、相変わらずじゃないですか。
だ、か、ら、「血糖値を上げるのは糖質だけ」なんてどこにも書いてないちゅーの!!

>  このGannon(2001)の論文は、その後のADAの文献にしばし引用されています。】
> Gannon MC, Nuttall JA, Damberg G, Gupta V, Nuttall FQ: Effect of protein ingestion on the glucose appearance rate
> in people with type 2 diabetes. J Clin Endocrinol Metab 86:1040?1047, 2001

それは、正常人やBMI30のデブ2型DMでは、食後8時間以内ではタンパク質による血糖上昇がカロリー計算上の予想よりも極端に少なかったとのデータです。
ADAも正しく引用しています。
だ、か、ら、「血糖値を上げるのは糖質だけ」なんてどこにも書いてないちゅーの!!


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
糖質制限は完全無欠のロックンローラーなんだもん
BMI30アメリカンデブ2型でも、日本人に多いガリ2型でも、1型でも、オールマイティなんだもん
本買ってください

794 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 00:04:29.79 ID:1GrmTxl8i
その調子で頑張れ!能無し(笑)

間違った脳なしか(笑)

795 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2012/02/06(月) 00:14:57.56 ID:8UgpS9zbP
>>774

>抗がん剤が悪。ステロイドが悪。糖質が悪。極端なのは何か裏がある。

意味がわからない。
日本語が不自由か、脳みそが足りないのか?

796 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 00:25:02.16 ID:VKi5a92h0
何かを極端に悪者として叩くと、目立つ、そして何かが売れる。
ただ、抗がん剤やステロイドを悪者として叩いて、高価な民間療法に多大な利益が出る。
糖質つーか他の理論だよね?を極端に悪者扱いすると…うーん?
本が売れるのと、名前が売れるくらいかね?

797 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 00:30:43.72 ID:MVI1CcXRi
>>796
その通りかもね。ただそれを言うのならがんも悪。糖質制限も悪。で極端に悪者扱いすると…
何かが売れる人達がいることになるね。
それも大多数。

798 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 00:37:03.51 ID:FCLAYgPk0
>>729
あの口八丁手八丁おやじがここを眺めてるだけなハズがない。
本を売る為なら何でも利用するぞ。

799 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 00:44:40.08 ID:VKi5a92h0
そりゃ詭弁だ。
抗がん剤はもちろん毒だよ、がんを倒すんだから副作用もある。当然周知のことね。
ステロイドだって薬だから、使い方を誤ればいいことはない。
でも、どちらもいろんな臨床を重ねて、莫大な費用をかけて、治癒効果があると
認められて使用されている。癌の場合病気が病気だからもちろんなくなる人も
いるだろうけど、手術の上併用で助かる人も多いのも事実。
一方怪しげな民間療法はどうよ?水のみゃ治るとかさ。
金つぎ込んだ上に、亡くなってしまう人、ステロイドの悪化で苦しむ人も
後を絶たないから問題になってる。
まあこれらに比べれば糖質制限は全然マシだと思うけどね。
何かを極端に叩いての強調理論は警戒したいいのはある程度言えると思うよ。

800 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 00:44:57.47 ID:MVI1CcXRi
何でもそうだけど異端を叩いてメリットがあるのは誰だろうね。
異端が勢力を伸ばすことがデメリットになるのはだれなんだろう?

昔の偉いさんの言葉で
「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションである」

言い得て妙だと自分は思う。
自分はネットがこれだけ発達した時代じゃなかったら糖質制限なんて知らなかったと思う。
ひょっとしたら今がいろんな意味で、医療に限らずいろんな分野でそれまでの常識が変わる「過渡期」なのかも。

801 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 00:51:21.40 ID:PjTbG3VG0
肉を多く食べると大腸がん…調査で裏付けられる
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50848
「岩手や長野、茨城、沖縄など9県在住の45〜74歳の男女約8万人を対象に、1995年から2006年まで追跡調査」

この調査結果で、未だに糖質制限食では大腸癌になると言っているのが
江部叩きの低能荒らしのハッタリw

>>657-658に、低能荒らしのハッタリの恥ずかしい姿が晒しあげにされていますw

1995年からの食生活の調査で糖質制限食の調査になるわけがなく、糖質食による調査である
ことが明白なのに、「糖質制限食で大腸癌になる!」と喚いて江部叩きをしているのが、
いつも、毎回、江部康二叩きをしている低能荒らしのハッタリですw

まさに藁人形叩きの名人が、江部叩き低能荒らしのハッタリです。
毎回、江部叩きをしているつもりが、シャドーボクシングばかりしている阿呆ですw

802 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 01:00:15.61 ID:Bwna7XHe0
スーパー糖質制限食実施中ですが

>この調査結果で、未だに糖質制限食では大腸癌になると言っているのが
江部叩きの低能荒らしのハッタリw

どこに言っていますか?


803 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 01:05:14.48 ID:VKi5a92h0
>>800
異端が何の問題もなく、患者にとって素晴らしくいいことしかなく、そこにあくどい儲けも
(癌の民間療法とかすごいよお)ないなら、それは叩かれるべきではないのは当然じゃね?
あと、異端療法が、叩かれているとしたら、それが万能ではなく、何か多数の患者にとって
大きな害があるからだよ。
抗がん剤・ステロイドを悪者扱で成り立つ療法はそれが顕著だね。
だからそれに比べりゃマシだと思うよ。

804 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 01:10:26.01 ID:PjTbG3VG0
785でも、ハッタリが
単に【肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い】との結果です。
と言っていることには何ら批判しないで、
江部叩きをしているところからしても、
もうハッタリの知性の正体がバレてるんだよw

いまさら、ハッタリなんか擁護してどうするんだよw
まぁ、ハッタリを擁護するのは、自演だらけだからなw

それで、またハッタリが意味不明な自作自演をしだすとw

805 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 01:14:13.92 ID:MVI1CcXRi
>>803
とりあえず糖質制限は「無視できない異端」ってことだね。
結果の出ている民間療法なんだから医者は失業しちゃうもんね。(笑)

糖質制限に足りないのはエビデンスだけかな。

806 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 01:21:37.45 ID:PjTbG3VG0
>>657-658は、>>801の読売の記事を見て
ハッタリが無い知性を振り絞ってゴミレスしているわけだが、
いつみても、>>657-658はバカすぎて笑えるな。
こんな奴が、江部康二よりも優れていると思い込んで必死に叩いているんだからw

「岩手や長野、茨城、沖縄など9県在住の45〜74歳の男女約8万人を対象に、1995年から2006年まで追跡調査」

⇒ハッタリの脳内変換では⇒肉で大腸癌になる!⇒糖質制限食で大腸癌になる!

糖質食による調査だと言っている江部康二に対して、「それは違う!」と言って、
「単に【肉類の摂取量が多いと大腸がんになり易い】との結果だモン!」と言って
だから、糖質制限食の調査結果なんだモン!と言い張っているのがハッタリw

こんな奴がアンチ糖質制限なんだから、からかいがいがあるよなぁw
この大腸癌のことは、痛すぎることだから、ハッタリが泣き叫ぶから面白いよなぁw

807 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 01:27:16.50 ID:c5JwbjZh0
>>803
>多数の患者にとって大きな害があるからだよ。

妄想がキツイ
もうちょっと現実的な書き方をしよう。

・食い意地が悪い患者にとって・・・・
・酒癖が悪い患者にとって・・・・
・肉好きな患者にとって・・・・

808 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 01:40:03.26 ID:VKi5a92h0
>>805
うん、だから「スーパー糖質制限側」が、本当に正当な実地調査・検査を
重ねて、他を叩くことなどしないで、真っ当に患者に「害がないこと」を
証明する必要があるんだと思う。

あとさ、最近近親者で糖尿が発症したから調べてんだけど、
本来は糖質制限食は人間の理想的な本来の栄養の取り方ってやつは本当なのか?
こういう部分の言い回しに直感的に怪しさを感じるんだけどね。
狩猟時代の縄文人の主食は堅果類かイモ類で、縄文人骨のコラーゲン分析によると、
植物質食料への依存志向が予想以上に高かったとあるんだけど。
ttp://blog.kodai-bunmei.net/blog/2008/11/000625.html

809 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 05:27:27.06 ID:eVNryvs90
>>779
製薬営業マン乙!
次の職場は人の役に立つトコロにせいやw

810 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 08:01:18.99 ID:VsKQjN2H0
陰謀論で被害者ぶってるところがオウムそっくりすね

811 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 08:19:39.83 ID:8Ze04TDj0
>>809
糖質制限ドットコム運営乙!
しかし見事に糖質ばかり売ってるな。
糖質制限が聞いて呆れる。
主食代わりに糖質制限ドットコムをどうぞってか?
糖尿病患者に薬も出さずにこんな物を食わせて
とことん悪戯な商売だなwww

次の仕事は表社会にしろよキリ

812 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 08:25:36.09 ID:eVNryvs90
>>811
>しかし見事に糖質ばかり売ってるな。

商品名書いてちょw

813 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 08:43:38.34 ID:8yFE+fGJ0
> 高脂質食について
> 実は私2週間程前からスーパー糖質制限食を初めているのですが、痩せる所か体重が少しばかり増えてしまいました。
(> 身長170cm66キロ→69キロ)
> 何故かすごく考えたのですが、高脂質食が原因なのではと思うのですが…
> …
> 今後もこのまま続けていけば、体重戻るでしょうか?心配です。
> お忙しいと存じますがアドバイス頂けると助かります。
> 2012/02/05(Sun) 16:40 | URL | 流離いのダイエッター | 【編集】

先生、消費カロリーより摂取カロリーの方が大きければ、体重増えるの当然ですよね。
糖質制限で痩せるのは、実は摂取カロリーが減っているからです。
もしくは、継続するとケトンモードになってエネルギー効率が凄ぶる悪い為に、消費カロリーが増えているからです。
体重200Kgも300Kgもあるアメリカンデブが痩せる為にアトキンス法を行うのは、まだ道理にかないますが、
日本人ガリ2型や1型の糖尿病に継続してケトンモードで暮らさせるのは、修行以外の何物でもありません。

> 体重が増加したのは不思議ですが、
> このまま様子をみていただいてよいかと思います。
> 2012/02/05(Sun) 22:34 | URL | ドクター江部 | 【編集】

だから、不思議でも何でも無いちゅーの。
高脂質で摂取カロリーが増えただけだっちゅーの。
継続させてケトンモードにさせたいのは良く解ります。


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
ハッタリとイメージで十分なんだもん
もう許して欲しいもん
本買ってください

814 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 09:06:00.13 ID:GBvlKFLr0
そもそも人類何百万年も遡れば、果物(糖質)ベースに食ってただろうに・・・
元来肉食だったとか、バカじゃね?

815 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 09:13:56.60 ID:WAcRrITx0
>>814
お前、果物が1年中実ってたと思ってんの?
あと、野生の果物が、現代の物みたいに糖分多かったと思ってるの?

816 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 09:26:12.57 ID:eVNryvs90
>>812
おおい、>>813読んだ?

商品名書いてちょww

営業活動になるぞ!

817 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 09:33:19.31 ID:GBvlKFLr0
>>815
人類の祖先の地、アフリカは年中温暖な気候だったが?
何百万年遡りたいんだろ?まさか肉食だと思ってんの?
類人猿の暮らし見てみろよ。バカじゃね?

818 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2012/02/06(月) 10:14:25.79 ID:8UgpS9zbP
j>>817
脳の巨大化
他の類人猿との比較

後は自分で調べろ

819 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 10:31:06.10 ID:c5VqTqGQ0
>>813
新作乙

820 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 12:20:17.64 ID:EWMFGkNYi
>>817
極端だねえ(笑)
別にそこまで遡る必要もないよ。
自分的には50,60年遡れば十分だと思うよ。
液体で糖質を取らず、品種改良を重ねた不自然な果物は遠ざけ、吸収しやすくするためだけに精製された穀物を制限するだけだわ。
ずっと人間はそれをやってきた、ってだけの話なのに400万年遡れとか(笑)

そもそも(笑)糖質ベース(笑)


脳なしだといろいろ大変だねえ(笑)
否定的で感情的なのは何かの裏返しだからしょうがないね(笑)

821 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 12:29:46.92 ID:EWMFGkNYi
訂正
400万年×
何百万年○

アンチはセコい揚げ足取りしか出来ないから先に訂正しますね。

あと糖質制限した人間に現代医療、これが最強の組み合わせだと思うけど…
たぶん大多数の医者は失業しちゃうね。(笑)

822 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 12:34:42.68 ID:GBvlKFLr0
>>820
バカみたいだろ?人類700万年の歴史は脂質6割の食事だったなんて妄言を信じる奴らってw
糖質不足で、頭が働かないんだろ。
生活習慣病に罹るようなマヌケな医者の妄言(笑)


823 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 12:41:24.03 ID:EWMFGkNYi
>>822
あんたはもっと、今以上に糖質とった方がいいな。(笑)


824 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 12:43:25.10 ID:+aVNEaaf0
(笑)って付けると、相手より上に立った妄想に浸れて便利です。

825 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 12:44:29.49 ID:EWMFGkNYi
>>824
その通りです(憐)

826 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 13:08:24.21 ID:VKi5a92h0
うーん、でも>>808に示した通り、狩猟時代ですら植物質が主食だったのが
本当で、そんなに肉や脂なんて食べられなかったんじゃないの??
現代よりも粗食で、どっちかと言えば緩いマクロビオティックとかいうのに
近い感じがするんだけど。

827 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 13:35:34.33 ID:EWMFGkNYi
>>826
糖質中心だったのか?って問いなら答えはNoだと思う。
温暖な気候でもいつも手に入る訳じゃないし。魚、動物、昆虫などたんぱく質が主な栄養源だったんじゃないかな。
作物を栽培するようになっても不作の年はあっただろうし。数百年前でさえしょっちゅう飢饉で餓死者出してたくらいだし。
ただ狩猟中心のころよりは生き延びやすくはなったんじゃないかな。

いずれにしても昔の人間は今とは比べ物にならないくらいの運動量だったんだし糖質がカロリーベースで7割くらいでも問題なかったんじゃない?
言い換えれば仮に原始〜大正時代くらいまでの人間を現代に連れてきて、現代の食生活、運動量で生活させたら代謝がおかしくなってなんらかの病気になると思うし、もっと言えば現代人の運動量で代謝を安定させるには、不自然なものを極力取らないと無理だと思う。
もちろん民族や個人差はあると仮定してね。

全ての病気は炎症から起こるんだし、自然な防衛反応である炎症を治癒するためにはしっかりした代謝と老化を最小限にした細胞が不可欠なんじゃないかな。

アンチもやらずに文句だけ言ってないで騙されたと思って3ヶ月やってみたらわかるのにな。
サッカーをしたことのないやつにサッカーを語って(それも聞きかじった悪口ばかり)欲しくないねえ。

828 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 13:37:11.44 ID:EWMFGkNYi
またまた訂正

取らないと×
取らないようにしないと○

829 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 13:51:51.97 ID:VKi5a92h0
>>827
もうちょっと勉強してからでないと駄目なのかもしれないが、糖質中心では
なかっただろうけど、スーパー糖質制限のようなタンパク質・脂質中心では
なかったんでないのかな?
おかしいなって思うのは、スーパー糖質制限食が人類本来の栄養の理想的な
摂り方だからなのであって、たとえ病気でない人や子供でもこの食生活に
して何の問題ないんだっていう極論が怪しげに感じるんだよね。
いや、本当にそれが事実ならいいんだけど、ちょっと検索した限りでも
違うんじゃねーと>>808のとこね。(糖質中心だったと言えばNOってのは
答えにはなってないと思うんだけど・・・)

830 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 14:11:59.75 ID:nhous+GY0
稲作の習慣を持ってない狩猟民族
http://www.youtube.com/watch?v=jr_BKahIE40#t=29m5s

831 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 15:47:09.18 ID:XjvIGPO60
> 高脂質食について
> 実は私2週間程前からスーパー糖質制限食を初めているのですが、痩せる所か体重が少しばかり増えてしまいました。
(> 身長170cm66キロ→69キロ)
> 何故かすごく考えたのですが、高脂質食が原因なのではと思うのですが…
> …
> 今後もこのまま続けていけば、体重戻るでしょうか?心配です。
> お忙しいと存じますがアドバイス頂けると助かります。
> 2012/02/05(Sun) 16:40 | URL | 流離いのダイエッター | 【編集】

先生、消費カロリーより摂取カロリーの方が大きければ、体重増えるの当然ですよね。
糖質制限で痩せるのは、実は摂取カロリーが減っているからです。
もしくは、継続するとケトンモードになってエネルギー効率が凄ぶる悪い為に、消費カロリーが増えているからです。
体重200Kgも300Kgもあるアメリカンデブが痩せる為にアトキンス法を行うのは、まだ道理にかないますが、
日本人ガリ2型や1型の糖尿病に継続してケトンモードで暮らさせるのは、修行以外の何物でもありません。

> 体重が増加したのは不思議ですが、
> このまま様子をみていただいてよいかと思います。
> 2012/02/05(Sun) 22:34 | URL | ドクター江部 | 【編集】

だから、不思議でも何でも無いちゅーの。
高脂質で摂取カロリーが増えただけだっちゅーの。
継続させてケトンモードにさせたいのは良く解ります。


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
ハッタリとイメージで十分なんだもん
もう許して欲しいもん
本買ってください

832 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 15:47:26.38 ID:XjvIGPO60
> 高脂質食について
> 実は私2週間程前からスーパー糖質制限食を初めているのですが、痩せる所か体重が少しばかり増えてしまいました。
(> 身長170cm66キロ→69キロ)
> 何故かすごく考えたのですが、高脂質食が原因なのではと思うのですが…
> …
> 今後もこのまま続けていけば、体重戻るでしょうか?心配です。
> お忙しいと存じますがアドバイス頂けると助かります。
> 2012/02/05(Sun) 16:40 | URL | 流離いのダイエッター | 【編集】

先生、消費カロリーより摂取カロリーの方が大きければ、体重増えるの当然ですよね。
糖質制限で痩せるのは、実は摂取カロリーが減っているからです。
もしくは、継続するとケトンモードになってエネルギー効率が凄ぶる悪い為に、消費カロリーが増えているからです。
体重200Kgも300Kgもあるアメリカンデブが痩せる為にアトキンス法を行うのは、まだ道理にかないますが、
日本人ガリ2型や1型の糖尿病に継続してケトンモードで暮らさせるのは、修行以外の何物でもありません。

> 体重が増加したのは不思議ですが、
> このまま様子をみていただいてよいかと思います。
> 2012/02/05(Sun) 22:34 | URL | ドクター江部 | 【編集】

だから、不思議でも何でも無いちゅーの。
高脂質で摂取カロリーが増えただけだっちゅーの。
継続させてケトンモードにさせたいのは良く解ります。


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
ハッタリとイメージで十分なんだもん
もう許して欲しいもん
本買ってください

833 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 16:28:15.77 ID:8yFE+fGJ0
おいらのレスを何時も連投コピペしてる人は、福岡レスを連投コピペしてる人と同じ人でしょ
どうでも良いけど、コピペ連投はスレが読みにくくなるから気持ちよくないな

834 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 17:59:50.51 ID:rMkIoVMyi
なにをどうあげつらっても、糖質制限自体でなく、江部先生攻撃にしかなっていない件。

体に悪いならやめなきゃいかんが一向に実害が出てこない。どうしてかなぁ?

835 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 18:47:26.54 ID:EChfFer60
今まで連投コピペしてきたのは、全てハッタリだから。
ハッタリが福岡、福岡と言い出したのは、削除依頼のIPが福岡だったから。
それからムキになって言い出したのが、爆笑だよなw
今まで前スレでも連投コピペを糖尿病スレでも狂ってしていたのは、全てハッタリ。
削除依頼されたのが悔しくてたまらないハッタリw
ハッタリの言う事を信じる奴なんて、ハッタリ自身しかいませんからw

836 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 21:45:22.07 ID:RvZIV4gr0
>>813
お疲れ様です。いつも勉強になって助かってます。

837 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 21:58:47.38 ID:XjvIGPO60
先生、それから、気狂い起こしてコピペしまくってる狂信者を高尾病院で引き取ってください
措置入院お願いします

838 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 22:01:20.47 ID:XjvIGPO60
わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
本買ってください

839 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 22:03:22.23 ID:XjvIGPO60
ハッタリと言われようが江部ガーと言われようが構わん
糖質制限で楽して暮らしているやつは許せん
ケトンモードでクサくてバカな信者と江部は許せん

840 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 23:02:53.01 ID:XjvIGPO60
おいらのレスを何時も連投コピペしてる人は、福岡レスを連投コピペしてる人と同じ人でしょ
どんどん続けて糖質制限からカロリー制限に信者を誘導していって欲しいぽ

841 :病弱名無しさん:2012/02/06(月) 23:20:52.01 ID:OVrnVhi80
人類700万年の根拠は何なんだろう。
俺の認識では、ホモサピエンスは約20万年前に、アフリカから広まっていった。なんだが。
農耕を開始してからは約1万年だよね。



842 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 12:19:11.50 ID:9x+EJYTu0
あまり難しい質問するなよ。
スレ主が困るだろ。

843 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 13:00:34.69 ID:Inqy69DH0
なんで人類までさかのぼんなきゃならんの?チンパンジーそんなにたんぱく質
取らんでしょ。
だいたい世界にはタロイモなんかの炭水化物だけで、筋肉が発達するように
体が変化した民族もいるよね?
ttp://tondemonai2.blog114.fc2.com/?mode=m&no=561
こんな変化があるのだから、日本人の元々の食生活のところを無視するのは
乱暴過ぎないか?

844 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 13:02:59.59 ID:V5rjQDdm0
>>843
それは身体が変化したのとはちょっと違うだろ?

