2012-02-06 15:02:57

もう一度書きます。

テーマ:ブログ
消えない夜さんのぶろぐ-CA3F03340006.jpg
WipeTestPlate有り
消えない夜さんのぶろぐ-CA3F03350004.jpg
消えない夜さんのぶろぐ-CA3F03360002.jpg
901cpm
消えない夜さんのぶろぐ-CA3F03400001.jpg
WipeTestPlate無し

消えない夜さんのぶろぐ-CA3F03370002.jpg
消えない夜さんのぶろぐ-CA3F03380002.jpg
13380cpm
消えない夜さんのぶろぐ-CA3F03430001.jpg
コピー用紙1枚で遮断
10330cpm
消えない夜さんのぶろぐ-CA3F03440001.jpg
消えない夜さんのぶろぐ-CA3F0346.jpg

(μSV/hは、外部被曝量なので参考程度に、cpm測定を見て下さい。)

γ線放射線量との差を見て下さい。
地上1㎝で測定


線量の高さで言ってるのではないです。
線量の高い所なら、まだまだあります。

消えない夜さんのぶろぐ-CA3F0047.jpg


あえて外部被曝量のμSV/hのままで測定してます。
どれだけγ線放射線量から上昇したか参考程度に見て下さい。

土壌は、染み込んでしまったという事ですね。

コメント

[コメントをする]

1 ■怪しいですね

道路が削れたとしても、そんな粉を見たことがありません。 原発由来の化学反応で焦げた灰でしょうか? 不気味ですよね・・・

2 ■無題

>らむさん

誰に聞いてもアスファルトが削れた物や成分
そもそもアスファルトの物でしょう?
って感想です。
でも、灰に見えると言う人も確かに居ます。

3 ■無題

>らむさん

写真でも分かりますが、アスファルトのような黒さではないのです。

4 ■こんばんは!

アスファルトの粉ではありませんね。

私は、北海道に住んでいますが、春先にスタッドレスタイヤの粉塵でも、そうはなりません。

昔は冬タイヤはスパイクタイヤを履いていましたが、アスファルトが擦れても、こんなにはなりませんでしたよ!

5 ■放射性ダスト!

「どれだけγ線放射線量から上昇したか参考程度に見て下さい。土壌は、染み込んでしまったという事ですね」——素直に考えると、そうですよ。だから、公式の土壌サンプル検査(http://radioactivity.mext.go.jp/en/1000/2011/09/1000_0922_2.pdf)では抜け落ちてしまったのでしょう。専門機関で分析する必要があります。

6 ■無題

>あ*さん

その通りです。

7 ■無題

もしこれがアスファルトであると仮定したら、
それはそれで大変な問題ですよね。

二本松の放射能コンクリートマンションどころの
騒ぎじゃなくなります。放射能道路ですね。

γ線も強力だし、βとα線も強すぎます。

コメント投稿

一緒にプレゼントも贈ろう!

Amebaおすすめキーワード

    アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト