国の先進的な理科教育の支援を受けている茨城県立水戸第二高等学校の数理科学同好会が、BZ反応の知られていなかった現象の研究を行い、その論文がアメリカの科学専門誌に掲載されました。これは、偶然発見した現象を先輩から後輩へと引き継ぎ、粘り強く研究することから生まれた結果だといいます。科学好きの高校生たちの取り組みに迫ります。
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)
https://ssh.jst.go.jp/
未来の科学者養成講座
http://rikai.jst.go.jp/miraisci/
東北大学 プレスリリース(2011年11月25日)
銀過酸化物Ag2O3が持つ高い抗菌活性の発見-東北大学科学者の卵養成講座の仙台二高生によるブレークスルー
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2011/11/press20111125-01.html
JSTトピックス(2011年11月28日)
SSH指定校 茨城県立水戸第二高等学校 SSH活動で英文誌に論文掲載
http://www.jst.go.jp/report/2011/111128_2.html
●関連情報:
2011.09.06配信 スーパーサイエンスハイスクール ~国際的な人材育成への挑戦~(再生時間:5分41秒)
http://sc-smn.jst.go.jp/sciencenews/detail/M110003-011.html
2011.07.29配信 東大で先端科学に触れよう!~最先端研究を取り入れたジュニア科学者育成プログラム~(再生時間:6分27秒)
http://sc-smn.jst.go.jp/sciencenews/detail/M110003-009.html
2010.08.19配信 先進的な理科教育 スーパーサイエンスハイスクール(再生時間:4分39秒)
http://sc-smn.jst.go.jp/sciencenews/detail/M100004-010.html