肉食獣であるパンダが笹喰って生きてるのと同じような仕組みだな。

845 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 13:26:06.21 ID:Y9ynVjxT0
ゴリラやオランウータンだって、ほぼ炭水化物であの筋骨隆々な体躯だしな。

846 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 13:53:01.31 ID:Inqy69DH0
>>844
まあそうだね。でも、民族内の特性だよね。
>>845
そうだね。だから進化や民族間の差異があるのが事実なんだから、
人類どうのより、日本人の特性を見なきゃおかしいんじゃないかってこと。
>>808、縄文人は狩猟民族でもあるけど採集民族だった。後者からの栄養
の割合が高かったってことでしょ。

847 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 13:55:41.00 ID:iCmF2yOg0
チンパンジーはかなり肉食だよ。
小動物や昆虫のほか、対抗する他の群れの仔猿を食ったりしてかなりえげつない。

848 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 13:58:58.99 ID:ONHAgCly0
ゴリラは大腸で食物繊維を発酵させてできる脂肪酸がメイン
大量の食物繊維を脂肪酸に置き換えれば
低糖質高蛋白高脂肪になる
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9311957?dopt=AbstractPlus



849 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 14:08:23.37 ID:LYSTCO1L0
チンパンジーの餌
http://www.city.sapporo.jp/zoo/chimpanzee/syokusei-1.html

850 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 14:12:10.17 ID:FJMHVfxy0
農耕を開始してからの約1万年で、進化が起こるのか、
700万年、もしくは20万年の歳月を経ないと、進化は起こらないのか。

851 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 14:17:27.65 ID:Inqy69DH0
>>847
>>849見る限りとてもじゃないけど肉食とは言えないよ
>>848
だから遡りすぎても意味がなくなるわけだよね。
日本人種の部分を抜かしちゃうのかが分からない。

852 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 14:29:05.07 ID:iCmF2yOg0
>>849>>851
都合のイイトコだけ読んじゃダメよ。
他のソースを提示してもいいけど、あえてその続きを読んでね。
チンパンジーの食性 その2
http://www.city.sapporo.jp/zoo/chimpanzee/syokusei-2.html

動物園の個体は生育環境の違いもあって、野生の個体とは食物も大きく違う。

853 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 14:31:29.02 ID:FJMHVfxy0
>>851
糖尿病は、進化のサイクルに追いついてない人達の病気って感じかな?

854 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 14:41:50.78 ID:Y9ynVjxT0
>>853
極々一部に先天的な遺伝子異常者もいるかもしれないが、大半はろくに運動もせず
過剰に食いまくるような生活習慣が乱れた人達への罰みたいな病気じゃね?

855 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 14:41:56.09 ID:Inqy69DH0
>>852
でも、肉食がメインとは読めない気がするんだけど。雑食で果実・木の実・
イモをよく食べるんでしょ。
まあそれはさておき、あまりに遡ることにどんだけ意味があるんだってこと。
そうなると、進化やら個体差やら人種間差やら色々絡んでしまうから
証明にはならんと思うんだよなあ。


856 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 14:46:01.11 ID:Inqy69DH0
訂正。個体差じゃなくて生物差か
>>854
乱れ過ぎた生活習慣を治すためなら、やや極端な療法も肯定される面は
あると思う。でも、人類の理想の栄養云々で万人にもとなると???なんだよね〜

857 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 15:06:19.10 ID:Y9ynVjxT0
>>856
日本には、糖尿病や他の生活習慣病なんて罹らないまま長寿を迎える老人なんてごまんといるのに
彼らの食生活等を参考にせず、人種も体系も違うアメリカン巨デブに対処するような極端な方式
(しかも向こうで失敗)を、嬉々として日本の健常人にまで薦めてしまうから、叩かれるんだよなw

同じ人種の日本の健康な老人達はまず糖質制限なんてしてないし、大抵共通してるのは
「腹八分」だから。

858 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 15:42:37.87 ID:7IGEAxg90
>>857
糖尿病になる前なら腹八分目でいいと思う。
なったら腹二分めさ。

859 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 16:54:38.83 ID:qColp4yA0
>>857
そうだね。特にスーパー糖質制限となれば本当に特殊な荒療治的な治療法
であるのに、それを本来の栄養の正しい取り方で、子供を含め万人にも健康的
というを強調してくるから、ちょっと問題意識のある一般人には受け入れら
れない(2chなどでは叩かれる)理由なんだよね。
もうちょっと踏みこむとスーパー糖質制限を健康的な栄養の取り方と定義しちゃうから、
少し前まで日本人がしてきた、老人たちの栄養の取り方が不健康であることになるしね。
世界的にもむしろ日本人の昔の食事というのが長寿食として模範とされているわけだのに。

860 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 17:13:51.40 ID:BvU9BKJji
アレレ?「スーパー糖質制限」が万人に健康的なんて言ってるか?どこよ??

施療だって糖質制限に段階設けてるし、釜池みたいな極端な話じゃないだろ?

「スーパー」が必要な患者について、「スーパー」が不健康なんて証明は無いって話じゃないか。

「健康的な日本の老人」がお誂え向きの「日本人の昔の食事」をして長寿って証明がどこにあんの?
戦前はそんなに長生きじゃないぞ。
戦後、脂肪や蛋白質の摂取が増えてから寿命は延びてるよ

861 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 17:24:33.49 ID:qColp4yA0
>>860
あれ?そうなの?もし違ったら悪かったけど・・・
「妊婦にも子供にもOKな、人類本来の食事、理想的な健康食」
って話だと思ってたよ。このあたりとか
ttp://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1482.html

長寿はもちろん食事だけじゃない、医療の発達や環境整備もあるでしょ。
スーパー糖質制限が上記の感じの定義なら、日本人本来の食事が不健康
とされてしまうわけだよね。非常に違和感があるってこと。
一般的には以下の認識だし、この食事を続けてて、後天的な糖尿病になったり、
食事が原因で不健康になる人がいるのか?
これを否定するから奇異な物になるんじゃないかなあと。
http://www.hdt185.net/cotantu8.html

862 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 17:31:55.69 ID:BvU9BKJji
江部さんのブログ別に「スーパー」やりなさいって、言ってないじゃん?

それから「日本人本来の伝統食=健康食」じゃないよ?
「違和感」は感情的なものじゃないの?
米の多食なんか健康的とは言えないよ?

863 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 17:37:50.48 ID:BvU9BKJji
そもそも、その「一般的認識」が正しくないって問うてるんだよ?

その一般的認識は、糖尿病について全く有効じゃないだろう?一般認識だから正しいとかおかしな理屈だなあ

864 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 17:53:09.24 ID:TMaYj3LE0
江部さんは、日本人の糖尿病の増加の理由を、戦後の脂肪摂取の増大が関係するとは考えて無いんだよ。
むしろ、白米中心の食事+運動不足で糖尿病になるんじゃないのか、と。

で、事実、糖質を摂取した時だけ、食後の血糖値が上がる。

865 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 17:59:40.64 ID:qColp4yA0
やりなさいとは言ってないけど、糖質制限食を健康食として勧めているよね。
いや、菓子類はあまり食べないで、ご飯とおかずをよく食べるって話なら、
世間一般に健康食と言われてるから当然で、それ以上の所を健康食って言ってる
と思ってたんだけど。

米だけじゃなくてそもそも何でも多食は健康的とは言えないよね。
でも、腹八分目で、あくまで割合として炭水化物は多め・植物繊維多め
の食事は健康食ではないの?
ちなみに自分自身は腹八分目を若いころは越えてたときもあるけど、
そういう感じの食卓で、健康なんだよね・・・
江部説は、そういう食事が、むしろ不健康食って話になってるのかと
思ってたんだけど(だから奇異)、違うのか?

866 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 18:48:03.43 ID:BvU9BKJji
「糖質控えめ」(制限)は健康食品といって別に差し支えないんで無い?
普通の食事よりパンとかご飯さらに控えめってことでしょ?
全体としてカロリー不足したらまずいだろうけど

「炭水化物多め、食物繊維多め」は普通の人なら問題でないだろうけど
体質的に糖尿病に傾きやすい人にはかならずしも健康的じゃない。
発症するまで、(一般認識では)特に無茶な食生活じゃなかったひともいる。
それから、糖尿病が発症してなくても食後血糖値が高い人には心臓病や血管障害のリスクがある。

血糖値に注目すると、炭水化物多めは健康食じゃないと思うよ

867 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 19:50:15.28 ID:7h2zV1OC0
> 糖質制限食批判の根拠として引用されているDiabetesの論文について
> 2012年01月22日 (日)
> 石田均先生が「月刊糖尿病2012年1月号」で糖質制限食批判の根拠として引用されているDiabetesの論文について、
> 精神科医師Aさんから、貴重なご意見をいただきました。
> この論文は、英国砂糖局がスポンサーの一つです。
> (*)Bradley U et al., Diabetes. 2009:58(12):2741-8

> 米国で肺ガンに対するケトン食療法の臨床試験開始
> 2012年02月07日 (火)
> 何と、米国で
> 【肺ガンに対するケトン食療法with「放射線・化学療法」】
> という臨床試験が開始されました。
> Ketogenic Diet With Chemoradiation for Lung Cancer (KETOLUNG) (*)
> アイオワ大学が主スポンサーで、NIH(米国国立衛生研究所)も共同研究者という本格的なものです。


先生、それ営利企業の栄養食品会社がスポンサーです\(^o^)/
http://www.nutricia-na.com/pages/products.htm
研究には費用が掛かりますよね。
一方、その研究はスポンサー付きだと批判し、また一方、営利企業のスポンサー付き研究を宣伝に利用する。
デジャブでしょうか?
そのデータは中糖質(笑)だから関係ないと言いつつ、自分では中糖質のデータで
心疾患が増えなかったから安全だと宣伝する…のを見たような、いや多分あれは夢だったのでしょう。


わし、人類700万年くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
客層が違うんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

868 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 20:12:22.45 ID:cN3pdrqvO
ご飯やめたら体の調子いい

869 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 20:17:00.09 ID:qColp4yA0
>>866
それは腹いっぱい食べすぎな人(代謝に対して摂取が過多な人)がその量を減らして腹八分目を心がける
ってことでないの?

>「炭水化物多め、食物繊維多め」は普通の人なら問題でないだろうけど
>体質的に糖尿病に傾きやすい人にはかならずしも健康的じゃない。
うん?普通の人には問題ないんだよね?つまり>>861にあるように「まごにやさしい」
バランスが取れてたらむしろ健康食だよね?ってことを言いたいんだけど。
(先天的な物を含んで糖尿の人その他疾患を抱えた人は何かしら制限しなきゃ
ならないのは分かるけど)

>血糖値に注目すると、炭水化物多めは健康食じゃないと思うよ
ここがよく分からないんだよ。やっぱり江部説では健常の人にも炭水化物多めは
不健康食ってなってるって意味だよね?
平たく言えば、「白米1杯・納豆・焼き魚・サラダ・わかめ等入った
具だくさん味噌汁・芋の煮っ転がし」というTHE炭水化物多めの日本食は
あまり健康的な食事ではなくて、「白米半分にして、芋の煮っ転がし止めて、
代わりに脂身たっぷりのこってりチーズハンバーグを加えたもの」にしたほうが
むしろ健康食である、っていう説じゃないのかな?それが奇異に感じる点。

870 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 20:23:02.76 ID:RbfJe0Hy0
http://www.myketocal.com/resources.html

"The ketogenic diet is a high-fat, low-carbohydrate, adequate-protein diet
that has been used for more than 80 years for the treatment of medically
intractable epilepsy. Effective in both children and adults, the ketogenic diet
provides an alternative to standard anticonvulsant drugs. The diet is now
an indispensable part of our armanentarium of epilepsy treatments."
Carl E. Stafstrom, MD, PhD, Jong M. Rho, MD, Epilepsy and the Ketogenic Diet,
Humana Press Inc., 2004.

