■ ■ ■
 
■ メニュー
■ 直営・運営店舗
■ 大衆酒場プロジェクト
■ 銀座パノラマプロジェクト
ワイズクル−ライセンスモデル

私たちが直営で行っている業態に関してのライセンス契約です。
フランチャイズの契約では無いので、
既存のモデルをアレンジし業態をつくりますし
メニュ−等の自由度も高くマーケットの変化にフレキシブルに対応出来ます。
又地域、ロケーションにあわせて屋号も自由に設定出来ますので
自分自身のアイデアも盛り込みながら
オリジナリティーをもつ店舗を持つことが出来ます。

既存店舗での研修後、立地に合わせたアレンジを加え
開業に向けて計画を一緒に立てていきます。

飲食経験が少なく、小規模での開業をお考えの方は
ライセンスをお勧めします。


気になる費用の考え方は
ライセンス費は200万円+立上げサポ−ト(立上げサポ-―ト内容)10万円×坪数になります
20坪であればライセンス費200万円+サポ−ト費200万円=400万円ですね。
立地の選定はとても大切なポイントになりますので
生活導線も含めて一緒に考えましょう。
月々のライセンスサポート費は2000円×坪数ですね、20坪であれば4万円ですね。
作って終わりという関係では無く
随時相談、合同社員会議などのサポート制です。
顧問的なサポートで高額なロイヤリティーで経営を圧迫する事がありません。


現在、募集中のライセンスモデルは

■京都烏丸つゆしゃぶchiriri
近江八幡にある老舗料理屋「ひょうたんや」の一品料理として登場、ワイズクルーでは2003年より提携開始し大阪新町、東京汐留にて開店。現在 京都烏丸店、大阪新町店、東京汐留店、東京虎ノ門店で営業。
大型プロジェクトの為(要相談)

■銀座パノラマ 
2004年に開店、銀座8丁目にある鉄道模型走るオーセンティックBARとして開店(20坪、客単価5000円)ワイズクルーでは銀座パノラマとの提携をし全国展開オペレーションを担当しています。
2007年には尼崎駅前にカフェモデル(50坪)客単価900円を開発、開業モデルとしては飲食経験の無い個人の方の
BARモデル、カフェモデルでの独立に向いています。又デペロッパーの方商業施設プランナーの視点から家族連れの集客期待が多く集客モデルとして期待されている。
物件取得、ライセンス費、開業サポート費含み総投資額3000万円〜4000万円の開業モデルです。

■汐留バル7
2006年に汐留にて開店(25坪、客単価3000円)炭火あぶり、ワインを中心としたスペイン居酒屋、スペイン料理だけにはこだわらずマーケットに合わせてメニュー構成をしていきます。一般の居酒屋が増える中で差別化が可能です。
又環境変化に対応しやすく、長く商売されたい方には適しています。現在の業態のリノベーションモデルとしても
活用でき、カジュアルでスタイリッシュな為スタッフ採用も和食中心の居酒屋よりもスムーズに行えます。
物件取得、ライセンス費、開業サポート費含み総投資額2000万円〜4000万円の開業モデルです。

■ガブ呑み居酒屋 新橋バル8
2008年に新橋に開店(13坪、客単価2500円)小規模店舗の活用モデルとして開発。ワインを中心とした洋風の居酒屋でマーケットにあわせメニュー構成をします。
立ち呑みと、座り呑みを混在させ席数を確保する事により、少人数のオペレーションで効率的に運用出来る
モデルになっています。居抜店舗活用でき安い費用でリュニュアル出来るので費用対効果が高い。
オーナーがお店に入る、夫婦でという方には最適です。
物件取得、ライセンス費、サポート費含み総投資額1500万円〜2000万円の開業モデルです。

■ガブ呑み居酒屋 梅田バルhako
2008年に西天満にて開店(25坪、客単価2500円)
小規模店舗の活用モデルとして開発。ワインを中心とした洋風の居酒屋でマーケットにあわせメニュー構成をします。
居抜店舗の運用モデルのスペイン居酒屋。宴会活用も出来るようにカレー鍋が売り、宴会需要にも対応出来る。女性を中心とした集客が出来る。
物件取得、ライセンス費、サポート費込み総投資額1500万円〜2000万円の開業モデルです。


■香港トマトラーメンと333円居酒屋 ほんとまや
2003年大阪西心斎橋に開店(30坪、客単価1500円)
ラーメン店の居抜運用、ラーメン店リニューアルモデルとして開発。
テーマは女性が一人できやすいラーメン屋さん。
丸ごとトマトを1個利用したトマトラーメンを中心に、夜は全品333円均一のアジア居酒屋。アジアン家具を取り入れ、オリエンタルな空間を演出。
ラーメン居酒屋として夜にはトマト鍋、カレー鍋での宴会で集客も出来る為、
バランスの取れた経営が成り立ちます。
物件取得、ライセンス費、サポート費込み総投資額1500万円〜2000万円の開業モデルです。

「応募について」
開業計画時よりお気軽に相談ください。
お問い合わせ頂きましてもこちらからの営業活動はしておりません。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
info@ys-crew.com 飲食店プロデュ−ス事業部
Y's crew corporation