私が他人任せの育児をする親を批判する理由。母性に勝るものはなし!

震災がおきたとき、子供を守れるのは母親しかいない。


「いや、だってうちは旦那いるし〜」

「うちは実家近いし〜」


でも、必ずしも誰かが一緒にいる時に震災がおきるとはかぎらないよね?

昼間、夫が会社に言ってる時・子供とふたりっきりの時におきたら?

実家が手助けしてくれるし〜 っていっても、

いくら近くに住んでても、道路が遮断されたりしたら?しかも震災時に家まできてもらうの、危ないよね?

なにもうちのような母子家庭でなくっても、家で子供と2人きりの時に震災が起きるかもしれない事は想定しておいたほうがいいと思う。

その時に子供を守れるのは、母親である自分しかいないんだよね。


アタシが他人に任せきりの育児を批判するのはこういう面もあるからなんだよね。

震災がおきれば・みんな自分の身を守るのに必死だよ。

そんな時に他人の子供を命かけて守ってくれる人なんているのかなあ?

いないと思うよ。


それは、夫や家族であっても同じ事。

子供に何かあった時に自分の命をかけて子供を守るのは、母親だけに備わってる本能なのだと聞いたことがある。

これは生物学的な本能で、男には備わってないんだそうで。

私の考えがどうこうというものでもなく、

生物学的にそうなってるのだから認めざるを得ない。


母性ってやつは、母親にしかないもので、

母性ってやつは、何よりも強く、これに勝るものはないんだよね。


だから、

子供に何かあった時に、子供を命をかけて守れるのは、

やっぱり母親しかいないんだよね。


世の中になんでわざわざ男と女ふたつの性があるのか考えてみたらいいと思う。

母親にしかできない役割ってのが必ずあるわけで、

誰にも、たとえ夫や実家の親でさえ、母親の代わりはできないんだよ。

母親の代わりが夫にもできるっていうのなら、

そもそもこの世に女なんていらないだろ。



何も震災に限った話でなく、

普段から自分で子供を見てない人は、

子供のちょっとした様子の変化や体調の変化に気づかない。

毎日見てるからこそ、あれ?今日はちょっと様子がおかしいな、とか、学校で何かあったのかな、とか、

そういった変化に気づいてあげられるのだと思う。



野田さん、震災が起きたときに真っ先に子供のところにかけつけてあげるんですかね?

国政と国民の身の安全ほっぽりだして?

国会議員という立場からして、震災がおきたときに野田さんはどういう行動をとるんだろう。

真っ先に子供のところにかけつけたい気持ちを抑えて、国民の身の安全を第一に考えてくれるのかなあ。。。疑問。


野田さんについては議員と育児の両立はできる!とか無責任な擁護論も目立つけど、

障がい児育児の大変さを知らない人間が無責任なことぬかしおるなあ、、、って思ったよ、ほんと。

障がい児親が野田さんが議員を続けながら、ってのに疑問を持って批判してるのは、

なにも意地悪で言ってるんじゃなくって、

本当に野田さんの息子さんの事を心配してるからなんだよ。

母親にしかできない事っていっぱいあるからなんだよね。それが障がい児だったらなおさら。

家庭の事情で24時間ついててあげたくってもそうもいかない家庭だってあるんだから、

ついててあげられる人はついててあげろよ、、、って思っちゃう。


自分の命をかけても子供を守れるのは母親だけにそなわった本能なんだよね

20120204143216.jpg

コメントの投稿

非公開コメント

No title

やっぱり母親ってすごいよね〜!
自分の命をかけて子を守る本能。生物学的に証明されていたんだね〜!
知らなかった〜。



長くて申し訳ない!