砂糖局はだめで、ketogenic diet を販売している企業はよいみたいです。
(逆説的ないいまわしです。)


871 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 21:23:17.11 ID:yqgUEU/+0
>>869
江部さんは過去に玄米食勧めてて自分が糖尿病になっちゃった黒歴史があるから
日本食を健康的だとは思ってないと思うよ

それにしてもそのメニューなんでサラダが出てくるの?
和え物とかお浸しにしろよ
ご飯1杯とあるけど3杯くらい食べられそうなメニューだな

872 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 21:39:38.22 ID:BvU9BKJji
>>869
んーその「バランスが取れてたらむしろ健康食だよね?」てのが分からない。

「バランスが取れてる=健康食」てことかな?
なんでそうなるの?

糖質って必ず摂らなきゃいけないものとは思えないんだよね。
摂取する理由が仰る「バランス」でしかないじやない?
当座のエネルギー以外は脂肪になるだし。

>平たく言えば、「白米1杯・納豆・焼き魚・サラダ・わかめ等入った
>具だくさん味噌汁・芋の煮っ転がし」というTHE炭水化物多めの日本食は
>あまり健康的な食事ではなくて、「白米半分にして、芋の煮っ転がし止めて、
>代わりに脂身たっぷりのこってりチーズハンバーグを加えたもの」にしたほうが

「比較して、かくかくしかじか」じゃなくて、これまでの一般認識と違う!
てのが疑問なんでしょ?
そりゃ違うから論議になるわけでさ。
「糖質大目」にはあんまり根拠がなくて、これまでそうだったからていう惰性じゃない?

「糖質」ってのはかなり強健でないと処理しきれなくなる毒って捉えてるよ


873 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 21:53:54.59 ID:9dKk/dsO0
>>867
新作キタ

>>870
ケトン食売ってる企業とは、江別さん恥ずかしすぐる

874 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 21:58:00.97 ID:qColp4yA0
>>871
江部さんはいわゆる日本的な健康食を腹八分目の食生活をしていたのに
糖尿病になった人なの?
先天性ってこと?そうじゃなきゃ玄米以外に理由があったってことでは?

あ、1汁4菜になってたねw サラダは「ほうれん草の胡麻和え」で、
納豆は無しで、味噌汁に豆腐(豆)を入れたらいいか。

>>872
つまり、やっぱり↑のような日本食は健康的じゃなくて、後者の食事の方が
一般人にも健康的って話なんだよね。白米・イモ類の炭水化物に
含まれる糖質も毒だから。ウムム。後者の食事を自分の子供にも続けさせられるか?

875 :872:2012/02/07(火) 22:36:36.50 ID:/+h1XXat0
>>874
江部さんは両親とも、糖尿病だから家系だね。粗食を謳ってたけど転向した。

まー「より健康的」というよりは、「糖質制限食」食べさせても問題はないってことだろう。
子供の内から食後血糖値があがるような子供なら、当然糖質制限食の方がいいと思うし
最近は子供にも糖尿病が多いんだから(運度不足のせいもあるだろけどね)

けど、子供はそもそも耐糖能力も高いし(膵臓まだ元気)、血糖値計測して様子みて問題なければ
糖質制限食にしなくてもいいじゃないかな?


876 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 22:48:11.70 ID:XucfPQ0i0
福岡に住んでてわるかったな
何か文句あるか?
久山町じゃない天神だ
もつ鍋、長浜ラーメン美味いぞ
糖質制限していたら食えないだろ
食品交換表・糖質60%だと食えるからな
久しぶりの新作よかっただろ
江部とディベートする気なんかない
揚げ足を取るのが楽しいだもん
ブログにコメントしても信者に叩かれるだけでつまらんからここに粘着する
これからも新作続けるもん
我ながら気の利いたひねりに惚れ惚れするね

877 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 23:17:02.16 ID:XucfPQ0i0
宮崎シーガイア楽しかったもん
ゴルフは毎日の食後の打ちっ放しの成果がでて100切ったもん
また行くんだもん

878 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 23:22:58.72 ID:XucfPQ0i0
こっちは食品交換表で食事療法と運動療法で努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つ
ハッタリと言われようが江部ガーと言われようが構わん
糖質制限で楽して暮らしているやつは許せん
ケトンモードでクサくてバカな信者と江部は許せん


連休は宮崎シーガイア行ってきた
みんなの糖尿病が良好であり続けますように
寝るぽ、お休み



879 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 23:40:01.58 ID:qColp4yA0
>>875
うーん、となると糖質制限食=健康食ではなくて、少なくとも糖尿病の因子を
持っているとか実際なってしまった子供向けの特別な食事ってことではないの?
子供の糖尿病の増加も問題だけど、それも普通は肥満の増加とリンクしているし、
運動不足と、まずは代謝を上回るスナック・ケーキといったお菓子や清涼飲料水
の摂取過剰が理由なんだよね。日本食の炭水化物(と食物繊維)多めの食事が
悪いわけではないんじゃないの?
それに例に出した食事は粗食とは思ってない。言いたいのはこういう食事が中心な
日本人はむしろ中肉で健康な人がほとんどで、もし子供が全員こう言う食事を中心にして、
菓子偏重をしてなかったら肥満や糖尿病も減るよね??
それがなんで炭水化物多めの脂質少なめの日本食が悪いって話になるのか・・・

880 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 23:42:46.22 ID:h4n/mNDG0
>>852
釜池といい、江部といい、都合の良い解釈と屁理屈だけで辛うじて生き残ってるだけだよな。
思考停止は糖質制限の末期症状じゃないのか?
チンパンジーを肉食獣だと言い張るならそれでも良いけど、
世間で他言したら変人扱いされるぞw

881 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2012/02/07(火) 23:48:59.88 ID:sDNjbfBPP
700万年前はチンパンジーとの共通先祖から
人類が枝分かれしたと言われている。

この時の脳容量が350cc〜400cc
現代人が約1400cc

この700万年で脳容量を1000ccもアップさせた理由は何だったのか?
何故、人類だけが他の霊長類と違いここまでの科学文明を築けたのか?
何故、人類は北極圏から赤道まで、幅広く生きる生物なのか?

1つ言っておく。
チンパンジーやオランウータンは果実食
ゴリラは植物食だ。

真剣に考えろよ。


882 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 23:57:31.97 ID:TMaYj3LE0
>>879
脂質=悪、と捉えるその考え方がどうかな、と思う。
肥満を気にするなら、脂質でも、糖質でも、
摂りすぎたら、最終的には脂肪になって、結果、太るよね。

摂りすぎ無ければ、太らない。
ただし、食後の高血糖を引き起こすのは糖質だけ。

日本人の糖尿病患者の70%は肥満ではない、ってどっかで見たよ。



883 :病弱名無しさん:2012/02/07(火) 23:58:42.58 ID:7O4atChg0
>>879
糖尿病の家系とか因子とか言っても、実際に先天的な遺伝子に障害のある人達なんて
そう多くはいないだろ。
家族性で生活習慣(主に食生活)に問題があることが、殆どだろうな。
>>869のような典型的日本の家庭料理を食べてないとかね。

884 :パンツ ◆4xJoChiQxQ :2012/02/08(水) 00:14:00.33 ID:yHEhhNER0
>>881
江部が何て書いてるのか読んでないが、少なくとも260万年前までは
食性についてはだいたい君の言う通りだろ。
脳は700万年で3倍じゃないよ。
石器を製作し始めた260万年前のホモ属以降だよ、それまではあまり増えてない。
(石器についてはそれより前の説もあるが確定してるのは260万年)
食性はその後かなり変化したと素人の俺でも推測できるな。
狩猟の確実な証拠は数十万年前だが、
ホモ、エレクトス以降のハンドアックスは肉食と無関係には思えないね。
その後の旧人のルバロア技法や新人の石刃技法では、
明らかに槍につける尖頭器作ってる。

885 :パンツ ◆4xJoChiQxQ :2012/02/08(水) 00:22:11.81 ID:yHEhhNER0
追記
初期のオルドワイ文化の頃はほぼ間違いなく、ハンドアックスの頃も恐らく、
肉を食べたとしても小動物以外は、
狩猟ではなくて見つけた死体の肉を削ぐのに石器を使ったのではって事らしい。
ハンドアックスの下部は木の実とか磨り潰すのにも使えそうだし、
そう単純じゃなさそうだ。

886 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 00:24:20.88 ID:wpfq2s550
>>881
ゴリラの中でも古い生態を残してると言われる西のゴリラは果実が大好物なんだけどね。
ttp://cgi2.nhk.or.jp/darwin/broadcasting/detail.cgi?p=p252
片腕の子ゴリラは木登りが苦手で普段は若葉を齧ってるけど
写真の中に一枚だけ赤い果実が付いた枝を脇に挟んでるだろ。
これシルバーバックの父ゴリラが木の枝先に登り
揺すり落した甘すっぱい木の果実。

887 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 00:27:46.12 ID:2sVTqf7Y0
>>882
そりゃそうだ、糖質でも脂質でも摂りすぎは悪だろう。血糖値を上げるのは
糖質だけとしても、脂質だけがする悪さもあるわけだね。
それには誰も異論反論はない所。
でも、何度もになるけど、炭水化物多めの食物繊維多め、脂質は少なめって
いう日本食は糖質摂りすぎって食事ではないよね? 健康な中肉の日本人
にとっては何の問題もない健康食だよねってこと。

>>883
そうだね、特別な人はいるだろうけど、そう多くはないだろうね。
家族性の生活習慣・食生活・嗜好によってなる人が多いと思う。
で、その嗜好は日本食より欧米食か、甘い物好きと考えるのが妥当だと
思うんだけど、そうではないというのなら全く理解できない所なんだな。

888 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 00:31:52.19 ID:2sVTqf7Y0
×その嗜好は日本食より欧米食
○その嗜好は日本食ではなく欧米食

889 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 00:42:36.57 ID:Q0ZopSP90
>>886
人間でも、ゴリラでも、甘いものが大好物なのは当たり前だろ。
甘いもの=直接的にエネルギーになるもの、だけど、自然界ではそうそう入手出来ないもの。

結果、人類に糖尿病が増えてきた→糖質が食後の血糖を上げるみたい→じゃあ糖質を制限すれば?

っていう流れじゃないの?

890 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 00:52:27.07 ID:Q0ZopSP90
>>887
炭水化物は、糖質と食物繊維の総称だよ。

891 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 00:52:32.02 ID:KdBSo+1I0
>>813
の質問と回答
あらてつさんのところにもあるのね。2月7日

回答が江部さんと違っています。


892 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 01:11:31.39 ID:SEH5KlDh0
福岡に住んでてわるかったな
何か文句あるか?
久山町じゃない天神だ
もつ鍋、長浜ラーメン美味いぞ
糖質制限していたら食えないだろ
食品交換表・糖質60%だと食えるからな
久しぶりの新作よかっただろ
江部とディベートする気なんかない
揚げ足を取るのが楽しいだもん
ブログにコメントしても信者に叩かれるだけでつまらんからここに粘着する
これからも新作続けるもん
我ながら気の利いたひねりに惚れ惚れするね

893 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 01:13:32.33 ID:SEH5KlDh0
こっちは食品交換表で食事療法と運動療法で努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つ

ハッタリと言われようが江部ガーと言われようが構わん
糖質制限で楽して暮らしているやつは許せん
ケトンモードでクサくてバカな信者と江部は許せん

宮崎シーガイア楽しかったもん
ゴルフは毎日の食後の打ちっ放しの成果がでて100切ったもん
また行くんだもん

894 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 01:14:28.75 ID:SEH5KlDh0
また偽物があちこちのスレで、単発IDコロコロ変えて自演しまくってるな
笑えるのと、余りに可哀想で哀れだな
多分、糖尿病になって不安でしょうがないんだろうな
でも、そんなに糖尿病が恐いか?不安か?
食品交換表・糖質60%で食事療法して運動療法をしっかりしてたら問題ないぞ
ただ努力して努力して健康を維持しているのに、信者が糖質制限で楽して暮らしているのは腹が立つがな
だからそれを導く江部は憎いから叩く
福岡いいところだぞ
偽物よ一度福岡にきてもつ鍋食ってみろ美味いぞ
糖質制限信者でも食えるから
カロリー制限だったらラーメンも食えるしな
江部のディベート笑えたな
これからもブログ見て揚げ足取って楽しんでやる
気の利いたひねりを楽しみにしてくれ
こっちはそんなに暇じゃないんで無理だか、偽物は一日中貼り付けるみたいだから、こっちの代わりにこれからもケトンモードでクサくてバカな信者と江部を一日中あちこちで叩いてくれ
信者よ、糖質制限でこのまま楽して暮らせると思ってると、高タンパク、高脂肪で腎炎、大腸ガンになるからな
本買ってください

895 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 01:15:45.14 ID:SEH5KlDh0
> 池田信夫先生のブログで「主食をやめると健康になる」が記事に
> 2011年12月18日 (日)
>
> 記事の中で、「タンパク質が50%、脂質が10%未満血糖に変わる。」
> という米国糖尿病学会1997年版の図が引用されていますが、
> 2004年版から、「タンパク質・脂質は血糖に変わらない。」と変更されて、
> 図も削除されています。
>
> http://diet.goo.ne.jp/member/howto/re0808_no1/images/01_graph.gif


先生、原文の文脈はどうみても「【摂取直後には】タンパク質・脂質は血糖に変わらない。」です。
このような表現でブログに繰り返し書いてしまうと、読者の方々が勘違いしてしまいます。
実際に信者が「血糖を上げるのは糖質だけ」とか余りに恥ずかしい事を言っています。


わし、英語は苦手だもん
勘違いするのは勝手だもん
糖質制限を売り込む客層は、純粋・素直なんだもん、ハッタリとイメージで十分なんだもん
本買ってください

896 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 01:16:37.88 ID:SEH5KlDh0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

897 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 01:28:37.09 ID:KdBSo+1I0
>>895

高雄病院のホームページでは
最初の記述を今も残して、後の文脈で否定というつもりなのだが、
どうしてもそのようには思えない。

http://www.takao-hospital.jp/sjt.html


898 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 01:30:50.52 ID:2sVTqf7Y0
>>889
一般人の感覚だと、こんな感じなんだよね。
@糖尿病が日本人に増えてきた→食の欧米化・菓子や甘い飲み物の過剰が理由
(もちろん食べすぎも)→日本食中心にして甘いもの減らせば糖尿病は減るだろうなあ。
(動脈硬化などの心配も減って一石二鳥だし)
Aすでに糖尿病の人→医者の指示に従って、自分に合う食事制限でコントロール
する必要は当然ある。その中にスーパー糖質制限と言う特殊な食事摂取法があるんだな。
こんな風に分けて考える。

>>890
まあそうなんだけど、日本食の中で言えば米・イモを中心に避けることになるよね。
糖質を減らした結果食物繊維も取りにくくなるわけだから(糖質制限は日本食の炭水化物
を減らす代わりに、肉や魚はいくら食べてもいいって食事法なのだから)
で、健全な日本食で育ってきて健康でいる人にとっては必要ない食事法じゃないか?
むしろ動脈硬化や大腸がんを気にするなら(本当に増えるかはまだ証明されて
いないとしても安全だという証明もない)、無難に日本食を続けていた方が
いいんじゃないかと思う。子供にも。そしたら大多数の発症を防げるはずじゃないの?

899 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 01:42:32.98 ID:13157dh00
糖質制限スレで江部叩きばかりの低能荒らしのハッタリは、
>>801>>806を見て分かる
「糖質制限食で大腸癌になる!」と言ってる真性のバカ
統計をトンデモで誤読しているアホが
江部康二批判をして、いつまでも嘲笑の対象がハッタリ

900 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 05:22:04.49 ID:+oP//GeD0
>>879
> 日本食の炭水化物(と食物繊維)多めの食事が
> 悪いわけではないんじゃないの?
> それに例に出した食事は粗食とは思ってない。言いたいのはこういう食事が中心な
> 日本人はむしろ中肉で健康な人がほとんどで、もし子供が全員こう言う食事を中心にして、
> 菓子偏重をしてなかったら肥満や糖尿病も減るよね??
> それがなんで炭水化物多めの脂質少なめの日本食が悪いって話になるのか・・・

「炭水化物大目」でも問題が出ない人がいる。ということは
「喫煙」「飲酒」で全員が健康を害するわけじゃない。というのと同じことでないかな?
でね「菓子偏重」は極端な「炭水化物大目」なわけで。

そう考えると「炭水化物多めの脂質少なめの日本食」が「健康にいい」と積極的に言えないやね。
何度か書いたけど「炭水化物大目」の必然性に乏しいのよ。
「炭水化物多めの脂質少なめの日本食」より、もっと健康リスクが低い食事があるんでないか?

「炭水化物多めの脂質少なめの日本食」は「悪い」というよりはベストではない。糖尿家系にはむしろ悪い。
で糖質制限食を糖尿家系でない人達がおこなって、何も問題がでなければ
糖質制限食が「炭水化物多めの脂質少なめの日本食」より健康食である。ということになる

つまり、「炭水化物多めの脂質少なめの日本食」が悪で、糖質制限が善という白黒の
問題じゃなくて「糖質制限の方がより多くの人にとってリスクが低い」って話でない?


901 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 05:24:35.82 ID:+oP//GeD0
>>900 = >>875 です

902 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 05:47:40.65 ID:+oP//GeD0
>>898
その「一般人の感覚」が曲者でね…

@喫煙で何ともない人A喫煙で体を壊した人
と考えることはできないかな?

で気になるのは「日本食」に「健全な」って枕詞がつくことかなあ?
「伝統的な日本食」というのは、歴史的経緯でたまたまそうなっているだけで
それが「健全だから」伝統食になっている」わけじゃない。

他に選択肢がなかったから伝統食になっただけじゃないか?

> むしろ動脈硬化や大腸がんを気にするなら(本当に増えるかはまだ証明されて
> いないとしても安全だという証明もない)、無難に日本食を続けていた方が
> いいんじゃないかと思う。子供にも。そしたら大多数の発症を防げるはずじゃないの?

ってのは日本糖尿病学会とか、現在の栄養士・医師の多くの見解と一致するところではある。
(彼らは糖尿病発症者にも同じこというからヒドいんだよな…)
「日本食が無難」かどうかの根拠がどうも乏しい。

「日本食」そのものを疑って検証するという姿勢が必要じゃないかな?


903 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 06:38:24.22 ID:U5t40w1k0
血糖を急激に上げて、インシュリンを大量に分泌させて
分泌させ続けて、分泌しなくなって、血糖を処理出来なくなり
全身に致命的な症状が出て、地獄へ。

急激に血糖を上げる食品
白砂糖、精白小麦、米粉、白米、餅。
玄米、全粒粉、未精白穀物、玄米餅、栗、芋、とうもろこし、
かぼちゃ、人参、果物等は食物繊維が多いから、少しはまし?

急激に血糖上げる炭水化物を常食すると、インシュリン出っ放しで、そのうち枯渇する。
それでも糖質食べ続けると、糖質が処理されずあふれかえり体がぶっ壊れる。でOK?
なら精白した炭水化物を常食は間違ってるのかもしれない。
玄米、野菜、果物の食物繊維で血糖の急上昇を抑えても、
インシュリンが分泌されるだけでいけないのならば、それもだめなんだろう。
まだ、実験中で、はっきりとは、わからんが。




904 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 07:02:00.34 ID:/JgtbeiU0
> チンパンジーを肉食獣だと言い張るならそれでも良いけど、

そんなこと言うとりゃせんがな。「かなり肉食」としか書いてない。
頭大丈夫か?

905 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 07:21:50.38 ID:dsdniChx0
セルフ式の和食定食屋に行けば分ると思うけど
食べる量は人それぞれ。
和食でも必要以上に食べれば太る。

つうか、そんな事も説明しないと駄目なのか?
ここは。
いくらなんでもレベル低過ぎだろ。

906 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 08:17:23.85 ID:g6Z9KNQA0
そうそう、糖尿病なんて殆ど生活習慣病四天王の中でも最低最悪最底辺の怠惰で偏った
生活を行ってた奴らの病なんだから、そんな患者の語る生活習慣なんぞレベル低過ぎ。
今や糖尿病なんて、自堕落浮浪者の方々がかかる病なんだから。
生意気にまともな健常者に意見するなよ。

欧米食(脂質過多のカロリー過多)に偏ったのが原因だと認めたくない馬鹿達。
普通の人間は祖父母兄弟などにそんな病にかかってなかったら、親の(食)生活を
繋いで行けばいいんだよ。(典型的な日本の手作り家庭食)

907 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 08:24:52.73 ID:2sVTqf7Y0
>>905
そうだよね。
>>900とか
炭水化物多め脂質少なめってのは脂質とかの比率の問題であって、
白米を2杯も3杯も、芋の煮っ転がし山盛り一杯食べることではない。
別に適量、他の栄養素と一緒に食べている分にはむしろ快便快調なんだよね。
誰かが白米抜いたら調子いいとか書かれてたけど、別に白米やパン抜いても
調子は変わらない。むしろ白米抜いて脂っぽいものを増やしたら気持ち
悪くなるかもしれない(予測だけど、昔より脂っぽいものが駄目になってきてるから)
白米食べたからって夜中に空腹感を覚えて菓子を食っちゃうってこともない。
まあ現代は白米より玄米にしたほうがいいってのは分かるよ。栄養素の問題もあるから。
どっちにしろ適量の炭水化物(糖質)を毒、煙草と同じだとする感覚が分からない。
出汁のしっかり効いた繊細な味わいを大切にした日本食を良く咀嚼して、
適量食べているより、ご飯・イモを抜いて同じカロリー分脂ギッシュなものを食べる形でも
「多くの人にとってリスクが少ない」と言っているのと同じだと思うんだけど。
そこまで言うならかなり明確な証明がほしいなあ。


908 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 08:41:26.78 ID:VCecyU6i0
>>867,870
恥も外聞もないですね。

909 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 08:54:30.70 ID:2sVTqf7Y0
あと、子供が食べ過ぎない和食中心にしてたら(もちろん菓子も適量範囲)、糖尿病に
なる子供・肥満の子供は減るよね? これを炭水化物(糖質)を毒とする派は
減らないって言ってるように聞こえて、それが奇異なんだよなあ。

910 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 09:07:18.65 ID:OXc7egD60
なんで脂質が少なければ少ないほど良い食事と思っちゃうのはどうしてなぜ?

