恵那市ホームページ

City of Ena
文字を大きく 文字を標準に
最新情報
メインメニュー
RSS2.0 RSS 2.0
 > 最新情報 > 紹介 > かるた取りの技を競い合った大会

最新情報 :紹介

 紹介 案内 募集 その他 交通 | 過去記事一覧 |  RSS
紹介かるた取りの技を競い合った大会
企画部企画課 投稿日時: 2012年02月06日

 2月6日、恒例の「かるた取り大会」が、市民会館で開催。この大会は、市子ども会指導者連絡協議会(熊澤健会長)の主催で行われたもので、市内の小学生74人と中学生36人の110人が参加しました。この百人一首を使ったかるた取り大会は、日本古来の伝統文化に親しむとともに、地域の子ども会の活性化を図るため、毎年行われています。
 開会式の後行われたのは、6人ずつのグループ編成で、かるた100枚を中央に並べ、90枚読み上げて取得枚数を競う個人戦。参加者は、日ごろの練習の成果を発揮。会場には、参加した児童や生徒が集中した静けさの中、詠み手の声と同時に、かるたを取り合う心地よい音や声が響いていました。個人戦は、2回行い、上位6人までが優秀賞として賞状が、また3位までは副賞もありました。
 午後からは、県かるた協会員と市子ども会指導者連絡協議会が昨年立ち上げた「競技かるた育成指導教室」の受講者による源平競技の模範競技が行われました。途中では、県かるた協会の川瀬会長が、詠み始めの何文字かで札を取ることができる「決まり字」や、お手つきのときのルールなどの説明を加えました。模範競技を周りで見ていた子どもたちは、札を取る早さや動きに目を見張っていました。
 最後には、競技かるたを体験してもらおうと、個人戦の上位となった18人で、1対1で50枚を奪い合う源平競技のエキシビジョンゲームを行いました。

◇各部門の上位6人は以下の通りでした。(敬称略)
【小学校の部】
1位 小栗ほの花(おぐりほのか・恵那北小5年)
2位 小栗まほ和(おぐりまほか・恵那北小3年)
3位 可知明莉(かちあかり・大井第二小6年)
4位 伊藤菖(いとうあやめ・東野小6年)
5位 小澤凜丸(おざわりんまる・飯地小6年)
6位 佐藤駿(さとうしゅん・武並小5年)

【中学校の部】
1位 安部りあり(あべりあり・恵那東中2年)
2位 永冶優奈(ながやゆうな・恵那東中1年)
3位 曽我まみ子(そがまみこ・恵那北中1年)
4位 吉田有希(よしだゆき・恵那北中1年)
5位 市川賀惠(いちかわかえ・恵那西中2年)
6位 鷲見幸志(すみこうし・恵那北中1年)

個人戦は6人のグループで対戦

個人戦は6人のグループで対戦

体を伸ばして札を取る

(体を伸ばして札を取る)

各グループに2人の審判員が付く

各グループに2人の審判員が付く

県かるた協会が競技を説明

県かるた協会が競技を説明

県かるた協会員の模範競技

県かるた協会員の模範競技

上位による源平合戦で札を取り合う

上位による源平合戦で札を取り合う


関連記事

印刷用ページ 

恵那市役所 : 509-7292 岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 電話0573-26-2111(代表)