芸達者の宴〜月岡芸妓大集合 1999年12月27日ホテル華鳳

*当日のビデオをご覧になりたい方は、月岡旅館組合まで。


最初に観光協会の飯田会長よりご挨拶。

↑来賓を代表しまして、町長さんから
ご挨拶。
踊りの部

↑まずは「伊勢音頭」

↑続いて「月岡小唄」

↑♪米山さんから雲が出た♪でお馴染み
「三階節」。その1です。

↑「新潟小唄」

↑「奴さん」

↑「さわぎ」

↑♪越後名物数々あれど♪でお馴染み
「十日町小唄」です。

↑「三階節」その2

↑「かっぽれ」

↑最後に「相川音頭」

↑月岡いでゆ太鼓で中休み。

↑ひょっとこさんも登場!
お座敷芸の部

↑「しり文字」:♪イロハのイの字はどう書くの ♪と歌いながら、お尻で文字を書く遊びです。 腰の動きがなまめかしいです。

↑「てるてる坊主」:ちょっとHな「てるてる坊主」の替え歌に合わせて踊る、大人のおゆうぎです。

↑「めだかの学校」:♪めだかの学校は♪と歌いながら♪そっとのぞいて♪のところで、旦那衆か芸妓さんの胸元を覗いてしまう、大人のお遊戯。

↑「野球拳」:お馴染みジャンケンで負けると、着ている物を1枚づつ脱いでいくゲームです。

↑「ビン取りゲーム」:何と大胆にも股に挟んだビンを股で受け取るというゲームです。

↑「寝ている旦那」:寝ている旦那(又は芸者)の裾をめくり、最後は馬乗りなったりして、旦那(又は芸者)を起こそうとする遊びです。

↑「競馬」:旦那衆が芸者さんを上に乗せて、ゴール目指して一直線という、かなりハードなゲームです。

↑「バレーボール」:帯で作ったネットを挟み、風船を足だけで蹴り合い、思わず裾がめくれるのも目に入らないほど熱くなってしまうゲームです。

↑「座布団取り」:椅子取りゲームの座布団版。極めて単純ですが、これもやりだすと熱くなります。

↑旅館の若旦那衆による手品?座布団で隠している間にコップの中のビ−ルが消える?手品です。これも座敷なら結構盛り上がるかも。
↑最後に芸妓さん全員で「十日町小唄」「佐渡おけさ」「月岡よさこい」が踊られて終了です。

↑旅館組合理事の樋口さんより閉会の辞。

↑置屋組合長の大滝さんよりご挨拶で終了。

表紙へ戻る 月岡ニュースへ戻る