炭水化物はスパイクして筋肉がブドウ糖として取り込めきれなかったら回収
して中性脂肪になっちまうんだぜ?
ブヨブヨの腹の贅肉の正体はこれ
炭水化物は脂質の元だよ?
なのにこれはセフセフなんかい口から摂る脂質はアウトで

てか猛烈な勢いで代謝しまくってる細胞膜と血管壁の材料取り込みを制限
して健康なんて難易度高すぎる

911 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 09:48:34.77 ID:yfIpr+Xk0
欧米食(脂質過多のカロリー過多)と言ってるバカ
統計を見ると、実はカロリー摂取が減ってるのに糖尿病が増えている
欧米食の高カロリーなんてものは、実は根拠がない
糖尿病は高糖質でなるから、実はベジタリアンでも糖尿病が結構いる
糖質過多より脂質過多のほうが糖尿病にならない

912 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 10:00:28.25 ID:/JgtbeiU0
糖質過多と脂質過多しか選択肢がないのかwww
アホ過ぎるwww

913 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 10:04:56.17 ID:CaqQy2Bbi
>>907
日本食の魅力を強調してるのは判るけど、あまり論理的な説明じゃないな。

「適量の炭水化物」←これが曲者で九大の実験(久山町)で「健康的な日本食」を想定したら糖尿病患者が増えたって結果があるじゃない?

本当に「適量の炭水化物」は問題ないのかな?そこから先入観で凝り固まっているよ。

子供が食べ過ぎなければ糖尿病患者が減るだろうってのは結果的に「糖質制限したから」であって「和食だから」じゃないな。

和食はベストでも万能でもない

914 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 10:15:20.81 ID:CaqQy2Bbi
それと「脂ギッシュ」の悪玉イメージはあくまで「一般認識」であって裏付けないよ

「一般認識」にとらわれすぎ

915 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 10:21:00.04 ID:SEH5KlDh0
> 糖質制限食で耐糖能改善
> 2011年12月25日 (日)
>
> ざとさんから、糖質制限食で耐糖能改善という、嬉しいコメントをいただきました。
>
> ざとさんの場合も、糖質制限食実践1年目と2年2ヶ月目で、
> 「45g経口ブドウ糖負荷試験」をされて、ピークが90分から60分に変わって、血糖値も低下して、
> 耐糖能が改善している可能性が高いですね。
>
> なお75gは危険なので45gで、負荷試験をされたのは賢明な判断と思います。


先生、信者には負荷試験を行わせるとマズイです。
75gブドウ糖で血糖値が爆上げして、耐糖能低下してるのがバレてしまします。
負荷試験を行わせないのは賢明な判断と思います。


糖尿人には負荷試験は良くないんだもん、必要ないんだもん
どんな検査も体調や環境で変動するけど、信者は良い結果は投稿してくれるから有り難いもん
45gでは負荷試験の意味ないけど、記事にするんだもん
ハッタリとイメージが重要なんだもん
本買ってください

916 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 10:46:35.32 ID:g6Z9KNQA0
健常人の語る生活習慣 VS 自堕落糖尿病患者・デブの語る生活習慣
どちらが優れた生活習慣か、一目瞭然だな。

自堕落な生活が招いた糖尿病患者が騙る
「ぼくのかんがえるけんこうなしょくせいかつ〜」(笑)


917 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 11:35:48.42 ID:FTY4LWPf0
勘違いしているのがいるが、このスレは糖質制限スレだからな。
糖尿病患者だけがいるわけじゃないんだよ。それは、糖尿病スレのことな。
別に糖尿病ではないが、糖質制限をしているが。
そんなのも結構いるからねぇ。無知で見えない敵叩きって、恥ずかしいよね。
糖質なんか邪魔ものだからな。

918 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 11:49:40.24 ID:g6Z9KNQA0
江部とかいう糖尿病に陥った患者の癖に何の問題も無い健常者に対しても、自分の生活習慣を
薦めてしまう恥ずかしい奴を叩いているだけだから、関係のない奴は反応しなくていいよ。

何かますます強く叩きたくなってしまう心情に駆られてしまうからw

919 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 11:55:52.18 ID:3wxwELWX0
うらめしや〜

920 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 12:10:45.95 ID:CaqQy2Bbi
江部さんが妬ましくってしょうがないのは、やっぱり管理栄養士なんだろか?

921 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 12:15:40.22 ID:2sVTqf7Y0
糖質過多も、脂質過多も健康によくないし、食べ過ぎは糖尿を招くだろう。
いわゆる食育(>>861のリンクのような)でも糖尿病の子供を増やさないためにも
糖質過多・脂質過多にならないように気を付けるのは基本中の基本で、
子供の糖質過多はまずは甘いもの・スナック菓子類・甘い飲み物の食べ過ぎを
意味してると思う。
それを和食が悪(炭水化物が毒)とするのはおかしいってこと。
(もしそういう子供ならご飯を食べるなという前に、菓子を控えさせるのが先でしょ)
簡単に言えば炭水化物の比率が高め・脂質が低めの和食を中心が糖質過多と、マジで言ってるのか?
ここの糖尿病の方たちは、和食嗜好で、食べ過ぎでもなく、甘い物もそんなに食べなかった
のに糖尿病になったのか??(糖尿病じゃなければ、太り過ぎかでもいいんだけど)

922 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 13:08:08.95 ID:SEH5KlDh0
> 2002年に糖尿病が発覚していらい、スーパー糖質制限食を実践している江部康二です。
> 食事は朝食抜きで、昼と夕の2回です。
> 以下は2011年11月4日、朝9時、空腹時の検査結果です。
> 空腹時採血血糖値103mg(110未満70以上) 
> HbA1c:5.3%(5.8未満)
> ケトン体:1187μM/L(26〜122) 糖質制限食中は生理的で正常値
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1875.html#comment

ケトン体正常上限の10倍!って正常じゃないじゃん、自分で勝手に正常値作らないでください(>_<)

高ケトン血症が継続してると、どんな薬使っても良くならない難治性小児てんかん患者の脳発作頻度が減少するんだもん
脳活動にもの凄く影響してるんだもん
てんかん患者に脳発作誘発するような、活発な脳活動は出来なくなっちゃうんだもん
難治性てんかんさえも生じないくらい、へなちょこ脳活動になって信者状態だもん
私も、もの凄い高ケトン血症状態だもん
本買ってください

923 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 13:20:01.80 ID:CKbQyqnr0
今日も狂信者が火病って連投コピペしてる件

924 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 14:01:29.92 ID:CaqQy2Bbi
和食が糖質過多であるかないか?
については、九大が久山町で実施した「食生活改善指導」の結果がひとつの指標になるね。

あれは、糖質6割というまさに「炭水化物多めの脂質少なめの日本食」を指導したら
糖尿病傾向がひどくなったという報告。

一般認識で言う和食の問題点が露わになったと考えていいんじゃないかな。

実は脂肪を取ると、血糖値の上昇を緩やかにする効果があってね。
脂ギッシュは血糖値については身体に良いんだな…

子供の糖尿病についても「和食」じゃなくて「糖質を減らすこと」が大事なの。
糖質さえ減らせば2型については洋食だって減るの。

和食は全然有利じゃない。むしろ食べる順(野菜とかおかずを先にたべるとか)などに注意しないと食後血糖値を急上昇させがちな不健康食じゃないか。

一般認識でいう和食メニューは血糖値に関してはよくない。と言って差し支えないかと。

925 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 14:11:18.65 ID:3wxwELWX0
924に同意。
和食和食とのたまっている人は、久山町研究をどう思っているの。
カロリー低めの和食指導だったんだが。

926 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 14:25:50.41 ID:8FztmQOx0
アホだなwww
久山町は住民の三割にOGTTをやって糖尿病を洗い出しただけ。
日本全体でコレをやらないと対照実験としては正しくない。
母集団の前提が違うものを比較して我田引水の結論を導いても意味ないんだよ。

927 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 14:28:41.88 ID:3wxwELWX0
あほだなあ。
糖質たっぷり食では糖尿病は増えますよという研究結果なんだが。
他の食事と比較したわけではないよ。


928 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 14:42:02.71 ID:mSXwxJ6/0
>>917
糖質制限に対する世間の評価
りんごダイエットよりマシっポイだけど、そもそもその大食いを止めたら良くねえ?
みたいなー

929 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 14:50:20.03 ID:1etqerLU0
糖質6割と炭水化物が6割ってちょっと違わないかな。
炭水化物6割って食物繊維も含むし、野菜にも含まれているよね。
世の家庭食のように野菜も多く取ることを前提にすると、そんなに過剰な
米の分ないと思うんだけどな。つまり和食でもすっごい満腹まで食べることは
できないし、米も軽くしか食べられない。腹八分目ってそういうことでしょ。
久山町の研究は、検索してもはっきり分からなかったのだけど、間食なども
させないで、カロリーも守らせて、そのうえで、炭水化物6割なのに、
健康な人たちに糖尿病(傾向)が増えたって結果になっているの?

糖尿病になった子供の指導の話じゃなくて、子供を現代病である糖尿病にしない話。
菓子を止めさせるならわかるけど、(計算上ももともとたぶん過剰には
ならないはずの)主食まで減らす必要があるのか。
どうして糖尿病になったのか。それ思い出してみることはできない?

930 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 15:14:17.17 ID:GGpxP6rM0
久山町研究

疫学調査の結果、近年糖尿病の有病率が飛躍的に増えている
生活習慣改善でも増加に歯止めは掛らなかった

>>924
> あれは、糖質6割というまさに「炭水化物多めの脂質少なめの日本食」を指導したら
> 糖尿病傾向がひどくなったという報告。

そんな勝手に作った解釈して宣伝してるのは世界中で江部だけだろwwwww
中高年者の8割に負荷試験したから沢山発見されてるだけじゃん、インチキ
まったく良い客層です

931 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 15:18:25.96 ID:mOnaRzz30
>>929
糖質6割=炭水化物6割。
カロリーベースであるから。食物繊維は0カロリーとしているから。

九大久山町研究では、糖尿病の指導の前(1970年代だったか?)に、減塩指導で脳卒中を減らした実績がある。
調子に乗って、脂質やタンパク質摂取が多い洋風の食事より糖質量の多い和食は糖尿病を減らせるという先入観で、日本食中心の食事指導を行ったんだよ(1980年代?)。結果糖尿病が増えちゃいました。減ると思っていたんだろうがね。

昔の様な糖質たっぷり食は、昔の様な朝から晩まで肉体労働とセットにするべきなんだ。
これで問題ないと思うよ。
しかし、現代でそれ(肉体労働)を行っている人は減ってきているでしょう。
だから糖尿病が増えているんだよ。
インスリンと運動のみが血糖値を下げるからね。
運動量の減少は、β細胞の酷使につながり糖尿病になると思うよ。
ご飯をたくさん食べたかったら朝から夜まで肉体労働をすればいいよ。
まさに昔の食事と労働。あくまでもセットでね。


>>930
糖質6割は現代人の平均ですから負荷試験したら糖尿病がたくさん発見されるでしょう。
満足ですか。

932 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 15:36:51.04 ID:qvzEgl5u0
糖尿病患者に、朝から晩まで肉体労働するよう指導すればいいじゃん。
つか、自分でしろよww
何かしら問題が発生したから、極端な糖質制限なんてやろうと思ったんだろ?

肥満症ですらない普通の健常人は、大抵食生活も整ってるし適度に運動もしてるんだよ。
生活習慣病患者が、健常人に生活習慣に関してもの申すとは何とおこがましい。

933 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 16:14:49.16 ID:GGpxP6rM0
>>931
日本中の中高年者の8割に負荷試験したら、久山町より高率で糖尿病発見されるよ
久山町は健康的なカロリー指導受けてるからマシな結果にになってる

脂肪ばかり食べてカロリー摂りすぎてたら、デブるだろ

934 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 16:49:15.29 ID:mSXwxJ6/0
そもそも心血管病とメタボと糖尿、そして認知や胃がんの研究の特区。
高脂血や高血糖の研究は評価されてるけど、
日本食が悪い,良いというような研究結果が九州大から出てるのかな?