列王記上 第 3章 16〜27節

そのころ、遊女が二人王のもとに来て、その前に立った。
一人はこう言った。「王様、よろしくお願いします。わたしはこの人と同じ家に住んでいて、その家で、この人のいるところでお産をしました。三日後に、この人もお産をしました。わたしたちは一緒に家にいて、ほかにだれもいず、わたしたちは二人きりでした。
ある晩のこと、この人は寝ているときに赤ん坊に寄りかかったため、この人の赤ん坊が死んでしまいました。
そこで夜中に起きて、わたしの眠っている間にわたしの赤ん坊を取って自分のふところに寝かせ、死んだ子をわたしのふところに寝かせたのです。
わたしが朝起きて自分の子に乳をふくませようとしたところ、子供は死んでいるではありませんか。その朝子供をよく見ますと、わたしの産んだ子ではありませんでした。」
もう一人の女が言った。「いいえ、生きているのがわたしの子で、死んだのがあなたの子です。」さきの女は言った。「いいえ、死んだのはあなたの子で、生きているのがわたしの子です。」二人は王の前で言い争った。
王は言った。「『生きているのがわたしの子で、死んだのはあなたの子だ』と一人が言えば、もう一人は、『いいえ、死んだのはあなたの子で、生きているのがわたしの子だ』と言う。」
そして王は、「剣を持って来るように」と命じた。王の前に剣が持って来られると、王は命じた。「生きている子を二つに裂き、一人に半分を、もう一人に他の半分を与えよ。」
生きている子の母親は、その子を哀れに思うあまり、「王様、お願いです。この子を生かしたままこの人にあげてください。この子を絶対に殺さないでください」と言った。しかし、もう一人の女は、「この子をわたしのものにも、この人のものにもしないで、裂いて分けてください」と言った。
王はそれに答えて宣言した。「この子を生かしたまま、さきの女に与えよ。この子を殺してはならない。その女がこの子の母である。」

 GOD BLESS YOU!

No title

おはようございます。
へぇ、生物学的に違うんですね〜^^
でも、本当にそうだと思います。同感です。
お母さんがお仕事もして、
お父さんの役割をしているご家庭がとても増えているけれど、
必然お母さんの役割をする時間が減りますね。
別に、私はそこまで男女平等にしようとしなくていいと思うんですけれどね。
(個人的に都合の良い男女平等あまり好きではありません・・・)
子供がいないなら別ですが、子供を育てようと決めたら、
できるなら仕事よりお母さんしてあげたらいいのに、と思います。
真面目に育児すると仕事している時間ってあまり取れないですし・・・。
フルタイム勤務などで育児は他人任せって、自分の子なのに・・・
私もかなりの筋違いって思います。
体に障害を持っているお子さんなら、より大変そうですしね・・・><

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

michanさんこんばんわ〜

> やっぱり母親ってすごいよね〜!
> 自分の命をかけて子を守る本能。生物学的に証明されていたんだね〜!
> 知らなかった〜。

うん、すごいと思った^^

母親って、何よりも強いんだよね^^

Re: 長くて申し訳ない!

アモツさんこんばんわ〜

聖書のお話にもでてくるんですね、母親って強いです^^

> 列王記上 第 3章 16〜27節
>
> そのころ、遊女が二人王のもとに来て、その前に立った。
> 一人はこう言った。「王様、よろしくお願いします。わたしはこの人と同じ家に住んでいて、その家で、この人のいるところでお産をしました。三日後に、この人もお産をしました。わたしたちは一緒に家にいて、ほかにだれもいず、わたしたちは二人きりでした。
> ある晩のこと、この人は寝ているときに赤ん坊に寄りかかったため、この人の赤ん坊が死んでしまいました。
> そこで夜中に起きて、わたしの眠っている間にわたしの赤ん坊を取って自分のふところに寝かせ、死んだ子をわたしのふところに寝かせたのです。
> わたしが朝起きて自分の子に乳をふくませようとしたところ、子供は死んでいるではありませんか。その朝子供をよく見ますと、わたしの産んだ子ではありませんでした。」
> もう一人の女が言った。「いいえ、生きているのがわたしの子で、死んだのがあなたの子です。」さきの女は言った。「いいえ、死んだのはあなたの子で、生きているのがわたしの子です。」二人は王の前で言い争った。
> 王は言った。「『生きているのがわたしの子で、死んだのはあなたの子だ』と一人が言えば、もう一人は、『いいえ、死んだのはあなたの子で、生きているのがわたしの子だ』と言う。」
> そして王は、「剣を持って来るように」と命じた。王の前に剣が持って来られると、王は命じた。「生きている子を二つに裂き、一人に半分を、もう一人に他の半分を与えよ。」
> 生きている子の母親は、その子を哀れに思うあまり、「王様、お願いです。この子を生かしたままこの人にあげてください。この子を絶対に殺さないでください」と言った。しかし、もう一人の女は、「この子をわたしのものにも、この人のものにもしないで、裂いて分けてください」と言った。
> 王はそれに答えて宣言した。「この子を生かしたまま、さきの女に与えよ。この子を殺してはならない。その女がこの子の母である。」
>
>  GOD BLESS YOU!

