イチオシ

2012年02月08日(水)

オリンパス、一眼カメラの名機「OM」シリーズのデジタル版「OM-D」を発表

オリンパスイメージングは2月8日、レンズ交換式デジタルカメラ「OLYMPUS OM-D E-M5」を発表した。発売は3月下旬で、価格はオープン。推定市場価格はボディのみのキットが105,000円前後、交換レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ」が付属するキットが130,000円前後だ。2月9日より神奈川・パシフィコ横浜で開催される「CP+」に出展される。

[11:00 2/8]

ペンタックス、マーク・ニューソンがデザインしたポップなミラーレス機「K-01」

ペンタックスリコーイメージングは8日、レンズ交換式デジタルカメラ「PENTAX K-01」を発表した。キットはボディのみのものと、薄さ9mmのパンケーキレンズ1本が付属する「レンズキット」、標準ズームレンズ1本が付属する「ズームレンズキット」、標準ズームレンズと望遠ズームレンズ計2本が付属する「ダブルズームキット」の3種類が用意される。価格はいずれもオープンで、推定市場価格はレンズキットが8万円前後、ズームレンズキットが7万円前後、ダブルズームキットが9万円前後となっている。発売は3月中旬を予定している。

[10:00 2/8]

2012年02月07日(火)

ニコン、圧倒的高画質の3,630万画素フルサイズCMOS搭載「D800」「D800E」

ニコンは7日、デジタル一眼レフカメラの新モデル「ニコン D800」「ニコン D800E」を発表した。3月22日の発売で価格はオープン。推定市場価格はD800のボディのみのキットが30万円前後、D800のレンズキットが40万円前後、D800Eのボディのみのキットが35万円前後となっている(D800Eはレンズキットなし)。

[16:43 2/7]

キヤノン、一眼カメラ並みの描写力を誇る1.5型CMOS搭載「PowerShot G1 X」

キヤノンは7日、デジタルカメラ「PowerShot」シリーズの新モデル「PowerShot G1 X」を発表した。1.5型と一眼機に迫るサイズの新開発CMOSセンサーを搭載するモデル。発売は3月上旬を予定しており、価格はオープン。推定市場価格は75,000円前後となっている。

[14:00 2/7]

キヤノン、初代のデザインを再現した「IXY」新モデル - 上位機はWi-Fi対応

キヤノンは7日、デジタルカメラ「IXY」シリーズの新モデル「IXY 1」「IXY 3」を発表した。初代「IXY DIGITAL」のデザインを再現したモデルだ。発売はIXY 1が3月上旬、IXY 3が2月下旬を予定しており、価格はオープン。推定市場価格はIXY 1が40,000円前後、IXY 3が35,000円前後だ。

[14:00 2/7]

2012年02月02日(木)

リコー、APS-Cサイズの1,620万画素CMOS搭載の「GXR」用拡張ユニット

リコーは2日、ユニット交換式カメラシステム「GXR」専用の拡張ユニット「RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5」を発表した。APS-CサイズCMOSと焦点距離24~85mm相当のレンズを搭載するユニット。発売は3月下旬を予定しており、価格はオープン。推定市場価格は60,000円前後。

[15:00 2/2]

2012年02月01日(水)

富士フイルム、Wi-Fi接続やタッチパネル操作対応の「FinePix Z1000EXR」

富士フイルムは2月1日、デジタルカメラ「FinePix Z1000EXR」を発表した。Wi-Fiによるスマートフォン接続が可能なモデルで、SNSへの写真アップなども簡単に行える。発売日は2月18日で、価格はオープン。推定市場価格は3万円前後となる見込みだ。

[17:47 2/1]

富士フイルム、20倍ズームレンズ搭載の「FinePix F770EXR」 - 超解像40倍も

富士フイルムは2月1日、デジタルカメラ「FinePix F770EXR」を発表した。光学20倍ズーム対応のレンズを搭載し、超解像ズーム時は40倍まで画質劣化を抑えたズームが可能。ブラック、シャンパンゴールド、レッド、ホワイトと4種類の本体カラーが用意され、発売日はブラックとシャンパンゴールドが2月18日、レッドとホワイトが3月3日。価格はオープンで、推定市場価格は4万円前後となっている。

[17:47 2/1]

2012年01月31日(火)

パナソニック、厚さ28.2mmで20倍ズームレンズとGPS機能搭載の「DMC-TZ30」

パナソニックは31日、デジタルカメラ「LUMIX(ルミックス)」シリーズの新モデル「DMC-TZ30」を発表した。厚さわずか28.2mmの薄型コンパクト機ながら、20倍ズームレンズを搭載する高性能モデル。GPSにも対応しており、日常の撮影から旅行への携行まで幅広く利用できる。発売は3月8日予定で、価格はオープン。推定市場価格は40,000円前後となっている。

[17:32 1/31]

パナソニック、2つのレンズとセンサーで3D撮影が可能なデジカメ「DMC-3D1」

パナソニックは31日、デジタルカメラ「LUMIX(ルミックス)」シリーズの新モデル「DMC-3D1」を発表した。レンズとMOSセンサーを2セットずつ搭載し、3D形式の静止画やフルHD動画が撮影可能なモデル。発売は2月16日予定で、価格はオープン。推定市場価格は50,000円前後となっている。

[17:31 1/31]

2012年01月26日(木)

富士フイルム、ミラーレス市場参入機となる「FUJIFILM X-Pro1」を発表

富士フイルムは26日、レンズ交換式デジタルカメラ「FUJIFILM X-Pro1」を発表した。同社初のミラーレスカメラだ。発売は2月18日で、価格はオープン。推定市場価格は15万円前後となっている。また、同機の専用交換レンズ「フジノンレンズ XF18mmF2 R」「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」「フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro」も同時に発表されており、こちらも発売は2月18日。価格はいずれもオープンで、3製品とも推定市場価格は6万円前後となっている。