そんな事を言ってるソース元を辿ると、全てドクター江部の糖尿病徒然日記に舞い戻ってしまうんだが・・・

935 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 17:01:07.45 ID:GGpxP6rM0
>>934
www

936 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 17:24:08.64 ID:EjOnqJT90
> 2002年に糖尿病が発覚していらい、スーパー糖質制限食を実践している江部康二です。
> 食事は朝食抜きで、昼と夕の2回です。
> 以下は2011年11月4日、朝9時、空腹時の検査結果です。
> 空腹時採血血糖値103mg(110未満70以上) 
> HbA1c:5.3%(5.8未満)
> ケトン体:1187μM/L(26〜122) 糖質制限食中は生理的で正常値
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1875.html#comment

ケトン体正常上限の10倍!って正常じゃないじゃん、自分で勝手に正常値作らないでください(>_<)

高ケトン血症が継続してると、どんな薬使っても良くならない難治性小児てんかん患者の脳発作頻度が減少するんだもん
脳活動にもの凄く影響してるんだもん
てんかん患者に脳発作誘発するような、活発な脳活動は出来なくなっちゃうんだもん
難治性てんかんさえも生じないくらい、へなちょこ脳活動になって信者状態だもん
私も、もの凄い高ケトン血症状態だもん
本買ってください

937 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 17:26:44.44 ID:mOnaRzz30
>>933
話がかみ合わんな。どこをどう読んでいるんだ。
平均糖質6割を現代日本人は食べてるから、負荷試験をすれば糖尿病は増えると言っているんだが。
久山町より日本全体の方が糖尿病罹患率が少なくなるなんて一言も言っていないよ。

食事指導を行った久山町でも増えたんだから、現代の糖質摂取量と運動のバランスがあってないと言っているんだよ。
かっての食事と運動量はバランスが取れていたんだよ。
肉体労働をする人は糖質60%でもいいんだよ。
運動無しで自己インスリンの大量放出に依存するなと言っているんだ。
要は糖質量と運動量のバランスの問題なんだと言っているんだよ。


938 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 17:56:19.62 ID:6zt+DBQKi
>>937
とすると、どうしてもインスリンの放出なり運動なりが必須になってくる
「炭水化物多めの脂質少なめの日本食」

には何のアドバンテージも無いな…
年取って運動不足になりがち。
年取って油物が苦手になる。
膵臓は疲弊してくる。

血糖値的によくないスパイラルにはまり込んでる。
急上昇するし、下げにくい。

939 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 18:09:27.27 ID:6zt+DBQKi
あと血糖値って、インスリンが不足したり分泌タイミングが悪いとざるそば一杯で爆上げするから食い過ぎとか関係なくなるね。

それと糖質摂取のリスクには、インスリンの過剰分泌による。過食スパイラルもある。
糖質食べる→インスリン出すぎる→血糖値下がり過ぎる→食いたくなる→糖質食べる→繰り返し
で太る(デブはみんなこれじゃないか?)

糖質制限だとこのループは関係なくなるね。
ダイエットとして強いのはこのせいで飢餓感が少ないので脱落しにくい。



940 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 18:17:00.83 ID:1etqerLU0
働き盛り男の2000〜2400カロリーの和食例
http://allabout.co.jp/gm/gc/301352/
このメニューを糖質過多って言ってるってことでOK?(一食玄米軽め1杯)
ちなみに女性45キロくらいだと1日1600カロリー程度だからこれより全然少なくなる。

941 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 18:24:50.62 ID:S8Y62/pg0
1日おにぎり5個分だろ
糖質過多だと思うよ

942 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 18:25:50.38 ID:9qPsQ3EL0
>>921
甘いものだけが糖質じゃないし、
日本人の主食である「米」そのものが糖質なんだよ。
食後に血糖を上げるスピードもたいして変わらないし。

世界中で主食とされている食べ物は、全て糖質だ。
なぜなら、それほど効率の良いエネルギー源だから。

ただ、そのことが近年、万人に弊害をもたらしてきたってだけ。

943 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 18:27:43.98 ID:6zt+DBQKi
>>940
全然、糖質6割にみえないが?

944 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 18:57:21.59 ID:vFkhglNw0
新スレ。

【カロリー信者】糖質制限スレ5【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328694140/

945 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 19:38:43.48 ID:80a2zuA1P
脂肪や甘い物で肥るってのは良く聞くのに、
お米でも同じように肥るって、全然聞かないよなw
もうバレちゃったんだから、隠しても無駄だよ。

946 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 19:51:57.78 ID:6zt+DBQKi
「自分が聞いたことがあるかないか」ね…いやはや

947 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:17:42.43 ID:EjOnqJT90
> 2002年に糖尿病が発覚していらい、スーパー糖質制限食を実践している江部康二です。
> 食事は朝食抜きで、昼と夕の2回です。
> 以下は2011年11月4日、朝9時、空腹時の検査結果です。
> 空腹時採血血糖値103mg(110未満70以上) 
> HbA1c:5.3%(5.8未満)
> ケトン体:1187μM/L(26〜122) 糖質制限食中は生理的で正常値
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1875.html#comment

ケトン体正常上限の10倍!って正常じゃないじゃん、自分で勝手に正常値作らないでください(>_<)

高ケトン血症が継続してると、どんな薬使っても良くならない難治性小児てんかん患者の脳発作頻度が減少するんだもん
脳活動にもの凄く影響してるんだもん
てんかん患者に脳発作誘発するような、活発な脳活動は出来なくなっちゃうんだもん
難治性てんかんさえも生じないくらい、へなちょこ脳活動になって信者状態だもん
私も、もの凄い高ケトン血症状態だもん
本買ってください

948 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:51:24.53 ID:EjOnqJT90
宮崎シーガイア楽しかったもん

949 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:08:27.42 ID:qh/FQKFk0
ハッタリが久山町の結果をでっち上げて何の効果もないと言っている件。
ハッタリが母集団ガーだってよw笑わせるよな。
統計の母集団も何も分からずに、糖質制限食で大腸がんになると
必死に言ってるハッタリが、母集団を考えるとーだってよw

950 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:10:31.27 ID:BR5PBymD0
江部はどんどん見境なくなっていくね、糖質制限は万病に効く薬だみたいな
全てに完璧なんだって主張が新興宗教そのもの
実はコジツケばかりで、もーペテン師丸出し
もう戻れない狂信者連れてどこかで楽園つくってくれよ、あたらな勧誘はしないで欲しい

951 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:14:32.04 ID:qh/FQKFk0
久山町の調査結果は、「久山町の住民が糖尿病学会の高糖質食によって糖尿病が増加した」
という事実が最も重要。日本全体でーとか何アホなことを言ってるんだかw
同じ久山町の住民が高糖質食療法をする前よりも、した後で糖尿病が増加した。
高糖質食でない久山町住民に、無理はり白米を食わせたんだろうw

952 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:21:19.24 ID:BR5PBymD0
>>951
> 久山町の調査結果は、「久山町の住民が糖尿病学会の高糖質食によって糖尿病が増加した」

そんなこと勝手に言ってるのは世界中で江部だけなんだが…
信者は真に受けるのは、まあ、可哀そうだが客層ってことで 藁

ふだん、美味しい佃煮で断ぶり飯食べたり、握り飯を夕ご飯にしたりしてた田舎町でな
健康的な食事や生活習慣を指導したが、結果、糖尿病増加を抑えきれなかった ってことだけ

953 :945:2012/02/08(水) 22:21:30.14 ID:9qPsQ3EL0
>>946
「自分が聞いたことがあるかないか」は、
それが公言されているか、されていないか、に置き換えることはできないのか。
それとも自分で調べろってことか?

俺は発症して数十年経つが、糖質と血糖の関係を知ったのは、
たまたまあるエッセイを読んでた時だよ。

ずっと主治医を信頼してたから、ネットで糖尿病のことを調べることすらしてなかった。
それが「たまたま知った情報で」、ネットでちょっと調べたら、この現状だった。

俺の主治医はカーボカウントに理解はあるみたい(ネットで検索した限り)だけど、
直接俺に「カーボカウント」について話してくれたことは、一度も無い。

せっかく10年以上も、主治医と患者の関係をうまくやってきたつもりだったのに、なんだか残念だよ。

でも、今までを思いなおすと元々80pt、糖質を教えなかったで-50pt、今まで良く面倒見てもらったで+30ptで、計60ptかな。
微妙ではあるが、こんなところか。













954 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:24:47.27 ID:qh/FQKFk0
ID:BR5PBymD0←ハッタリ、相変わらずアホだなw
糖質制限食で大腸がんになるんだモン!の阿呆だからなw

久山町の事例は、実はね、それを実施した九大医学部の当事者が
大失敗だったと自ら述べているんだよ。
ハッタリはアホだから知らないだけだが、大失敗と自ら言ってるのを
擁護して、相変わらずバカだねぇw

955 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:25:15.51 ID:BR5PBymD0
× 断ぶり飯
○ どんぶり飯 な

もともとは、田舎町では漬物と味噌汁で、どんぶり飯二杯とかだろ
それを健康的な食事に指導したって事

真面目な疫学調査で、訳解らん怪しげな糖質制限とか江部とか関係ない話し

956 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:26:17.28 ID:BR5PBymD0
尊敬するハッタリ氏と勘違いして貰えてるのか、光栄だな

957 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:27:26.89 ID:BR5PBymD0
>>934 が全てを物語ってるよな

958 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:32:02.35 ID:BR5PBymD0
>>953
>>945
脂肪でも、甘いものでも、米でも、タンパク質でも、カロリー摂れば何でも太るよ
勿論、グラム当たりのカロリーが多い脂肪が一番太りやすい

959 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:33:16.60 ID:qh/FQKFk0
健康的な食事にして、糖尿病が増加したのが久山町ってw
健康的な食事ってのが和食で白米主食って設定だから、
それを「健康的な食事」と言うなら、そうだろw

「健康的な食事」なるものの白米やらの糖質が毒なわけだが。
久山町の事例は痛すぎるから、でっち上げて必死に覆い隠したい気持ちが
にじみ出ていて面白いw
九大の当事者が大失態と言っちゃったものだからなぁw

960 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:35:59.11 ID:qh/FQKFk0
http://allabout.co.jp/gm/gc/301352/

これ何だ?糖質制限とはかけ離れているんだが。
これが理想の食事だって?
3食全てに糖質の主食があるのは、糖質制限からすれば糖質過多。
これって、糖質が200g近くあるんじゃない?
糖質過多に決まってるだろ。
カーボカウントの糖質管理でも、あまりに糖質が多すぎるわな。

961 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:38:45.50 ID:qh/FQKFk0
ハッタリがいくらバカ言おうが、糖質制限したら肥満が解消されますがw
脂質なんか食いすぎなければ太らんがな。

962 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:39:26.25 ID:8bfrESU8P
>>959
おいおいw
久山町の人間がどれだけその食事指導を遵守したってデータあるのかい?
見せてみな? 江部の妄想だろw


963 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:41:19.01 ID:BR5PBymD0
>>959
> 白米やらの糖質が毒なわけだが。

なみの新興宗教じゃないな、気持ち悪いくらいのキチガイ

964 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:43:32.51 ID:BR5PBymD0
ほんとうに、いーい客層です

