パスワード記事についてと昨日の記事の追記。荒らしを正当化するアホども。
はじめに。
前回の記事に応援コメントくださった方、メッセージやメールくださった方、
ありがとうございます*^^*
批判コメントよこす人は、たぶん耳さわりのいい言葉がほしいんでしょうね。
小学生の時に、怖い・厳しい先生より優しい先生が好き、、、みたいな 笑
優しい言葉・相手が望む言葉をかけるのは簡単だけど、
優しい言葉・相手の臨む言葉は時に無責任であると思います。
それに、アタシが他の人と同じ事ばかり言っててもつまらないじゃないですかw
なのでアタシはアタシの思うままにこれからもマイペースで行きます☆
最近またストーカーさんたちが私の近辺をそわそわしだしてきたので(笑)
無駄な荒らしと興味本位での閲覧を防ぐために、
閲覧数の多い記事は数日後にパスワードかけさせていただくことにします。
優しい言葉が聞きたいだけの方・当たり障りのない事を聞きたいだけの方は
どうぞこのブログを見ないで下さい。
別にアクセスアップなんて狙ってないし、そんなアクセスいらないんで、
私のブログに訪問しないで下さい〜。
それでも見に来て勝手にイラっとしてるのは
当り屋と同じですよ〜^^
当り屋とは
「当たり屋(あたりや)とは、わざと自動車などに近付き、交通事故を起こさせ、法外な損害金・賠償金などを要求してくる者。意図的に交通事故を起こし高額な保険金を詐取しようという者は保険金詐欺になる。」
このブログ読んで傷つく人がいるとか、正義感ぶったコメントよこす奴もいたけど、
そいうの全て自己責任ですから〜
傷つくことがわかってて近づいてきた方が悪い。
嫌なら読まなきゃいいんだから。
怖いものには近づくな、、、って小学生の時にならいませんでしたかねえ〜?
荒らしは、「荒らされる理由を作ってるブログ主が悪い!」って、
荒らしを正当化してるけど、
その理論だと、じゃあなに、
犯罪でも、被害にあうほうが悪いのだと?
虐待される子供が悪いのだと?強●される女が悪いのだと?ころされる被害者が悪いのだと?
荒らしに理由なんてありません。
荒らしは荒らし、いくらブログ主に原因があっても、
荒らしを正当化する理由にはなりませんから。
ほんと、荒らされてるブログ見ると、必ず「荒らされるアナタにも原因があるんです」
とかワンパターンな書き込み見かけるけど、
これ、同一人物じゃねーのか、と思うほど。
それともなんだ、荒らしマニュアルにそう書いてあるのかなあ 笑
それから、昨日の記事の追記。
自分でできる事は自分でやれ、っていうのは、
それが一番正確だから。
間に人を通せば通すほど、情報伝達は不正確になる。
例えば、話題を呼んだ(笑)子供を自分で病院へ連れてって先生から自分で話を聞け、ってのは、
医学用語ってただでさえ専門的でむずかしいし、
母親にだって、全部が理解できるわけじゃない。
それを、母親より高齢のじじばばに理解できるのか?
先生の言ってる事、ちゃんと全部理解して、正確に母親に伝える事ができるのか?
伝言ゲームってあるよね、
あれと同じで、間に挟む人間が少なければ少ないほど、情報は正確に伝わる。
先生がとても大事なお話されてるかもしれないのに、
それを他人任せにできる神経が私には理解できない。
先生の話でわからない事があったら?
誰が質問するの?じじばば?
母親がついていって、先生にわからない事質問しようって気にはならないの?
病院だよ?
買い物たのむのとはわけが違うんだよ。
そういう事を全て考えた上て私は記事を書いたのに、
表面的に厳しい事を言われたからといって、真意を読み取ろうともせずに
ヒナママがまた意地悪な事言ってるーッ フガーッ て勝手にイラッとして、
表面的な事しか読めない人はほんと、アタシのブログに2度と来るなよ、って思う。
荒らしは社会にでた事がないのかな?
