この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。
追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。
「知恵コレクション」に登録済みです。
再登録しました。
追加に失敗しました。
ノートに戻り、もう一度やり直してください。
すでに1,000件のノートが登録されています。
新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。
追加できませんでした。
ノートは削除されました。
知恵コレに追加する:2人
歯が黄ばみやすい人はどんな人?
ライター:yc_allabout_satishiiさん(最終更新日時:2011/12/18)投稿日:2011/12/11 アドバイス受付中!
- お役立ち度:1点(5点満点中)
4人
- 閲覧数:826
- 付箋(アドバイス)指数普通
審美歯科ドクター、ホワイトホワイト石井さとこです。
歯が黄ばむ原因で上げられるのは
喫煙や赤ワイン・ブルーベリーや色素の多い食品による着色
というのは広く知られていますね。
しかし、これらはマメに水で口をゆすいだり、歯磨きをすればひどい汚れにはなりません(^O^)/
それよりも…
アメを頻繁になめている人は口の中が酸性になり、菌が繁殖しやすいため歯も黄ばみやすいですね。
食物をよく噛まない人も危険。
唾液が分泌されにくく、口の中が浄化しないために、黄ばみの原因になります。
また、最近の若い人たちに増えているのですが
ダイエットのためにドリンク剤や栄養補給をしている人たちは、唾液が減少して
歯が黄ばみやすくなるんですよ(@_@;)
着色による黄ばみより、
口腔中の環境の悪化による黄ばみの方が強いのです。
もし、アメをなめる習慣がある人はキシリトール100%のガムを
食物を良く噛まない人は意識して噛むことを、
食生活が偏っている人はなるべく栄養のあるものを摂取してくださいねヽ(^o^)丿
みんなで美しい歯を目指しましょう(*^。^*)
コメントをいただきました!
食べ物をよく噛まないと黄ばみになりやすいのは知りませんでした。
勉強になりました。
とのこと(*^_^*)
よく噛まないと黄ばみになりやすいだけではなく、頬の筋肉もたるんでしまいますからね!要注意です★
このノートは役に立ちましたか?
役に立った!4人が役に立つと評価しています。
アドバイス(このノートのライターへのメッセージ)を送る
このノートはどうでしたか? いいと思ったことや、こうしたらもっとよくなるといったメッセージを送りましょう! ノートの内容やライターについて質問がある場合は、Q&Aから質問してみましょう
アドバイスを送るには、
Yahoo! JAPAN IDでのログインおよび
Yahoo!知恵袋の利用登録が必要です。
このノートに関するQ&A
このノートに関するQ&Aは、まだありません。