965 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:43:56.22 ID:8bfrESU8P
>>959
キチガイ発生w

健常人に糖質制限を薦める馬鹿w
もはやカルトとしか言い様がないねw

病気は糖尿病しかないと思っているのかなw

966 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:45:18.94 ID:qh/FQKFk0
アンチ糖質制限は、やっぱりバカだなw
九大医学部の当事者が大失態だったと言ったんだよ。
何でか分かる?w
江部江部って、久山町の事例に江部康二は何ら関係してないのに、
シャドーボクシングに必死だなぁw
そこまで必死だと夢にまで出てきた江部叩きをしているだろw

967 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:48:54.43 ID:8bfrESU8P
>>966
久山町の悲劇とか言って喜んでいる江部って頭おかしいだろw

968 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:50:36.58 ID:qh/FQKFk0
久山町の悲劇って言い方も甘いよな。
九大医学部の当事者が、自分がしたことのトンデモさを言って
大失態だと言ったんだから、

「久山町のトンデモ大悲劇」くらい言わないとなぁw

969 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:54:40.20 ID:qvzEgl5u0
生活習慣病患者は、またおかしな生活習慣編み出さなくていいから。
何の問題も無い健常人に対して、恥ずかし気もなく偏った主張繰り広げるなよww

970 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:01:53.24 ID:qh/FQKFk0
白米は糖尿病には毒だわな。
健常人でも糖質制限をしたほうがいいな。
糖質信者は、何か糖質のいいところを上げてみろよ。
安くメシが食えるとか、安くメシが食えるとか、安くメシが食えるとかww
安くカロリー補強ができるとか、安くカロリー補強ができるとかww

971 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:02:21.42 ID:1etqerLU0
>>960
いや、だから糖質制限じゃなくって、2000カロリーの炭水化物6割程度の
メニューってこと。健常者にとってもこれが健康によくない食事なのか?

でも、国民全体で見たら、炭水化物の国民の食事に占める割合って
減ってて脂質が増加してて、それで糖尿病が増加傾向なんだよね?
おかしくない?

972 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:06:36.79 ID:qh/FQKFk0
炭水化物ってのが曖昧なんだよ。糖質のことだな。糖質は米だけじゃないから。
糖質の総量がアホみたいに増えて、その糖質の摂取量が増えて糖尿病が増加中。
自販機とか手軽なのも、もちろん、糖質だからな。

ところで、脂質が増加中だって?総カロリー摂取量の統計では、
実はカロリー摂取は減ってるんだが、糖尿病が増えてるんだがな。

973 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:07:51.01 ID:8bfrESU8P
>>970
コイツって江部に糖尿病は怖い病気ですよ 糖質は毒ですよって
いかにも頭の弱い人間に対しての騙し文句を素直に信じたバカなんだろうなw
可哀想にw
ご愁傷様w

974 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:08:09.68 ID:9qPsQ3EL0
おい、双方一旦深呼吸しようぜ。糖質制限もカロリー制限も、一長一短だ。
ただ、血糖に関して言えば、カロリー制限には部が悪い。


975 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:08:52.36 ID:qvzEgl5u0
偏った食生活などするから、生活習慣病になったんだよ。
更に偏執的な生活習慣に傾いて、今度はアトキンスの様に心筋梗塞かなんかで
ポックリじゃね?

976 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:10:56.54 ID:qh/FQKFk0
貧困国と言われる国が、安い糖質に頼って
超高糖質食になって、糖尿病が激増していますが。

977 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:10:59.29 ID:vlVMjy6e0
俺健常者だよ
中年以降のメタボリック対策にはカーボカウントは最適
体が酸性に振られることの弊害も結構無視できないしね

自律神経失調気味だったんだけどもうほとんど良くなった
感謝してるよ糖尿患者さんたちの知識に

978 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:13:08.37 ID:EjOnqJT90
> 2002年に糖尿病が発覚していらい、スーパー糖質制限食を実践している江部康二です。
> 食事は朝食抜きで、昼と夕の2回です。
> 以下は2011年11月4日、朝9時、空腹時の検査結果です。
> 空腹時採血血糖値103mg(110未満70以上) 
> HbA1c:5.3%(5.8未満)
> ケトン体:1187μM/L(26〜122) 糖質制限食中は生理的で正常値
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1875.html#comment

ケトン体正常上限の10倍!って正常じゃないじゃん、自分で勝手に正常値作らないでください(>_<)

高ケトン血症が継続してると、どんな薬使っても良くならない難治性小児てんかん患者の脳発作頻度が減少するんだもん
脳活動にもの凄く影響してるんだもん
てんかん患者に脳発作誘発するような、活発な脳活動は出来なくなっちゃうんだもん
難治性てんかんさえも生じないくらい、へなちょこ脳活動になって信者状態だもん
私も、もの凄い高ケトン血症状態だもん
本買ってください

979 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:14:55.65 ID:EjOnqJT90
宮崎シーガイア楽しかったもん
また行くんだもん

980 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:16:16.45 ID:EjOnqJT90
宮崎シーガイア楽しかったもん
また行くんだもん
800ゲット

981 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:20:13.03 ID:BR5PBymD0
偽物連投コピペ始まった所で、新作期待age

982 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:20:30.65 ID:1etqerLU0
>>972これとかそういうことじゃないの?
http://shoku-iku.jpn.org/info01d.html
http://research.goo.ne.jp/database/data/000551/
糖質がいいとは言ってないよ。間食=菓子や自販機の物類が、子供の糖尿病
を招いているのはわかるし、世間一般に言われてることだよ。
それを止めさせるのはわかるけど、適正な量でも和食における主食が悪い、
子供でも減らして脂質に変えたほうが健康的ってのが、おかしくないかという話。

983 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:22:53.23 ID:vlVMjy6e0
精製しすぎちゃってスパイクが避けられないんだろう現代の糖類
無洗米とか正気の沙汰じゃない、削り過ぎだよ
惣菜パンに入れる糖類も異性化糖になってきてる
精製した小麦に精製したとうもろこし入れてる食い物、頭おかしい

山高くスパイクしたら運動では消費しきれず中性脂肪行き確定
そりゃメタボにもなっちまうよ

糖尿患者じゃないならおかずいっぱいの焼き魚定食をゆっくり時間かけて
食うのは問題ない
けど牛丼大盛りを5分で食っちゃうのはダメだ
けど牛丼を

984 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:23:05.02 ID:prQhKupAO
糖尿病の人は基本的に糖質制限が良いけど一週間に一回くらいは糖質多い食事をした方が良いよ
糖質110g食った後日、対糖能が劇的に改善した
糖質制限で血糖値やヘモグロビンを下げ一週間に一回の高糖質食で対糖能を改善させる
これがベスト

985 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:23:26.31 ID:9qPsQ3EL0
農耕が発展して主食が食べれるようになった結果、人類が発展したんだろ?
その挙句、運動不足も加わって、糖尿病が増えてきてしまったんだ。

その事実を、糖尿病の人達が知らないのは問題じゃないか?

日本人の糖尿病患者の70%は肥満じゃないと聞く。
で、カロリー制限、白米60%、おかしいだろ…。





986 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:26:19.32 ID:qh/FQKFk0
和食の主食を減らして、脂質とたんぱく質にしたほうがいいよ。
間食の菓子がダメだと言いながら、白米の糖質をダメだと言わない時点で意味が分からん。
菓子はブドウ糖になる。白米などの糖質の主食もブドウ糖になる。
結局同じだから、菓子だろうが、白米の主食だろうが、菓子を批判するなら
白米も批判しないとおかしい。

987 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:26:33.39 ID:qvzEgl5u0
生活習慣病患者に、まともな食生活設計は築けないな。
そういう育ち方をしてきたんだろ。(糖尿病の家族性因子の実態)

どうせまた、別の生活習慣病にかかるだけw

988 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:27:24.90 ID:8bfrESU8P
>>983
ただ単に総カロリーを抑えるとか運動すればいいじゃねえ?
あんたみたいに食い意地が張って、しかも運動もしたくないとか言う奴が
逃げ道として糖質制限を選んでしまうんだなw

989 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:28:34.31 ID:BR5PBymD0
>>986
間食しないで三食規則正しく食べてね、菓子を主食にしても良いから

990 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:30:05.10 ID:qh/FQKFk0
ジュース1缶や菓子よりも、定食屋の白米のほうがもっと糖質があるから、
もっと悪いね。

何で間食が悪いと言いながら、白米とかの主食には言わないのか?が不思議。
それに、糖質の主食の白米って、何か栄養があるのか?
あれって、大して栄養もないし、単にカロリーを増やすだけの役目だわな。
脚気も引き起こしてきた白米

991 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:30:24.41 ID:vlVMjy6e0
「水あめ 手作り」とかでググって米のαでんぷんの正体がいったい
なんなのか知っておいたほうがいいと思うよ
ブドウ糖の塊だということには変わらない
GI値もショ糖なんかと変わらない
咀嚼も促さない食べ物

食卓に100gの上白糖盛ってたらキチガイと思われるだろうけどほぼ同じ事

>>988
運動してるよ
激しい肉体労働から職変わって生活習慣変えきれなかったんだ

992 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:34:44.45 ID:qh/FQKFk0
そんなに米を食いたいなら、玄米を少量にすればいい。
白米は歴史的に見ても、ロクでもない食い物であることが確かなもの。
何の栄養もなくても信仰されてきたから、脚気を引き起こしても
「白米で治る!」とか言われていたしな。
白米なんざ、どうしようもない食い物だわな。

993 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:34:56.95 ID:vlVMjy6e0
ダルビッシュがイニングの間に食うもの
それが正しい精製された炭水化物の利用法だと思う

994 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:37:23.15 ID:qh/FQKFk0
主食はふすまパンとかにしたらいいよ。
ああいうのは、食物繊維も結構あるし、糖質が少ないし。
ふすまパンとかの糖質が少ないパンがもっと手軽に買えるようになるのは
間違いないから、そういうのを主食にすれば?

995 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:38:28.86 ID:1etqerLU0
>>986
正直自分は健康なんで間違ってるかもしれないが、間食で取る糖質と
食事で摂る糖質は多糖、単糖で違うんじゃないの?
白米でも玄米でもいいんだけど、カロリー的にも問題がない、
おそらくご飯にしても一食軽く一杯程度(炭水化物は米だけで摂るわけじゃないから)
も毒だからよくないって言ってるのがね・・・

996 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:39:16.23 ID:BR5PBymD0
脚気は白米が原因じゃないだろ
バランスよく食べないから、白米しか食べないのが原因
ペラグラだって同じ様なもん

997 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:41:03.07 ID:1etqerLU0
http://www.yuusanso.com/tousitu.html
多糖・単糖、なんてもちろん知ってるんだろうけど、一応

998 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:41:03.40 ID:8bfrESU8P
>>990
アンタさあ、風邪ひいた時とか病気になったとき何食うの?
ステーキw チーズw 生野菜w

病気が糖尿病だけしかないと妄想しているからそんな訳の判らぬ発想するんだなw

999 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:43:12.99 ID:BR5PBymD0
1000ならみんな全快

1000 :病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:43:25.03 ID:qh/FQKFk0
間食と主食の糖質が違うというより、食物繊維の多さで違ってくるね。
白米は食物繊維もすごく少ないから。
ご飯一食軽くって、三食全てで摂ったら、それだけで150gくらいの
糖質量になるのでは?

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

392 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)