[15:46 1/26]

ペンタックス、20倍レンズと縦位置撮影専用ボタン搭載の「Optio VS20」

ペンタックスリコーイメージングは26日、コンパクトデジタルカメラ「PENTAX Optio VS20」を発表した。薄型機ながら光学20倍ズームが可能なレンズを搭載するのが特徴。発売は2月16日で、価格はオープン。推定市場価格は2万円台後半となっている。

[13:58 1/26]

2012年01月20日(金)

米イーストマン・コダック、連邦破産法の適用申請 - 事業再建手続へ

米国の映像機器大手イーストマン・コダックは19日、ニューヨーク南地区米国破産裁判所に対して米国連邦破産法第11章(「チャプター11」)の適用申請を行った。

[11:01 1/20]

2012年01月18日(水)

富士フイルム、10倍ズームの薄型機や自分撮り機などスリムデジカメ3モデル

富士フイルムは18日、薄型・コンパクトなデジタルカメラ「FinePix T400」「FinePix Z110」「FinePix JX700」を発表した。いずれのモデルも発売は2月11日で、価格はオープン。推定市場価格はT400とZ110が20,000円前後、JX700が17,000円前後となる見込みだ。いずれも厚みが20mm程度~30mm弱のスリムタイプながら、T400は10倍ズームレンズ、Z110は自分撮り用ミラーなどワンポイントの特徴を備えている。

[18:43 1/18]

富士フイルム、水深10m・2m落下に耐えるタフネスデジカメ「FinePix XP150」

富士フイルムは18日、10m防水性能や2mからの耐落下性能を備えるデジタルカメラ「FinePix XP150」を発表した。発売は2月11日で、価格はオープン。推定市場価格は28,000円前後となる見込みだ。

[16:59 1/18]

富士フイルム、24~720mmの30倍ズームデジカメ2機種 - 超解像60倍ズームも

富士フイルムは18日、30倍ズームレンズを搭載するデジタルカメラ「FinePix HS30EXR」「FinePix S4500」の2モデルを発表した。発売は2月11日で、価格はオープン。推定市場価格はHS30EXRが50,000円前後、S4500が30,000円前後となる見込みだ。

[16:23 1/18]

オリンパス、3m防水や1.5m耐落下性能を備えるアウトドアデジカメ「TG-320」

オリンパスイメージングは18日、コンパクトデジタルカメラ「OLYMPUS Tough TG-320」を発表した。3m防水性能や1.5mからの落下に耐える耐衝撃性能、マイナス10度までの耐低温性能を備えるモデル。発売は1月下旬で、価格はオープン。推定市場価格は20,000円前後となっている。

[15:55 1/18]

2012年01月06日(金)

ニコン、新世代デジタル一眼レフ「D4」を発表 - XQDやISO204800撮影に対応

ニコンは6日、デジタル一眼レフカメラの新モデル「ニコン D4」を発表した。2月16日の発売で価格はオープン。推定市場価格は65万円前後となっている。1月10日より米国で開催される「2012インターナショナルCES」でも展示される予定だ。

[15:20 1/6]

2012年01月05日(木)

米イーストマン・コダック、連邦破産法の適用申請を準備中か - WSJ紙が報道

米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは4日、米国の映像機器大手イーストマン・コダックが破産法適用の申請を準備していると報じた。

[18:13 1/5]

2011年12月26日(月)

【レビュー】1/1.7型CMOSとF2.0レンズ搭載の高機能機--「PowerShot S100」を試す

キヤノン「PowerShot S100」は、マニュアル撮影やRAW記録に対応したコンパクトデジカメだ。2010年に発売された「PowerShot S95」の後継機にあたり、気楽に持ち歩ける薄型ボディを維持しながら、ズームレンズの倍率アップや撮像素子の高画素化を実現している。今回はその機材を借りられたので、レビューをお伝えしよう。

[15:41 12/26]

2011年11月24日(木)

富士フイルム、高級・高機能デジカメ「X」シリーズに26倍ズーム機を追加

富士フイルムは24日、デジタルカメラ「X」シリーズの第三弾モデル「FUJIFILM X-S1」を発表した。発売は12月7日で、価格はオープン。推定市場価格は8万円前後となる見込みだ。

[15:49 11/24]

2011年11月15日(火)

ポラロイド、クラシックデザインのプリンタ内蔵デジタルカメラ「Z340」

ポラロイドのデジタルイメージング関連製品の日本総代理店であるサミット・グローバル・ジャパンは15日、プリント一体型のデジタルカメラ「Polaroid Z340」を発表した。11月17日発売予定で希望小売価格は32,800円となっている。

[17:42 11/15]

2011年11月10日(木)

キヤノン、1/1.7型CMOSや「DIGIC 5」、F2.0レンズ搭載の「PowerShot S100」

キヤノンは10日、デジタルカメラ「PowerShot」シリーズの新モデル「PowerShot S100」を発表した。発売は12月上旬を予定しており、価格はオープン。推定市場価格は55,000円前後となる見込みだ。

[14:00 11/10]

2011年11月08日(火)

パナソニック、1,600万画素MOSと0.09秒AFの新ミラーレス機「LUMIX GX1」

パナソニックは8日、デジタル一眼カメラ「LUMIX G」シリーズの新モデル「DMC-GX1」を発表した。ハイアマチュアユーザーをターゲットに想定したミラーレス機で、撮像素子やAF性能を従来モデルより強化している。発売は11月25日予定で、価格はオープン。

[17:39 11/8]

人気記事

一覧

    イチオシ記事

    新着記事

    特別企画

    マイナビニュースマガジン