Re: No title

NORさんこんばんわ〜

> おはようございます。
> へぇ、生物学的に違うんですね〜^^
> でも、本当にそうだと思います。同感です。
> お母さんがお仕事もして、
> お父さんの役割をしているご家庭がとても増えているけれど、
> 必然お母さんの役割をする時間が減りますね。
> 別に、私はそこまで男女平等にしようとしなくていいと思うんですけれどね。
> (個人的に都合の良い男女平等あまり好きではありません・・・)

私も、都合いい男女平等とかってなんだかな〜 って思います。

男性と女性は違って当たり前。

それは差別ではなく、「区別」されてるだけの話ですよね。

障がい者でも同じです。支援学級などは、差別されてるのではなく、「区別」されてるだけです。

それを平等に、、、なんて誰も望んでませんしね。

> 子供がいないなら別ですが、子供を育てようと決めたら、
> できるなら仕事よりお母さんしてあげたらいいのに、と思います。
> 真面目に育児すると仕事している時間ってあまり取れないですし・・・。
> フルタイム勤務などで育児は他人任せって、自分の子なのに・・・

いろいろな事情があると思いますけど(母子家庭なんかは働かないと収入が入りませんので、こういった人たちを否定する気にはなりませんが)

どうも、「自分の人生も楽しみたい」「もっといい生活がしたい」という、親側の事情が多いような気がします。

Re: どーなんでしょう

> 前半部分しか読んでませんが、一言申し上げます。
> 子供を本気で守ろうとするのは母親にしかない本能。生物学的に〜。という内容の部分がありますが、ケンカを吹っかけているとしか思えません。

どこをどうとったらケンカをふっかけてるように見えるのでしょうか?

そう見えたのだとしたらアナタ相当被害妄想激しいですよ。

アナタみたいな人がいるから、「これは私の考えがどうこうではなく、生物学的にそうなってる」って一言書いてあるんですけどね〜 

> さらに言えば障害を抱えているお子さんの発言とはあきれます。
>
> 私以外にも同じような内容のコメントきてませんか?
> ときどきブログが荒らされるらしいですが、荒らしをする方は最低ですがタネをまいているのはご自分なのではないでしょうか?

ほうほう、アタシ以外にもブログ荒らされて困ってる方いますけど、そういった方は皆自分がまいた種で自分が悪いのだと。

残念ながらアナタ以外からは同じようなコメントなんて来てませんが。

> いつも読ませていただいていますが、いささか常識はずれです。

あの〜 荒らされてる頃からみてるって事は相当前からみてるんですよね〜

しかも、どう考えても私の事を否定的にみてるんですよね〜

そういった人はほんと、来ないで下さい〜

勝手にアタシのブログ来て勝手にイラっとしてイチャモンつけて、

しまいにゃ自分の考え押し付けて、

常識って、それはアナタの中での常識でしょうが。

人の家に土足で上がるな、って何度言ったらわかるんでしょうかね〜

その通り!!

わかるわかる!!

うちの旦那は、その通り!!


よくあることですが、寝静まった時間帯に地震が起きます。

普段子供関係以外で、夜中には目が覚めない私が起きます。

まず、両隣にいる兄貴分とお嬢を抱きかかえます。

旦那は、寝てるか

「地震やな」と、言ってるだけ。

うちは当てはまる(笑)

Re: その通り!!

なつめぐさんこんばんわ〜

> よくあることですが、寝静まった時間帯に地震が起きます。
> 普段子供関係以外で、夜中には目が覚めない私が起きます。
> まず、両隣にいる兄貴分とお嬢を抱きかかえます。
> 旦那は、寝てるか
> 「地震やな」と、言ってるだけ。
> うちは当てはまる(笑)

母親には非常時センサーがついてるのか?

普段は夜中寝て起きない私でも、地震が起きるとパッとおきます。(やはり旦那は寝ていた、、、)

母親の危険察知能力、不思議ですよね〜
プロフィール

Author:ヒナまま
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる