2011-10-17 21:42:23

北海道で食べ物がなく胃の中が空っぽのまま、庄田ひろし市議に射殺されたヒグマ達を救いたい。

テーマ:SOSブログ


犬達のSOS


アグネスの調査コメントをアップしました。


『北海道のヒグマについて』

熊森協会のブログから紹介したい内容がありましたので、紹介させていただきますね。

2011.10.7
推定2000頭の北海道のヒグマが3年前より大量に殺されている
原因の1つは、3年前に『ヒグマの駆除許可権限』が、道庁から市町村に降ろされた事だとの指摘あり。
行政担当者がクマのことは良く分からないので、人間に何事も起こらないうちに殺しておこうと
『捕殺一辺倒になっている』
というのです。国立公園内に罠をしかけていた町もあったそうです。

2009年…601頭
2010年…540頭
2011年…約500頭?(10/7現在)


北海道の今年のミズナラの実りは道庁発表は『大凶作』
北海道で調査されてる研究者に聞くと、結構ミズナラはなっている。とのこと 場所によって違うのでしょうか?

10月6日恵庭市で殺されたヒグマは、胃も腸も空

各市町村で、太い鉄格子の捕獲檻(1m×1,2m×2,77m)
中に、ハチミツ、コマイ(干魚)、ビート(てんさい)チップが誘引剤として入れられている。
 ほとんどのヒグマは暗くなってから、そっと人里に出てきて、明け方に帰って行くそうで、人を恐れているのがありありと分かる。
 電気柵などを使用し守りたい所を防除するのではなく、お金や力は使わずに罠をかけて、次々 捕まえて殺してしまえばいいというのが、北海道の大勢だそうで、道民の中からも野蛮過ぎるとの声も入っている。
「ヒグマ凶暴」のTVテロップや、冬眠前の食い込み食料がなくて、ひもじいクマの心が分からずに、味しめ説、人舐め説をなど唱え、一方的に熊を悪者にしている専門家が「ヒグマなんか殺してしまえ」という世論を形成していってるということです。
殺すことが当たり前になるなんて恐ろしい話です。
捕まえてもいいが、餌のありそうな山に放して下さいという声を、みんなで届けましょう。
最近の日本人の、他生物の命への軽視、蔑視には恐ろしいものがあります。人間としての温かさを取り戻しましょう。


犬達のSOS

熊森協会に「どんぐり運びについて」問い合わせました。

(質問)

北海道は、どんぐりが不作の為、10月6日の空腹の熊の捕殺が起こったのでしょうか?
もし、そうなら どんぐりを集め、北海道に送りたい。と思います。 もし、熊森協会さんの方に、北海道へのつてやルートがあればと思い連絡させていただきました。
私達も、北海道の役所等に、どんぐりを送ったら、山に撒いてくれるのか問い合わせをするつもりです。もし熊森協会さんに北海道のつてがない場合、他府県からのどんぐりを集め、山に撒く事ができないか働きかけては頂けないでしょうか。
熊達の冬眠迄の残された時間は、わずかですので、回答のほどよろしくお願いします。

(熊森協会からの回答)

おやさしいお気持ちを、ありがとうございます。
北海道のクマは冬眠前の食い込 み用のドングリがなくて苦しんでいると思います。

今、北海道に熊森支部を作れないかと動いている所です。もし支部が出来ても、
残念ながら、北海道に本州からのドングリは送れません。ブナ・ミズナラなど、
本州と北海道のものは形態が違います。DNAも、もちろん違います。北海道に
送ったドングリが、ネズミとかに運ばれて芽が出ることはよくない面がありま す。北海道のことは、北海道民に活動してもらうしかないのです。

以上が、北海道のヒグマたちに本州などから「どんぐり」を送付できるのかの回答になります。

北海道の人が、地元のどんぐりを探し集め、ヒグマにどんぐり運びをしてくれるのかは分かりませんが、過去に本州からのどんぐりをまいた例はないのか。と併せて調べたいと思います。

あくまでも、一つの見解の回答だと柔軟に受け止め、他に策は無いのか みんなで考えましょう。


犬達のSOS



『2011.10.6に北海道恵庭市おきたヒグマ射殺事件について。』

                            ロンより

恵庭市にでてきたヒグマを射殺した人のこと、なぜ食肉解体を連想させる『解体』と書かれていたのかヒグマの生態調査を目的とするなら解剖とかかれなかったのかが気になり、調べてみました。

ヒグマを射殺、解体した人は、札幌猟友会員で恵庭市議の庄田洋氏(57)でした。
毎日新聞でも掲載されていましたし、庄田洋氏は環境省に登録されている『鳥獣保護管理捕獲コーディネーター』【鳥獣保護管理の現場において、捕獲や被害防除の指導を行える人物】と言う肩書きを持っているということから、実名をここで、コメントすることに、問題はないとおもいます。

また、庄田洋氏のブログには射殺し血を流し横たわったヒグマをバックに得意げな顔のアップの写真を掲載しており・・・その上コメントには、

『信じられない事態です。議会終了後45分後にヒグマ捕獲。100%ヤラセなしです。ヒグマの出没が多いというより携帯電話に基地局が増え情報が敏速になったというわけ。即決・即断・即実行=公務員にも必要だと思います。誰もしない・誰もが他人まかせ・誰もが動かない。これおかしいと思わないほうがおかしい~』
などと、しとめた事での興奮がおさまっていない庄田洋氏のテンションが伝わってきて寒気がしました。

今回の報道での『解体』の語意については、今のところまだわかりませんが、愛媛では、猪を撃った場合撃った人に猪の肉を『解体』し、食べる権利が発生すると聞いたことがあり、気になります。

恐ろしい、悲惨な北海道の熊たちの現状が手にとる様でした。

P.S 
北海道の熊たちの現状について、あのデヴィ夫人も、題『なぜ殺す、 ひもじい可哀相なヒグマを!!』2011.10.11
とブログで訴えています。

              



コメント

[コメントをする]

3 ■なぜ、捕獲≒補殺なのでしょう?

今回は、北海道の捕獲数と補殺数のみを書きましたが、北海道のヒグマだけでなく、本州などのツキノワグマも捕獲≒補殺が現状です。
 絶滅するまで殺し続けるのでしょうか?
イルカ、クジラ漁で海外では、野蛮な日本人の印象の強い日本。
犬や猫を殺すための施設に税金を大量に注ぎ込む日本。
次は、野生のクマを絶滅させた日本。と言われたいのでしょうか?
 そこに住んでいないのに…という人もいるでしょう。
はじめから住んでたのに…。動物たちの言い分は、いつも置いてきぼり…

保健所や動物愛護センターでは、温かかった子猫が殺処分で冷たくなります。麻痺した職員は命を奪うことにためらいを感じていない発言が目立ちます。保護時 冷たかったうちの子猫は、体力もつき抱くと温もりをしっかり感じます。
自然を守ろう。と北海道庁のホームページでも環境省のホームページでもかいてあります。クマは自然の中には入らないのか?
観光用にウサギやキツネや野鳥がいて、ラベンダーと物産展があればいいのか?と思わずにはいられません。

4 ■猫ちゃんパトロール中、心優しいご夫婦に出会いました。(*^^*)

皆さん、おはようございます。(*^^*)
昨日、ダンスレッスンの後、ミーママさんと猫ちゃんパトロールに行きました。
猫ちゃんを見つけて、キャットフードをもって行こうとしたら…。
人の姿が…。(ご夫婦の方でした。)
その方たちも、こちらを気にしながら、「痩せているなぁ~」と猫ちゃんに声をかけてキャットフードをあげてくださっていたので、ミーママさんが持っていたキャットフードを見せるとご夫婦も安心されて、いろいろお話させて頂きました。
緑町で子猫ちゃんが洗濯ネットに入れられて、壁に叩きつけられ殺された話をすると、「え~野良猫ちゃんも生きる権利があるのに可哀想…」
と酷い出来事に驚かれていました。
ご夫婦も野良猫ちゃんたちに、ご飯をあげていると、怒られることもあるそうですが、猫ちゃんたちがかわいそうと、ご飯をあげてくださっているお話を聞いて、嬉しくなりました。
ありがとうございます。m(__)m
東京都千代田区の地域猫活動の事も知っておられました。
ご夫婦のお友達の方は、野良猫ちゃんを保護して不妊、去勢手術をしてくださっているそうです。

犬たちのSOSのブログの紹介をさせて頂き、QRコードの名刺をお渡ししました。
いつも、くの一になってご飯をあげていますが、今日は、心優しいご夫婦に出会えて、嬉しかったです。(^-^)
東京都千代田区のように、地域猫制度の取り組みが全国に広まっていきますように…。

5 ■ミーママより、ブログの皆さんへ&シンゴさんへ①

おはようございます。(*^_^*)ミーママです。

アグネス、ハッピーさん、みのりちゃん、たまタマちゃん、こだまさん、白ママちゃん、ローズ&桜子姉さん、ママにゃあさん、コロワンちゃん始め皆さん、ミッションに素早く動いてくださりありがとうございますm(_ _)m
ミッションの後の、皆さんのすばやい判断力と調査、行動力には本当に驚かされ、私自身も勉強をさせてもらいましたm(_ _)m
北海道のヒグマの現状や北海道の植物について、また美和ちゃんからのドングリを発芽させ苗木にするやり方。
北海道の犬猫、ヒグマ等の安易な殺処分に対する行政や市議や、公務員の考え方。

またヒグマ研究者によってもそれぞれ意見が別れ、ドングリを撒くことを反対し、【自分が調べたヒグマは食べ物があったからヒグマ達は食料に困ってない】などと偏った考え方の学者もいることを知り、学者たちの層の薄さ、愛の無さに驚きました。
また、ヘリコブターで昨年も本州にドングリを撒いた熊森協会に、マスコミや研究者から非難が出て熊森協会が、発足時のようには身動きが取れなくなっていることも知りました。

また可奈ママさん、いのししのようなパワーで(^O^)ムツゴロウさんの所に連絡してもらいありがとう(*^_^*)o
ムツゴロウさんの所の返事の通り、【熊を殺しつくし、絶滅状態になれば今度は、慌てて保護しだす】のでしょう…。
現在2000頭しかいないヒグマを、人を襲っていないくても毎年500頭前後ずつ、人間が襲い罠を仕掛け殺し続けているのですから。
北海道恵庭市の、庄田洋議員に至っては、愛媛県の東温市の玉乃井市議(`ε´)や、市民環境課の近藤(`ヘ´)や渡部や明賀(`o´)や、愛媛県の公務員獣医で現在、大洲の愛媛県食肉衛生検査センターに逃がされて異動になった毒吹き矢の得居獣医(`o´)のように、税金でお給料をもらいながら、罪のない動物を追い詰め撃ったり毒矢を放ったり罠を仕掛けたり、ゲーム感覚で動物を殺しているようですね。
ヒグマもやがて、日本カワウソや、かつて日本にいた狼のように動物園にいるヒグマ以外は、絶滅させられるかもしれませんね…。

実はハッピーさんが、ミッション後、いち早く北海道野生動物研究所の門崎允昭さん (農学博士、獣医学修士) にドングリを山に撒いて下さるようメールをしてくれていたのです。

6 ■ミーママより、ブログの皆さんへ&シンゴさんへ②

博士からは誠実にすぐハッピーさんにメールの返信が返ってきましたが、私なりに博士の回答内容に矛盾を感じる箇所がいくつかあり、ハッピーさんに「よく調べてくれてありがとう(*^_^*)。
ただ回答が引っ掛かるのよ」と、この調べをキープしてもらいアグネスに『私が感じた矛盾点をどう思うか?』
と調べてもらっていました。
また皆さんからの、調査報告で北海道庁や、市議や公務員が、ヒグマを生かして自然に返してあげる心を持たない事を知りました。

北海道の人は、大自然と共に大らかに優しく生きているといった先入観があったのですが、広大な土地に生きながら、なんて心は歪み狭いのだと驚きました。
自分さえよければ自然や地球や、動物達はどうでもいい。
動物園の動物は怖くなくて、かわいいけど野生の動物達は怖いし、自分達の邪魔だから住み家も餌も奪い殺せばよい。の冷たい考え方の者が、公務員や教職者になって増殖していき、日本中に小さく残酷な考え方を広めてるようです…。
今、小さくなっている、かつては愛情溢れていた教職者も立ち上がって道徳や優しい心を子供たちに教えていってもらいたいですね。(*^_^*)
みんな頑張って!!

それで、疑問を感じたのは、まずアグネスが先に熊森協会に問い合わせた時、「北海道とは提携がない」と言っていた点です。
博士からハッピーさんへのメールの内容をお知らせしますね。

【北海道全域でドングリ不作】 これが原因で熊が私有地に出てきているのではありません
札幌市の西部地域の市街地では、熊が夜に出てきて、人家に近付いたり、道路や公園にまで出て、住民の心配事になっている。
この熊は今年の6月から8月の間に母から自立させられた、1歳8ヶ月令の若熊である。この若熊は母から別れた後、自分の生活圏を確立すべく森林地帯を探索徘徊するが、その過程において、林地の端に来てしまい、そこに人家があるのを見て、好奇心を起こし、それを確認すべく、人を避け得る夜に人家に近付いたりし、道路を歩き回っているのである。熊は100%樹林に依存した生活型の獣であることから、街中を移動する場合でも樹木がある所から樹木がある所へ移動する。夜のみ街中に出て来ている熊は人を慎重に避けて行動しているので、人を襲うことはまず無い

7 ■ミーママより、ブログの皆さんへ&シンゴさんへ③

10月8日、TBSとHBCの5人の記者と私は、札幌西部の丸山公園から定山渓道路(石山通り)に、ここ3晩出て来ている熊の出没現場をほぼ総て検証した。その結果、
1、丸山公園から定山渓道路(石山通り)にかけて、6日から8日にかけて、出没している熊は、藻岩山ロープウエイの東側0,5km付近から出没してきていることが、ほぼ確かであることを確認した

2、旭山記念公園では、東側の舗装道路から約70m程公園内に入った地点の2カ所で熊の一日から二日前の糞を見つけた。
糞は直径三センチ程で、食べた物は草で色は黄褐色、臭いは甘酸っぱく感じた。
糞の長さは数センチから10センチの断片になっていたが、それらの合計長は最初の糞は40センチ程、奥の糞は20センチ程であった。
3、熊は当初考えた通り、この6月から8月にかけて、母から自立した若熊であることも確信できた
4、8日と9日の両晩、この熊は住宅地に出没しなかったことから、8日の日中に奥山に戻った可能性が強い

この熊については、心配いりません。
全道的にドングリが不作で熊の出没が多いとの報道が目立ちますが、これは偏った知見で、熊が飢える程ドングリは不作ではありません。
熊は木の実を40数種類食べ、雑食性ですから、他に草類80数種類、動物性の物は蟻類から鹿に至るまで、多様な物を食べています
ドングリが不作で、熊の出没が多いとの報道が目立ちますが、これは熊を安易に殺していることを、隠すための、マスコミを使った作為的な宣伝です
恵庭の殺した熊の胃内容物、肉の付き方など、私は見ていませんから分かりませんが。
これを餌不足によると考えるのは、いかがかと思います
それよりも、安易に熊を駆除している現状を止めさせる取り組みに関与される事を私は貴方にのぞみます
国有林、道有林では、育木の為と称し、動物の貴重な餌となるヤマブドウとコクワの蔓を切り殺し、枯らしている現状を止めさせる事が必要です
私を含む個人では、行政や行政とつるんだ愚かな研究者集団を正すことはできません
如何でしょう、「日本熊森協会」にお入りになりませんか

8 ■ミーママより、ブログの皆さんへ&シンゴさんへ④

私は顧問をしており、北海道支部を結成することを、本部に数日前に提言したところです。
会費が六千円かかりますが。お考え下さい。
ドングリ撒きの件ですが、熊が飢えて人家付近に出てきている訳ではありませんから、私は撒くことに反対です】

まだ文は続いていましたが、野生動物研究所の門崎博士は、熊森協会を北海道に作ると本部に連絡したようですが、熊森協会本部は、再三アグネスに北海道とは提携がないと答えています。
この事でも、博士と熊森協会の意見の違いと溝を感じます。
また、恵庭市の射殺された痩せた熊を調べることもなく餌不足が原因ではないと、言い切っています。
病気の熊なら、餌を求め市街地近くまで来る体力はないと私は思います。

【熊が人を襲うことは無い】と断言していますが、人に驚いた熊が過去にたくさん人を襲っています。
またドングリを撒いたり木を植える事を反対しながら、いきなり会費の話をしています。
ヘリコプターで果物やドングリを撒いてくれるのであれば、協力者を募り納得の会費だと思いますが、博士は撒くつもりはないようです。
それに、いきなりではなく、まず活動内容を知っていただき、共感してくだされば是非、会員になっていただきたい。
と最初に説明するのが普通ではないだろうか?と感じました。
自分が調べたことばかり偏り報告し、実際は熊の生息地を行政が住宅地にするため切り開き、熊の住み家と食料を奪っていることには触れておらず、熊への援助はなく、その会費は博士の研究道楽のために使われるよう文章を見て感じました。

9 ■ミーママより、ブログの皆さんへ&シンゴさんへ⑤

また、初めてのシンゴさんが私たちのブログのことを、
「ブログを記載されている方や、コメントされている方々のその情報量や分析力、また文章の構成力のレベルの高さには本当に感動いたします。またそれでいて読みやすい」
と嬉しいお誉めのコメントをくださっています。
シンゴさん(*^_^*)ありがとうございます。
いつもメンバーのみんなには、「字が小さいわ(ノ-o-)ノ 。編集し直して。目が悪い人や、お年寄りでも読めるよう大きな字にしてね。
自分が見えるからではなく、みんなが読めやすいようにo(^-^)o」
「専門用語の説明書きがないわ。自分が分かっても読み手には伝わらないわ。分かりやすい説明書きを入れてねL(・o・)」」
「質問や調査や突っ込みが甘いわ。ツメがないのよ。やり直しo(^-^)o」
「暗くてかわいそうで辛すぎだわ。
続いて閲覧してくださるように、方言をいれたりイラストや写真を入れたり、ギャグ隊を連れてきて、ホッとするコメントも入れましょう(*^ー') 」
「初めて見る方は、この長ったらしい記事
(すみません。書き始めると6時間とか食事も忘れ、ぶっ続けなので私のは長くなりますm(_ _)m)
そして、ブログにすればあり得ない程の、たくさんのコメントがある【犬たちのSOSブログ】。さかのぼって全部、閲覧者の方が見るのは疲れるわ。
全体が把握しやすいよう、時々説明を入れましょうo(^-^)o
メンバーが内容をわかっているからでは駄目なのよ」
「イラスト暖かくていいわ。
でもこのひとつはホンワカしないわ。
書き直しo(^-^)o」
そう鬼気な猫パンチをし続けて、みんなも一生懸命動き考えてくれました。
シンゴさんが、書いてくださった
【調査や構成がしっかりして、なおかつ分かりやすい文章】それがブログの中で私がこだわったことです。
だからみんなの調査文や、コメントの分かりやすさや、構成や分析力を誉めて頂いて、すごく嬉しかったです(*^_^*)
だから、なおさら、博士の文章を見て「この方の文章は分かりにくく、読み手に対しての親切さや優しさを感じない」
そう私は思ったのです(*^_^*)

10 ■ミーママより、ブログの皆さんへ&シンゴさんへ⑥

さて皆さん、私たちはみんな長所は結構秀でていても、強烈な欠点をみんな持っていて、私を含めて不出来なお馬鹿隊達です。
みんながそれぞれの長所を出しあって、それぞれのでこぼこした欠点や身体のハンデやや頭脳?、暴れ馬に、一直線のいのしし走行のハンデを補いあい、やっと一人前強になります。
この一人前強のみなぎるパワー、スゴいですよo(^-^)o
私達が、本業や育児や学業をしながら、睡眠時間を削り、戦えるエネルギーの原動力は、自分以外の弱い立場の者に対しての愛です。
メンバーの心に無償の愛よりも、自己愛や保身が強くなった時は、合体ロボの手足が無くなったように、このブログはストップするでしょう。
ロンちゃんは「o(^-^)oミーママ、止めませんよ~だって睡眠不足でも身体も元気になって、調査や探偵していても力が沸いてくるんです。
無抵抗に殺されている犬猫ちゃんたちを助けてあげようと力が出てくるんです。
不思議です。戦いましょう。
みんなパワフルに育ち、新しい有望助っ人も出てきましたよ~o(^-^)o 」
とキャラが変わってきて(笑)睡眠不足の今の方が元気になって、お肌もつるつるして光っていますo(^-^)o

さあ、みんなそれぞれが、行政や冷たく麻痺した公務員達と、光る愛の剣の文章で戦い、ブログを広め、愛をまとった勇気を日本人や子供たちに広げて行きましょうo(^-^)o!!
途中参加した花ポリが当初、引用した【馬鹿の一念 岩をも通す】の愛の感染力よ(*^_^*)。

11 ■皆さん こんばんは

朝晩肌寒くなりましたが皆さんお元気ですか?

今日の朝あるテレビ番組を見ているとアメリカでのニュースが流れてきました。
内容は熊や猿など50匹が逃げ出して町全体が外出禁止令などが発令されたとのこと…。
個人で飼われてた動物達のようで飼い主さんは亡くなっていた…。
逃げ出した動物達は射殺された…というニュースに胸が痛みました。
射殺された後の熊さん…何だかとても悲しそうでした…何故オリを開けたままにしてしまったのか…罪のない熊さんやお猿さん達…射殺するしかなかったのでしょうか?悲しいお話でした。
森に餌がなくなってしまったのも人間がしたこと…なのに餌を探して山を下りてきてしまった動物達を射殺してしまうのも人間…人は本当に勝手です。
私の近所にいる野良猫ちゃん達は今日も元気です。

野良猫ちゃん達が一日も長く生きられますように…。

12 ■【札幌市市民まちづくり局地域振興部区政課からの回答】

ミーママさん、皆さん、こんにちは(*^^*)

10月12日に 札幌市市民まちづくり局地域振興部区政課にメールをしていました。
昨日、札幌市市民まちづくり局地域振興部区政課、北〇さんから 返信がありました。
下記が内容です。

【札幌市ホームページにお寄せいただいたご意見への回答】
札幌市市民まちづくり局です。
このたび、札幌市ホームページにお寄せいただいたご意見についてお答えします。
山にどんぐりを置くことにつきましては、人間によるヒグマの餌付けとなり、かえってヒグマが市街地に侵入する恐れがあるとの専門家の指摘があるなど、必ずしも問題の解決となるとは限りません。

また、札幌市ではヒグマとの共存を目指しており、ヒグマの出没があった場合は、出没状況を調査のうえ、まずは追い払いをすることとしており、ヒグマの駆除は、人身被害が予想される場合など、やむを得ない場合の対応であることをご理解願います。

今回のヒグマ出没につきましても、出没地域を中心に調査を実施しており、調査結果に基づき対応してまいります。
このたびは、貴重なご意見ありがとうございました。
以上です。

札幌市ではヒグマとの共存を目指しているとの事でしたが…。
熊たちに食べ物を届ける方法は考えてないようです。ヒグマの命を助けていただくように、お願いしたいです。m(__)m

皆さん、嘆願メールや電話をありがとうございます。m(__)m
あきらめないで、嘆願メール頑張ります。\(^-^)/

13 ■東温市の悪魔が動き出した(?_?)

ミーママさん、皆さん☆彡こんばんは。

お忙しい中での調査や嘆願等お疲れさまです(^-^)

そして可奈ママ&美和さん河原へのパトロールお疲れさまでしたm(__)m
詳しく報告して頂き、ありがとうございますm(__)m

不気味な様子が伝わってきました。

凄い形相でイライラしながら探しているものは?
可奈ママや美和さんを睨みつけた訳は?
河原へ狩猟犬を放った!?なんで??(οдО;)

いったい何者?
正気じゃない事は確かです‥(-_-)

皆さん!パトロール中の変質者!?遭遇にくれぐれもご注意ください( ̄^ ̄)

14 ■河原パトロールご苦労様 ミーママより①

夜分遅くにこんばんは(*^_^*)
コロワンちゃん、北海道のひぐまの調査を詳しくありがとうございますo(^-^)o

河原でいろいろな動きがありますね。

これから河原に行かれる方で、不審な男性と、止まっている白い軽トラを見られた方は、動作が確認できるくらい離れた距離からビデオを回してください。
以前、何も知らず休憩していた一般市民さんが、犬捕獲現場をビデオで撮っただろう!ビデオをよこせ(`ε´)(`o´)と毒吹き矢の得居獣医や東温市市役所のゴミ課職員に取り囲まれ、公務妨害?だと彼らと仲良しの警察を呼ばれました。
ビデオには風景しか写っていないことがわかり警察が去りました。
ふつうゴミ課の公務員達の方が、公務員でなければ恐喝罪で、現行犯逮捕のはずですが…。
この南署、鬼畜がいる東温市市役所の側にあり、何匹ものワンちゃんが泡や血を吐いて死んだ時、証拠の写真と虐殺現場に残っていたドックフードを南署に近くのご婦人が捜査依頼で持って行った時、全く捜査をしなかったらしいです)
東温市市役所と、得居がいた松山地方局内保健所の鬼畜公務員達は、警察が立ち去った後、一般市民さんの車が発車できないようにドアやハンドルに手をかけた件もあるので、周りをよく見てすぐ車を発車できる距離で撮影してください。
餌をあげている市民に文句を言い、捨て犬をすべて捕獲する(殺す)発言を議会でし百姓と一緒に、子犬撲殺か指示疑惑のある玉乃井市議も白い軽トラックに乗っているし、東温市市役所にも白い軽トラがあります。

棒を振り回したり草の中を叩いたり(子犬を探していた?)指笛を吹きながら石も投げる不審な男と、その男と連絡を取るよう白いワゴン車で話していた男がいたのは、市役所が開いている平日木曜の午後でした。
リボンの騎士さん、メロディーちゃん、美羽さん、平日が休日時のパトロールにはビデオ持参ですよ。
マグナムエミちゃんも金曜日に大阪から私の教室に来た後は、東温市の河原に暴走し行ってくれました(*^_^*)

②へ続きます。

15 ■河原パトロールご苦労様 ミーママより②

吹き矢の得居獣医は、一月から始まったこのブログで、致死量睡眠薬餌により犬達を三年間たくさんショック死させてきたことを暴かれ書かれ、かなりイメージが悪くなった。
困ってると裏では親しいらしいイヌネコ会の前田さんに2月に言っていたそうです(笑)

その毒の吹き矢獣医の得居が、周りに良い人のふりをカモフラージュして、「捕まえた子犬いりませんか?迷い犬飼いませんか?」
と急に、取り繕うよう2月末から3月当初に言っていたと、これもまたイヌネコ会の方に春、聞いていました。

そのあげくがブログに写真を載せていたワサビを嫌がらせで狙い、たまたま近くで休憩していた一般市民さんにブログ!ブログ!と騒ぎ「見たな!撮ったな」と取り囲んだ。
3月8日、捕獲日とは知りながらメンバー達は、その日は仕事で夕方からしか行けなかった。
怖い思いをしブログ???って、なんだろう?と一般市民さんは「東温市、捕獲?犬」などと検索し、私たちのブログにたどり着き一部始終連絡をくれました。

後を付けられたことも連絡くれました。

餌をあげていた住民たちも、東温市と書いた白い軽トラに後を追いかけられていました。

美和ちゃんが河原で会った、ワンちゃんに餌をあげている女性は玉乃井一味に餌をやるなと怒鳴られ、家までストーカーされたと証言していました。
皆さん、役所に守られた鬼畜公務員相手には慎重にビデオを回してくださいね。
また河原を散歩中の地元住民に、お会いできたら詳しく、お話を伺うように(*^_^*)

ではお休みなさい。 お疲れ様でした。

16 ■恵庭市役所にお願い・問合せをしました

皆さん はじめまして おはようございます(*^^*)
思いきって 恵庭市役所に電話してみました


対応 環境課 たつし○さん
ドングリ撒きのお願いをした途端「少々お待ち下さい」と待たされました


★ドングリを撒く、撒かないは別にして、仮に撒くとしても、撒くドングリがない

★本州のドングリを撒く事は北海道の森の生態系を壊す事になる

★例えば、北海道のドングリが3年続けて不作で、山にドングリを撒き続けたとする。熊がどんどん増えるのでは?
猟で、熊が何頭殺されているかは知らない

★恵庭市にはオリがない
★もし熊を捕獲したとしても、その後熊をどうするかは決まっていない



熊を捕獲したら、殺さず山に返してあげて下さい
m(__)m
コロワンさんのコメントを参考にメールなどをしてみようと思います


皆さん、殺処分ゼロ目指して頑張りませう

17 ■感じたこと

動物を守ろう
どんぐりを撒こう
山へもどそう

なぜ、こんな簡単と思えることが、スムーズに実施されないのでしょうか・・・。

提案があったら。
新しい考えがうまれたら。
まずやってみよう!という気持ちが大切だと思います。

18 ■「ブログの皆さんへ 河原にいた黒っぽい服の男の車は」

河原で犬に指笛を吹きながら 棒や石を持ち投げていたという白い軽トラックのナンバーは2○9です。 白い軽ハコバンで河原に乗り付け、先の男と話していた男の車のナンバーは14○0です。
皆さんがパトロール中に遭遇したら写真を撮られたら良いと思います。
河原でよくウロウロしています。

19 ■匿名希望さん、車のナンバーありがとうございますm(__)m☆ ①

はじめまして匿名希望さん(^^)☆ 車のナンバーのコメント、ありがとうございますm(__)m☆

棒や石を持った虐待捕獲公務員や、『一匹残らず捕獲!餌をやる者には注意発言!』で、仲間の百姓と子犬撲殺疑惑の玉乃井市議や市議の仲間や、消えた募金?のイヌネコ会の女性会長や上層部の不透明さに不審を持ち、独自にワンちゃんを見守ってくれている人がおったがやね(^-^)b
(嬉しいぃ~(≧▽≦)♪♪)

得居と裏では親しかった?
元副理事の前田さんもイヌネコ会やのに、急にイヌネコ会じゃないと言うたり、会長の募金の使い道(募金を集める宣伝のための酒の席?)を暴露して『イヌネコ会を叩いて!』とロンさんとの話し合いの席で言うたビデオが残っちゅうのに(姫ちゃんの譲渡書を渡すと気持ちよく言うてくれた数時間後に急に撤回してきたり、自分がビデオを承諾して証拠が残っちゅうのに、「あのブログは嘘なんよ!!」と周りのイヌネコ会の人らぁーに自分の発言をごまかそうとしよった( ̄^ ̄)!
河原ブログのFさんがお金の事で嘘を言うと言いながら、親しくしよって…いよいよこの人訳のわからん人!)
なんかイヌネコ会も流れが複雑やね。
ミーママさんは「イヌネコ会の下の人達は、募金で集まったお金を高岸会長は何故か保護で使わせてくれず、自腹を切って生活費をやりくりして、ドッグフードを買ったり保護活動をしている。
野良猫ちゃんエリアで、よく会うイヌネコ会を辞めた人達は必ず、あれだけ宣伝をして募金を集めるのにお金がどこかに行ってる。
今は自分がやれる範囲で餌をやり病院で治療したり里親を探しているって言っているわ。
前田さんもあることがあった七年前までは、すごく熱心で高岸会長でなく、前田さんにみんながついていたらしいわ」
と言いよったけど、複雑でよぉー分からん(@_@)??
②へ続きます。

20 ■匿名希望さん、車のナンバーありがとうございますm(__)m☆ ②

けんど(^-^)!好意的な誰かが…可奈ママのかわいい瓜坊姿を(≧▽≦)…どこからか見られていました(^3^)??
車のナンバー、私らぁーも控えてちょったけど、ハコバンの方は不明瞭でした。
ハコバンナンバーが分かり!嬉しいぃ~です(^O^)/

匿名希望さん(^-^)b、ナンバーお知らせくださり、ホント!ありがとうございましたm(__)m☆
気を引き締め 東温市の河原付近や市役所や乗馬クラブ付近ですれ違う白いクルマをチェックします( ̄^ ̄)!!

ベルさん☆、ブルートブルちゃんの里親さん見つかって良かったですね(^-^)b
みんなに可愛がられたらええいですね(*^-')b

『ブルおじいちゃぁ~ん!幸せにねぇ~(^O^)/』

21 ■匿名希望さんへ ミーママです。ありがとうございます (*^_^*)①

先ほどパソコンをチェックしながら可奈ママと連絡を取っていたら? ブログに車のナンバーが(笑)。
o(^-^)oどうもありがとうございました。
軽トラのナンバーは可奈ママ達がメモしていたのと○で隠された以外は同じです。

今までは餌をあげる人が監視され尾行されていましたが、逆の包囲網ができればいいですねo(^-^)o

そして初めての綾子さん、いきなり勇気のいる北海道恵庭市に、嘆願のお電話をしていただきありがとうございました(*^_^*)

エルフィー君のコメントのように、動物を守ろう
ドングリを撒こう
山へ(捕獲した熊を)もどそう
提案があったらまずやってみよう

こんな簡単なことがスムーズにできない役所の公務員の頭脳や行動力の無さ、不思議ですよね。

大阪の橋下知事が、開拓には独裁がいると言われていましたが私もそう思います。

今は亡き即行動、判断力、熱き優しい実行力の後藤田官房長官のような人材は今の政界にも公務員にもほとんどいません。
カビの生えた柔軟さのない利害関係に蝕まれた規則に、怠惰に毎日業務をこなす無駄な公務員がほとんどですん。
家計のやりくりは無駄をなくし実行することが一番ですよねo(^-^)o。
カダフィー大佐や、キムジョイルの国や国民を不幸におとしめ自分達一族だけ金銀財宝と権力の独裁者は要らないですが、平和で国民の幸せ統計一位のブータンの国王のように、民衆と普通に接し常に民衆の声を聞き、野性動物を守る政策をし、国民のほとんどが家族を大切にし凶悪事件やクーデターなど皆無で、毎日笑顔で幸せと言え、英語も豊かな教育で子供達が話せる。そんな愛の独裁者なら大歓迎です。

自分も周りも、動物達も自然も良し。そんな考え方の指導力のある独裁者が市役所や県にいてくれたら、良いと思ったことにはすぐ動いてくださるでしょうに… いません…。
ただ私たちは学習しました。
外聞だけを気にする公務員は名指しで、職務怠惰や公務を隠れ簑にした趣味のような非道を調査し公表すると、役所ごとしぶしぶ動き多少ずつ改善していくことを(笑)
大分変えるにはもぐら高速叩きが必要です(*^_^*)

②へ続きます。

22 ■匿名希望さんへ ミーママです。ありがとうございます (*^_^*)②

あっ ベルちゃん、ヨボヨボ歩いて職場に迷い込んできたと言っていたおじいちゃんブル。
殺処分前に間に合い保護でき、獣医さんの検診に連れていくと、まだ6歳くらいだったんですね(笑)
ブルートおじいちゃんという名前がぴったりだったのですが(*^_^*)
新しい里親さんが見つかり良かったですね。
本当に体型や顔が何故か、ご主人様がお腹を揺すって笑う(笑)笑顔に似ていて家族みたいでしたが、もらわれていった先で幸せに生涯を暮らしてもらいたいですね。
ハニーは目がくるりんでお鼻が高く美人でベルちゃんにそっくり。
次はどんな顔のワンちゃんが迷い込んでくるんでしょうか…楽しみです。
よろしくお願いしますo(^-^)o

徳島太郎さん、徳島の役所について色々市民活動で調べられているようですね。
これからも貴重な情報をよろしくお願いしますm(_ _)m

23 ■アグネスです。皆さんありがとう

おはようございます、アグネスです。

まゆさん、アメリカで猛獣を個人で飼育。飼い主は動物を放獣して自殺。逃げ出した動物は2~3匹を残して射殺。のニュースは私も見ました。飼い主だった方が何を思い自殺したかは分かりませんが、逃げ出した動物のほとんどを射殺しなければいけなかったのだろうか?と思いました。捕獲して動物園などの選択肢もあっただろうに「何かある前に殺す」がここでも当たり前になっているのかと、ぞっとしました。

猫ちゃんママさん、札幌市のホームページの回答をありがとうございました。役所の体裁だけの回答と言う感じですね。
北海道の各市ごとのクマの捕殺数が分からないので、本当に札幌市では、捕殺より共生に力を入れているのかはっきりしませんが、嘆願メールを私も続けたいと思います。

コロワンさん、北海道のヒグマ情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。

可奈ママ&美和さん、東温市の河原の近況をありがとうございました。そしてパトロールありがとうございました。
このブログの愛読者である、愛媛県東温市市役所市民環境課が、ブログに自分達の記事がないのをいいことに不穏な行動に出たようですね。記事に出て無くてもブログメンバーは「美女くの一」ですから、河原のパトロールも調査も続けているのに愚かな行動ですね。

匿名希望さん、河原での不審な車のナンバーをありがとうございました。おかげでナンバーが全部はっきりしました。これからも応援をよろしくお願いします。

命を守りたい。住むところやご飯を分け合いたい。
こんな簡単な事を難しくするのは、私利私欲が関わる人間だけ。

遺伝子操作や科学や技術が向上しても、人間単体では、自然の花ひとつ作り出せない。ということを忘れている気がします。
人間が自然界の上に立つならば、他を思いやる資質も必要です。

北海道への嘆願メールや調査、河原や猫ちゃん虐待地域のパトロール 本当にありがとうございます。お体には気をつけてくださいね。

24 ■こんにちは。(^-^)/


ミーママさん、アグネスさん、皆さん、お疲れ様です。
ヒグマ情報、少しでもお役にたてば嬉しいです。

愛をまといたい綾子さん、恵庭市に電話をありがとうございます。m(_ _ )m
みんなで行政に声を届け、役所の人間をかえれるよう頑張りましょうね。(‐^▽^‐)

↓ヒグマに人間から御飯をあげないようにという
環境省からの看板をとっている方がいました。
http://www.wiosgp.com/mypha1/d-higuma.html

25 ■どんぐり拾いました。

北海道のヒグマ達にどんぐりを送ろうと、どんぐりを洗って干して用意しています。
札幌市西区役所に電話で問い合わせてみました。職員の方がおっしゃるにはどんぐりをまく活動はしていないということでした。最近は(10月18日現在)人里にヒグマは現れていないそうです。人間がだす生ごみをヒグマに食べさせないよう市民共々努力されているようです。生ごみなどの味を覚えてしまうと、来年以降も出没してしまうそうです。あと、人がいるということを前もってヒグマ達に知らせ、寄せ付けない活動をされているそうです。
家族でどんぐり拾いをし、楽しかったです。東京にある公園で拾ったのですが、すごくたくさんおちていておもしろかったです。

26 ■東温市河原パトロール強化&皆さん、ありがとうございます。①

皆さん、こんばんは(*^_^*)

☆高知の可奈ママさん、美和さん、マグナムエミさん、皆さん、東温市河原のパトロールご苦労様です。<m(__)m>
可奈ママさん、マグナムエミさん、ミーママさんのレッスンの後、河原のワンちゃんたちに会いに行ってくださりありがとうございます。<m(__)m>
行き帰り安全運転で、眠たくなったら休んでくださいね。
 
☆匿名希望さんへ
東温市河原の車のナンバーの情報ありがとうございました。<m(__)m>

白い軽トラックは、ブログの中でもよくでてきています。
皆さん、要注意です。
ビデオ持参で、気を引き締めてパトロール強化頑張りましょう。

☆徳島のベルさんへ
ブルートおじいちゃんの新しい里親さんが見つかって良かったですね。
ベルさん、ベルさんのご主人様、ブルートおじいちゃんの命を救ってくださりありがとうございました。<m(__)m>

☆愛をまといたい綾子さんへ
はじめまして(^O^)/
ブログをみてくださり、ヒグマ達を助ける為に、恵庭市役所に電話してくださりありがとうございます。<m(__)m>
そして、コロワンさんのコメントを参考にメールなどしてくださるとの事、よろしくお願い致します。
みんなで、頑張りましょう。
 
☆愛をまといたいコロワンさんへ
北海道のヒグマについて調べてくださり、皆さんの参考になると思います。ありがとうございました。<m(__)m>

☆愛をまといたい東京都kさん&kママさんへ
札幌市西区役所に問い合わせの電話やドングリ集め、ありがとうございます。m(__)m

②へ続きます。

27 ■東温市河原パトロール強化&皆さん、ありがとうございます。②

☆アグネスさんへ
保護した子猫ちゃんのお世話をお子様と一緒にしてくださり、ありがとうございます。m(__)m
男の子は、短い命でしたが、アグネスさんの家族の皆さんに、看取られながら、天国に・・・。
桜の木の下にお墓を作ってくださり、ありがとうございました。
アグネスさんのお子様は、心優しい人になりますね。
以前、茶茶丸ママさんが、テレビ「土曜のニャンコ」で幼稚園の先生がゴミ捨て場に捨てられていた子猫を保護し、今は幼稚園で飼っていて子どもたちが可愛がっているところが流れたことをコメントしてくださっていました。 
保育園、幼稚園、学校などで野良犬ちゃん、野良猫ちゃんのお世話をし、触れ合う姿が見られるようになるといいなぁ~と思います。
野良犬ちゃんや野良猫ちゃんの命も助けられます。  
そして、子どもたちは、命の大切さを学び、人間にも、動物にも、植物にも、生きているすべてのものに優しい子どもたちに育っていくと思います。

PS. 昨日、猫ちゃんパトロールに行くと、キャットフードを紙皿の中に入れて置いてありました。
「優しい方がいるんだなぁ~ありがとうございます」と嬉しくなりました。

28 ■( ̄∀ ̄)お前達あい変わらず元気そうだな(o⌒∇⌒o)①

リュウでおまるでごじゃるだ( ̄∀ ̄)
今日は暑かったな。
邸宅に帰ってから窮屈なネクタイを外し振り回したり、片手で投げたり剣の舞を踊ったぞ。
『でや~!!♪o( ̄▽ ̄)oマジヤバイぞ~♪♪』と、ワイシャツをパラリと脱ぎ天井に投げ、剣に見立てたネクタイで、クルクル舞う空飛ぶリュウ様の華麗なダンス♪!("⌒∇⌒")
( ̄∀ ̄)フッ…急に踊りの神が舞い降りマジスゲエ踊りたくなったり変だぞ♪(* ̄∇ ̄*)♪?
お前達のブログに関わるようになってから、文章の神が舞い降り小説家みたいになったり、前にもましてスラスラ言葉が出て営業成績が独壇場で上がり給料までアップしたぞ?( ̄∀ ̄)不景気はリュウ様にはないぞ。

しかし、10月の終わりだというのに暑いぞ。
踊り過ぎたか?
久々に上半身裸でビール飲んでるぞ。
何か割れた腹筋がカッコい~ぞ( ̄∀ ̄)
眉がまた消えてないが惚れ惚れ~だぞ(* ̄ー ̄)
しかし、姫ちゃん、人間みたいな顔になってきたな( ̄ー ̄)。
美人でマジチョー可愛いぞ(* ̄∇ ̄*)
嫁にしたいくらいだ。

白いドレス姿で(*^-^*)ティアラが可愛い姫ちゃんと、水色の蝶ネクタイタキシード姿の(* ̄∇ ̄*)リュウ様がバージンロードを歩き、(*^-^*)( ̄∀ ̄)後ろからしっぽの穴を開けたお揃いの蝶ネクタイタキシード姿の寅吉が、ニャンニャン付いてくる( ̄∀ ̄)
マジチョーヤバイかわいいでごじゃる(* ̄∇ ̄*)

おや?…何かを書こうとしていたんだが…
( ̄∀ ̄)そうそう。
ヒグマや月の輪熊がこの数日、北海道の市街地に度々現れ、猟銃会が狙っているようだ。
ニュースでは数少ないドングリの争奪戦で破れた若い熊が、餌を求め市街地に降りてきたようだと言っていたぞ。
つまり、北海道産のドングリの苗木を山に植えてやれば良いだけなのだが、北海道庁や市役所の奴等は、殺す対策だけして共存は考えてないようだ。
数年前までは、北海道で冬眠から覚めた春の熊達を片っ端から撃ち殺していたらしい。
札幌市は撒くドングリが無いと言ったらしいな。
市議からして撃ち殺すのが大好きな恵庭市は、熊を捕獲しても山に返すオリがないと馬鹿面さげて言ってたな。

29 ■( ̄∀ ̄)お前達あい変わらず元気そうだな(o⌒∇⌒o)②

ミーママさんがコメントしていた、大阪の橋下知事のように『無能な公務員は給料を減らし、解雇する』勇気が日本には必要なようだな。( ̄ー ̄)
しかし、公務員を増やし言いなりになる子分集めと、選挙の票集めをしてきたヘドロのような議員達と、うまい汁を吸って交際費や空出張費等で、裏金を捻出し仕事はいい加減の役所公務員達は、
『首を切られてたまるもんか!(;`皿´)|( ̄3 ̄)|公務員優遇政策の議員に票をいれるぞ』と家族や親戚の票も集め必死だろうから、橋下さんは、公務員以外の票で果たして勝てるかな( ̄ー ̄)?
奈良の保健所の殺処分施設の、卑怯でずぼらな公務員獣医なんかは、橋下さんのような市長や知事が来たら目をつり上げ、公務員の人員削減や民間に給料を合わす政策に反対するんだろうな。
そして、公務員優遇政策の政治家の票集めを公務中でもマジするだろうな。
やはりくだらない公務員をクビにしていくには強烈な個性とカッコよさで(* ̄ー ̄)ガキとおばちゃん受けする独裁者リュウ総理大臣が必要なようだな。
面倒な裏方や法律関係は頭脳明晰な猫太郎が秘書になって 走り回る( ̄∀ ̄)
外務大臣は踊るミーママさん。
…会見でどこかの国のエロジジイ大臣を回し蹴りしそうだな…(°□°;)周りは唖然だが楽しいぞ( ̄∀ ̄)

しかし今夜は眠たくなってきた…(⌒~⌒)
みんな寝るぞ( ̄∀ ̄)明日も仕事だ。
good nightでおまるでごじゃるだ(o⌒∇⌒o)

30 ■10/9の産経新聞より 記事を抜粋しました。

皆さんこんばんは。
可奈ママさん、美和さん報告ありがとうございました。

河原へのパトロールに行かれる方達は気を付けて下さいね(^.^)b


動物虐待の逮捕歴を検索していたら、この記事を見つけました。

『ペット遺棄を防げ、公園パトロール静岡』

{増加傾向にあるペット遺棄、虐待を防止しようと静岡県は今月から 公園などでパトロールを始めた。県による実施は初めてという。
県によると、県内の全保健所に寄せられた動物関連の苦情件数は 平成22年度6024件。

「動物の鳴き声」「放し飼い」「保護依頼」などの苦情が多く、過去3年、年100件ペースで増えている。


パトロールは警備会社に委託する形で 県内全域(静岡、浜松市の政令2市を除く)で実施し始めた。
県は「ふるさと雇用再生特別基金事業」を活用。

新規雇用者は6人に上った。
来年3月31日までの間 夜間や休日に計126回パトロールを実施する予定。

遺棄や虐待の実態調査などにも取り組んでいる。}と、いう内容。


*ふるさと雇用再生特別基金事業の説明

雇用情勢の悪化に対応するため、国の「緊急雇用創出事業臨時的特別交付金」及び「ふるさと雇用再生特別交付金」を財源として「緊急雇用創出事業基金」及び「ふるさと雇用再生特別基金」を造成し、非正規労働者、中高年齢者及び未就職卒業者に対して、就職支援を行う。


「公園パトロール」でペットの遺棄や虐待から一匹でも多くの命を守ってゆく活動を注目したいです。

長々と失礼致しました。m(__)m

31 ■10/14ヒグマの件でメールしてた解答が来たので報告します。

皆さんお疲れさまです。


北海道環境生活部環境局
自然環境課 動物管理グループからの回答

『今年度は、一部の山でこの時期にヒグマが多く食するドングリが不足であると言われていますが、全道的にみますと豊作である山もあると共に、ヒグマはその他の物も食することから、一概にドングリの不作が市街地などへの出没の原因であるとは考えておりません。

また、全国からドングリを集めてしまうことで、その採取地でドングリを利用していた他の野生生物の生態系に 影響を与える可能性も否定出来ません。

この事から、ヒグマの餌となるドングリを全国から送付し、山に撒くことについて道では、検討を行っておりません。

今年度に付きましては、ヒグマの出没に対して 十分に警戒するよう、「ヒグマの大量出没警報」を出すと共に、コンビニエンスストアーでの店内放送やレシートへの注意喚起文の掲載、或いは老人クラブへ注意喚起リーフレット配布するなど、様々な広報媒体を介し、ヒグマと出会わないための方法などについて 例年以上の注意喚起を行っております。』という内容でした。

対処はいろいろなされているようでしたが、他の地区への対処法もメールなどして、確認して行きたいと思います。

回答がありましたらまた、コメントします。

32 ■どんぐり拾いました。

ミーママさん、みなさんお疲れさまです。

朝は、曇りで雨もパラついてたので、どんぐり拾いは中止だな、と考えてました。午後からは、晴れたので近くの公園へ行ってみました。子供達が遊んでる横で、黙々と。風が冷たく頬にあたるのを我慢して(笑)。。。
もう既に芽が出てるのもあり LUCKYと思いながら・・・まずは任務完了?
早速水に浸けました。
美和さんのコメントにあった育て方を参考にやってみます。植える時は 横向きでしたね。
楽しみです。

33 ■ニューファミリー りんちゃん…その後

ミーママさん、皆さん、こんばんは~♪

昨日、りんちゃんが避妊手術をしました。
毎夜…我が家の和室の障子を破りながら、走り回ってる りんちゃんが 昨日術後からグッタリしてるので 他の子たちが心配そうに 近寄り覗き込んでいます。


病院の帰りに…りんちゃんと一緒に乗ったタクシーの運転手さんが 動物好きな方で こんな話しをされました!

[人間も地球で生きてる同じ動物なのに、いつの間にか一番傲慢な生き物になった。なぜか人間が偉くなり 他の動物殺してるよね]

運転手さん、メーターを途中でとめてくれて 動物の話題になったので、ブログの話しもしました。
東温市の野犬狩りの事を話すと…絶句!
びっくりされていました。(+_+)

りんちゃんの話しにもどりますが、手術の際 お腹をあけてみると 若いのに内臓にハリがなく色も悪く 栄養状態がかなり悪いと診断されました!

うちの子になって2ヶ月…ノラちゃん生活がどれだけ 過酷だったか!!
そんな中、出産…赤ちゃんも殺され
身体に良いわけないですよね?

改めて
動物達 守らなくては、って心に誓いました。

PS
アグネスさん、
りんちゃんの身体や多頭飼いの注意点など的確なアドバイスありがとうごさいました(^-^)v

34 ■北海道で、10/31 初くまもり集会


ミーママさん、アグネスさん、皆さん、こんばんは。(^-^)/

アグネスさん
今日、熊森協会のHPをみたらトップページに

北海道で初のくまもり集会

「 ヒグマを守るつどい 」があると書かれていました。

10/30(日) 13時半~
場所 : 札幌市厚別南会館 ( 地下鉄東西線ひばりが丘近く )
講師 : 北海道野生動物研究所所長 門崎允昭博士 ( 熊森顧問 )

参加者募集! 会長出席

熊森さんと門崎博士の思いが一緒になっていてくれるといいですね。

ドングリを撒くつもりはないようです。と
ミーママさんのコメントにあった方が講師なのでちょっと不安ですが・・・
会長さんも参加とのことなので
ヒグマ達が助かる道を示してくれることを祈ります。

35 ■ミーママさん、皆さんこんばんは。

>愛をまといたいコロワンさんへ


『ヒグマを守るつどい』の情報ありがとうございます。自然環境を保護し 熊が帰れる森づくり!!ミーママさんが いつも言われてるように 「人にも、自然にも、動物達にも 、良いように」 話し合いがされる事を願います。

動物達は地球環境の危機の警鐘を鳴らしているのに、人間は動植物達の悲痛な声に気付かないと言う事なのでしょうか??

36 ■訂正 くまもり集会は10/30です。


皆さん、こんばんは。(;^_^A

題名で、くまもり集会の日付を間違っていました。
すみません。m(_ _ )m

愛をまといたいミミさんへ

私は、自分のことだけ考えている人達の多さにこのブログで気づかされました。

くまもり集会に集まった人達が、ヒグマ達の現状をしり
クマもよし、人もよしと思える共存の道を
一緒になって考えてくれると良いですね。

動植物達の声に気づかない人達には、
気がついてもらえるよう語りかけ
気がついてくれない時は、愛の猫パンチをしましょう。(笑)

リュウさん

いつも楽しいコメントをありがとうございます。(^O^)/
みんなコメントみながら良い笑顔になっていると思います♪

37 ■熊本市動物愛護センターについて 愛媛新聞掲載①


36の名前の記入、失敗してすみません。
愛をまといたいコロワンです。

10/24の愛媛新聞に熊本市動物愛護センターについて掲載されていたので書きますね。

「 殺処分ゼロ着実に 」

人と動物の共生を目標に、犬や猫の「 殺処分ゼロ 」をめざして先進的な活動を続ける熊本市動物愛護センター。

昨年は犬猫あわせて500匹以上を譲渡して殺処分を減らし、成果をあげてきた。
さらに、センターに保護されてくる犬や猫自体を減らそうという  "入り口" 対策を模索している。

センターで9月中旬に開かれた譲渡会。
家族連れなど約40人が、熱心に犬舎をみてまわった。
気になった犬と散歩してみる夫婦も。

9歳の雑種犬をひきとったご婦人(71)は「 子犬は飼いきれないのでおとなしいこの子にした。犬と一緒の生活が楽しみ 」と笑顔。
この日は計6匹が譲渡された。

「 ゼロ 」の目標をかかげた2002年に年間400匹近かった犬の殺処分は、10年度には18匹と大幅に減少。
生存率が9割をこえるまでになった。

一方で収容数が、60匹の定員を慢性的に超える問題もかかえる。

センターの松崎正吉所長は「 過密状態での飼育は、病気が一気にまん延するなどの危険性がある。センターにくる犬猫の数をへらすことが課題 」と話す。

②に続く

38 ■熊本市動物愛護センターについて 愛媛新聞掲載②


犬の保護数を減らす取り組みとして注目しているのが「 迷子犬 」対策だ。

センターで保護される犬の7割は、飼い主のもとに戻れなくなった犬。
ホームページに情報公開したことで飼い主がみつかるケースも増えてきたが、それでも返還率は4割程度にとどまる。
飼い主には鑑札の装着が義務付けられているが、実際につけている犬は少ない。
「 見た目がかわいらしくないせいか、なかなかつけてもらえない 」と松崎さん。

09年に始めた「 迷子札をつけよう100%運動 」の一環で、イベントなどで子供達にオリジナルの迷子札を手作りしてもらう取り組みもすすめる。

猫はこれまで規制がなかったが、飼い主に一定のルールを設ける動きも。
センターを運営する熊本市は、猫の室内飼いや不妊手術の徹底、首輪などへの所有者の明示
を盛り込んだ、独自の動物愛護条例の制定を目指す。

センターによせられるペット関連の苦情は約6千件。
その6割以上が猫に関するもの。
センターは「 飼い主の責任を明確にし、適切な飼育を促したい 」としている。


センターによせられる苦情の内容がどんなものか知りたいです。
殺処分ゼロにむけて頑張っている熊本市動物愛護センター、応援しています!

39 ■『殺処分0に向けての取り組み・・・』①

皆さん、こんばんは(*^_^*)
愛をまといたい大阪市の桜子さん、産経新聞に載っていた『ペット遺棄を防げ、公園パトロール静岡』の紹介ありがとうございました。<m(__)m>

以前、「PEPPY CATS」という小冊子に、東京都千代田区の飼い主のいない猫の去勢・不妊手術費助成事業(行政、獣医師、街の皆さんが協力し 飼い主のいない猫に去勢不妊手術を行って数が増えないようにしながら 猫たちの命を皆で守る「地域猫活動」)

動物との共生支援ネットワーク事業として、公益社団法人日本動物病院福祉協会の協力で ボランテイアが犬猫を連れて区内の特別養護老人ホームを訪問する活動やペットの為のセイフティネット(高齢でペットの世話が困難になったとき、入院やホーム入所などで飼い続けることができない場合など、ボランティアが訪問して協力したり、ネットワークを通じて新たな飼い主探しをサポートする)について掲載されていました。(愛をまといたい美和さんのコメントを抜粋)

また、尼崎市杭瀬市場の、TNR活動(Trap,Neuter,return、野良猫を捕獲して、不妊手術をして、元いた場所に返すという活動)や大阪市生野区の公園ねこ適正管理推奨サポーター制度(地域の了承のもと、講習を受けた市民が公園の猫サポーターとなり、野良猫の不妊手術や時間を決めての定期的な餌やり、糞尿の始末などを行います。)の取り組みについて関西テレビで放送されました。

テレビや新聞などで、どんどん取り上げて頂き地域猫活動が全国に広まっていってほしいと思います。

②に続きます。

40 ■『殺処分0に向けての取り組み・・・』②

愛をまといたいコロワンさん、愛媛新聞が熊本市動物愛護センターについて掲載していた情報ありがとうございました。<m(__)m>

殺処分0を目標に頑張られている熊本市動物愛護センターの取り組みは、素晴らしいですね。

全国の動物愛護(殺処分)センターも熊本市動物愛護センターを参考にして頂き、殺処分0を目指して取り組み、そして恐ろしい毒ガス室、毒ガストラックがなくなり、殺処分センターではなく動物の命を助ける動物愛護の施設に変わって欲しいです。

東京や神戸や大阪や熊本市の新聞社やマスコミのように、地域猫活動をしているところを取り上げたり、熊本日日新聞が「迷い犬や猫を探してください」と写真や特徴を掲載しているように、愛媛新聞も、殺処分されるワンちゃん、猫ちゃんのカラー写真や特徴や収容期間などの情報を掲載して頂きたいです。
ワンちゃんや猫ちゃんの命も助けられるのではないでしょうか?

41 ■『愛媛新聞掲載の熊本市動物愛護センターの記事』ありがとうございます。

>愛をまといたいコロワンさんへ

コメントを読んだ後、熊本市動物愛護センターのホームページを見て見ました。その中に 『センターの職員のチームワークの素晴らしさ。 殺処分ゼロに向けて… と言う夢を互いに共有できる。自分達の仕事に高いプライドを持って、業務をこなしていくこと。 そして市民と行政がタッグを組み実行した事が 今の結果をもたらしている…』と書いてありました。


愛媛新聞が今回この記事を掲載したのだから、是非 愛媛県も取り組んでいただきたいですよね。

42 ■北海道の犬猫の殺処分方法等についての調査報告~市立函館保健所生活衛生課①~

皆さん、お疲れさまです(^^)

ミコトさん

どんぐり拾い&苗木の育て方を参考にして頂いて、ありがとうございます(^O^)
育てるのが楽しみですね♪

しろちゃんママさん

ニューファミリーのりんちゃんの近況報告をありがとうございます(*^o^*)
りんちゃんのホームレス時代の過酷な生活を思うと心が痛みますね。。。
これからも殺処分ゼロ、虐待ゼロへ向けて頑張りましょうね!!


さて北海道の殺処分方法等についての調査ですが、最後に函館市の報告をさせてもらいます。

《市立函館保健所生活衛生課》

〒040-0001
北海道函館市五稜郭町23-1

函館市の人口279,515人(平成23年9月末現在)

9/28 午後2時過ぎ

対応は女性職員のト○さん。

Q現在、二酸化炭素での殺処分をしている所が多いが、そちらも二酸化炭素を使用しているか?

A全頭、二酸化炭素での殺処分です。

Q子犬や子猫などはあまり酸素を必要としないので、二酸化炭素ガスで死に切れない子などはいないか?また、その場合どうしているか?

A確かに子犬や子猫はそうですが その分長い時間(二酸化炭素ガス注入)している。

(なぜ、そんなに長時間苦しめるのか・・・?)

Qいつから二酸化炭素での殺処分をしているか?

Aかなり以前からしている。

Qそれ以前はどのような方法で?

Aわからない。

Q殺処分は週何回しているか?

A収容数に応じてしている。

Q収容された犬猫の譲渡はしているか?

A欲しいという人がいれば譲渡している。(譲渡会はしてないとのこと。)

Qどのような犬猫でも希望があれば譲渡しているか?

A重度の病気の犬猫、感染症の猫、人に懐かない犬猫、咬み癖がある犬などは【責任問題に発展すると困る】ので譲渡できないが 極力健康な個体は子犬猫、成犬でも譲渡する。
ただし猫は警戒心が強く懐きにくいから 一歳未満が譲渡対象になる。

★責任問題に発展すると困る?保身にばかり走っているのがよくわかりました( ̄∇ ̄+)

②へ続きます。

43 ■北海道の犬猫の殺処分方法等についての調査報告~市立函館保健所生活衛生課②~

★最初からどこか不機嫌そうな対応のト○さんでしたが、この時点で「もう充分答えましたよね!」と突然、機嫌を損ね電話を切ろうとしました。

まだ質問の途中だったので 「もう少し質問があるのですが・・・即答できない内容かと思いますのでファックスして後日再度、連絡するので回答をお願いします。」と伝えると 「私は担当ではない。担当上司のイズ○○が今日は休日なので相談してみないと回答できるかどうかわからない」とのこと・・・。

「どちらの誰?愛媛のどこ?」としつこく聞かれました(>_<)

9/30午後3時過ぎ

ファックスした質問の回答確認の為、再度問い合わせしました。

対応は男性職員のイズ○○さん。

Q函館市全体の正確な犬猫別の殺処分数と譲渡数は?

≪H15年度≫

●殺処分数      ●譲渡数

犬124匹      犬128匹
猫740匹      猫6匹
計864匹      計134匹

≪H20年度≫

●殺処分数      ●譲渡数

犬72匹       犬106匹
猫732匹      猫14匹
計804匹      計120匹 

≪H22年度≫

●殺処分数      ●譲渡数

犬54匹       犬69匹
猫907匹      猫27匹
計961匹      計96匹


Q猫の譲渡数が少ないのは、なぜ?

A持ち込みされるのが目の開かない子猫がほとんどで、感染症とかで譲渡できない個体が多い。

Q先日、問い合わせた時には譲渡会という形での譲渡はしてないということだったが、愛護団体などの引き出しはあるのか?

A何件か愛護団体はあるが譲渡の書類には個人名しか残らないので、愛護団体がどれくらいの頭数を引き出しているのか把握してない。

Q不妊去勢手術の助成はしているか?

Aしていないし、予定もない。
抑留施設などの維持管理自体がかなり大変で 予算的に厳しい。

③へ続きます。

44 ■北海道の犬猫の殺処分方法等についての調査報告~市立函館保健所生活衛生課③~


Q犬猫を持ち込んだ飼い主に対し、説得はしているか?
熊本市はほぼ殺処分ゼロで、持ち込む飼い主とケンカするぐらい本気で殺処分をなくそうと取り組んでいるが、ご存知か?
熊本市動物愛護センターのホームページをぜひ見て勉強し、今後の取り組みの参考にして下さい。

Aあ~そうですか、飼い主が持ち込んだ場合は新しい飼い主を自分で探しましたか?など確認し、以後、気をつけて下さいと注意している。

★言い訳ばかりで改善する気持ちが全くないのがよく伝わってきました。


10/21 午後4時37分

前回の問い合わせで聞きもれていたことがいくつかあり確認の為、再度、市立函館保健所生活衛生課へ問い合わせしました。

対応は女性職員のト○さん。

いきなり「夕方4時30分から休みをもらっているので、週明けにもう一度連絡して下さい!」と、信じられないことを言いました。
じゃあ、なぜ電話に出た?7分超過ぐらい仕事してもいいのでは?あまりの融通の利かなさに呆れました・・・。
一般企業ならこんな対応、絶対にあり得ません!!

10/25 午前9時過ぎ

仕方なく再度、連絡し直しました。

対応は女性職員のト○さん。

まず最初に質問がいくつあるか確認されました。(かなり事務的な対応でした。)

Q収容されている犬猫に充分な餌を与えているか?
また土日や連休の時はどうしているか?

A1日1回、餌を与えている。土日や連休中は途中で職員が1回や2回、餌を与えに行っている。

Qミルクの必要な子犬子猫はミルクを与えているか?

A予算的にミルクは高価で難しいこともあり、用意してない。ミルクの必要な子猫などはすぐ殺処分する。

Q予算的に難しいなどと言わず、他の無駄をなくせばいいことなので、命を最優先に予算を組んでもらうよう話し合いをして下さい。

A上司に報告はしておきます。

Q報告だけで済ませず、しっかり議論をして現場から劣悪な環境を変えていって下さい!!

A○○さん(私のこと)は愛媛の方でしたね。わかりました。愛媛の○○さんからそういう訴えがあったことを報告します。(淡々と全くやる気なし)

④へ続きます。

45 ■北海道の犬猫の殺処分方法等についての調査報告~市立函館保健所生活衛生課④~


Q収容施設に暖房などはしているか?

A施設自体、古いので暖房の設備がない。
床に板などの敷物やタオルなど余分な物がある時には使っている。

Q北海道の厳しい寒さの中でそのような劣悪な収容環境では、凍死したり衰弱する犬猫もいるのでは?

A今まで凍死したり、弱ったりしたということはないから大丈夫です。

Qなぜ大丈夫と言い切れるのか?

Aずっと現場を見ていて、今までそういう犬猫がいなかったからです!(少しイライラしている様子)

★いきなり「これでもう質問に全部答えましたよね!」とまた、話を終わらせようとするト○さん・・・。

★以前、そちらへ問い合わせた時、【持ち込まれる猫は目の開かない子猫がほとんどで、感染症とか譲渡できない個体が多い】とのことだったが、感染症の猫なども治療すればいいことなので、感染症だから譲渡できないなどと判断せず、譲渡の枠を広げていってもらえないか?
実際、私自身も片目が飛び出て脱水症状、感染症症状のあった子猫を保護し家族として迎え入れたが、治療することで感染症の症状はおさまり、片目しか見えていなくても元気に遊んでいることを話すと少し驚き、話を聞こうとする態勢になりました。

★単なるクレームだと勘違いされたくなかったので、「私がこうしてそちらへ問い合わせているのは殺処分されていく犬猫を現場でずっと見てきているト○さんたちに命の尊さを感じてもらって、本気で環境を変えていってもらいたいからなんです!!」と話させてもらいました。

終始、事務的でこの電話を早く終わらせたいという態度が現れていたト○さんでしたが、この時ほんの少しだけ「ハッ・・・」とした様子で声が緩みました。

ト○さんが上司へ報告するだけでなく、議論を交わし現場を変えていくよう行動してもらえることを期待します。

ひとまず北海道の調査報告を終えますが、今後も北海道の可哀想な犬猫を取り巻く環境がどう変化していくのか注目していきたいと思います( ̄∇ ̄+)
長々と失礼しましたm(u_u)m

46 ■リュウさん バージンロードを一緒に歩くのが何で姫ちゃんなんですか?

みなさん、こんばんは。
北海道のひぐまや殺処分施設の調査って本当にすごい調査力と行動力ですね。
時々ミーママさんのことを、さくらは『おとぼけた重たそうなメンバー達を引きずりかわいそー(ρ°∩°)』 なんて思っていましたが、加速をつけてメンバーのお姉さん達の調査力、行動力、文章力がアップしているのがさくらだけでなく、ツバキやボタンまで分かるようです。
ミーママさん、やはりすごいメンバー達と力を合わせて戦っていますね。

さくらたちの世代は、情熱とか希望とか、勝ち目がなさそうな相手にあえて立ち向かっていく勇気とか、間違ったおかしいことはおかしい!と言える強さ単純さは、みんな持ち合わせてなくて面倒は嫌で、見て見ぬふりをして育ってきたように思います。
でも若いはずなのにみんな元気がなくて疲れやすい。
たまに家族や、ツバキたちと温泉やカラオケ行ってその時は楽しいけど次の日は疲れていました。

でも、今はブログを読んで、『次なんてコメントいれよーかな』って考えていると元気になりエネルギーが沸いてきます。
さくらは、ブログを見て元気になるなんて初めての経験でした。
ブログのお姉さん達、見直しました。
ありがとうございます(o^-^o)

でも気の強いさくらにも少し悲しいことが!Σ( ̄□ ̄*|||!!…リュウさん、姫ちゃんは確かにすごく可愛くて美人になりましたが、さくらは姫ちゃんに嫉妬してしまいます。
ツバキやボタンやママまで、さくらと、お花を付けた姫ちゃんの写真の顔を見比べてギャハハハo(`▽´)o(*^o^*)(゜∀゜;ノ)ノ笑い『マジ負けてるじゃん』って(ρ°∩°)
さくらは、決意しました。女を磨きます!!

47 ■『犬猫のシリコンブラシ♪これだよ。美人の元は。o(`▽´)o』

さくらはチョーき真面目やからオカシ~o(`▽´)o
真剣に「久々のリュウさんにワクワク(*^-^*)ときめいたのにワンちゃんに負けた|∥|(:´-`Ι)」ってめっちゃ ため息をついてたよ~。
しょうがないからツバキと犬猫ちゃん用シリコンブラシを買って さくらにプレゼントしてあげた。
「o(`▽´)o(o^∀^o)これ使って姫ちゃんのハリとツヤがでたんじゃろ?
あたしらも使ったらマジ気持ちエエでo(`▽´)試してみいや 
美人の元らしいけん
ツヤ ハリ たるみのないボディーこうや(`▽´)oスリスリ、下から上や
ねっねっねっ マジめっちゃ気持ちええやろ」

さくらは二晩マッサージを続け「ありがとう(*^-^*)ボタン ツバキ 気持ちいいね
お肌に負担がかからず引き締まる感じ(*^-^*)ほら腕 なんかつるつるしてない?
頭の地肌が特に気持ちいいんよ♪続けるね~」ってめっちゃ嬉しそう
ふ~ん…腕たしかにツヤが出たような…(`∇´ゞ実験台が他にいるかも…お姉様方にもお勧めかもo(`▽´)o
だって~美女の集まりのはずが美羽さん メロディーさん ハッピーさんには なんでか美人度が推薦 自己申告共に書かれとらんじゃんo(`▽´)o
書けないのかな~?ものは試しだよ

シリコンブラシエステ 出産するとセルライトってゆーボコボコが出来るらしーから チョーシビアで でも素直で東欧ヨーロッパ(ってーどこ?)人みたいな顔のアグネスお姉さんも~子育て中の他のお姉さん達もマジ使ってみて~ 

48 ■お疲れ様です(^O^)

みなさん。お疲れさんどす。\(~o~)/
めっきり寒くなってきました。
おこた←コタツのことですよ(^^)v

おこたが恋しいっす(^O^)
そしてコタツの上にはかごにてんこ盛りのみかん(^^)v

愛媛の冬ですね。
ね~こはこたつで丸くなる~♪
って歌がありますが…
最近の猫ちゃんはこたつで丸くなるんでしょうか?
というのも僕の知ってる猫ちゃんはいつも腹出して寝てます\(^O^)/

みなさん、風邪ひかないような(^Q^)/^

がんばりましょ\(^O^)/

49 ■こんばんは~♪

ミーママさん、皆さん…
お疲れ様です。。

松山にも [猫カフェ]ってありますよね?

何回か行った知人の話しによると 1人で来てる男性の姿を良く見かけるとか…。

癒やしを求めてるんですかね?
ノラちゃんのお世話も
かなり癒やしになるから一緒にパトロールしてくれないかなぁ~σ(^_^;)

50 ■コメントがいっぱいになりました。&札幌のXさんへ

こんばんは、アグネスです。
コメントが50件になりましたので、新しいコメントは最新の記事にお願いします。
(51件目になると、1件目のコメントが画面から消えてしまいます)

札幌在住のXさん、貴重な現地のコメントをありがとうございました。上記の理由によりいただいたコメントは、最新記事のコメント欄に移動させていただきました。

51 ■無題

人間に何事も起こらないうちに殺しておこうなんて、全く人間のエゴですね。人間に、そんなエゴで簡単にほかの動物の命を奪ってもよいのでしょうか。
…同じ命だというのになんだか切ないです。

52 ■事実誤認です。

庄田さんはこのヒグマを撃っていませんよ。このヒグマを撃った人は別の一般ハンター。庄田さんは某大学の学生からこのヒグマの解体(解剖)に野生動物分析の専門家として立ち会いを求められ、「胃の中が空だった」とヒグマ側の立場に立ったコメントをしただけです。

コメント投稿

一緒にプレゼントも贈ろう!

Amebaおすすめキーワード

    アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト