私が他人任せの育児をする親を批判する理由。母性に勝るものはなし!
震災がおきたとき、子供を守れるのは母親しかいない。
「いや、だってうちは旦那いるし〜」
「うちは実家近いし〜」
でも、必ずしも誰かが一緒にいる時に震災がおきるとはかぎらないよね?
昼間、夫が会社に言ってる時・子供とふたりっきりの時におきたら?
実家が手助けしてくれるし〜 っていっても、
いくら近くに住んでても、道路が遮断されたりしたら?しかも震災時に家まできてもらうの、危ないよね?
なにもうちのような母子家庭でなくっても、家で子供と2人きりの時に震災が起きるかもしれない事は想定しておいたほうがいいと思う。
その時に子供を守れるのは、母親である自分しかいないんだよね。
アタシが他人に任せきりの育児を批判するのはこういう面もあるからなんだよね。
震災がおきれば・みんな自分の身を守るのに必死だよ。
そんな時に他人の子供を命かけて守ってくれる人なんているのかなあ?
いないと思うよ。
それは、夫や家族であっても同じ事。
子供に何かあった時に自分の命をかけて子供を守るのは、母親だけに備わってる本能なのだと聞いたことがある。
これは生物学的な本能で、男には備わってないんだそうで。
私の考えがどうこうというものでもなく、
生物学的にそうなってるのだから認めざるを得ない。
母性ってやつは、母親にしかないもので、
母性ってやつは、何よりも強く、これに勝るものはないんだよね。
だから、
子供に何かあった時に、子供を命をかけて守れるのは、
やっぱり母親しかいないんだよね。
世の中になんでわざわざ男と女ふたつの性があるのか考えてみたらいいと思う。
母親にしかできない役割ってのが必ずあるわけで、
誰にも、たとえ夫や実家の親でさえ、母親の代わりはできないんだよ。
母親の代わりが夫にもできるっていうのなら、
そもそもこの世に女なんていらないだろ。
何も震災に限った話でなく、
普段から自分で子供を見てない人は、
子供のちょっとした様子の変化や体調の変化に気づかない。
毎日見てるからこそ、あれ?今日はちょっと様子がおかしいな、とか、学校で何かあったのかな、とか、
そういった変化に気づいてあげられるのだと思う。
野田さん、震災が起きたときに真っ先に子供のところにかけつけてあげるんですかね?
国政と国民の身の安全ほっぽりだして?
国会議員という立場からして、震災がおきたときに野田さんはどういう行動をとるんだろう。
真っ先に子供のところにかけつけたい気持ちを抑えて、国民の身の安全を第一に考えてくれるのかなあ。。。疑問。
野田さんについては議員と育児の両立はできる!とか無責任な擁護論も目立つけど、
障がい児育児の大変さを知らない人間が無責任なことぬかしおるなあ、、、って思ったよ、ほんと。
障がい児親が野田さんが議員を続けながら、ってのに疑問を持って批判してるのは、
なにも意地悪で言ってるんじゃなくって、
本当に野田さんの息子さんの事を心配してるからなんだよ。
母親にしかできない事っていっぱいあるからなんだよね。それが障がい児だったらなおさら。
家庭の事情で24時間ついててあげたくってもそうもいかない家庭だってあるんだから、
ついててあげられる人はついててあげろよ、、、って思っちゃう。
自分の命をかけても子供を守れるのは母親だけにそなわった本能なんだよね

「いや、だってうちは旦那いるし〜」
「うちは実家近いし〜」
でも、必ずしも誰かが一緒にいる時に震災がおきるとはかぎらないよね?
昼間、夫が会社に言ってる時・子供とふたりっきりの時におきたら?
実家が手助けしてくれるし〜 っていっても、
いくら近くに住んでても、道路が遮断されたりしたら?しかも震災時に家まできてもらうの、危ないよね?
なにもうちのような母子家庭でなくっても、家で子供と2人きりの時に震災が起きるかもしれない事は想定しておいたほうがいいと思う。
その時に子供を守れるのは、母親である自分しかいないんだよね。
アタシが他人に任せきりの育児を批判するのはこういう面もあるからなんだよね。
震災がおきれば・みんな自分の身を守るのに必死だよ。
そんな時に他人の子供を命かけて守ってくれる人なんているのかなあ?
いないと思うよ。
それは、夫や家族であっても同じ事。
子供に何かあった時に自分の命をかけて子供を守るのは、母親だけに備わってる本能なのだと聞いたことがある。
これは生物学的な本能で、男には備わってないんだそうで。
私の考えがどうこうというものでもなく、
生物学的にそうなってるのだから認めざるを得ない。
母性ってやつは、母親にしかないもので、
母性ってやつは、何よりも強く、これに勝るものはないんだよね。
だから、
子供に何かあった時に、子供を命をかけて守れるのは、
やっぱり母親しかいないんだよね。
世の中になんでわざわざ男と女ふたつの性があるのか考えてみたらいいと思う。
母親にしかできない役割ってのが必ずあるわけで、
誰にも、たとえ夫や実家の親でさえ、母親の代わりはできないんだよ。
母親の代わりが夫にもできるっていうのなら、
そもそもこの世に女なんていらないだろ。
何も震災に限った話でなく、
普段から自分で子供を見てない人は、
子供のちょっとした様子の変化や体調の変化に気づかない。
毎日見てるからこそ、あれ?今日はちょっと様子がおかしいな、とか、学校で何かあったのかな、とか、
そういった変化に気づいてあげられるのだと思う。
野田さん、震災が起きたときに真っ先に子供のところにかけつけてあげるんですかね?
国政と国民の身の安全ほっぽりだして?
国会議員という立場からして、震災がおきたときに野田さんはどういう行動をとるんだろう。
真っ先に子供のところにかけつけたい気持ちを抑えて、国民の身の安全を第一に考えてくれるのかなあ。。。疑問。
野田さんについては議員と育児の両立はできる!とか無責任な擁護論も目立つけど、
障がい児育児の大変さを知らない人間が無責任なことぬかしおるなあ、、、って思ったよ、ほんと。
障がい児親が野田さんが議員を続けながら、ってのに疑問を持って批判してるのは、
なにも意地悪で言ってるんじゃなくって、
本当に野田さんの息子さんの事を心配してるからなんだよ。
母親にしかできない事っていっぱいあるからなんだよね。それが障がい児だったらなおさら。
家庭の事情で24時間ついててあげたくってもそうもいかない家庭だってあるんだから、
ついててあげられる人はついててあげろよ、、、って思っちゃう。
自分の命をかけても子供を守れるのは母親だけにそなわった本能なんだよね