仕事だってそうだよね。
最初から他人に頼ってばかりの人は誰も手助けしてくれないし、職場での評価も低いよね。
自分でできる事をちゃんとやって、
それでも自分の手に負えない時は、
その頑張りを見てくれてる人がいて、
自然と手助けしてくれる。
最初から誰かに頼ってばかりの人なんて、誰も助けてくれないよ。
市役所での職員の対応が冷たかったどうこう文句言ってる人も、
最初から「○○してくれ!」「○○してくれるのが当たり前!」って頼りっきりだからだろう、と思う。
自分でこれだけがんばってみました、
それでもどうにもなりませんでした、って姿勢を見せれば、
市役所の人だってすごく親身に手助けしてくれるよ。
いただいたコメント読んでも、なるほどな〜 って思うコメントもあったり。
キックのママさんのコメントなんて、すごく的確だったと思う。
最後に。火事場の馬鹿力ってのは、男にも使うそうです^^;
私のイメージ的にはこれでしたので、圧倒的に女性に使うことが多いかな〜 と思ってましたが、違うんですね。

前回の記事に応援コメントくださった方、メッセージやメールくださった方、
ありがとうございます*^^*
批判コメントよこす人は、たぶん耳さわりのいい言葉がほしいんでしょうね。
小学生の時に、怖い・厳しい先生より優しい先生が好き、、、みたいな 笑
優しい言葉・相手が望む言葉をかけるのは簡単だけど、
優しい言葉・相手の臨む言葉は時に無責任であると思います。
それに、アタシが他の人と同じ事ばかり言っててもつまらないじゃないですかw
なのでアタシはアタシの思うままにこれからもマイペースで行きます☆
最近またストーカーさんたちが私の近辺をそわそわしだしてきたので(笑)
無駄な荒らしと興味本位での閲覧を防ぐために、
閲覧数の多い記事は数日後にパスワードかけさせていただくことにします。
優しい言葉が聞きたいだけの方・当たり障りのない事を聞きたいだけの方は
どうぞこのブログを見ないで下さい。
別にアクセスアップなんて狙ってないし、そんなアクセスいらないんで、
私のブログに訪問しないで下さい〜。
それでも見に来て勝手にイラっとしてるのは
当り屋と同じですよ〜^^
当り屋とは
「当たり屋(あたりや)とは、わざと自動車などに近付き、交通事故を起こさせ、法外な損害金・賠償金などを要求してくる者。意図的に交通事故を起こし高額な保険金を詐取しようという者は保険金詐欺になる。」
このブログ読んで傷つく人がいるとか、正義感ぶったコメントよこす奴もいたけど、
そいうの全て自己責任ですから〜
傷つくことがわかってて近づいてきた方が悪い。
嫌なら読まなきゃいいんだから。
怖いものには近づくな、、、って小学生の時にならいませんでしたかねえ〜?
荒らしは、「荒らされる理由を作ってるブログ主が悪い!」って、
荒らしを正当化してるけど、
その理論だと、じゃあなに、
犯罪でも、被害にあうほうが悪いのだと?
虐待される子供が悪いのだと?強●される女が悪いのだと?ころされる被害者が悪いのだと?
荒らしに理由なんてありません。
荒らしは荒らし、いくらブログ主に原因があっても、
荒らしを正当化する理由にはなりませんから。
ほんと、荒らされてるブログ見ると、必ず「荒らされるアナタにも原因があるんです」
とかワンパターンな書き込み見かけるけど、
これ、同一人物じゃねーのか、と思うほど。
それともなんだ、荒らしマニュアルにそう書いてあるのかなあ 笑
それから、昨日の記事の追記。
自分でできる事は自分でやれ、っていうのは、
それが一番正確だから。
間に人を通せば通すほど、情報伝達は不正確になる。
例えば、話題を呼んだ(笑)子供を自分で病院へ連れてって先生から自分で話を聞け、ってのは、
医学用語ってただでさえ専門的でむずかしいし、
母親にだって、全部が理解できるわけじゃない。
それを、母親より高齢のじじばばに理解できるのか?
先生の言ってる事、ちゃんと全部理解して、正確に母親に伝える事ができるのか?
伝言ゲームってあるよね、
あれと同じで、間に挟む人間が少なければ少ないほど、情報は正確に伝わる。
先生がとても大事なお話されてるかもしれないのに、
それを他人任せにできる神経が私には理解できない。
先生の話でわからない事があったら?
誰が質問するの?じじばば?
母親がついていって、先生にわからない事質問しようって気にはならないの?
病院だよ?
買い物たのむのとはわけが違うんだよ。
そういう事を全て考えた上て私は記事を書いたのに、
表面的に厳しい事を言われたからといって、真意を読み取ろうともせずに
ヒナママがまた意地悪な事言ってるーッ フガーッ て勝手にイラッとして、
表面的な事しか読めない人はほんと、アタシのブログに2度と来るなよ、って思う。
荒らしは社会にでた事がないのかな?
仕事だってそうだよね。
最初から他人に頼ってばかりの人は誰も手助けしてくれないし、職場での評価も低いよね。
自分でできる事をちゃんとやって、
それでも自分の手に負えない時は、
その頑張りを見てくれてる人がいて、
自然と手助けしてくれる。
最初から誰かに頼ってばかりの人なんて、誰も助けてくれないよ。
市役所での職員の対応が冷たかったどうこう文句言ってる人も、
最初から「○○してくれ!」「○○してくれるのが当たり前!」って頼りっきりだからだろう、と思う。
自分でこれだけがんばってみました、
それでもどうにもなりませんでした、って姿勢を見せれば、
市役所の人だってすごく親身に手助けしてくれるよ。
いただいたコメント読んでも、なるほどな〜 って思うコメントもあったり。
キックのママさんのコメントなんて、すごく的確だったと思う。
最後に。火事場の馬鹿力ってのは、男にも使うそうです^^;
私のイメージ的にはこれでしたので、圧倒的に女性に使うことが多いかな〜 と思ってましたが、違うんですね。